X



トップページ育児
1002コメント372KB

低学年の中学受験 part34

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:23:07.87ID:5XPmT7b/
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609773997?v=pc
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 17:36:25.09ID:XA1g81wN
>>848
公文以外で就学前に九九覚えた子は違った?
なんでだろう
知ってる範囲でそういう子は見たことない
小1で高校数学に入ったママ友のとこのお兄ちゃんは普通に開成受かってたし、子のクラスメイトで関数やってる子は話してもやっぱり頭のいい子だなーって印象
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 17:47:04.06ID:PTiQRZut
小一で高校数学=小一で数検準1級〜2級だとニュースになるレベルじゃん
そんな10年に1人の例外を持ち出して反例にされてもな

公文かどうかは関係ないよ
幼児で掛け算やってる子はほぼ全員、九九の丸暗記をオウム返しする行為を掛け算だと思い込んでるからダメ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 17:51:21.25ID:UOH7BpDS
友達と外遊びは昭和時代に田舎で育った私はたくさんしたけど(それしかやることなかった)大して役に立ってないと思います
外遊び外遊びってはなまるの先生とかすごい推してるけど、どうなの
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 18:23:30.91ID:0W+ma3mm
掛け算の本質ねぇ。
理系どころか数学科の学生が大学で悩むやつ?
本質なんて言葉、自分に都合よくどうとでもできるからねぇ。
足し算するのにスカラー量の概念から始めるのかい?
数とは何かって自然科学の女王の数学の中でもど真ん中の数論だけど、どこまで理解したら数の本質を理解した事になるのよ?

定義も曖昧な本質なんてどうでもいいんだよ。
学者志望でもない一般人は素早く正確に計算できれば十分なんだよ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 18:25:29.84ID:ZPVeuvUL
子なし駅弁卒ド田舎こどおじが元講師騙って妄想書き散らしてるだけだよ
ずっとここに住み着いてる病気の人
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 18:36:52.25ID:ElX3mQhG
スカラー量
ってすごい言葉だねえ
理系なら絶対に言えないわ
カッコつけてニュートン()とか読んで仕入れた知識を中途半端にドヤって自爆する中二病そのものって感じ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 20:17:07.21ID:1NFo3pUh
まあ地頭いい子供は公文やってようがなかろうが早期教育やってようがなかろうが全く関係なく御三家合格してくから。

問題なのは中途半端な地頭の子の早期教育は半分ギャンブルだよ。特に公文は危険。思考するというプロセスを嫌う子になるからね。やらせるとしても長くはやらせたら駄目。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 20:27:35.42ID:MarWceCa
本当は公文信者で、子供にバリバリ公文をやらせているくせに、
他所の子に公文をやらせたく無いからのアンチ発言が多そう。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 20:51:49.21ID:KklO19tB
>>858

そりゃ所詮、中学受験が早熟競争だからでしょ。

御三家失速組ってのは、単に早熟なだけでしたってことだよ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:37:48.73ID:FoOJYF/O
>>856
ピーターフランクルさんの話を読んでたから幼稚園卒園した時に即辞めた
机に向かう習慣が付いたのは良かったと思う
1歳から今まで発熱以外で自分から机に向かわなかった日がないから
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:38:19.61ID:qJukBnzo
先取りにどれだけ意味があるんだろうか、と最近疑問に思うようになった
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:44:21.48ID:jR2FZRY4
御三家合格者って受験の世界の成功者のように語られがちだけど、現役で東大or国医に合格するのが
男子御三家でも4〜5人に1人、女子御三家だともっと少ない比率よね
御三家くらい軽く合格できなきゃ話にならない
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:54:43.29ID:XA1g81wN
東大or国医合格が成功者ってわけでもないからね
人によって伸びる時期も違うし
大学受験にあまりにも比重置きすぎな人、ちらほら見かけるけど鼻息荒すぎて怖い
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:11:30.52ID:jR2FZRY4
>>865
受験の世界じゃ紛れもない成功者だよ

そこを否定するのはただの僻みでしょ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:13:24.42ID:qQMtuknq
東大合格者数が中学受験組でほぼ占められてる状態だからね。東大目指すとなると中学受験するという流れが出来上がってる。
医学部も中高一貫高からの子が多いし、理三は鉄緑からの合格者が多い。指定校となると御三家レベルになるからね。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:15:23.64ID:XA1g81wN
>>867
考え方の違う人をなんでも僻みで片付ける知性と見識のなさがお子さんに遺伝してないといいね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:18:34.81ID:jR2FZRY4
>>869
僻みじゃなかったらただのバカでしょ
そちらこそバカが遺伝してないといいね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:21:14.36ID:XA1g81wN
>>871
受験の世界の成功者って志望校に合格する人じゃないの?
全員が東大or国医志望ならわかるけどそうじゃないでしょ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:24:44.74ID:OcVsP2f0
>>872
それは屁理屈では?
一般的に見て東大or国医はすごいと思いますし失敗と感じる方はいないでしょう
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:26:49.95ID:KklO19tB
>>872

全くその通りだけど、残念ながら御三家、特に開成で東大・国医滑ったら、そりゃ失敗と思うでしょ。
東工、一橋でOKと妥協できるならいいけどさ。
現役で東大落ち早慶で浪人選択なんてざらでしょ。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:27:49.70ID:ZPVeuvUL
さすがに御三家を過大評価しすぎだし現実知らなすぎではw
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 06:42:47.06ID:oIGdMZ8u
難関校の入試問題見てると、小学生の時点でこんな難しいの解けるようになる必要ある?と思う。
あれをクリアする子たちは間違いなく世代トップの学力を持ってるはずなのに、難関校でも東大行くのは3人に1人もいなかったりするのが不思議。
難関校の卒業時の偏差値って、入学時に比べてどうなんだろう。難関校以下の学校より子供の学力を伸ばせているのかね?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:06:30.73ID:1OHheQw4
桜蔭は自主性重視だと聞くし麻布は入学の大変さに比べて伸び悩むから割りに合わないと聞くなあ
せっかく入るなら塾をプラスしなくても学校だけで伸ばしてほしいっていうのは贅沢かね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:18:06.98ID:uRXujLCX
算数に関しては難しい問題は誰も解けてないでしょ
もちろん学コン常連勢とか一部の例外は別として
開成も算数の平均点がいちばん低い
結局は最難関校ですら、凡人のガリ勉ゴリ押しで受かってるのが大半ってこと
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:35:51.43ID:T7YiFKJS
>>878
中学受験の凡人達がガリ勉が目指してそのわずか少人数しか合格できない最難関だよ
その時点で凡人ではないよ
中学受験本当に目指してる人なら難易度知ってるはずだけどなあ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:46:23.82ID:uRXujLCX
ちょっと前のログすら読まないの?
「こんな難しいの解ける必要ある?」に対して「解く必要はない」と言ってるんだけどね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:04:09.13ID:a+0Noh8P
>>880
自分の中で答え出てるじゃん
点数差をつけるために難問出してるだけで、捨て問もおおいよ
中学受験の常識でしょ
本当に目指してるの?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:11:45.81ID:jla3HYXM
誰々と同じ公立中学いきたくないから勉強しようかなって言ってる
こんなもんなんかな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:23:10.37ID:aoAP9fcL
久しぶりに会った幼稚園時代のママ友と3年生からの勉強の話になって、中受とかするの?と聞かれたのでそのうち考えたりしなきゃとは思ってると答えたけど
まさか園時代から全統小受けたり入塾テスト受けたり、そもそも歩き始めた頃から先取りで何学年か進めてて、鼻息荒くしながら小1で塾入れたとか言えない
ゆるそうに見える親御さんでも相当やってはるんやろなと自分のせいで疑心暗鬼になってる
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:39:27.85ID:aoAP9fcL
>>885
ありがと
気になっちゃうんだよね、なんか過敏になっちゃってて
子供には一切そういうこと言わないし素振りも見せないけど、心の中では毎回順位とか相当気にしてるし、進学後とか大学入試とか院試とかもう馬鹿みたいに先々のことまで考えちゃって一人で焦ってる
妊娠どころか結婚する前から幼児教育の本読み込んだりしてて、謎に子供にかける期待が大きくて自分でもアホだなと
まず自分を教育しなきゃダメだろ!と突っ込みたくなる
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:43:21.89ID:8hE+O6Xb
御三家から東大行ったママ友、「中学受験ねー公立でもいい気はするけどねー勉強始めるとしても小4の夏くらいからでいい気がするわー」って言ってたけど、
年長から公文とZ会やってて、土日は市販の問題集もやってることを子どもが暴露してたよw
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:47:18.22ID:RfAEI0Gd
色々考えると、近くのy55に塾へも行かず楽に入っておくのが一番いいのかなという気もしてくる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:48:03.08ID:4kfxPdRu
>>886
角を矯めて牛を殺すって言う諺があるけど、やり過ぎにはご注意下さいね
院試はローカル色が強すぎて一般論が難しいと思う
と言う事を前提に言うと、東京大学は開かれている大学であろうとしていて、院からでもとにかく優秀な生徒を引っ張ってこようと全学あげて努力している印象
意外に修士で閉鎖的なのが京都大学
博士課程は希望者が少な過ぎて京大にも行きやすい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:50:42.45ID:mJDWrGIC
Y55の中学に実際に入学する子のほとんどはY51以下だし
もちろんY40台もごろごろいる環境だからねえ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:06:20.52ID:+1gheTNM
やってないって言ってもやってる家はわかるよ。特に男子で低学年から公園に現れない子とか。子ども同士で「あいつは勉強が大変だから」みたいな雰囲気になる。

人にどう思われても別に良いのでは。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:09:18.86ID:79G+iPGI
>>887
それ親はナチュラルにやってるうちに入ってないと思ってる
ソースは私w
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:12:37.79ID:bQ033+PM
>890
Y55って、男子1日世田谷、攻玉社、巣鴨、桐朋あたり?
全く悪い学校じゃないような…

午後校だとあやしいかな。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:17:02.47ID:4yVtaf83
>>893
そのうちの一校が生徒も保護者も印象が良くてうちから30分以内。888さんと同じように考えたことがある
高みを目指すか悩むね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:31:22.43ID:bQ033+PM
>894
上の子は通学1時間15分のY64を辞退して、ドアドア20分のY59に進学したけど、すごく楽そう。

親は施設が整ってて東大数も多いY64が良いのでは…!と思ったけど、本人が男子校志向だったし、押し付けると後に禍根が残りそうだったので本人優先。

そのレベルに到達しなかったけど、御三家落ちの渋幕なら遠くても説得して行かせたと思う。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 10:04:45.90ID:rhv4XyfW
>887
うちも「家でやるのは教科書ドリルくらいかなー」といいつつ、やってる教科書ドリルは4学年先取りだ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 10:29:50.32ID:TSwz7QtX
子どもに1年の時に無理をさせて、無塾で2年の現在、中受層の上位3%の立ち位置。
今は、宿題を除いて一日勉強も見てくれる学童と家で、合わせて1時間半程度の勉強。
本人は偏差値とか順位見て、自信とやる気を持てたみたいなので良かったんだけど
志望校もまだないし、具体的な夢もないし、ほとんど上がないから、目標がなくて困っている。
このまま続けてずるずる落ちてしまうのか、ずっとキープできるものなのか。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 11:38:23.14ID:fGWTaIGz
院試ったって専攻によるし時代の流れにもよるしそのときの教授の年齢にもよるし今から考えてもまったく意味ないよね
東大は院から入るのは難しくない
ソースは私w
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 12:17:21.66ID:sLjsXpun
>>897
まだ低学年で時間余ってるなら英検をどんどん受けさせちゃえば?
高学年になると英語勉強してる暇なくなるからね
もうやってたらごめんね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 13:05:39.39ID:5/Oqn+Wj
>>897
中受や勉強のことはいったん忘れて、親子とも毎日楽しむことだけ考えてみるとか?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 13:29:04.41ID:/rCypFnp
>>900
英検とったところで、5〜6年生で中受に集中したら英語なんてすぐ忘れるよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 13:54:05.24ID:7jqdKoVe
>>902
そうなのよね
私小1の途中まで海外に住んでて現地語喋れたけど帰国したら綺麗さっぱり忘れたから、週一くらいの習い事での語学は全く当てにしてないw
むしろ体の使い方は忘れないかなと思って運動系の習い事させてるわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:00:54.89ID:TCRL8xms
子供の塾のクラスに帰国子女いるけど授業中に先生と英語で会話してるよwペラッペラ
今度英検一級受けるんだーって自慢してて皆からウザがられてる。帰国枠の受験の子もいるからね。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:04:40.05ID:8hE+O6Xb
>>906
すごいね
英検一級の最年少合格って9歳でしょ?
少し前までは中3が最年少合格だったくらい、英語力だけじゃ太刀打ちできない難易度
TOEIC満点の大人でも英検一級は相当勉強しなきゃ受からないよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:07:58.41ID:cEWuBe28
>>907
すごいよね。授業の休み時間は英語の小説読んでる。英語の方が楽なんだって。今はインターナショナルスクール通ってるらしい。国語や漢字が苦手みたい。準一は持ってるらしいよ。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:10:37.13ID:uAhFlCHx
勉強させてない、してない。
学生の頃と一緒で、皆んな嘘つきよね。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:10:39.59ID:cEWuBe28
>>909
そうなんだ。私国語苦手科目だったけど英検一級はすんなり受かったけどな。。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:14:17.85ID:cEWuBe28
>>909
活字中毒な子供だから普通に受かるんじゃないのかな。日本語が苦手なだけで。英語で書かれてる本なら長時間読めるらしい。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:16:52.26ID:cEWuBe28
>>912
だね。受かったらニュースになっちゃうよね。ただ国籍は日本人なのかよくわからない。アジア人ぽいけど。
授業も学校の友達との会話も全部英語なんだから、わざわざ英検を受けない生徒多いみたいだよ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:22:53.57ID:XN/O94gV
>>905みたいに帰国したら綺麗さっぱり忘れてしまうから、低学年までの英語教育は無駄
っていう流れだった
>>906で、そんなことないよ?って切り返したと思ったら
>>908で「今はインタに通ってる」でずっこけたわ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:30:05.82ID:cEWuBe28
インター通ってるから英語できるの当たり前だよね。
だから英検一級も普通に取れるでしょ。ではでは
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:42:39.58ID:XN/O94gV
…むしろインター行ってるだけのノーマルな小学生なら英検1級は普通は受からないよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:48:39.19ID:cEWuBe28
つか英検一級ってそんなに難しくないよね?地頭普通の自分でさえ留学経験なしで合格したから難易度はそれほど高くない。
6歳くらいまで海外で今インターで活字中毒の地頭よしの子供なら合格するでしょ。ちなみに算数はめちゃ出来るよその子。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:52:54.07ID:/rCypFnp
そうだねTOEIC990点で同時通訳を仕事にしてる人でもきっちり対策しないと落ちるのは珍しくないけど、大した難易度ではないね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:56:18.10ID:XN/O94gV
>>918
ご参考までに、ご自身で受けられた時はスピーチのテーマは何を選ばれたのですか?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 15:01:08.70ID:l5bexqoM
英検一級に落ちた人が一方的に絡むスレ
二次で落ちた人なのかな
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 16:08:49.48ID:lHw+a169
英検1級の二次はスピーチみたいな感じで
ネイティブでも幅広い知識と論理的思考が出来ないと
難しいと合格してた人が言ってた。
ただ英語力だけが問われる試験じゃないみたい。
0924897
垢版 |
2021/04/21(水) 16:36:58.93ID:TSwz7QtX
>>900
お返事ありがとうございます。
英語は考えたことがなかったので、本人に勧めてみたいと思います。
5級よりもう少し簡単な級があればいいんだけどなー。理解できるかなー。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 17:00:51.30ID:v2rqLeVb
>>923
英検のスピーチは内容が日本語でも難しいって言われるよね
専門的な社会問題を日本語で2分間語れ、って言われてできる大人の方が少ないと思う
クロ現やBSドキュメントでやるようなテーマを2分間で論理的に説明
インターの方が公立小より論理的表現力は教育されてるとは思うけどさ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 17:04:26.41ID:Kb1sO87f
インターの子って、まず日本語力が低すぎて英検は難しいわ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 17:06:15.57ID:PnNxpnpM
難易度は人それぞれじゃない?
私は英字新聞を毎日読んでたから一級はそんなに難しく感じなかった。周りの友達も普通に合格してたし。
英語の活字や英字新聞読む事が苦でなければ普通に合格できるよ。一部の人にはハードル高いのかな。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 17:11:09.44ID:PnNxpnpM
BBCやCNNのニュースやドキュメントを観るのが大好きだからなあ。趣味だから難しいとは感じなかった。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 17:16:25.27ID:a/PTVVyZ
一級難しいと感じる人は普段から情報を英語で収集してないんだろ。一級取得者は情報を普段から当たり前のように英語で収集してるから。
まず英検一級を勉強だと捉えてる人には合格は難しいだろ。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 19:36:28.45ID:uRXujLCX
英語は受験勉強で長期中断すると水泡に帰すけど
6年世の最後まで週1は絶対にやるとか、基礎英語だけは絶対に続ける程度で維持できると思うけどなあ
それすらできないほどガリ勉する前提なら、余裕なさすぎだよ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 21:07:08.62ID:8ofR0Iv2
大人なら英検一級は取れるよね
でも一級落ちた大人が合格者に絡んでるのが笑えるw
頭悪いとしか言いようがない
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 21:10:44.70ID:k8nHm5r0
このアタクシが一級落ちて小学生が受かるわけない!
まで読んだ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 21:21:56.51ID:HlUQz6Rq
とりあえず中受に英検1級は必要ないし、中受の話しようや。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 22:20:57.75ID:7CYn8r4B
近いは正義かー
1番近い徒歩5分の女子校はY52
次に近い徒歩10分の共学校はY40
家の前のバス停で20〜30分の夫の卒業校でもある共学校はY66
本人は夫の卒業校行くこと希望してるし学費が1番安いから助かるけど正直厳しいんじゃないかと思ったりする
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 22:25:48.68ID:i51l9Bg4
近いのが正義というより、遠すぎるのは禁忌と言う方が言いたいことに近いのでは
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 22:31:03.57ID:SSpieCX7
ドアドア20分て中々限られるよねえ
チャリでいけるか、電車に乗っても一駅くらいとか
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 22:38:46.47ID:NHzo332T
チャリ通OKな学校ってあんまりなくない?
少なくともうちが候補にしてる学校でチャリ通できるところはないわ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 22:39:56.26ID:7CYn8r4B
正直どれくらいからが遠い判定?
電車で30分とバスで30分だと時間は同じでも距離変わってくるし電車も上りか下りでまたしんどさ違うよね

自分は通学も通勤も30分程度しか経験したことないからそれ以上だと遠いって感覚でいるけどこの感覚がどうなのか判断できないでいる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況