ん?調子に乗るの意味が
調子に乗って我を忘れてふざけた結果、転んだり怪我したり…を注意するんでないの?
大人(私)なんかだと仕事で褒められて調子に乗り乗り気分よく仕事終わらせたらケアレスミスが増えて上司から「ちょっと褒められたからって調子に乗るな(冷静になれ)」みたいな
毒が言うと>>99みたいなニュアンスなんだろうけど、一般的に調子に乗るなはハイテンションで周りが見えてない人を冷静にさせる意味じゃないかしら?