吐き出し

両親は無自覚なんだろうけど私は子供の頃からずっと否定されてきた
成績良くても「点数取ってるだけで本当には理解してないよね?」
読書しても「字を追ってるだけでちゃんと読んでない」
手伝っても「気が向いた時だけやるなら意味ないよ?」みたいな
細かいけど万事こんな感じ
塾に通いたいって言ったら「ちゃんと教科書読めば全部書いてあるのになんで?わかるまで読みなさい。それでわからないならわかってないんだからまた読んで」とか言われた

言いたいこともわからなくはないけど、
誰かにちょっと視点変えてもらうだけでわかることやもっと知りたくなることたくさんあるじゃん

「私達が子供の頃は家のこと全部やってそのうえで勉強もしてたのに、なんで家事もやらなくて時間もあるのに勉強できないの?」とか、時代も違うのに知らないよ

母親は宗教やってて(父親は反対だけど無関心決め込んでる)、小さい頃から「いずれ世界は滅んで〜」って聞かされてきた
馬鹿馬鹿しいけど、刷り込みみたいな状態だからふとした時に「何やっててもどうせ何もかも終わるんだよな」みたいに投げやりになるし、かと思えば半端な奉仕精神持つようにもなっちゃった
季節の行事は宗教上の理由でやらせてもらえなかった
透明のネイル塗っただけでも娼婦呼ばわりされた
年賀状で家族写真送られてきたの見て「うちはこういうの撮らないの?」って聞いたら「こういうのは幸せな家庭が撮るの」って言われたの忘れてない
あれ以来自分の写真なんてほとんど残してない


子供(女の子)は今幼稚園なんだけど褒めて褒めて褒めて褒めるようにしてる
行事もお洒落もなるべく好きなようにさせてる
「私も大人になったらママとお揃いのネイルしたいな。ママ、きっとおばあちゃんになってもかわいいよ」ってこないだ言われて嬉しかったんだけど、私こんなの母親に対して思ったこと一度もない
自分がされたことと正反対のことして育てようと思ってやってきたけど、褒められて育ったら人に対してこんな風に言えるようになったのかな…
でもわかんない。褒めてるのも本当に褒めてるのか義務で褒めてるのかわかんない
自分が色々欠落してるの実感してしんどい
でも子供には「自分にはたくさんいい所ある!」って思いながら生きて欲しい