X



トップページ育児
1002コメント364KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 09:36:13.47ID:vJez8RP0
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612177957/

ランドセル選び総合64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1611229477/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605696545/
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 19:35:44.10ID:1KOhnDGk
週1通ってる習い事の隣に駄菓子屋があって、帰りに友達とお菓子を買うのが恒例になってるのでそれように月400円渡してる
算盤やってて計算は出来るので自分で考えながら買い物してるみたい
それとは別で祖父母からたまに貰うお小遣いを貯めて、ゲームソフトやぬいぐるみ買ってるわ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 19:41:49.13ID:WpWYekOL
>>263
高いとは思うけど、収入も価値観も家庭によって様々だから好きにしたらいいよ

うちはアルバイトと称して、家の手伝いの内容によってポイント貯めて一定数貯まったら設定金額あげてる
就学したらバイト+、テストで100点取れたらその度に100円あげる予定
2年生なら200円、3年だと300円
学年が上がったら小遣いの額も上がりそうだけど、うちの子は頭が芳しくないだろうからテストより家の手伝いで稼ぐしかないかもしれないし、お金の使い方が上手になるまでは自由に使わせないからかなり親の都合のいいように設定してる
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 19:51:04.67ID:2pGJWge7
>>263
多い少ないというよりそもそもお小遣いって限られた金額を自分で管理させやり繰りさせるものだから、足りなかったら簡単に増額するつもりなら何も学ばないどころか大いなる勘違いをしそうで、だったら無理にお小遣いの形式にこだわらなくてもいいと思う
どこまでが自分のお小遣いで出すものなのかを親が明確に線引きできないのならなおさら
金額よりお小遣い制で何を学ばせたいかが重要
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 20:03:31.95ID:4ki5+lyq
>>267
20代ママはクラスに1人いるかいないかだけどいいよね若いママ
まだまだ次の子産めるし
私は平均初産年齢くらいで産んだけど第一子ママの中じゃ年上のほうだ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 20:11:50.63ID:XK1+jueB
持ち物一覧で「体育館シューズ(白)」
とだけあったから、普通の白い運動靴を買っちゃったんだけど
後になって調べたら裏は茶色いゴム状のが一般的だったのね
これダメかな
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 20:28:21.09ID:A5SWPKVV
>>272
ダメかどうかはわからないけど、気になるなら通学用に使って違うの買い直しても良いんじゃない?
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 20:33:40.09ID:D8jg2g5V
>>272
大丈夫でしょ。
体育館シューズを別にするのは校舎内のワックスを体育館に持ち込まないためだから、動きやすければOKなはず。
底が茶色でなければいけないなら、そのことも明記されていると思うよ。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 20:33:57.85ID:GcB22CJg
こども会っていうのある?ある方入会する?
今日役員の人が入会の勧誘と説明で突然家に来たからビックリ
学校も許可とらず勝手に情報流しちゃうんだね
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 20:34:04.15ID:ZsE2O68G
体育館シューズと書いてあるなら体育館シューズじゃないとダメだと思うけどね
昔使ってたけど上履きや運動靴とは別物だよ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 20:42:19.68ID:vA6LyBtw
>>275
一般的には大丈夫じゃないと思う
色が大事ってわけじゃなく体育館シューズとして売られている物ということが大事なんじゃないかな
体育館シューズは運動靴とソールが違って室内で滑りにくいようにできてる
運動靴で代用すると滑って危ないのよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 21:04:00.45ID:MEHZ66/b
>>276
うちの子供会は学校じゃなく自治会の組織だからそっち経由で連絡きたよ
特に断る理由もないので入ったよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 21:09:14.65ID:jlWdvx94
>>282
無知っていうか、聞く対象を間違えてる
ここじゃなくて学校なりママ友に確認する事だよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 09:07:59.10ID:pGcJ3xJh
この4月から小学一年生になる
親戚の男の子に入学祝を送るのですが

予算は一万五千円から二万円くらい

Amazonや楽天のぞいてみたところ
子供用のパソコン(英語やキッズプログラミング入り)
音声の出る学べる地球儀

あたりが目にとまりました
その子の家はAmazonプライムで映画
を家族でよく見たり親はオンラインゲーム、
その子と2歳の弟二人は
タブレットでつべのキッズ動画みたり
Nintendoスイッチで遊んでる毎日、
…のような好みのかぞくです
今まで勉強系はそんなに親は力を入れてない家庭

それを踏まえて他にも何かお勧めなもの
新一年生の男の子が好きなものを教えてください

未婚、こなしのオババからの質問です
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 09:14:56.62ID:QFH828aU
>>286
高額な物なら不要なものもらうとすごく残念に思ってしまう
5千円くらいのものを渡してあとは現金とかの方がいいんじゃないかな
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 09:15:11.46ID:424AFhZR
>>286
アマギフに「本でも買ってね」とメッセージつけて贈る
図書券のイメージ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 09:22:38.61ID:cXCFBkcL
>>286
私も商品券などのほうがいいのではと思った。この時期だと、もう色々買い揃えている家も多いので、下手に物贈ると被りそう。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 09:37:17.53ID:pGcJ3xJh
>>287 〜 290
ありがとうございます
欲しいものをもう少しリサーチして
物プラスアマギフにでもしようかな
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 09:37:40.06ID:trwfoh0w
タブレットを使いこなせてる子ならちょっと教えたら普通のパソコンも使えるようになるから子供用のパソコンって機能が少なくて中途半端でもったいないと思う

勉強系に力を入れてないって言ってもPC等の基礎知識がある親なら無料のプログラミングソフトをダウロードして子供にやらせられると思うし、英語もYouTubeとかでもみれる
うちの2年生はプログラミングはiPadでスクラッチをやってる

親としてはリクエストを聞いてもらえるなら高価なものは凄く嬉しいけど、そうじゃないなら現金や商品券が1番うれしい
せっかく高価でもその子には合わないってあるもんね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 09:43:50.51ID:M7IbDrqe
>>286
文具類は揃えてるかもだし、学校によって指定があるかもしれない。
高価な物を貰っても子どもが興味を持たない可能性もあると考えると図書券。
あと、こども宛のメッセージカード(ひらがなでメッセージ)喜ぶと思う。
開いたら何かが飛び出るとか、仕掛け付のやつ。


そういえば、数年前まで入学祝にも内祝いがあるの知らなかった。
うちの辺りの地域は、入学祝は貰いっぱなしで遠方の友人の子にお祝い送ったら内祝いが届いてびっくりした。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 10:07:06.96ID:bSOMBBEk
パソコンてローマ字打ちのが多数派だよね?
子供がPC覚えるにはまずローマ字をマスターしてからになるのかな?
それともPCの低年齢化に伴ってカナ打ちのがメジャーになりつつあるのかな?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 10:24:22.26ID:yQpNeGme
>>294
どうだろうね〜
うちは英語習っててアルファベットは理解してるから子供手製のローマ字のあいうえお表見ながらローマ字入力してる
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 15:09:55.78ID:8jIqgjXF
>>294
うちは子が使うときだけカナ入力に切り替えてやってるわ
やっぱり目で見てすぐ探せるのは楽みたい
教えればローマ字入力も習得するだろうけど、いつ頃切り替えるかなー
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 15:32:51.33ID:trwfoh0w
上の子5年生は学校でタブレットを使う時はローマ字打ちでもかな打ちでもできる方でいいよとは言われてるみたい

うちの子の学校ではタイピングなんて教えてもらってないから、かな打ちにしろローマ字打ちにしろ家でやってないとできないわ

私がローマ字打ちしかできないし、どうせアルファベットの配列も覚えなくちゃいけないんだしと思ってうちは最初からローマ字で教えた
2年生はまだあんまり文章は打てないけど
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 16:08:56.11ID:P0/Nvxs6
294です。
そうだよね、カナ配列覚えようが覚えまいがアルファベットの配列は必ず通る道だよね
早打ちとか必要にかられない限りはローマ字から入った方が効率的か
教えてくれてありがとう
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 20:25:13.32ID:i96kF8ju
私がフリック入力できないからスマホもローマ字入力なんだけど、子供もローマ字入力できるようになったよ
法則さえつかめば教えてないことも入力できるようになった
ただ、パソコンのキーボードじゃなくてタブレットやスマホなのでキーボードの指順ではないんだよね全部人差し指
どうせローマ字入力させるなら、ちゃんとキーボードで指の配置から教えこんだほうが困らないのかなと思ったり
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:03:45.71ID:OTndThN2
私は高校時代にほぼ独学でブラインドタッチ覚えたが、普通にアルファベットが理解できて、ローマ字が書けりゃ、やってるうちにすぐ慣れるよ。小さいうちはローマ字入力よりかな入力の方がわかりやすいかもね。
学校でやるのはアルゴリズムというプログラミングの考え方だけで、特定の言語はやらないらしいので、知育アプリレベルが理解できるのならいいんじゃないの?と思ってる私は本職SE。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:18:46.91ID:QFH828aU
ブラインドタッチなんて殆どの人が独学と言うか慣れでしょ
やってるうちに自然に身につくよ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:56:41.27ID:4uVrh+sr
自分はブラインドタッチのゲームみたいので勉強したから、普通学ぶものかと思った
独学の人は指はどうやって覚えたの?
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 23:00:32.16ID:DcRO47L8
自分自身の経験だけど、小学生の頃から入力方法をかな→ローマ字→かな→ローマ字と変えてきたけど何ら支障ないよ
子どもって柔軟だしどうとでもなる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 23:11:13.05ID:luZF0ke7
>>303
20年くらい前にタイピング練習のソフト買って練習したよ
ランキングに載ったら賞品をもらった

自分は学校で習うローマ字とローマ字入力してる時のスペルが違うから教える時は気をつけよう
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 23:13:11.05ID:GneDyaPi
懐かしいw
昔タイピングゲーム流行ったよね
私もタイピングゲームで練習したわ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 23:19:44.81ID:ScdrtA1k
上の子がDSでポケモンのタイピングゲームやってるから、そのついでに少しずつ触らせてるわ
遊びながら触れるのはいいよね
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 23:24:48.90ID:jqUC9mzL
今フリック入力しか出来ない学生が多くて嘆いてるってニュースか何かで見たな
昔寿司flashでタイピング鍛えたなー今もあるのかな
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 23:25:23.26ID:OVi0k7KX
前にインスタで恐怖新聞のタイピングソフトをやった話読んで爆笑したのを思い出した
私も小学校の授業でタイピングのゲームやって覚えたわ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 23:28:27.71ID:noxJ/Vg0
今日入学準備説明会があったんだけど、製作物だらけ怒りが湧いてくる
手提げ袋×3と体操着袋シューズ袋、給食袋とランチマット×3セット、歯磨き袋、防災頭巾袋
これをすべて同じ布で、決められたセンチで、紐の色から名前を書く位置の指定まであった
もうハンドメイド前提じゃん
作れない人用にPTAの人が作ったセットの販売もあったけど、布がクソダサくて誰も買ってなかった
何故こんなクソルールが今まで許されてきたのかわからないけど、入学前から文句つける勇気もない
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 23:59:58.38ID:p0YAmtbu
>>313
クリーマかミンネで仕様を全部指定して丸投げが楽だよ
今からなら2週間もあれば仕上がってくるし
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 00:01:38.59ID:5rlP9xky
>>313
それはすごいね
お金持ちや専業が多い地域なのかな
こどもが国立附属小に行った友達がそんな感じのこと愚痴ってたけど公立だよね?
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 00:29:40.06ID:KPtLESEB
今週入学説明会だったんだけど、受付で名簿見たら、138番だったか139番まであった
今だと34〜35人×4クラスだけど、もし3月に2〜3人増えて141人になっても今から5クラスにするのは無理だよね
人数少ないクラスだと嬉しいから来年に期待だな(教室足りるかは知らないけど)
前見たニュースでは次の小1からはずっと35人学級って認識なんだけどあ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 00:31:20.19ID:KPtLESEB
途中で切れた…
今、ニュースググってきたら5年間かけて教職員を確保し、低学年から35人にしていくって書いてあったから、
人数増えてもクラス増えないかもなんだろうか
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 00:50:08.20ID:Xs6dSfQm
>>316
今でも義務標準法で小1は35人以下の設定だよ
上の子は小1の時27人の4クラスだったけど、小2で36人3クラスに減らされた
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 00:51:19.49ID:CkJ6145L
>>316
うちは3クラスになるか4クラスになるかギリギリを行ったり来たりしてる的なことを言ってた
学校側はどっちになっても対応できるように準備してるっぽい
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 00:53:53.69ID:B7Ez90rq
>>316
うちはこないだの説明会で「今ギリギリ4クラスですが、あと2人増えたら5クラスになります」って言ってた
新興住宅街で転入激しい地域だし、まだあと1ヶ月半あるし増える可能性あると思うと大変だなと思った
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 01:00:59.28ID:lzzEi19z
>>316
来年度137人らしいけど5クラスと言われたよ
4月以降に転校してきて35人オーバーしてしまった場合はどうなるんだろう?
転勤族わりと多いからそれを見越して余裕を作ってるのかな
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 01:10:32.75ID:jqLPdyQH
>>321
20年以上前の話で申し訳ないけど年度途中でクラスが増えたよ
始業式の日にクラスが増えるから君達は移籍ね!って言われて机と椅子持って移動した
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 01:30:51.69ID:8wgEhV9/
教育委員会でその関係の仕事してた
制度としては5月1日の人数が基準で一年生は35で割って余りは繰り上げる

どの時点でクラス数を最終決定するかは各教育委員会が決めるので
始業式直前の人数で最終決定とするところも多い
(私が知ってる範囲では年度途中にクラス数変更するのはあんまり聞かない)

稀に標準法より少ない人数にしてる自治体もあるけどそれは全額自治体持ちになる
一クラスの人数は変われど制度は変わらないので毎年その調整してるよ
人数増減多い地域とか大変だろうと思う
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 05:05:14.50ID:pRkfrZtG
妹の学年が人数ギリギリで、転入転出で増減があると3クラスになったり4クラスになったりを繰り返してたのを思い出した。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 06:36:28.01ID:KPtLESEB
>>318
ごめん、来年に期待っていうのは、1年後に期待(2年生で35人×4クラスをギリギリ超えて5クラス)の意味だった
前に見たニュースの説明のフリップでは、今の年長は2〜6年生ずっと35人学級の恩恵を受けられる、今の小1はずっと受けられないっていう理解だったので
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 06:50:28.76ID:KPtLESEB
>>323
ありがとう、入学1か月後の人数で見て国はお金出すんだね
転勤族がわりといる地域だから増える準備してくれてたらいいな

私が小学校低学年のときに家建てて転校して2クラスから3クラスに増えたから教頭先生が◯◯ちゃんのおかげと喜んでくれた
前の学校38人→27人クラスになって子どもながらに少人数のほうがいいなって思った
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 06:59:22.91ID:LqjhFRiH
今の一年生は5クラス
息子が入学するこの春は6クラスになるよ
マンションがどんどん建設されてる地域だから、今後は学区が変更されるかも
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 07:30:18.13ID:MzpEa3lT
新興住宅街
近年で小学校は増えて人数や学区的にまぁ良い感じなんだけど中学が少なすぎるのが残念
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 08:25:03.78ID:rwY0MLRK
うちは6クラス予定だなぁ。
人気学区でマンションがガンガン建ってるとかで、このご時世にあと数年は児童が増え続けるらしく、教室足りるかな…?と校長先生が説明会で言ってたわ。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 09:13:29.14ID:PmX5faZX
逆に子ども減ってる田舎住宅街
しばらく7クラスが続いてたのが6クラスになりとうとう新一年生は5クラスになりそう
でも今までが元のキャパより児童数多過ぎて特にプールと屋内体育の授業が確保できてなかったりの弊害があったみたいだから
クラス減るの自体は喜びべきかも…1クラスくらいじゃ変わらないか
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 09:18:47.38ID:VJJQsa5e
クラス多いのと少ないのどっちがいいんだろうね
自分がマンモス校出身で
1学年7クラスだったから
2クラスの小学校だと人間関係リセット難しいんじゃないのかと思ってる
毎年リセットだし転校生多いから色んな友達できて悪くなかったし
仲のいい子ができたら2クラスラッキーだけど
問題児とも離れられないよね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 09:58:08.46ID:GaLs6yyI
新一は70人で2クラスだって聞いた
23、24人くらいで3クラスでいいのにって思う
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 10:14:49.35ID:VvZY0Vcr
5クラスって凄いね
説明会終わったけど準備する気が起きない
3月入ってからで大丈夫かな
登校班とか見守りとか幼稚園よりずっと忙しくなりそう
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 10:57:40.68ID:bxii5xu3
資料と一緒にPTAの案内来てて旗当番のプリントも入ってた
登校班の時間的にうちは子どもは8時頃家出るんだけど旗当番は7時半より前から開始(子どもは通らない場所)
うちは下の子いて除外になるけど除外にならない家庭はこれ小1でやるの大変じゃないのかな
せめて子どもの通学路上ならどうにかなりそうだけど
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 11:05:54.66ID:2MF+iDcz
地域のお仕事している時に話題になったけど、校区で子どもが住んでる地域に偏りがあるから、自分の子どもの通る所の旗当番にすると、子どもが多い地区は年に1回の旗当番でいいけど、子どもが少ない地区は年に2回も3回も旗当番がまわってくる。
回数でみると不公平だっていう意見と、自分の子が通らない道の旗当番なんておかしいで揉めてた。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 11:17:09.70ID:MfQ/+dIM
専業主婦前提の活動見直してほしい
旗振り当番は子どもの命に関わるからなんだろうけど命に関わるものだからこそボランティアでやらせないでほしいと思う
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 11:22:33.67ID:7Y+0Zsqm
小学校って旗当番含めて平日に仕事休まなきゃいけない行事が多そうで震えてる
低学年のうちはフルタイム共働きはキツイかな
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 11:27:19.76ID:pY8WfyOM
学区にタワマン数棟出来てから高学年は100人未満の3クラスなのに次の1年生は5クラスらしい
急激に増えたから色々支障でそう
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 11:33:32.39ID:AWc4t4nU
うちの市の基準だと適正規模が1学年3から4クラス
6クラス以上は過大規模校で学校新設か学区変更の可能性がある
新しい学校はなかなかできないから学区変更するけど揉めるよね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 11:41:15.91ID:qI7TyxKT
>>334
そもそもPTAは任意です!
当たり前の様に、こんな活動してます、こんな役員決めてます、年一回は参加してねと紙が入っているよね
例え専業主婦でも妊婦や介護している人もいるだろうし
任意ってなんだろうと思う
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 13:34:40.11ID:pRkfrZtG
旗振りは近所のお年寄りボランティアがやってるからありがたいな
うちの小学校は4クラスだけど、大規模住宅街ができた隣の小学校は10クラスらしいと聞いて驚いた
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 14:35:10.45ID:rwY0MLRK
うちも任意のはずなのに強制だし、旗当番もあるらしい。
こういうのはシルバー人材センターなりに頼んでやればいいのに。暇な主婦前提のが未だに残ってるのはおかしいよね。
地元は旗当番とかなかったからなぁ。近隣でも聞いたことがない。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 14:38:46.98ID:W4CNnbdS
うちは2クラス
3クラスくらいがちょうどいい気がするわ
2クラスで6年間でちょっと辛そう
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 14:40:23.49ID:+/ER1zMW
旗当番誰もやってないわ
交通量の多い交差点に2人配置されてるのに
相方が毎回いない
誰もやらないなら最初から当番制にしなければいいのにって思ってる
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 14:43:16.74ID:3I2UFwYJ
うちは人数少ない2クラスであまり変化がないのが環境の変化が苦手な子どもに良いかなと思っていたのに、蓋を開けたら来年度は1年生が多くて3クラス予定だって
不人気小学校でのんびり過ごす計画が…
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 16:26:55.05ID:W4CNnbdS
スカートの下に履くアンダーパンツって必要だよね?
いま保育園で毎日ズボンだから持ってない
一部丈レギンスが昔のブルマーみたいなものを準備しなきゃ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 16:34:41.34ID:Iv/c1yis
>>346
幼稚園で制服スカートだけど絶対に履かせてる
パンツ丸見えは良くないと思うし、砂とか入りそう
1回履き忘れていったらパンツが真っ黒になって帰ってきたよ
滑り台すべったり、下に座る時もスカートめくれてパンツで座ってるから当然だよね
でも幼稚園では意外に履かせてない子も結構いる
小学生は流石にパンツ丸見えは良くないから履かせた方がいいし、子供にも見えないように意識させる必要もあると思うよ
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 16:35:27.37ID:rwY0MLRK
>>346
西松屋でもイオンでも、一分丈スパッツとか色々置いてあるよ。
うちは年少からスカートの制服園だったので、その時から履かせてる。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 16:41:44.07ID:Iv/c1yis
>>349
制服は紺だから、黒や紺履かせてたけど、白とかグレーも売ってるよ
スカートに合わせて目立たない色を選んだらいいと思う
ただ白を1回履かせたらお尻だけ真っ黒になって洗っても落ちなくてポイしたから濃い色をお勧めする
透けるような薄いスカートなら1部丈じゃなくて5部丈くらいのスパッツ履かせた方がいいんじゃない?
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 16:51:28.40ID:KhszL+rf
うちの子の学校は私服なんだけどスカート履きたいと言ったらスパッツorレギンスより一体型になってるスカッツの方がトイレは楽かな?
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 17:14:00.56ID:f3Ke0M9X
>>351
トイレは楽だけど体育の着替えや着回しの事を考えると別々の方が良さそう
あとスカッツはスカッツでも、長いスパッツが付いたものは幼い子が履いていて、小学生以上は一部丈のインナーパンツ付きスカート(+ハイソックスとか)が多い印象
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 17:15:03.84ID:N/Bu4L1F
小学校入ったら6年生とかとも交流あるしパンツ丸見えはやばい
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 17:19:17.18ID:fujq9bGk
>>351
スカッツの方がトイレ大変じゃない?
スカート部分が邪魔になったり床につきそう。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 17:52:42.18ID:z33+ySIX
レギンスとスカートだと慣れてないとトイレ後にスカートが捲れたり裾が中に入ったりしそう
0356351
垢版 |
2021/02/14(日) 00:33:36.29ID:IdfGt2we
なるほど
別々の方がトイレ楽なのかな

今私服はズボンが多いけどたまにスカートとレギンス履くとスカートがレギンスの中に入ってたりするしな…
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 00:43:02.04ID:j4mydOqn
スカッツで和式トイレ行かせたら後ろびしょびしょになって帰ってきたw
スカート部分をしっかり持てなかったんだと思う
スカートとスパッツだとスカートがスパッツに巻き込み事故はあるあるだけど汚れはしにくいかも
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 00:52:56.00ID:NDy4FBVU
保育園ではほぼスカッツで過ごしてるけど、子供用の小さい便器だから事故率は低い
入学したら事故率一番低そうなのはスカートに短いスパッツかなと思ってるんだけど、寒がりだから無理かもしれない
小学校ってお着替え置いておかないから事故ったら体操着になるのかしら
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 16:09:13.65ID:hg2AP5T/
パンツ丸見えとか気にするの?
どうせまだ園児だしと思って何もしていないわ
小3あたりからちょっと気にさせようかなと思ってた
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 16:30:28.72ID:v6/aB9Hx
遊具で遊んだりして下着が見えるのって見苦しくない?
私は他人の子の下着も視界に入れたくないし、自分の子の下着なら尚更他人に晒したくなかったからオムツの頃から対策してるよ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 17:09:58.28ID:b4iQ9X+n
>>359
電車など公共の場で化粧するの気にしなそう
本人や他人がどうというよりは最低限のマナーだと思ってる
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 19:06:05.71ID:01oU+le3
用品販売の時に算数セットに便利なお名前シールが500円で作って貰えた。
横1,5センチ縦0,3センチぐらいのシールが400枚ついてたんだけど、算数セットだけでほぼ使いきってしまった。

名前書くの面倒なら買ったほうがいいですよって感じで軽く言われたけど、絶対必須だわ・・・
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 21:23:15.67ID:0p/PxVqb
>>359
幼稚園〜小2の間でもそれ見て自慰してるロリコン沢山いるから親の頭がお花畑だと子供は哀れだよね。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 22:24:36.00ID:zRIFe0Dh
>>358
うちの小学校は保健室の先生が自分のお子さんの着なくなった服を置いてくれてるみたい
普通はパンツだけしか保健室にはないかもね
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 23:17:03.76ID:j0wtblFB
>>365
意外と履いてなかったりする。
うちの娘のクラスは履いてない子の方が多数。
うちは変態避けだと思って、年少から履かせてたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況