X



トップページ育児
1002コメント318KB

女子校について語りたい保護者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 08:51:29.54ID:P9T1pr1n
桜蔭やJGなど女子校について語りたい人集まれー
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 12:16:19.23ID:OAP8GRhk
練馬区の富士見志望ですが

近隣の無名私立男子校
(練馬区の早大学院は有名なので違います)
の生徒がナンパ目的で門あたりをウロウロしてるって噂は本当ですか?
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 17:53:36.95ID:nhs+NKE2
以前御三家の文化祭に行ったけどしっかりしてる子ばっかりだった
精神的に大人っぽいといじめとか陰口なんかは全然ないのかな
偏差値高いほうが他人のことより自分のことって感じするけどどうなんでしょう
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 18:18:41.74ID:OAP8GRhk
平日に行かないと意味がない

祭りはしょせん祭りだし外部の目も意識するだろうからまとも
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 11:15:59.62ID:ruNyhqUR
私が女子校上がりだけどあまりおすすめしないなぁ自分の子は入れたくない
自分の子も女子校にって思ってる人周りにもほとんどいない
ただタカラジェンヌになってほしいとかだったら女子校良いと思う

陰口は性格による言う子は絶対にいる
いじめも結局クラスや学年にそういう子がいるかどうかによる、偏差値高くても家庭環境が悪ければ他人をいじめたりする
けど公立などに比べたらかなり少なそうなのは確か
上品になっていく子と無頓着を極めてってしまう子に分かれる、共学だとその辺いい感じに極端にはならないイメージ
ただ社会人になってから、配属部署も女性が多めだったので子供の頃から女社会で培ってきたものが非常に役立ってる
面倒ごとに巻き込まれない術や下らないこと聞こえない見えないフリ、ママ友付き合いでもその辺かなり楽に感じる
その分男を見る目は全然育ってなくて最初は発言に対しての反応が女性とあまりにも違すぎるところから色々戸惑った
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 13:34:19.85ID:dxH8sLlB
女子校出身だけどものすごく楽しくていい友達にも恵まれたから娘も女子校に入れた
結果娘に合ってたようで女子校生活満喫してるよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 14:30:00.62ID:jlldXSkW
どっちが本当なんだー、と思うけど女子校って言っても学校やそのクラスのメンツによる、ということなのかな。
私はずっと共学だったから確信持てないんだけど、娘には女子校がいいんじゃないかと考えてるんだけど。

30年近く前だけど共学ていっても男子と女子は特に仲良くなるでもなく完全別れてて、ちょっと目立つタイプ同士くらいしか男女仲良く和気あいあいって感じじゃなかったから、だったら全部女子の方が気の合う子や知り合える人間数が多いし一生の友達も出来やすいかなって。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 15:06:58.82ID:If6YqQsC
>>11
自分も共学だったけど、男女は完全に分かれてたわ
惚れた腫れたなんてやってるのは、一部のイケてるグループのみ(ただし成績はイケてない)
転校した中学では体育の時男女一緒に着替えさせられてショックだった
あんなのセクハラ
娘は女子校で羨ましい限り
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 15:19:46.72ID:4Gad0QMS
桜蔭出身のプライドの高さはひく
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:08:51.13ID:ruNyhqUR
>>9
60半ば
私は中学からだったんだけど、小学校のときは男の子と活発な遊びをするタイプだったから
素では馴染めず嫌なところばかり目についてたのはあると思う
親の強い希望で入ったので
社会人になって、共学出身の子の惚れた腫れたの話とか普通に男女グループで仲良くしてた話とか聞いて、私もそういう青春したかったなーとか思ったものだけど
皆が皆そういうわけでもないのか。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 07:57:27.75ID:Kij/2BvS
共学だと男とばかりつるむ女子とか、男ウケ狙ったぶりっ子あざと女子とか、そういう子陰で悪口言われたりしてたけど、
女子校だとそんなことは無いんだよね?
男の目がなければオタ女子ものびのび出来そうだし、女子校いいなあと思っちゃう。夢見過ぎ?
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 09:46:41.63ID:mtPpZHGY
同じ、共学のそれ懸念して女子校に入れたけどアニオタともみんなふんわり仲良くして楽しそう
娘にはすごく合ってるみたい
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 10:38:31.08ID:7EGQgUoh
娘も入学して間もない頃は「原宿でショッピングしよう」とか「ディズニー行こう」とか誘われて狼狽えてたけど、そういう層と関わらなくても居場所があるみたい
ヲタ仲間と耐久マスクカラオケやってるわ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 10:51:57.05ID:H5gpG5LN
たしかにオタだからっていじめられたりハブられることはまずない、みんな仲良かったよー
ぶりっ子あざとい感じの子もいなかったな
ほんのひと握りだけ他校の男の子と遊ぶのが好きなリア充女子もいてまぁ雰囲気は周りから浮いてたけど
でも校内に男子がいない以上学校で付き合うのには無害なので普通にオタの子とリア充の子も喋ってた
学校外で何を趣味にしてても特に気にしないというか良い意味でドライだった、むしろ色んな話が聞けて楽しかったりもした
お陰で今でも色んなタイプの人と抵抗なく話せる
こう思い返してみると悪いことばかりでもなかったな
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 15:15:20.65ID:5bVvrQKj
女子御三家出身だけど楽しかったよ
誰かしら話や価値観の合う友達ができるし、異性の目がないから人間関係のめんどくささみたいなのとは無縁だった
ただ大学で、男に媚びたりあれこれしてもらうの当たり前な子の多さにちょっとカルチャーショック受けたことはあった
恋愛脳とかもあまり中高時代にはお目にかからなかった
ああいうタイプは今も苦手

でも娘が進学するのは別に共学でも女子校でもいいかな
女子が中学入試で入れる共学はある程度偏差値高いところしかないけら、そんなにおかしなことにはならないだろうし
共学か別学かは、息子持ちの親御さんの方が悩みそう
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 16:05:05.79ID:mtPpZHGY
ほんとにそうだったわ
娘はすんなり女子校選択だったけれど息子は共学のほうが向いてるんじゃないかと散々悩んだ
息子はどちらかというかかわいいタイプで女の子の母性をくすぐるらしく、よく女の子にお世話してもらう感じで
共学のほうが得するんじゃないかとか、男子校入れたら息子が女化してくんじゃないかとか気になった
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 16:18:58.20ID:5bVvrQKj
>>19
良い意味でドライってすごくわかるw
オタクグループ、おしゃれ大好きグループ、真面目グループ、とか普段は棲み分けされてるよね
試験前に真面目グループに接触してノート借りようとする子がいたり、文化祭でオタクグループにイラスト依頼したり、部署が分かれてるような感じで
あまり関わりのない子でも「ああ、あの子たちとよく一緒にいる子だ(から、多分そういう子だ)」ってなんとなくで認識してた
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 17:07:52.88ID:ppPDlX4t
以前Twitterで流れてきた女子校の実態みたいなネタで
女子校は各派閥が国の様に対等な立場にいるので共学の様にオタクだからカーストが低い、ギャルだからカースト高い、みたいなのがなく全員対等
ってのを見たときしっくりきたなあ

高校短大のみ女子校だったけど確かにそんな感じだったわ
イジメとかがないとは言わないけれど、共学の中学生の頃と違ってほぼないに等しかった
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 18:46:47.65ID:Kij/2BvS
たしかに共学だと、まず男子と対等に仲良くできるおしゃれでイケてるリア充がカーストトップだったなあ。
勉強できるかどうかは二の次で。
オタクは男女共に存在してないエタヒニン扱いだったかも。
今は違うかもしれないけど。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 19:06:22.90ID:VcR+hwOy
女子大は就職に手厚いって聞くけど実際どうなんだろう
あと、春の女子大の門前には他大学の男子学生がたむろするのは本当ですか?
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 20:29:22.21ID:5bVvrQKj
インカレの勧誘とかかな?
女子大は就職強いっていうよね
OGとの繋がりが強いとか、求人が粒揃いとかで
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 21:07:53.71ID:5I/mrpLL
大手企業のエリア限定職では
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 21:24:20.64ID:H5gpG5LN
中学〜大学まで女子校だったけど大学はエスカレーターで上がっても外から色んな子が来るし、
バイトやサークルや部活で他校や男の子と交流するし中高とはまた全然違ったよ
入学式の日に外に男子学生などがズラーっといてインカレサークルのチラシをどーっさり貰うのは本当
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 22:29:56.54ID:VcR+hwOy
中高カーストなしの女子校で大学で徐々にこなれて社会に出るっていうのも悪くない気がしてきた
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 10:18:26.31ID:PE57Ce5H
参考になるわ…
中高大学、全部女子だけでも大丈夫なのかな
男性を見る目が養われない気もしたり
うち、夫がもう亡くなってるから身近な男は先生とか習い事のコーチくらいなのよ
アニメみたり、漫画みたりドラマみたり現実の男性を知らないかも
弟はいるんだけどね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 12:38:55.24ID:GCjyfigk
>>33
31だけど男を見る目は育たない
けど大学生になればサークルやバイトなどで徐々に男性と関わるようになり、社会人になり…で養っていくかな、一度は痛い目見たりもするけどさ
女子大ブランドも手伝って自分が望めば合コンの話もいくらでもあるし、私の周りはみんな普通にまともな人と結婚してたり男性と肩を並べてバリバリ働いてたり、最終的には共学出身と変わらない生活を送ってるよ
でも女子校出身者同士ってお互いなんとなくわかるんだよね、そして結局そこで仲良くなるw
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 16:48:26.18ID:oWZYRxhU
共学にいたけど男女の交流ないから別に共学だからって男を見る目が養われることもないよ。
好きな人とか彼氏はバイトとかで知り合った別の学校の人だったし、あとは彼氏いる子の友達紹介してもらったりとか。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 17:28:52.36ID:985R7MHl
女子校共学関係なくだめんずはいるけどね

逆に共学だとバカで子供で本能丸出しな男子が、ごく普通のものとして受け入れる耐性ができちゃったりしない?
そうするとだめんずを受け入れる素地ができちゃうような気もする
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 22:43:43.67ID:vzyiBzDt
小5女子の志望校選びで迷っています
好奇心旺盛で活発なマイペース女子です
人見知りもなく、男女問わず誰とでも仲良く付き合えるが1人でも平気なため、所謂女子グループと無縁
皆んなでワイワイするのも大好きですが、自分のやりたい事を変えてまで誰かと一緒に行動を共にしようとは思わないみたいです
発想や行動を見ていると男子ぽい気もします
こんな子は女子校は避けた方が良いでしょうか?
女子校の方が色々な子がいるから居場所ができるのか、それとも女子力必須なのか、どちらでしょう
私自身は共学育ちで女子校について想像すらできません
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 23:00:58.60ID:mZcGpF7n
>>37
そういう子ならどちらでもやっていけると思うから本人の希望に沿ってあげればいいのでは
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 08:36:17.04ID:19+KOJE4
明るく元気な子も、中学以降は思春期こじらせて変わってしまうこともある
ソースは我が家…
学業的には上手くいってないけど、異性がらみで無用なコンプレックスを抱かず、同性の友人にたくさん出会えるという点で、うちは女子校にしてよかった
何より、合格をいただいた学校の中で、本人がここに行くことを選択したので
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 08:44:44.90ID:ZR4vY5xA
異性絡みの無用なコンプレックスってすごくわかる
本当に無用なんだよね

校医やってる友人曰く、思春期の無理なダイエットをする子は共学に顕著に多いそうなんだよね
女子校時代「思春期太りやばくない?w」と言いながらもムチムチな身体でお弁当いっぱい食べてたのを思い出したよ
(新体操部の子達だけは必死にダイエットしてて大変そうだったけど)
あれ男の子にデブとか言われてたら全然雰囲気違ったんだろうな
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 09:03:40.46ID:Z9jF+2Do
>>37
女子校は偏差値が上になるほど同調圧力は減るよ。人の目気にしないからマイペースで女子力も減る傾向。群れないからラク。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 09:26:37.33ID:dKrEacLA
うちもマイペースな小3だけど、たまに「足が太いから」とか「〇〇ちゃんみたいに可愛くないから」とかいうんだよね
肥満度的にはど標準かややマイナスくらいなのに
私自身は高校が女子高だったけど、みんな大人で足引っ張り合うこともなく、勉強する子も部活で頑張る子も素直にリスペクトしてて人間関係が楽で驚いたわ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 09:28:23.31ID:yqPAXuQK
名前書けば受かるレベルのバカ女子校だったけどそっちも平和だった
自分含めアホしか居ないんだけど、その分あっけらかんとしていて過ごしやすかったし
中学までの陰キャ時代では関わらなかった様なギャルとも仲良く話すようになり対人スキルがそれなりに身についた
おそらく男子の目がないっていう環境が自分には合っていて、高校の頃の方が学校で話すのが楽しかった

彼氏に関しても合コンや他校の文化祭に参加したり、バイト先で好きな人ができたりで女子校だから彼氏ができないみたいな事もなかったので青春()時代は過ごせたと思う

自分の子をバカ女子校に入れようとは思わないけど、本人の希望進路の中に女子校があれば勧めると思うな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 09:36:17.66ID:19+KOJE4
>>40
うちの娘、中学生になって初潮を迎えたら、10kg太ってFカップになってワキガになった
大人なら食生活やボディケアに気をつけて、着こなしを考えればいいけど、中学生ではなかなか…
脇の医療脱毛を受けさせたり、塗り薬やミニマイザーブラを用意したりしてるけどね
男子の目があったら辛かったと思う
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 12:18:10.09ID:96CeyqK3
37です
皆さんの体験談やアドバイス、とても参考になります
私自身、小学校までは活発だったのですが、中学で男子から容姿に対して言われた一言から萎縮してしまいました。
確かに、男子の目がない環境は素でいられて良さそうですね。
一方で、娘はユニークな発想が多い子なので、女子グループの同調圧力は居心地が悪いかなと、女子校に対して尻込みしていました。自立した、多様性を認める女子校なら合っていそうですね。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 16:22:12.20ID:ZZlVy7o0
私は女子校と共学の両方を経験したけど、女子校の方が同性の親友ができやすかったと思う。
親の転勤で高一の途中で共学に移ったんだけど、高校卒業するまで女子校の友だちと文通したり、メールでよくやりとりをしてたよ。途中でいなくなっちゃったのに毎年クリスマスパーティーに呼んでくれたり、みんな優しかった。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 17:16:16.69ID:LUYBtEGT
自分の中学の入学前説明会で知り合った子と今でも親友
アラフィフなんだけど
で、入学してはじめてのクラスで後ろの席だった子とも今でも親友
女子校ほんと楽しかった
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 20:30:35.68ID:9mYn6zQk
高校から女子校だったけど、見た目を整えるためにイジイジウジウジ悩む時間は、女子校の方が少なくて済んだかな
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 21:45:40.48ID:FuCIKe28
共学出身だけど、ここの女子校の話し聞いて自分も女子校に行きたかったなー、と心から羨ましく思うわ。。

娘には中高一貫の女子校が合ってるんじゃないかと思って色々調べてるところなんだけど、旦那に軽ーく娘の学校は女子校が良いなと考えてると話してみたら、
多様性ガーとか、子供を守りすぎても社会出た時大変だとか、せめて高校から女子校でいいんじゃないかとか(旦那は首都圏で高校から入れる私立女子校がないと言うことを知らない)、なんか全然話にならなかった。
まあ男には分からないよね。。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 21:52:08.39ID:KNqZuq3w
私立女子中入って合わないなら
高校受験で公立の共学に入る
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 22:21:22.42ID:Nn3GhUMK
>>50
ご主人の言う「守りすぎる」っていうのは、女子校=過保護ってイメージがあるのかな?
女子校って生徒会長も女、部活で重たいもの運ぶのも女、倒れた同級生担いで運ぶのも女だから、逞しく育つよ
トップは男で当たり前、こういう作業は男がやって当たり前、みたいな刷り込み無く育てる
小学校高学年から中学卒業くらいまでの女子は難しいよね 共学が不向きそうな娘さんの、周囲の目・異性の目に人生狂わされるリスク回避が過保護とは思わないなぁ…
そんな経験はしなくて済むならしない方がいいよ
人生経験でもなんでもなく、自尊心や自己肯定感を失うだけだもの
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 22:30:54.60ID:qxlrWxNV
>>50
首都圏でも入れる所はあるよ……
鶴女、清心とか偏差値低い上に事件起きた学校だから勧めはしないけどね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 22:48:18.13ID:19+KOJE4
>>53
東京の女子高、慶女・お茶女の次がいきなり江戸女・十文字だもんね…
高校から入れる女子高の半分以上は四谷大塚で偏差値がつかないとか
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 00:32:41.26ID:A5l6Is1p
>>55
神奈川の東横線白楽駅
10年前、一度見学に行ったけれど陰鬱な雰囲気で入学したくないと思い別のところに受験したら翌年に殺人未遂事件があって納得したわ

現在がどうかは分からないけれど当時の見学時は、言い方が悪いけれど障害者学級の生徒がやりたくもないハンドベルを見学生の為に披露したのかなってくらいに覇気の感じられない俯いたままの先輩のハンドベルを聞かされて先生だけが横で笑いながら上手にできましたね!拍手を!みんな優しい先輩ですよ!と話していて怖かった

入学した鶴川も教師のストライキやらなんやらでカオスだったけれど明るさだけはあったのと制服が可愛かったので楽しかったな
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 07:26:56.34ID:ZLhmbfn5
いじめとかはわからないけど吉祥(都内)も良いイメージないな
母の時代は名前書けば入れるバカ女子校→私の頃は偏差値は高めだった
でも大学生の時近くでバイトしてたけどそこの子たちはすごく躾の悪いマナーがなってない子が多かった
それで受験校決めるとき母がそこだけはやめてくれと反対した理由がわかったもんだ
それも15年前のことなので今はどうか知らないけど
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 07:53:17.05ID:W6Qa0yHB
>>57
もう少し年齢上がるとそのイメージは豊島なんだよね
私の母の時代は豊島がバカ学校扱いだったって
そして開成は今ほど出来る学校扱いされてなかったそう
むしろ麻布のが格上だったらしい
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 08:03:56.88ID:odKal6df
昔のイメージ持ち出したらキリがないよ
渋渋なんて渋女だよ?
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 08:09:49.42ID:W6Qa0yHB
そうだから渋渋は全く興味持てなくてなんにも触らなかったな
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 08:15:11.53ID:UAkBOkh+
実家が吉祥と東女のすぐそばだけど、吉祥の子のマナーが悪いと思ったことはあまりないなぁ
祖母は確かに低偏差値高だ!って毛嫌いしてたけど、私の頃には東大合格者が出るのも当たり前になってきてたし
東女の子達と比較してしまうせいか、すごく行儀のいい子たちって印象
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 08:25:54.49ID:ZLhmbfn5
そうだよね昔のこと言ったらキリがなかったごめん
風評被害だよね

>>61
そうなんだ、じゃあまた変わったのかもしれない
それかその時もたまたま私が見てきた子たちがお行儀悪かっただけかもしれない
お店に来てたのは一部の子だろうし
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 08:34:33.26ID:56hwSYxk
吉祥についてご存知の方に今の雰囲気等お聞きしたいです
コロナで見学等できなくて…
進学校希望ですが、子は音楽と美術も大好きなので吉祥が気になっています
音大、美大を目指してはいませんが、主要科目以外もしっかり学べる体制なら魅力を感じます
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 08:45:41.65ID:UAkBOkh+
>>63
以前は芸術コースがあったくらい、芸術方面には熱心な学校だと思う
多摩美や武蔵美の進学者は進学校にしてはかなり多いし、音大推薦も結構いる
お茶や日本舞踊やってる子も多いみたいだよ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 08:56:11.83ID:bjCWNRkM
>>58
うちの母が某女子中高出身だけど豊島をバカ学校と毛嫌いしてたよ
今や偏差値で20違う大逆転よね
私の頃には既に都立上位校の併願校になってたけどあそこだけはやめてって言われた
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 09:04:03.35ID:56hwSYxk
>>64
ありがとうございます
お勉強を頑張りつつも、芸術科目も一生懸命取り組める環境が良さそうですね
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 09:24:01.16ID:S4PJR+RF
>>65
おんなじだわ、うちの母も
特に母は近所に住んでいたから余計だった
時間ともに学校も改革するし変わってくるんだけどね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 10:05:01.37ID:oPWbqw+/
>>63
見学にいっただけの情報だけど、音楽系でいえばピアノ設置の防音室が何室もあり、確かバイオリンもクラス人数分揃えてあったはず
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 10:22:04.35ID:BgOAnOaj
桐朋が良い
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 11:18:09.26ID:53TVzvqT
スレ違かも知れませんが。

埼玉県の浦和第一女子ってどうですか?


埼玉住みで娘が希望しているのですが?
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 12:16:30.36ID:VH6qfWae
>>50
ジェンダーロールが当たり前の世界で育つと、理不尽な扱い受けても気付かないし、異を唱えることもできないよ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 14:56:18.90ID:YkiVsPNh
>>52
そう、箱入りにしすぎても社会に出た時に色んな人間に対応できなくて鬱になるんじゃないかって心配らしい。あと今共学化の流れだし多様性の時代なのに男女を分けるなんて時代遅れだとも。

でも娘が小1のとき隣の席の男子が粗暴系で怖いってちょっと登校しぶりしてた時期があったし、異性からの貶すような言葉って私も嫌な思い出があるから、
>そんな経験はしなくて済むならしない方がいいよ
>人生経験でもなんでもなく、自尊心や自己肯定感を失うだけだもの
って凄い納得した。

旦那はもう平行線ぽいけど、娘の方を女子校いきたいと思うように誘導していきたいと思う。本人が希望するなら旦那も認めるだろうから。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 15:09:05.75ID:odKal6df
しなくていい苦労や負わなくていい苦痛はあるし、それらによって青春時代を破壊されるデメリットを上回るメリットってあるのかな
ご主人の言いたいこともわかるし、逃げ癖つけて欲しくないって想いなんだろうけど、
それってそれほど仄暗い経験をしていないか、運良く乗り越えられた人の主観でしかないよね
個人的には、粗暴系男子に苦手意識や恐怖を感じるなら、別学進学校でガンガン勉強して、
そういう層と関わらなくていい生活を選べる大人を目指そう!って思っちゃいそうだな
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 15:12:43.44ID:UAkBOkh+
女子校=箱入りっていう偏見を取り払うために、女子高生Girl's highってマンガかアニメ見せたらダメかしらw
富士見に通ってた作者のたくましくてちょっと下品な女子校生活モノで、漫画だから大袈裟な描写はあるけど概ね「あるある!」ってなる内容
女子校も色々だし、共学だって箱入り系のところはあるし、ご家族でいろんな学校を見学していい志望校が見つかるといいよね
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 15:24:32.60ID:S4PJR+RF
逆に女子校の女子って、共学の女子より逞しくて男らしいよねw
オレとか言ってる子いるし
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 15:35:36.73ID:BgOAnOaj
番場蛮
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 15:52:44.69ID:zE8MtLux
>>71
卒業生の話を聞く限り、ここで語られてる通り
高偏差値女子高は人間関係がクールで
みんな自身が確立されてる感じがする。

ただ中高一貫の方が濃いんだろうね。
ずっと共学だったんだけど
女子高出身の子は良い事ばっかりじゃないけど
最後はみんな仲良くなったみたいな話をする。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 16:07:01.04ID:tsibHaVq
北関東みたいに公立上位高がほぼ別学みたいなところもあるけど、ほとんどの地域は別学を選びたくても選べない
東京も、別学を維持できず共学に移行する学校が多数
その中で別学を維持できている学校は選ばれるだけの理由があるし、選べる環境があるだけでも恵まれてる
良い学校とご縁がありますように
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 16:11:01.53ID:zE8MtLux
>>80
確かに気が付けば、地元の別学校は見事に共学化してるわ。
別学が充実してるのは都会の特権かもね。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 16:14:25.09ID:UAkBOkh+
あー…でも他人にあまり干渉しないのは、もしかしたら東京の県民性みたいなものもあるかもしれない
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 16:15:07.60ID:FlLpqyCU
このスレ見て娘2人を女子校に通わせたくなったよ
異性からの心ない言葉に傷付くとかスクールカースト気にして学生生活を送るとかデメリットでしかないリスクが共学には多すぎる
ただ名門女子校の知人達はみんな30超えても独身だし恋愛や結婚に関して少し拗らせている部分がある
明るくて性格良くて見た目も可愛いくて正直相当モテる子達ばかりなのに
学生時代は同調圧力もなく突拍子もない子でも楽しい毎日を送れたのが社会に出ると均一化を求められて目立つ人間ははみ出し者になる
いわば学生時代とのカルチャーショックを受けているのかなぁと勝手に思ってる
>>50の旦那さんが言っている意味ってそう言う事かな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 16:40:51.57ID:TUKQVbox
そうそう
ここに書き込んでる人は女子校出身でもちゃんと結婚して子育てしてる人ばかりだから
自分は中高とも女子校で、そりゃ最高に居心地よかったけど、大学では異性との距離感がおかしい人になっててかなり引きずった
40過ぎた今でも独身どうしで頻繁に集まって「高校は楽しかったねー」とかやってる人たちもいるし
楽しいけど染まりすぎる危険もあるよ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 17:27:18.07ID:oPWbqw+/
社会人になると、共学出身の方が良くも悪くも要領よくこなしてる気がする
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 19:39:41.52ID:GwvXdtem
確かに独身多いかもなぁ
時代的にそんなものかと思ってたけど女子校関係あったかな

女子校付属の小中学に通ってた男子っていい感じの人多い気がする
姉のいる男子に近いというか
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 21:11:30.53ID:ZLhmbfn5
そうかね、私の周りはけっこう皆結婚してるなぁ
社内でも結婚率と女子校共学は関係ない感じがするけどな
ただドライなタイプの男性と結婚してる人が多いかも
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 22:25:41.97ID:zE8MtLux
逆に言えば、結婚しなくても困らないって事だよ。
共学でも高偏差値女子は未婚率と離婚率が高いw
ただ女子大の人は結婚が早いね。
文系学部が中心であんまりキャリア志向じゃなかったりするからかな?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 00:46:19.05ID:AfS+mD/Y
大学生になって新歓コンパで男に股をひらくのは女子校出身が多い
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 07:26:44.90ID:O6jikYao
そういう話ならば共学出身者は高校生のうちに既に経験してるからなー
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 08:22:19.40ID:r6b7b1Wl
某塾の広告
雙葉蹴り 渋谷幕張進学

桜蔭蹴り 筑附進学

JG蹴り 都小石川進学
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 08:01:52.52ID:+xcF8+MK
著名なミッション系女子校に中高大と10年通って、就職は同族零細会社に入った人がいる。従業員30人くらいの。親は大後悔だろうな、なまじ公立なら恥ずかしくなかったろうに。
てか、何でそんな就職を認めたのか…
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 08:33:38.61ID:TTEqWH69
よそのお嬢さんをそういう目で値踏みしてる人の方が恥ずかしいよ…
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 09:18:41.73ID:qtHBoRH/
同族零細って言ってもピンキリだからなぁ…
外から見たらしょぼく見えても実際はかなり稼いでて給料もいいところだってたくさんあるし
というか他人がどこに就職したっていいじゃない
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 09:32:49.58ID:/EhscYjQ
そもそももうご縁が決まっていてのただの社会勉強かもしれないしな…同族企業っていうなら
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 10:38:52.22ID:+JOap5a3
>>92
それって毒親寄りの思考に感じる
子の人生は子のものと割り切れずそういう期待してるなら中学受験などは絶対にさせない方がいいよ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 12:51:48.99ID:+xcF8+MK
偽善者じみた意見が多いけど、10年も有名女子校通わせた挙句、出口が中小で制服着た一般事務では、普通の親子なら平常心が保てないはず。
周りは口に出さないだけで、みんな疑問に思うでしょう。誰もが言ってくれないことを教えてあげるのも真の思い遣りだと思います。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 12:53:25.08ID:TTEqWH69
世間への見栄や誇示のために有名女子校通わせてるんだって思いながらそのお宅を見てたんだね
気持ち悪っ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 13:08:30.13ID:C19KfCPV
外野に何て思われようがいいけど親には自分の選んだ進路を信じて応援してほしいと思うものではないかな
それが健全な親子関係かと
きれいごとかもしれないけど
私の親が92とか98みたいな思考だけど結局自分の見栄のために私立行かせたんだなーって思って心からの信頼は置いていない
親から見て娘は女子校の方が向いてるかもって判断して導いてあげるのはとても良いことだけど、それを後々自分で色々考えて進路を選んだときに持ち出して「あんなにしてやったのに」っていうのは一気に子に喪失感を与えるよ
あくまで子の人生は子のものだよ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 13:20:57.96ID:XO+m9AaQ
>>98
> 誰もが言ってくれないことを教えてあげるのも真の思い遣りだと思います。

余計なお世話すぎる
あまりにでしゃばり
あまりに傲慢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況