X



トップページ育児
1002コメント358KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド447

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:52:09.00ID:KVUwJW/h
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド446
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1611669670/
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 00:54:59.57ID:ZLA21t6v
>>73
ぐっすり本ってネントレか何かの本?
それならネントレのスレがあるからそっちで聞いた方がいいよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 00:56:08.45ID:KReb90pM
>>75
起き上がってはいる。というか寝ぼけてつかまり立ちしたり座ったりはあるけど一泣きして勝手に寝転がるのを待ってた。
ネントレ本読んだからさらにほっておいた方がいい気になっちゃってたんだけど急にやりすぎてる気になってきちゃって。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 01:02:01.51ID:o9NtRS6n
寝言泣きは叫んで終わるときもあるけど、しばらくすると隣に母がいないのに気付いて本泣きの流れになるから、数分したら添い寝してトントンしてるや。たまにドゥフって笑ってて、何事かと思う(笑)
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 01:06:42.26ID:KReb90pM
>>76
忠告ありがとう。
ネントレの本なんだけど、寝付かせる方法で放置って書いてあって勝手に寝たあとにも、応用かけちゃってた感じ。寝たあとの寝ぼけてるのにみんながどう対処してるかわからなかったから参考になった。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 04:00:50.00ID:x2yavjf2
>>12
母乳パッドが余ってるなら
エプロンに付けてみるといいかも
顎の下かポケット部分か両方か
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 05:25:59.41ID:ZkjEuGuw
6ヶ月から病気が増えた実感ありますか?
既に保育園に通ってるけどまだ病気はなくて今6ヶ月になってどうなるのか不安
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 07:14:49.18ID:aNE5GfzH
1歳目前にしてようやく夜通し寝てくれた!
1度も起きないなんて9ヶ月振りだわ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 07:24:01.36ID:ObL3o8AW
日中一人で遊べず離れたらすぐ泣く子なのに
夜中に起きて一人でうつ伏せになって遊んでた
変な音で目覚めて変な汗かいたよ、まだ寝返り返りできないしそういうのこそ日中にしてくれ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 07:57:57.58ID:isSxdUrh
初めて上下セパレートの服着せた
急に大人びたような気がしてかわいいけど寂しい
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 08:15:22.40ID:+Rricr2V
>>81
6ヶ月になったのが11月だったから寒くなり始めで熱なし鼻水よく出てた
でも寒さになれたのか12月以降は何も無し
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 09:35:35.13ID:h25snNSQ
>>79
ぐっすり本でも他のCIOでも途中どころか寝かしつけでも30分放置なんて書いてないよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 09:39:09.08ID:eQTcDzpS
BCG打って5日目なんだけど2つある9つの点の内それぞれ3箇所だけピンク目にふわっと盛り上がってる
蚊に刺されてちょっと落ち着いたときくらいの見た目だから疑コッホってやつかなあ
コッホの写真見るとバッチリ赤く腫れてるからそれとは全然違うけどじゃあなんでちょっと腫れてるんだろうとふあぬる
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:02:18.76ID:m9G+7zAm
気になるなら小児科電話するか行ってきちゃえば良いよ
出産と一緒で何もなければなんだ心配しすぎかで笑って終わるだけなんだし
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:14:06.78ID:ZkjEuGuw
>>85>>87
ありがと6ヶ月だからってことはなさそうかな
さっき園児がリュック背負って遠足に行っててかわいすぎた
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:14:17.32ID:iASwtvY1
そういう人は病院行くのが面倒臭くて誰かに大丈夫って言ってもらって行かない理由を作りたいだけだから何言ってもどうせ行かないと思う
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:18:59.49ID:7BBCvjBT
スリーパーを着ているとひっくり返った亀のようでかわいい
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:53:26.56ID:niKLXOcd
女は問題解決してなくても共感してもらえて安心してスッキリ、みたいなところが少なからずあるから仕方ない
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 11:04:59.03ID:3+ZESHGX
いやものによるでしょ
さすがにこの体調に関しては問題解決したい
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 11:44:23.42ID:hV8o969o
寝返り始めて数日の5ヶ月なりたて男児
明らかに腰とかおしり辺りがずっしりがっちりしてきた
成長曲線では下の方だし、運動量増えるとさらに体重伸びなくなると思ってたけど増えてそう
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 12:52:28.49ID:8C9kI5Sw
5ヶ月から7ヶ月目前の今までゆるーく離乳食進めてたけど、ふと何かの記事で「タンパク質1日15グラム」って数字を見てしまって全然足りてないじゃん…と愕然としたわ
ベビーフード多用してたけど、お魚系の離乳食の成分見ても大体1グラムあるかないかくらいなんだね…
食べムラあるし作る時間もそんなに取れないしでベビーフード様々だったけど、そういう所気にするなら作るしかないのかなぁ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 12:58:27.75ID:OhGVAK6D
>>102
BFはコスト抑えるために基本的に炭水化物ばかりだよね
小麦平気なら、お米よりパンの方が摂取できるよー
魚はフリージングでまとめて作れば大して手間じゃないし、豆腐食べるならレンチンするだけでいいし
あとは卵のアレルギーチェックも進めてると思うので、卵食べられるようになるとかなり楽
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:00:19.70ID:VEMJazUZ
>>102
9ヶ月からなんて25gだよ…肉のかたまりみたいなの多用してる。あとブロッコリーみたいなタンパク質の多い野菜
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:00:43.91ID:9siKIUsH
離乳食3週目で、⚫の中に塊の⚫が!
匂いも臭くなったしどんどん普通の⚫に近づいてくるのか…
成長は嬉しいけど複雑だw
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:04:30.40ID:CLm+op2l
>>102
タンパク質量なら1日15gはミルク合わせてでは?
もしくは魚15gとかの意味だと思う
1日2回食でその月齢だとミルク以外は1日6g推奨
豆腐なら1回50g
白身魚なら1回15g
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:06:48.56ID:XbNeUkVV
4ヶ月で寝返りするようになったけどそこから1ヶ月してまだ寝返り返りもずり這いも全く兆候がないなー
あと1-2ヶ月でお座りしたりハイハイするようになるなんて信じられん
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:11:21.54ID:F5jwiLzw
8ヶ月だけどお座りもハイハイもまだだからするようになるとは限らないよ…
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:29:05.26ID:DPenZoH5
うちは魚も鶏肉も卵白も嫌いで吐き出しちゃうから、たんぱく質はもっぱら豆腐かヨーグルトなんだけど50g食べさせるのキツい…
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 14:24:39.08ID:H8OYqDHU
かと思ったら一気に色々できるようになったりね
子供の成長って予想がつかなくて楽しいわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 14:28:59.42ID:XVFGytRs
豆腐50gってかなり多いよね
それだけでお腹いっぱいになりそうだわ
うちはあんまり測ったりしないんだけど果物ついつい多くあげちゃうわ
>>110
これ分かりやすいねー!
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 14:57:32.27ID:hNIi89Ms
手づかみ食べ大好きなウチは木綿豆腐あげておけば満足そう
こっちも楽で助かる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:18:55.74ID:oBeDcsKs
10ヵ月だけど豆腐大好きみたいで50gペロリだわ
小松菜とかほうれん草とかちょっと青臭い野菜と混ぜられるから助かってる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:49:00.85ID:o9NtRS6n
手掴み食べさせると、口いっぱいに頬張るから一口ずつ目の前に置いてる。一口ずつ食べるって、どうやって教えればいいのやら。

バナナのパンケーキ作ってみたけど、簡単だし美味しくて、大人が試食して無くなりそうw
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:55:45.96ID:PB37CQNO
>>110
これ厚労省の2020年に出したものよりかなりタンパク質少ないよ
これの1.5倍必要
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:18:36.89ID:+rp4EdZb
天気悪い日はお散歩とか行けないからなんとなく子と間が持たない…
起きてる時間も伸びたし遊び方がわならないや
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:38:24.97ID:InkBGsMM
>>116
たんぱく質はこれらの食品以外でも摂取するから「たんぱく質」の項目で食べる食べ物の量としては合ってるよ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:40:54.82ID:8C9kI5Sw
>>102です、沢山レス頂けて嬉しい
最近ずり這い始めて目離せないし機嫌悪くて食べてくれない時もあるし離乳食作るの本当にやる気でなくて気が重かったけど具体的なアドバイス沢山もらえて助かりました!
豆腐と鶏肉はこれからだから、好きだと良いなあ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:42:48.76ID:Des/fuGQ
タンパク質がとか言うからジーナ系かと思って身構えてしまったw
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:46:42.23ID:x2yavjf2
10ヶ月健診いってきた
前から身長に関しては成長曲線の上辺超えしてたけど今日測ったら79.8cmだった
上辺どころかグラフの枠を超えそうだ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:26:14.42ID:5NquPkPw
生後5ヵ月半だけどここ最近背中スイッチが高感度センサーすぎて辛い
特にお昼寝のときしっかり寝たかと思ってベッドに置こうとするとギャン泣き
抱っこするとまた寝てくれるからあぐらの上に横抱きするしかなくて寝てる時何も出来ないのが辛い
離乳食開始したことが関係あるのかな
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:29:21.48ID:2xziCIMa
よくここで上がる原因としては、
枕使用時期が来た、離乳食(始めたせい、多すぎる、少なすぎる)、消費カロリー不足、歯ぐずり、アップデート、原因なし
とかかな
いつか終わるとはいえつらいよね、ファイト
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:38:01.21ID:Bz92nFTw
そういえば枕使ってた4ヶ月は本当によく寝てたわ
5ヶ月目に寝返りするようになって枕を外したら夜中2回起きるように
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:38:45.99ID:w8UTDQag
膝では寝るのに置くとギャン泣き系は枕で解決することが結構あるみたいだよね
首据わった直後そんな感じのときここの書き込み見て試したらうちもそれで解決した
月齢に応じた枕を使うのが大前提だけどね
ちなみに今は8ヶ月で枕3代目
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:43:44.01ID:vqL/FQ0u
うつ伏せでしか寝ない上、ベビーベッドの中で大回転する7ヶ月児
ベッド卒業したら寝てる間にどこまで移動するだろう
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:54:00.24ID:c+mf5JOh
>>135
いやいや他にもあるよ…例えばよく食べさせがちなバナナとかもだし
あと主食やミルクの分は…?
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:57:11.51ID:cBXPhw6Z
うちは主食ライスシリアルだからタンパク質0.1だわ
バナナはタンパク質枠で計算してるし
むしろ他の人は何で計算してるの?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:58:39.14ID:zynz0TFI
>>140
>>116は厚労省の年齢別1日摂取目安量のことを言ってるのかと思ったけど違ったのかな
そっちにもミルク以外の分量で書かれてるやつあるの?
探し方が悪かったかな
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:00:36.55ID:kh5U/Cca
>>141
炭水化物枠(エネルギー源)の人が多いと思うよ
もしくは野菜(ビタミン・ミネラル源)
>>110や本でもそれが多いしたんぱく質枠は少数派じゃないかな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:02:24.64ID:jKUquXtY
>>141
手元の本見たらビタミンミネラル源の食品グループに入ってた
ゴックン期のみエネルギー源としても使えますって書いてある
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:16:00.64ID:Des/fuGQ
ネット見るだけでも皆それぞれの解釈とやり方でやってるんだなーって感じだから、全体として極端に
多いor少ない以外はそんな気にしなくてもいいんじゃない?って思っちゃうわ
何となく主食野菜肉魚大豆が入ってて、おなか空いてなさそうならいいかくらい
取り分けすれば自然とバランス良くなるし
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:22:40.20ID:rjMdRTUV
食べる子食べない子いるしね
個人的には多過ぎは消化能力的に極端じゃなくても気をつけた方がいいと思うけど少な過ぎは別にいいと思うよ
そういう子のところはミルクで調節してるだろうし
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 19:26:55.97ID:O6Y2A3V1
もうすぐ7ヶ月。寝返り&寝返り返りで部屋の中を縦横無尽に…部屋を片付けせにゃいかん。
ぬかりなく触ってほしくないところへ行くのが不思議。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 19:40:43.27ID:hS33LKaL
>>133
枕いいのかー
うちの子寝るのが下手だけど
窒息が怖くて使うの躊躇ってたんだけど買ってみようかな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 19:51:33.83ID:b8BllvG9
>>133
横だけど、首すわり後に使った枕どこのものか良かったら教えてほしい
まさに膝では寝るのに布団に置くとギャン泣きで、更に腕と脚のセンサーも敏感だから新生児の時からおくるみ巻いて寝かしてるんだけど力が強くなってきたからほどいてしまうしで、最近はもう諦めて明け方は膝に乗せたまま寝てる…
枕で少しでも落ち着くなら嬉しすぎる
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 20:37:44.38ID:hu1W8EQb
私も良い枕知りたい
新生児から使える枕使っててすごく良かったんだけど寝返りできるようになってから枕を除けた
購入店にも問い合わせてみたら危険なので使わないでって回答だったし
0153133
垢版 |
2021/03/02(火) 20:58:37.14ID:0Ko9hj38
>>150
ソフィーネとサンデシカの枕を使ってたよ
今はメーカー忘れたけどうさ耳の枕
ただ頭の大きさや夜間寝返りするかどうかにもよるから一応かかりつけに聞いてみた方がいいかも
うちはOK貰って使ったから
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:04:17.35ID:wxuan86q
バナナ100gでタンパク質1gなのにタンパク質タンパク質言ってる人はどんだけ食べさせる気なの
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:10:42.14ID:qEr19Igx
>>155
>>136はバナナだけを言ってるわけじゃないしおかしいのは>>141だけでしょw
それも散々突っ込まれてるし
あなたが悔しいのはすごく伝わってくるけど
0159133
垢版 |
2021/03/02(火) 21:24:00.05ID:T9kAK9oD
>>157
ありがとう!
体重にもよるんだろうけど参考になるね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:27:37.40ID:RS02trc3
>>158
それレス先>>136よね?
そこまでこだわりたいなら絡みに行くか自分で実践したらいいんじゃない?
多すぎるならともかく多少少ない分には離乳食期は問題ないし(問題あるなら完食できない子はどうなるんだになるし)
相手もたぶんもう移動してるしこっちでレスする気ないと思うよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:49:36.45ID:XZZuSg6R
みんな計算しててえらい!
考え方はそれぞれだよね
うちなんかは親と同じものを取分けで与えてるからモウマンタイ
ほとんど食べ残してるからみかんと母乳だけで成長してるけどね
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:55:04.99ID:TdsMA4K+
離乳食の流れで
ヨーグルトにフルーツ混ぜてあげてるんだけどヨーグルトだけだと無表情なのにフルーツが混ざった部分を食べるとニコォってする
口にいれてすぐじゃなくモグモグして味がわかってから笑うからタイムラグがあるのがかわいい
どーせヨーグルトなんでしょ→バナナはいってた!
って感じで笑うからついついフルーツあげちゃう
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:58:09.12ID:VLN8EROO
>>163
可愛い!
うちはまだ無表情で凄い勢いで食べるだけだから、好き嫌い分からないなー
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:07:12.56ID:GOu4e9rI
うちも朝はヨーグルトにフルーツ混ぜてあげてる
はっさくあげたら意外と喜んで食べててびっくりした
普通のみかんより酸っぱいし甘さも控えめだからあんまり食べないかと思ってたわ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:21:55.87ID:SXfqsr4d
バナナとトーストが手づかみ食べできるようになったから、にんじんをあげてみたら固くて難しかったみたい…
このくらいだと他になにが手づかみできそうですか?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:31:00.61ID:b8BllvG9
>>153
早速ありがとう!ソフィーネ、Amazonの口コミ少ないけど夜泣き減ったと書いてあるね
お手頃価格だし、試すのが楽しみになってきたよ
医者に相談しつつ試して見ます、ありがとう〜!
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:33:14.79ID:5nxFNydb
暗闇の中、ふいに聞こえる子のオナラとあくびのフワァァアアアが可愛い
幸せな気持ちになる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:46:04.46ID:uOenAJzk
おなら癒やされるよね
ぶう!って音と一緒に「ヤッ!」て声出してて笑っちゃう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:21:50.98ID:/9Sp4U6L
久々に上の子にメルシーポットしてたら、10か月の子がやたら寄ってきて、仰向けで吸われようとしてる上の子のお腹をバシバシ叩きながら何か言ってて可愛かった
しかも吸引始まったらアー!って叫び出して、上の子が声出すと輪唱してた
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:27:47.16ID:/9Sp4U6L
>>166
ブロッコリーや大根、さつまいもやじゃがいも、卵焼き、軟飯を海苔で挟んだおにぎり的なやつ、うどんはどうだろう
人参って意外と固い時があるかも
まだお粥ならごめん
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 00:02:43.68ID:6FjaVC32
みんなオナラ好きすぎワロタ

>>168
あれなんなんだろね
寝てるのに謎すぎる!かわいい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況