X



トップページ育児
1002コメント412KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ163【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 09:36:24.09ID:E+5w0VIf
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ162【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1611058927/
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 09:46:58.32ID:PaRyszI0
やってしまったー
担任がめっちゃくちゃ性格悪くて親からの評判悪いんだけど、連絡帳にマイナスなことばっかり書かれるから嫌味な返事してしまった…
あと一ヵ月耐えたら担任変更確定だったのにモンペ認定されたら面倒だなぁ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:05:10.56ID:p1LjA4fH
大量の鼻水がでて先生から花粉症じゃないかと言われたのだが、喉の痛みも出、上の子にも移ったので風邪だと思われる5歳児
鼻程度の場合は基本受診はしないんだけど、コロナ禍もあって園側も不安に思うから今年度は風邪ひく度に小児科受診してた
そのせいなのかはわからないけど、いつもより風邪をひくケースが多い気がするんだよね
小児科でもらってきてるってことはないかな?
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:12:21.00ID:n0SUWSC0
>>410
公立だから休園しないじゃないよ
近所の公立は休んでてもうちの子が通う私立園は開けてる
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:12:59.32ID:j6NBqhLm
>>411
これまでの保護者が何でもハイハイ言ってきてつけあがってモンスターになってるんだし、いい薬になるかもよ
てか連絡帳に証拠残すとか小物だねそのモンスターw
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:24:36.90ID:chqQijPj
>>407
0、1才クラスだと1人登園するかどうかで先生の人数変わりそうだから出来るだけ協力したけど、3才クラス以降は無理しないことにしたよ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:33:48.42ID:PaRyszI0
>>415
去年末くらいに同じクラスの保護者が園長に連絡帳見せたら担任がめちゃくちゃ怒られたらしく、1ヵ月くらいは人が変わったように明るいこと書いてたんだよねw
でもすぐ元通りモンスターになってしまった
連絡帳に「◯◯君は他の子から嫌われてます」とか「調子に乗りすぎていつも優しい◯◯先生にまで無視されてました」と書かれたとママ友が言ってたし、何で保育士になったのかと思うくらい親達から嫌われている…
うちの園は進級すると担任が絶対変わるからそれまでの我慢
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 12:00:23.85ID:Yy2qX5k1
うちにも嫌われてる先生いるいる、まさにモンスターティーチャー。
我が子の前担任は自分で「生理の前後なんでイライラするんですよねー」とデカい声で宣言したりしてて親が苦笑いしてるわ。
今の先生はすごく些細なことでも見つけて褒めてくれる(とうもろこしを上手に食べてた!とか)から天使に見えるし、子供の行き渋りが格段に減った。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 12:17:13.42ID:xnrJ5W/J
>>407です
皆様ご意見ありがとうございます

今までは運良く休むのに支障があまりない日だったので休んでいましたが、もし休むのが厳しい日は先生に様子を伺いつつ無理に休まず預ける事も考えたいと思います
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 12:52:11.04ID:XG6L8/ZS
>>299
亀ですみません。モンテッソーリではないけどお勉強園に上の子が通ってた者です。

0.1歳なんてその日の気分で椅子に座ったり座りたくなかったりだから全然子どもらしくないことはないと思います。うちの園は朝しっかり身体を動かした後、椅子に座って朝の会をするので子どもたちもほどよく疲れて集中すると説明がありましたよ。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:35:29.27ID:AN5Td9gf
園にカメラマンが入って保育の様子と集合写真を撮る日があったんだけど、出来た写真を見てみたら他人のジャンパー着て遊んでる我が子が写ってた
2歳クラスの3歳になったばかりの子がコレが自分のと言ったのか、先生が間違えたのか。よくあるユニクロの物だから間違えないように目印付けてたのにな(帰りに私がウッカリ別の子の上着を取ると違う!と言う)
来月には年少クラスになるのに、遊びを目の前にすると自分の物が分からなくなるのか?ショックだ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 14:22:28.26ID:x0TWbtw5
しょうもない疑問なんだけどクラスのLINEグループのメンバーってそれぞれ友達登録してる?
登録すると相手に表示されるんだよね
何も表示がないってことは誰も登録してないのか…?
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 14:49:45.17ID:E3vBNKnl
これから初めてのお弁当日を迎えるから、1歳児 お弁当 で検索しまくって今からびびってる
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:46:05.66ID:ysPkXsdL
発表会のブルーレイ
購入希望者がクラスの過半数に満たないと販売なし
と聞いていたので先生から「希望者が少なかったので…」と切り出されたときはショックを受けた
「でも販売できることになりました!」と続けたので安心したけど
ああいうアイテムは全員買うものだと思ってたから驚いてる。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:54:02.29ID:ptdukFaH
>>425
うちなんて一人っ子なのもあってか園で販売される写真、後ろ姿でも買っているわw
夫婦で「買っちゃおう!」ってなってるけど、冷静な家庭はきちんと吟味してそうだし、家も綺麗そうだわ…
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:45:04.92ID:HnZyvtfq
>>425
ブルーレイ買わない人は、当日に良いカメラで我が子だけフォーカスした動画撮ってたりするのよね
うちは一般的なデジイチとハンディカムだけど、途中から感動して泣きそうになって手が震えちゃってまともに撮れなくて買ってるw
そして>>426さん同様販売モノはなんでも買っちゃうタイプ
クラス集合写真とか数テイクあっても可愛かったら殆ど買っちゃう親バカ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:46:07.62ID:HnZyvtfq
ごめんなさい426さんも巻き添えに親バカって言ってるみたいになってしまった
うちが親バカなだけです
申し訳ありません
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:12:38.95ID:RQrYaG/k
今年度からネットで写真注文できるようになったら、日常のスナップ写真もたくさん販売してくれるようになった
吟味できるようになったはずが、後ろ頭とか後ろに小さく写ってる写真も見つけられるようになって、結局いっぱい買っちゃってる
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:56:16.21ID:MoS/ipuc
年中児で昨年秋に転園したばかり
新しい園は男女で手を繋いで散歩をするらしくら連絡帳にA君と手を繋いでお散歩をしましたと書いてあったので
A君ってどんな子だっけ?と聞くと「いつもお鼻が垂れていてかまないからガビガビに固まってる子」だと
昨日手を繋いで散歩したB君はどんな子だっけ?と聞くと「いつもお鼻をほじって舐めてる子」だと
さすがにちょっと汚い気がしたんだけど、年中だとまだこんなもんなのかな?
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:59:52.20ID:nmvtxRw7
>>425
えーそれは酷いね。うちは希望したら必ず買えるし、最近はBlu-rayとDVDが選べるようになったわ。
一応、自分でもカメラ回してるけど、やはりいいアングル(保護者は入れない)のやつが欲しくなるのよね…。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:10:12.81ID:12APVY1J
>>431
娘さんはお友達の鼻にしか興味ないのかなw
そういう子もいるかもしれないけど年中の子の「いつも」をどこまで信じられかは不明だな
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:12:40.30ID:0jZs7kxU
>>421
3歳クラスの4歳なんだけど、クラスの女子の間で帽子ジャンバー等お互いのものを交換して使うのが今ブームだよ
靴も交換してるらしいけど、靴はサイズがあるので先生が止めてくれた
名前まで交換してお迎えに行くと「〇〇は今△△なんだよ」「△△は〇〇なんだ」と言うことがあり、子供(〇〇)を呼んでも「ちがうよ!今△△なんだから!」とややこしい
ここまででなくても、お友達の物を着てみたくて借りてるしてる事もあるかもね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:19:16.45ID:PRR+AaFl
>>429
わかるわー
センターにいるのは違う子なんだけどすみっこでいい笑顔で笑ってたりするとつい買ってしまう
そして気づかない夫に何でよその子の写真買ったのと聞かれる
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 19:35:57.81ID:9jrSDSsI
>>422
グループラインのメンバーを友達登録するって発想がなかった
保育園に限らず独身時代も
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 20:45:47.04ID:Dbfl753V
友達登録すると自分で名前の欄変えられるから全員登録して〇〇ちゃんママとか付け加えたかな
苗字や旧姓じゃだれかわからない上、トークも下の名前で呼び合って、ゆう子ちゃんとゆうちゃんとゆうみちゃん(仮)がいるので混乱して…
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:05:21.81ID:tct34ENv
>>431
鼻くそ食べるような子と手を繋ぐって罰ゲームでしょ
娘さんショックだったんじゃない?
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 00:53:38.88ID:HunJYmgg
年長で学年12人、写真はクラスで月100〜120枚、子が映ってるのは15〜20枚くらい
だいたい半分くらいは買って年間100枚、12000円
データで買ってて卒園したらフォトブックにしようとは思ってるんだけど、いつできるんだろ…
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 02:00:13.81ID:Sul3OWxO
写真販売いいなぁ、、
全く写真販売とか無いわ、、
運動会と夏祭りぐらい
今年はどちらも中止だから写真販売無し
HPにたまに日頃の様子や園児のみのイベント時の写真がupされるけど、顔は薄モザイクかかってる
ほぼ園児の後ろ姿がメインの写真ばかり
制服なので我が子を探すのが大変

なので後ろ姿で我が子と分かりやすくする為に、園帽子に自作のキルトワッペンつけて髪型も分かりやすくくくるようにしてるわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 04:52:30.78ID:3Mjf+r1u
>>440
うちの園、今は写真販売しているけど来年度からは無くすって説明きた
保育士が写真撮影していると自治体から「保育以外のことするな」って指導が入るらしい
なので今後はカメラマンの入る行事でしか写真は無理なんだって
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 06:20:26.53ID:4XCspAL1
うちの園は、毎月データを無償でくれるよ。
日常生活を見られてありがたい。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 06:24:15.00ID:4XCspAL1
>>441
写真撮影も充分保育の一環だと思うけどなあ
勘違いした地元住民とかから、変な通報とかいったのかな?
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 08:10:01.55ID:rX4Hxkta
うちの園は写真撮影は栄養士か事務員がしてるわ
運動会と発表会はプロに外注だけど
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 10:03:44.85ID:6FJZlahK
うちはイベントごとに撮影&販売があるけどクオリティが低すぎて…
まぁ子どもが笑顔じゃないのはしゃーないにしても、瞬間のスナップでなく集合写真でも保育士も真顔
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 10:30:58.35ID:GAJaJvfb
園の子供達に
いい保育園で先生達にお菓子渡そうかと思ったけどぐぐったら子供達にプレゼントあげるとかあってどういうのが一般的かなって
渡さなくても非常識とかじゃないかな
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 10:37:48.22ID:Hn/I9pyz
いらないと思うし非常識でもない
あげても個人的に付き合いがある子ぐらいにしたらいいんじゃないかな
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 10:44:17.21ID:GAJaJvfb
ありがとうよかった
小さな園だから子供達もお菓子でいいなら楽だけど食べ物は無理だしそれ以外となると何あげていいかわからなくて困ってた
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 11:30:55.89ID:HpU4efb8
前に転園して行った子の親からクラス全員に文房具とお手紙もらったよ
あげろという意味ではないけど、もらった側の体験談として
何か配るとは思ってなくて驚いたから何もなしでも全く問題ないと思う
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:01:43.34ID:cLbsfJm0
転園してく子からクラス全員にもらったよ
未満児の時はビスコ一袋とかお菓子系が多くて以上児だとメモ帳ぐらいの文房具系
たぶん何もなく転園してく子もいるんだろうけど居たかどうかもすっかり忘れちゃうからなしでもいいと思う
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:44:16.64ID:bX7ms1+a
どうせ一年後には親も子も忘れられてるし、去った場所でどう思われようがどうでもいいな
もちろん、転園するから迷惑行為をしてもいいとかあえて嫌われることをするって意味じゃなくて

転園時にプレゼントをあげなかったことで愚痴愚痴言うような相手とは近くにいようが遠くにいようが合わないと思うし、その人に好かれるための努力はしない
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:45:42.99ID:2ksSNGLu
なくてもいいんだよね?
来月から転園するけど、先生にも子供にも何か渡すつもりなんてまったくなかった
未だに先生の名前も子供の名前も人数もわからないからそのまま静かにフェードアウトする予定だった
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:51:46.42ID:ORba8xF/
>>454
なくていいよ
園庭無し園だからか途中で転園する人が結構いて年に2人くらいずつクラスメイトが入れ替わった
0歳の頃からそんな感じで今年長だけど誰からも何も貰ったことないよ
よっぽど個人的に仲良くて転園後もお付き合いするような仲の人には渡したかも知れないけど
クラス全員にって人はいなかった。やる人はやるだろうけどね
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:52:12.12ID:eH8/V3fl
うちも年少で転園するけど、普段縦割りクラスでたまに年少のみの活動するうえに6クラスもあるから全員はムリだわw
年少だけに配ってというのも先生方の負担になるし、やるとしてもお世話になった先生にお菓子ぐらいかなぁ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 13:55:34.54ID:semZ/va3
>>434
>>421です。言われてみれば名前の交換ごっこ、うちの子もしてる!
私まで「お母さんは○○ちゃんね」と巻き込まれてカオスな日々を送ってたけど、ジャンパーの交換は思い浮かばなかった
確かに仲良しの子のジャンパーだわ。腑に落ちた。ありがとう
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 17:43:00.32ID:85UeEzh9
児童定員MAX8名の事業所内保育所から認可へ転園する時には
全員年度始めに入園する感じだったから子どもと保育士さんにお手紙とちょっとしたプレゼントして
全員でプレゼント交換みたいになったけれど
それは同じ会社かつ社屋の人同士だったからご挨拶かわりに…って感じだったな
来年引っ越しで転園する予定だけど休日にも遊んだりLINE交換してる家族に何か渡すくらいかな
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 18:02:38.16ID:BYtoExJS
保育園に通うようになったら、上手に手づかみやスプーンフォークで食べられるようになったりするのって何でなんだろうな
やっぱり周りの友達を見るから?教え方が上手いのかな
家で子供見てる人も色々調べて試行錯誤するよね

周りの友人知人、家で上手くいかないって悩んでても通園するようになったら大体解決してる
私は上の子の時、待機児童で家で2歳近くまで見てて、色々調べながらスプーンフォークとか自分で教えたけど、なかなか上手くいかなくて発狂しそうだった
下の子は0歳入園するから楽しみだわ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 18:18:17.17ID:0TU+425t
>>459
やっぱり友達や集団の力が大きいと思うよ
出来ることが増える・修得が早いのは勿論のこと、流行り物(今なら鬼滅やら流行歌)など、家では見せてないのに全部保育園のお友達から覚えて帰ってきていきなり口にする事が多いから驚くわw
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 18:25:25.99ID:R3l2CIY5
好き嫌いが多いのも直るかな
偏食がひどくて自宅保育で限界を感じてしまっているので
周りの子の影響うけて改善されてほしい
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 18:31:28.08ID:oo8n2j7V
>>461
園では食べるけど家では相変わらず食べなかったりするから期待しすぎず食べたらラッキーくらいの方が気が楽よ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 18:54:54.76ID:xe3N68DK
>>459
そういのは保育士さんの対応によるし個人差の方が大きいよ
専業家庭でも1歳なりたてから上手に道具使う子もいれば0歳から保育園でも大して上手くない子はいるから、園に入ったら〜と言ってもそういう時期だったんだろうなと
集団でのコミュニケーション関係はただ経験の有無だから当たり前に早い傾向はあるけど
個人差と園の方針とやり方なのはトイトレしかりお絵描きや文字しかり
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 19:04:48.70ID:IgPS9r8L
>>460>>463
レスありがとう
うちは上が入園時にイヤイヤ真っ最中で食べムラが多くて集団に期待したんだけど、先生も手を焼くほど頑固で周りに流されないタイプで結局成長が解決したんだよね
今、下の0歳が食事の時に座らないことに苦労してるんだけど(上の子も同時期は座れなかった)、園の先生に聞いたら0歳でも皆座って食べきってるって言ってたから、イヤイヤもないような0歳だったら馴染みやすいのかな?と気になったんだ
もちろん家でも引き続き教えるしあまり期待しすぎないようにします
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:08:21.51ID:Sul3OWxO
>>461
うちの子も偏食あったけど、やっぱり最初の頃は給食で出ても拒否(勿論家でも)
でも、しばらくしたら周りのお友達が食べてるからと自分からちょっとずつ食べるようになったとかで
なので家でも同時進行でちょっとずつ食べさせるようにして、今じゃ普通に食べるし完全拒否してた納豆なんて大好物になった

何個も嫌いな物があった中で、保育園に2歳から通わせてこの2年でほぼ偏食無しに
ただ、唯一イチゴだけは真っ向拒否だわ...
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 22:23:45.96ID:R3l2CIY5
>>462
あー園の環境だから食べられるってだけなんだね
本当の意味では克服できてないというか
ありがとうダメ元くらいの心持ちにしとく

>>465
なるほど、園で食べられるようになったものを自宅でも食べられるように促すんだね
その働きかけが大切なのかも
ほぼ偏食なしなんて理想的、>>465さんの努力の賜物なんだと思う

とても参考になったよ、お二人ともありがとう
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 22:48:00.05ID:V/gCn2Cu
下の子1歳は教えてないのにちゃんとスプーンの持ち方で持ってて
保育園行ってなくても兄の見てるんだと思う。親が教えるより
自分で見て覚える方が早いんだなーと思ってる
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 22:49:55.76ID:+UOpG6e2
親がこうして食べるんだよー、こうしなーって教えるよりお友達の動作を見て覚えるんだなって保育園通わせ始めてから思ったよ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 22:55:51.06ID:Sul3OWxO
あと友達ができてるのに自分ができないもどかしさや羨ましさ。みたいなのも大きいよね
いかに子供のヤル気や競争心に火をつけるか
その火をつけるキッカケがお友達。って場面は多いと思う
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 06:36:21.07ID:OcDmvsHs
スプーンは家庭保育の間は上の子の下手もちを真似しようとしちゃってうまく持てなくて、入園したら周りの子見て自然と上手持ちになってたわ
自分と近い年齢の子と集団生活っていうのが一番大きいんだろうなと思う
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 06:46:58.21ID:faB9aY3G
うちも全然トイレトレ進んでないけど、保育園でトレパンになったら
一度も失敗してないわ
でもうちは6月生まれで、もう一人5月生まれがいるほか
クラスの子達がみんな10月〜3月生まれなので
基本的にそちら側に合わせてあることも多いなーと感じることはある
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:01:16.61ID:v5Phxwib
保育園は子どもの成長に合わせてやってるのだから当たり前ではある
出来ないことを出来るようにする施設ではないと思う
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 08:37:22.87ID:JVA91BPY
1歳児クラス
お迎えに行ったら先生のお膝に座ってて可愛かった
自分が昔人見知り大人に甘えられない子どもで、娘も社交的なタイプではなさそうだけど、親以外に甘えられる場所があってありがたいな
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 10:45:25.27ID:sZVUqtwS
1歳7ヶ月、登園時にベビーカー拒否が始まって困ってます
始業時間の関係で朝送ってくのは夫なんだけど、腰痛もちなので毎日抱っこでの登園はキツそう。かと言って子供がずっと歩ける距離ではない
なんとかしてベビーカーに乗ってもらいたいのですが、同じような経験ある方いますか?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:07:19.90ID:L157jUP2
>>475
よくある手としては
おもちゃで釣る
お菓子で釣る
動画で釣る
無理やり

万人に通用する魔法の言葉かけみたいなものはない
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:02:44.41ID:cqrd/wyM
>>475
うちの子もそれぐらいの時にベビーカー拒否が激しかったので、ガチャガチャのオモチャをチェーンで数珠繋ぎにして長くし、バイザーのところにクリップで止めて上から垂れ下げてたな
子供の視界に必ず入るし、ガチャのおもちゃは動きがある系の物にして飽きないようにしたり
ガチャガチャ大好きだったから、ガチャガチャのオモチャはベビーカーに付けてベビーカーに乗ったら遊べるよ。みたいにしてたら喜んでベビーカー乗るようになった
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:52:57.61ID:JcbFEQ2d
2歳児クラス
「ママより○○先生が好き、○○先生と結婚する」って言われて地味にショック
まだ園内に入ってお迎えだったときの様子見てると子どもと全力で遊ぶタイプの先生って印象だったからいいとこ取りで好かれてるのかなって思ってた
でも上の子が○○先生のクラスだったことがある保護者に聞いたらめちゃくちゃ怒るタイプなんだって
「うちの子なんて何回も怒られて何回も泣かされてそれでも好きだって言うんだからw」って言われたけどなんかよりショックだわ
そんなんに負けたんだなーって
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:10:04.02ID:xJbYaPA7
>>480
本気で遊んでくれて本気で怒ってくれるなんてすごく良い先生なんだろうね
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:18:05.96ID:600aIdSt
>>480
嫌な言い方
叱るときは叱る、遊びは全力って良い先生じゃん
嫉妬は無意味だよ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:20:14.17ID:8nTsof38
そりゃあ先生を「そんなん」呼ばわりする母親は子供も嫌だよね
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:38:41.13ID:JcbFEQ2d
いやでもこっちは命懸けで産んで今まで育ててきたんだよ
夜泣きも病気のときも土日も世話してるんだよ
それなのに平日の日中だけ一緒にいる保育園の先生なんかに負けたら愚痴くらい言いたくならない?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:03:48.89ID:Mclq2izk
全く嫌な思いしないわ
そう思うほど一緒に過ごしてくれてるんだなと感謝しかない
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:05:42.74ID:JcbFEQ2d
>>487
息子じゃなくて娘だよ
すごい人見知りで去年の担任にはこんなんじゃなかったんだけどなあ
○○先生も進級当初は怖いって泣いてたのに
女の子同士は結婚できないんだよって言っても「○○先生は結婚できるとこもあるって言ってた」って返されるし
そういう配慮ないところも嫌なのかもしれない
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:30:26.09ID:OfTVcY2m
うちの子も前年の担任の先生が大好き過ぎてそれこそ第二の母レベルになってるんだけど、そんな先生が担任・今は補佐の先生になってて安心しかないな
今でも子供は勿論私にも必ず声かけてくれるし、子供のちょっとした変化も気付いてくれる
子供も行きたくないと玄関までグズグズしてたのにその先生を見た途端にご機嫌で靴脱ぐw

その先生がいてくださるってだけで、保育園への安心感・信頼感が持てるわ
子供は正直だからね
子供が好きな先生がいてくれるだけで信頼度アップだわ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:40:20.18ID:JcbFEQ2d
好きの度合いがあるじゃん
ママよりも好きって普通にショックだよ
自分が言われたと思って考えてみてよ
休みの日に保育園行きたい○○先生に会いたいって何度も言われてみてから反論してほしい
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:46:35.49ID:/9Lo4Qyb
先生が魅力的な人なのを貶めるのではなく、自分がそれ以上に好かれる人間になろうと思わなければいけないところでしょ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 22:26:54.83ID:EIRxyWWI
>>493
この甲高い早口で言ってそうな書き込みから滲み出るヒステリック臭
だから先生の方が好きなのかもよ?
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 08:19:09.91ID:Ep3jzltK
パパのほうが好き!はよく聞くしそれと一緒だよね
ママがいない時によく動く面白いおもちゃと一緒にいるの!みたいな
私はあっそうよろしくやっといてー保育園嫌がらなくて助かるー、だけど
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:25:32.55ID:xzVuS5HS
この人はどうなのか知らんけど、子供が「ママ嫌い!」と本人に言うのはママの愛情を確信してるから言えるんだとどこかの保健師さんが言ってたな
でも「パパの方が良い」は言われたことあるけど「ママより先生が良い」は言われたことないな
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:13:07.56ID:BzsfrVJK
次3歳クラスになるうちの子の保育園、ほとんどの子が幼稚園に転園になってしまい、残るのが発達障害でまだよちよち歩きの子と、すごく性格がきつくてうちの子があまり良く思ってなさそうな女の子の3人になってしまった…
保育園自体の環境は親としては最高で転園させるつもりは全くなかったんだけど、心配になってきた。
先生はきっと手厚くフォローしてくれると思うんだけど、同じクラスに相性が合わない子しかいなくて人数も少なくて大丈夫かな…
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:14:30.00ID:J4NIFJvZ
そうそうわざわざ「ママより」って言ってるんだから基本は親なんだよ
「パパの方がいい」より「先生の方が好き」の方が基盤しっかりしてるの分かりやすいし負けたとか思う必要ないよ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:32:36.40ID:YAs4EcDJ
>>502
相性の良い子じゃないと許せないなら、あなたも退園して自宅で見たら良いんじゃない?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:55:03.74ID:ge1aWlGy
>>505
ここのスレ初めて見たけど悩み事とか心配事に対して退園したら?とかしか言えない意地悪な人ばっかでびっくりw性格悪すぎ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:07:54.55ID:kco0AIOd
>>502
どこの地域住みなのか知らんけど
小規模卒業の子とか待機してる子とかも合流してくるだろうし3人きりにはならないんじゃない?
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:08:16.86ID:YAs4EcDJ
>>506
うちの子ちゃんのクラス、障害持ちと性格悪い(らしい)子だけになっちゃった!うちの子ちゃん可哀想〜心配〜っていう腐った親の方が性格悪いでしょw
それが「悩み事」なんて羨ましいくらいだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況