X



トップページ育児
1002コメント338KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 09:43:50.45ID:nBOW0ytU
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/
※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610551546/
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 19:52:24.28ID:OX8PJE4P
>>98
下宿するなら奨学金って言うなら600万でも良いけど、進学を諦めさせたくないって言うなら下宿しても対応出来るように、あと400万は必要かも

ちなみに受験だけでも私立だと35,000円+県外なら宿泊費と交通費が掛かるよ
最近は親も一緒に付いて行く人が多いから親子で計算しといた方がいい
多い人は受験で100万くらい使うよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:08:16.54ID:bIRsUqq+
>>99
なるほど、一人暮らしが必要なら国立、私立なら家からと思っているから、下宿で私立は考えてなかったよ、確かにそれなら足りないね
そう言えば東京の私立受験しまくったことにして、実際は受けずに何十万も小遣いにしたって同期がいたの思い出したわ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:32:11.86ID:iAy6e8f0
!!!いつの間にかこんなにレスがついてるありがとうございます
甘いって書き込み多いですね参考にします

夫婦共に20代だし将来的に収入が上がる、私も働く見込みだからもう少し貯蓄額を上げれば安心なのかな??考え方は人それぞれですしね
でも現状はこの額がストレスフリーの限界かな
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:44:51.46ID:dNITehxv
甘い見込みライフプラン生きていける人羨ましいわ
先のことなんてわかんないのにね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:54:54.64ID:W9+ahktP
>>102がどんな資産運用してるのか知りたい。

まさかインフレで目減りするだけの普通預金なんてありえないだろうし、かと言って絶対儲かる金融商品もないし。
やっぱ新興国の商品を幅広く分散して買ってたりするのかしら?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 22:29:30.92ID:OX8PJE4P
>>100
600万じゃ国立でも下宿は無理だよ
自宅からなら私立でもギリ大丈夫かな?ってレベル

費用は国立下宿>私立自宅だから
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 22:35:28.76ID:92kOvYOr
大学進学費用もいいけどその前に塾代だよ
塾代はボディーブローのようにじわじわ家計を削っていくよ

地方住まい公立中高進学予定でも小5で塾代月32500円かかってる
中2まで毎月ほぼ同じ額、中3は月4万(受験特講とかで+年50万以上)
習い事というかスポ少もやってるからスポーツ用品、ウェア類諸々の消耗品とお金が消える
中学も同じスポーツの部活やるから同じ位の出費が中3の夏まで続く
高校も塾代かかるし東京の大学行きたいそうなので受験費用、私立大+下宿代とどんどん加速的にお金がかかっていくね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 22:38:09.34ID:DhyTKANr
ずっとスレタイなわけでは無いし…
夫の昇給や共働き前提でプラン立てても全然いいと思うけど
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 22:52:01.14ID:hcWy+koa
中受するわけじゃないのに5年からそんなに塾代かけてる意味を知りたいわ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 23:47:55.12ID:92kOvYOr
うちの夫も昇給するし私も子供が中学上がったら扶養出て働く予定
それに持ち家でローンもないし一人っ子だから教育費は多めにかけられる
塾代が高い理由は国算英にプラスして子供の希望で受験対策講座もとってるから

子供が自分から勉強したいと言い出したら親はNOとは言えないよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 00:23:43.29ID:k6h4Luts
>>110
うちも一人っ子だけど教育費どれくらいで考えてる?
うちは大学までで500万大学で1000万くらいで計画してるんだけど大学までの500万って少ないかな?
幼稚園は私立、小中は公立、高校は本人が決めたところでっていう算段なんだけど
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 05:26:30.40ID:A5tuyZpz
中途半端に出来る子が一番お金が掛かる
偏差値50切るような子は高校からは塾へ行かずにバイトして、専門にでも進学したり就職したりしてる
逆に優秀な子は特待生で激安で塾に通えて私立高校でも安く通える
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:33:16.29ID:2BV1t+L6
たしかに塾行かせて私立高校通わせて大学は日東駒専に下宿でした、とかだとキツイな
もちろん本人が行きたい学校なら送り出すけど
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:45:15.33ID:yya0bQir
私がニッコマレベルの人間だからニッコマで馬鹿にするとかできないわ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:49:33.55ID:vZG6bjZZ
今は日東駒専も入学するのが難しいらしいね
私大定員厳格化の影響で
私もそのレベルの大卒で最近の倍率を確認したら2倍に増えてた(私の頃は倍率5倍、今は倍率10倍くらい
それを考えると少し無理してでも中高一貫校、附属大学ありの中学に入学させた方がいいのかなと考えてしまう
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:56:02.57ID:12mRL4eq
やっぱり私が扶養外れて働くしかないよなぁ…
早めに働き始めよう
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:58:34.81ID:jvA11Ejs
私も田舎の国立大だから日東駒専は馬鹿にできないけど、塾は行かないで公立高校から現役でなので言わば身の丈にあったとこに行った
そこそこの大学には行って欲しいとは思うけど、大学進学までに何百万も費やしてとなると考えちゃうな
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:59:45.71ID:A5tuyZpz
中高一貫校だと、中学の内容を二年間で学んで高校の内容を三年間掛けて勉強する感じ
でも高校受験すると三年かけてのんびり中学の内容を勉強する代わりに、高校入学したらほぼ二年間で高校の内容を終わらせないと受験に間に合わないからハード

勉強が苦手な子どもほど中学受験した方が良いんだなって高校入って気がついたw
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 08:05:48.47ID:/bQt83hB
私も塾なしで大学に行ったから独学で行けるはず!と思うけど最近は中学受験してもしなくても通塾は必要らしいね。高校生も塾必須と聞く
学校の授業のレベルが下がってるのか、受験が難しくなってるのか

通塾しなくても学校の授業と必要な場合のみプラス市販のドリルだけで受験できる社会になってほしい
児童手当や無償化よりも必要な改革だと思うんだけどね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 08:15:18.12ID:xhCpZG+U
小学生で独学で英検2級合格したから独学でもある程度のところまでいけるのではないかと思う。
下の園児も小学生用トップクラスの問題集コツコツと解いているし、性格もあるだろうけど、我が子は自分のペースで勉強するのが好きだから独学が向いているみたい。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:02:53.80ID:yvJXLFqY
いやどう読んでもただの自語りスレチだよ
勉強ができるのと頭がいいってのは違うんだな
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:18:06.74ID:2eMKRbwH
うちは小学生用トップクラス笑の問題集が解けたり独学で英検2級できるようなお子様じゃないし私もそういう指導できるわけじゃないから塾代貯めとかなきゃ

というか子どもがやりたいっていう塾や習い事を気兼ねなく?やらせてあげられるのってどの年収くらいからなんだろう
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:47:27.57ID:CroGVJQM
年齢にもよるけど、体操教室とかは市の体育館だと2000円くらい、ピアノも個人の安いところは4000円くらいである
プロにさせるなら厳しいけど、趣味や教養レベルなら安いところ探せばあると思うよ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 15:26:37.34ID:ompyOq3D
>>105
国立は奨学金が充実してるし、寮も安いよ
だから親がお金なくても行けるよ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 15:29:38.81ID:qlsOO+E4
私大でも色んな給付型の奨学金あるけどね
その存在を知るのに自分で掲示とかHP見たりしないといけないから意外と倍率低かったりする
サークルやゼミで情報出回ってたりもするけど
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 15:37:39.70ID:qlsOO+E4
>>132
種類によるよ
収入も一応見るけどそれより成績のが遥かに大事ってやつもあるしね
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 15:39:16.81ID:VaoDaeT3
奨学金借りたりすればお金なくても大学は行けるだろうけど、卒業後に奨学金返済で子に苦労かけたくないって話じゃないの?
うちの地元国立も寮あったけど、大学から自転車で20分でお風呂入る時間も限られてて飲みに行くにも寮母に連絡したりして、ほとんどの子が入学後に後悔して1年で出て行くために頑張ってバイトしてるって言ってた
ずっと残ってるのは男子ぐらいって
キレイで安くて過ごしやすい寮がある大学もあるんだろうけど、このスレでそこを最初からアテにするのは違う気がする
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 15:41:54.35ID:JaWllHWz
>>134
上では給付型と書いてるから返済はないのでは?
成績次第で所得制限ないならいい制度だなと思った
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 16:05:46.03ID:aofSe8D7
国立理系行ってたけど入学金以外全部免除&寮も学内で普通のアパートと変わりもなかったから最高だったな
学費は用意してあるからそういう学校選べとは言わないけど行きたい学校に利用できそうな制度や綺麗な寮があるならとりあえず申し込みさせたいわ
安く済むならそれに越したことはない
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 16:06:07.55ID:A5tuyZpz
国立は昔は奨学金もこのスレでも受けられるくらい緩かったけど、大学無償化で逆に年収制限がキツくなったみたいな話を聞いた
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 16:33:05.76ID:R1fKq8pc
国立の寮はボロいの多いよね
自分の大学の寮も寄宿料月700円と激安だったが4人一部屋でプチ監獄みたいでやめた
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 16:45:09.84ID:A5tuyZpz
女子だけど、男子が7~8割の学部を希望してる
実際に見てないけど何となく女子は寮を利用しづらそう
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 17:21:02.19ID:emLaMloo
寮は不景気になって以来希望者殺到でなかなか入れないらしいよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 17:31:11.18ID:2c0uLhO2
千葉大だったけど女子寮あったし
学生中に同級生捕まえておけば安泰よ
理系なら特に女子少ないから男は選び放題
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 18:12:36.92ID:A5tuyZpz
>>141
女子寮あっても古かったり相部屋だったりしたら女子は利用しづらくない?
男子はあまり気にしない子が多そうだけど
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 18:37:04.79ID:jvA11Ejs
自分の出た地方国立大学の女子寮は四人相部屋で中々大変だと当時は聞いてたけど、今調べたら全個室に変わってた
ただ、入寮期間が2年
にしても、光熱費と住居費で月2万だから格安
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 18:42:12.83ID:Xu3lVzs7
うち子どもが1人で娘なので自宅から通えない大学に進学する場合は母子で大学近くに2人暮らしするつもりでいる
怖くて一人暮らしはさせられない
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:08:07.14ID:kvwvLJD7
>>146
何県に行くのよ、私も一人っ子で上京したけど大丈夫だったよ? 空き巣に遭ったり、引っ越した別のアパートで朝にドア半開きしちゃった経験あるけど大丈夫よ。娘さんには大学一人暮らしの醍醐味を味わってほしい
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:12:12.57ID:iuvWyL/Z
私も大学院は借りてた奨学金は返済しなくて良くなった
国立で良かったと思った。

>>139
寮は学部関係ないと思いますよ。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:49:47.73ID:A5tuyZpz
>>148
実は子どもはもう高校生で具体的に受験する大学も決まってきてるのよ
しかも単科大学だから学部はある意味関係あるんだよ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:03:40.00ID:/cv0izAz
>>151
リアタイだったのね最新情報(感想)有難いよ
ここまだ我が子が皆国立大学に行く前提のお花畑話だからね
コ・ス・パ第一で国立大学に行き学生時代に男捕まえるのが優秀な子供なのかなクズでもね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:23:11.06ID:Xu3lVzs7
今だって一緒に暮らしてるし母子で2人暮らしの何がいけない?
私が家事するから娘だって大学と遊びに専念できるし
別に遊びに行っちゃいけないと言ってるわけじゃないんだけどな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:29:11.50ID:A5tuyZpz
>>155
気持ちは分かるよ
友達がドアをこじ開けられてドアチェーン切られて強盗に入られて血まみれで戦った話を聞いたことあるから

でも高校生でも母親と暮らしてる人は少しマザコン扱いだったよ
何故か父親と暮らしてる人は住居費が節約出来て良いねって反応の人が多かった
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:00:05.30ID:kvwvLJD7
変な話、大学時代、恋人を連れ込んだり泊まりに行ったりっていちいち子供に報告させるの?公認でって言っても足枷にはなるよ 
ご飯なんか自炊しなくても生きていける、心配しすぎだと思う
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:02:25.62ID:WDrbst6l
>>156
高校生で母親と過ごしててマザコン扱い...?高校生って寮とかに入る人のが少数だと思ってたし、大体は母親と家族みんなと過ごしてるもんじゃないの?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:04:20.40ID:CroGVJQM
心配なのはわかるけど、自分の子どもがマザコンとか変な扱い受けるの嫌だし、いつまでも子ども扱いして子離れできないのも親として恥ずかしいな

遊びに専念とか言ってるけど、そんなことさせられる親なら絶対付いてこないよね…

嫌がらないお子さんもすごいけど、正直成長の仕方は少しずれてるかもね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:07:24.43ID:Xu3lVzs7
自宅から大学通ってるのと同じ環境にしたいだけだよ
自宅通学がおかしいって言ってるようなもんじゃない?
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:07:48.09ID:A5tuyZpz
>>158
母親と二人で下宿してた場合ね
まさにスレ主さんと同じ状態で子ども一人で下宿は心配だからって母親も一緒に住んでた
その子は男子だったけど

特徴的な高校で県内に一校しかないからクラスの一割は下宿や入寮してた
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:09:40.12ID:BnRJUuup
こういう母親って、子供が結婚しても何かと口出ししてきそう
親が子供を心配するのは普通のこと、何がおかしいのか、とか言って
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:11:14.16ID:cgJyUDOX
そう、親の洗脳ってすごいんだよね
過干渉な親は意外と多い
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:14:00.29ID:Xu3lVzs7
>>163
自宅から通える範囲だとか国公立縛りにしてるわけではないし
一人暮らしは働き始めたからでも遅くないと思ってる
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:42:09.99ID:prQK+du+
流石にドン引き
子離れできない親ってこういう考え方なのね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:46:44.30ID:emLaMloo
やっと親から解放されると思ってた子供の身にもなってみなよw
毒親の漫画まんまじゃん
ちょっと読んでみたら?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:48:39.20ID:1QiCT2ew
>>165
子供の本心はわからないよ
あなたの洗脳で子供もそれでいいと答えるかも知れないけど
子供の自由を縛ってる自覚がないことが怖い

事故や事件については考え出したらキリがないので、心配なら子供が自分で自分の身を守れるにはどうすればいいかを教えたり、護身術を習わせたり、身を守る術が書いてある本を一緒に読んだりして学ばせるしかないと思う
今の子は18歳で成人になるんだから高校を卒業したら自立した子になるように育ててあげないとね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:51:12.82ID:CroGVJQM
>>161
> 自宅から大学通ってるのと同じ環境にしたいだけだよ
> 自宅通学がおかしいって言ってるようなもんじゃない?

母親も一緒に実家を出てまで子どもと下宿するのがおかしいのであって、自宅通学がおかしいなんて誰も言ってないよ、頭悪そうw
そんなに心配なら自宅通学に絞ればいいのに

逆にそのことで子どもが陰でコソコソ言われたり、仲間外れにされたりする可能性もあると思うけど…
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:56:35.12ID:j8/TC1l5
まだお子さん小さいのかね
目の前にいる今は何にもできない親に従順な可愛い小さな子も
大学生くらいになったら交友関係広がるし、またそうでなくてはならないし
あなたもそうだったんじゃないの?
あなたにとっては大事な大事な娘でもそれなりの年齢になった子供にとっては親は邪魔なだけだよ
娘の為と言いつつただの自己満だって気が付いてね
親は先に死ぬんだから特に一人っ子なら友達関係大切にしてほしいわ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:57:01.26ID:qc7dso1T
地方在住だから「(金銭面だけじゃなく)都会に出たら戻って来なくなるから地元の大学しか許さない」て言い切ってるママ友複数いるし、過激派は「だから今から洗脳してる」とまで言ってるから
子どもを手元に置きたい願望ある人は多いのかなと思わなくもないけど
シングルでもない限り一緒に移住はないわ

とはいえ、うちももし首都圏の私立大学志望したら介護がてら母子で都内実家に一緒に移住するつもりなのであまり強く言えない
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:58:27.31ID:12mRL4eq
>>161
最初は自宅通学してても途中で親がうっとうしくなって大学近くで一人暮らしする子もいたよ
遊びに専念できるって、子どもが何日帰ってこなくても気にしない言わないならいいけど、
わざわざ大学近くまで付いて来るような親がそんなことできるのかな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 22:00:12.52ID:V+v99Rue
>>165
働いて2人分の家賃生活費全部出すならまだアリじゃない?
非課税のままそれやるのはキチガイ沙汰
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 22:01:25.40ID:+pv0u3VJ
母親が自分のためだけの家事して家にずっといるとか嫌だw
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 22:08:42.80ID:uh75Hevu
私の母親も私が一人っ子で心配だからと言って、一人暮らししていた家に週1で来て料理洗濯掃除をしてた
私一人でもできるのになぜか来てた
嫌になったので親とは少しずつ距離を置いたけどね
子供が生まれてからは孫の顔を見せないままもうすぐ5年になる
「一人っ子だから」「心配だから」はただの言い訳で親なりの束縛だったと思う
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 22:15:39.64ID:Xu3lVzs7
>>174
今も働いてるし資格職だからどこでも働ける
子ども1人だから貯蓄も十分あるし経済的にはなんら問題ない
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 22:16:02.06ID:j8/TC1l5
子供の人格を踏みにじる事だよね
そんな事思いつくなんて普通の精神状態じゃないけど本人自覚ないから怖いよ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 23:37:16.97ID:pddkG2Rm
>>177
今も働いてるって非課税でしょ
その貯蓄も誰の稼ぎよって話だし
経済的云々だけじゃなくてさ
家にずっと家事だけやってる母親がいると思ったらあんま帰ってこなくなるかもよ
フルタイムで働いてるならまだマシってだけで根本的には嫌だろうけど
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 23:39:10.44ID:ytvunj06
娘さんは大学の友達に母親と一緒に上京してきましたって言わなきゃならんのか
可哀想すぎる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 23:48:34.02ID:sJiIEMDi
千葉大で男漁り勧める母親も娘と一緒に上京しようとする母親も自分ならどっちも嫌だわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 23:54:53.14ID:Xu3lVzs7
>>181
子どもが小学校入学するまでは正社員共働きしてたのもあって子供の為の費用4000万用意してある
全部が全部旦那だけの稼ぎってわけでもない
今と変わらない生活するだけなので帰って来なくなるなんて心配はしてない
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 00:04:50.42ID:5TE3tEbi
「私が稼いだんだから」は間違ってはいないんだけどけど、それを理由にだからとついていくなら子供の反論を潰して病むわな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 00:05:39.50ID:DKsj/KqZ
>>184
貴方は心配して無いかも知れんけど、娘の気持ちになりゃそうなっても不思議では無い
家でジットリ待ってる母親が嫌すぎて適当な男作って泊まり歩くようになるかもね
>>182
まあ大学で話したら距離置かれるよね
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 00:09:15.75ID:MUpW8kVL
大学はともかく、就職したらどうするの?
家から通える範囲じゃなかったらまた着いていくつもり…?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 00:20:17.00ID:5gfTeDFd
今と変わらない生活とは、旦那さんは単身赴任?
娘に着いて行くよりも旦那さんと暮らしなよw
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 01:37:06.67ID:0tAKwyo0
遊びに行っていいと言いながら門限作って縛ってそう
娘さん家じゃ彼氏も呼べないし、帰って来なくなるんじゃないの
旦那さんは置いていくの?
今住んでる家はどうするの?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 01:48:56.30ID:gCtD5Xu+
この流れ勉強になる。私も子供3人いるけど娘だったら心配でついていきそう。みんな息子だし余裕ないから自宅からしか無理だよとは話してる。うちの母はいまだに一人暮らしの弟に毎朝モーニングコールしてる。。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 02:33:38.67ID:I1JZu4vQ
>>184
一人娘で心配な気持ちはわかるけど過保護すぎる
あなた自身の親もそういう過保護なタイプだったの?
これだけそれはおかしいと言われてるんだから、大切な娘さんのためにも少し考えを改めた方がいいよ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 02:40:44.60ID:MDXoYRSY
高校生から大学生になって変わらない生活って言うのは難しそう
交友関係も広がるし家で自分のために家事して待ってる親いるとしんどく感じそうだけどな
一人暮らしさせてこまめに連絡取り合うとかでいいのでは
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 04:13:53.43ID:mPldfFjX
千葉大で男漁り指南は下品だけど正解なんだろうな
自分は女子大行ったけど拗らせて婚活しないといけなかったからね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 05:56:48.66ID:9oD9Eg4o
娘が心配だから付いて行くって言うのは建前で、実は御主人と別居したいだけとか?
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 07:42:32.26ID:1lyFdgSf
私も資格職なので1人娘が県外の大学に行きたいと行ったらついていってそこで仕事するのもいいなぁなんてぼんやり考えてたけどやめておこうと思ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況