>>521
517です。親がいないとダレる、お嬢様の振舞いは極めて普通です。
でも18時なら何とかなりそう。お風呂、夕食(作り置き冷蔵)、学校宿題、基礎トレ、コアプラ (解答なしを作成) 、歴史漫画読み、理社デイステ、算数A,Bや星1など終わらせるルールにして、達成感あるかわいいシール帳で管理。難しいものはお母様と夜型でやりましょう。漢字(=語彙)はまだ一緒にやった方が良いかも。学校へはギリギリ起床。

マンスリーはこの5週の復習が少し疎かになっただけ。その分、直しは2,3周念入りに。お嬢様ならマンスリーは毎回S63目標です。結果それが単元の穴を作らない事に。また、夏休みが気になります。女子は体力無いのと今後の体調変化のため、男子より早めのシフトチェンジを意識して下さい。お父様とうまく休みをずらし、誰か家にいる状態を。午前の講習後、そのままプリバでお弁当食べ(今コロナでどうかな)午後から復習か、ジジババに来て貰うのも手です。良いとこ見せたいので頑張ります。

夏の比は大したことありませんが、秋から歴史と理科計算、晩秋から算数と国語の難度がかなり上がり、そこがひとつお仕事の見極め時期かも知れません。うちは11月頃からペース崩れました。大変ですが後に良い思い出となります。頑張って下さい。応援しています。