X



トップページ育児
1002コメント362KB

【中学受験】SAPIX 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 14:03:47.50ID:yvdCjDtp
SAPIXに通っている児童の保護者で
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

関連スレ
★☆高学年の中学受験 Part109
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1613473544

前スレ

【中学受験】SAPIX 7
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1605167979
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 05:35:40.78ID:Fvstc6wu
>>741
それは持ち編十分だったのと併願も妥当だったからかと
上の子は本人どこでもいい、親としても
どこの学校でもやっていけるだったので
どっちがいいかとさえ聞いてしまった

まあその熱のなさが最後に響くことになったけど
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 07:25:10.22ID:gSc6owFt
u
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 07:26:36.27ID:gSc6owFt
うちの場合は、特攻と抑えの差がすごくて、
抑えで満足すれば、特攻おちてもクレーム
でないだろう。
が感じられて不愉快でした。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 08:20:28.24ID:UcnryFsF
>>745
特攻するなら、しっかり抑えって当然じゃん
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 08:32:31.81ID:gSc6owFt
>>746
特攻させたくないの。
ある程度見込まれるところを、きちんとしたい。

進学校って結局、放課後に塾行って家で勉強するから、
アクセス良いところが良いわよね?
部活や予備校で忙しいし、朝眠いの起きるの大変だし。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 08:33:30.82ID:yfWtYBB+
>>745

特攻隊に対して塾ができることなんて、それこそ安全校を確実に一つ取らせることぐらいで
他に何があるの?
まさか、持ち点は足りてないけど志望校に受かる秘密の勉強法を教えてくれるとでも?
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 08:34:41.16ID:yfWtYBB+
>>747

自分たちは実力相応校受けたいのに、塾が特攻を進めてくるって話?
他ならともかくドライなサピでそれはあまり聞かないケースじゃない?
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 08:37:15.59ID:gSc6owFt
さあ、わからない。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 09:10:12.05ID:UcnryFsF
>>750
分からないじゃないよ
あなたの話はウソ
サピは保護者の希望を無視して特攻を薦めたりはしない
チャレンジ校、適正校、安全校をワイドレンジで提示することは特攻の勧めではない
模試の成績の振れ幅が大きければ、チャレンジ校と安全校つまり抑えの偏差値の差は大きくなる
そんなことも分からないなら、向いてないから子供を受験させるなんてやめな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 09:21:19.99ID:+cUy0fFt
わからないって…
その「見込まれるところ」を普段の子のプリントの出来や取り組み方を分析して、親も一緒に考えるのって当たり前なことだと思ってたけどそこも塾任せにしたいの?
ていうかサピって他の塾に比べてドライなことを承知の上で入室してるんだよね?
受験してそこそこのところ行きたい!だけど塾任せで親はラクしたい!ならサピ以前に中受自体向いてないよ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 09:28:07.31ID:p2O0Ngbr
ラクしたいならせめて、丸投げにできる面倒見のいい塾探しの労は取ろうよって話だよね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 12:41:36.45ID:168oSXaD
上の子今年終了だけど、去年のこの時期の面談は志望校の確認と塾での様子を軽く話すくらいだったよ。
秋の面談時は合判SOの結果で嫌でも志望校が変わるだろうから、この時期は参考程度くらいにお互い思って話してた
あとはSS単科講座の相談くらいかな。
校舎長の言われた通りにしたけど今思えば正解だった。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 13:00:58.31ID:VXyvUlGK
>>753
気安く丸投げって言うけどさ
サピが親に求めてることって例えば
1マンスリーやSOの子の誤答を全体の正答率の順に整理する
2上の結果をもとに復習の計画をたてる
3毎日学習の進捗と計画のずれを検証し、計画を立てなおす

こうなんだけど、塾が代わりに全部やってくれるところって、具体的にどこなの?
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 13:05:17.69ID:8eeut+Qh
>>754
うちもこんな感じだったわ
SOとクラス分けテストで第一志望とSSを決める方向でということになったわ
この時期に色々求めてる人って自分では何も調べないの?と思ってしまう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 14:05:00.59ID:4UONOQt0
重課金で個別やカテキョに任せればいいけど、基本的な学習プランも立てられない精神年齢幼い子はサピ向きじゃないよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 14:14:42.66ID:VXyvUlGK
>>757
残念ながら757を子供がやる時間は無い
結構手間暇かかるからね
学習計画はどの問題をやってどれを捨てるかレベルで毎日修正するから細かいんだよ
と言うことをわからないあなたは、子供任せで進捗管理がぜんぜん出来てないね
子供は進捗管理を自分からはやりません
あなたの子供の成績、サピの真ん中まで行かないでしょ?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 14:18:25.36ID:uzVXB5oP
学習プランなんてまともに立てられる小学生そういないよw

開成筑駒受かる子にはいるけど、それらの学校でも親が管理してる方が多い
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 15:30:38.80ID:4UONOQt0
サポートはするけど管理まではしないな

親ブーストで運良く開成筑駒入れても、後々苦労しそう
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 15:58:33.94ID:FAL7ATzb
むしろ学習プラン考えて取捨選択するのが親の仕事くらいに言われてないか?
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:28.71ID:Q0CZTc+F
学習プランって、要するに品質管理などのPlan→ Do→ Check→ ActのPDCAサイクルだよね
これを鉄緑会に通う高校生の兄妹4人にやってあげて、全員を東大医学部に押し込んだのが佐藤ママ

精密な学習プラン作りは高校生でも手間がかかる上に難しくて、親が行うくらい
小学生には絶対に無理
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 17:48:32.06ID:zDAX6le5
さすがに高校生の子供の勉強プランまで作るのはなー…と思わんでもない
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 18:04:26.06ID:8iLlJbsw
でもあのバイタリティは凄いわ
私にはあそこまで出来ない、無理
あそこまでやろうとも思わないけど
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 18:56:53.33ID:KLLtAlUO
学力もいるしね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 19:03:43.51ID:X6oks7df
>>762
おおたとしまさ氏に言わせると、
planが盛りだくさんになりすぎ、
checkが厳しくなりすぎの傾向あり、
中学受験でPDCAやるとまず失敗する、と
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 20:55:16.76ID:Q0CZTc+F
第一志望合格でなくても成功 中学受験の「必笑法」

こんな人の言うことは…
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 22:18:00.91ID:vLMS0qsg
>>766
いわゆるExcel親父だよね。
子供のメンタルや体調を無視するから成功例が少ない。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 23:42:02.68ID:y2+c88o6
まあ結局サピックスの実績が良いのは、僅かな塾の先生の言うことをちゃんと理解していて自分でやるべきことを勧められる子と、
多くのテキストを完璧に管理できる優秀な親を持つ子に支えられているんだよね。
サピックスでも、テキストややってるテストや結果の見方を全くわかってない親もいたりして、そういう親の子はどうしても下位クラスにいきがちだよね。
他の塾が面倒見が良いというのは、個人ごとやるべきことを指示しているのではなく、大方の子がミスしがちだけど、取るべき問題をやるようにさせてるくらいじゃないかな。
親が細かに面倒を見てる子と比べれば非効率なのは否めない。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 23:44:35.14ID:y2+c88o6
>>771
ごめん、切れた。
否めないが、親が見るとやらせすぎて子どもがつぷれることもある。
精神的に病んでしまう子もいるし、大きくなってから親が大嫌いな子になったりする。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 01:07:18.08ID:To+cixt2
学習管理ばかりでメンタルケアが出来ないブラック上司型の親だときついね

特に父親が全面に出てくる家庭はその傾向が強い
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 07:42:16.38ID:8lsoi1S2
やらせ過ぎない、メンタル管理、子供を楽しくさせてウキウキと勉強させる
当然それを含めて学習計画の実施だわ
角を矯めて牛を殺すようでは完全に失敗に決まってる

ブラック上司なんてのしか想像できていない時点で、自分のダメさ加減を告白してるようなもんだわ
メンバーが和気藹々と楽しく、一見遊んでいるような雰囲気で、しかもキッチリ結果は出す
優秀なマネージャーってこうなんだよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 07:54:39.54ID:LCqaUrwR
>>755
だから重課金で個別でそれをやるわけでしょ?

サピでなんで個別併用が多いかというと、まさに>>755を親ができないからだよ
親が自分でやるか金で解決するか、どっちかってこと。
他の塾でもそれは同じ。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 08:11:52.78ID:8lsoi1S2
>>776
> 他の塾でもそれは同じ。

そう言うこと
サピが面倒見が悪く、他の集団塾は面倒見が良いと考えているなら全然違う

ただし、いくらプロの専業家庭教師を付けて755を行っても、わざわざ親が子供のメンタルを破壊し続けていたら逆効果も甚だしい
メンタル管理は食事睡眠も含め、結局はやはり親しかできない
学習進度管理、時間管理、メンタル管理、体調管理、食事管理、入浴管理、睡眠管理、学校生活との整合性確保…
一括して親がやるのが、圧倒的に一番効率的なんだよな
ぜんぶ繋がっているからね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 08:20:44.63ID:8lsoi1S2
なぜ父親の学習進度管理は失敗例が多いのか?
子供の一部分しか見ずに、理想の計画を押し付けるから
母親の学習指導管理が成功しやすいのは、777の全項目を一括して総合的にマネージメントするから
SO失敗してちょっと元気がないから、夕食は子の好物にしよう、とかが極めて大事
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 08:36:54.34ID:MM4K/OUs
その母親なんだけど、大学、就職とエリートコース歩んでいて順調そうな子なのに、母親は大っ嫌いという子も結構きく。
(特に女子。男子は単純だから忘れるし、中高くらいで親から上手に離れていく)
1日中張り付いているから、何となく休めないのかも。
もともと真面目で、頑張り屋さんだから、仕事も自ら頑張ってるのだけど、親の期待が刷り込まれていてずっと遂行しちゃっている感じかな。
親も嫌われているのを知らない人も多いと思う。
エリートになったのが親のおかげであっても、子どもはそのことに関しては感謝していない。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 08:58:25.70ID:2UALuEb6
子供が心身共に健康で順調な人生歩めてたら、親は憎まれ役でもいいじゃない

学習管理している自分の努力に感謝しろと言う親の方が気持ち悪い
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 09:06:50.76ID:qrD54ZBM
老後の保証人すら頼めなくても?
↑これ、知人にいるけど最初のボタンの掛け違いは中受だったようだ
話聞く限りは修復のチャンスはあったようだけど親がスルーしてたっぽい

父親コミットで割とうまく行ってる家庭の共通点は、父親は頼まれたときだけ親塾
あとは母親なり外注なり自力なり
父親は出しゃばらない
※個人の感想です
スレ違いだけど、桜蔭戦記のところはこれから長い人生でどうなっていくのか大変興味がある
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 11:15:16.99ID:2e55q4it
受けてないな。みんな受けるものなの?サピのテストで十分な気もするけど。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:10:21.85ID:Q6wEdpbY
>>779
男子も同じ。
親と事実上の縁切りする人いるから。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:16:05.48ID:LR10pYMe
親を憎んでいる時点で心は健康じゃないと思うわ
そういう抑圧は20代で鬱など精神障害として出てきやすいから怖い
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:46:29.84ID:uFWurx8D
親が憎まれ役になる と 縁切りされるほど親が憎まれる では全然意味が違うよね
親が憎まれ役になるのは別にいいけど、本気で憎まれるようなことしちゃダメだよw

サピの保護者会にいくと、講師が憎まれ役になりますので怠けて困ると言う方はお声掛けください、親が言うと親子バトルになりますのでみたいな話をされる
これも、本当にヒデェ塾だったよなと後で子供に恨まれるようにすると言う意味では無い
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 15:53:46.59ID:KguwE//d
親の言うこと聞かない、
先生(学校でも塾でも)言うことなら
きく。

12歳の普通の子。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 16:03:24.20ID:+y8aDBu5
4年生で全統小受けたけどサピのマンスリーの点数と大して変わらんwもっと頑張ってー
iPad夢見たときもありました
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 16:46:42.28ID:gpaSu7R6
うちも上の子は毎回iPad夢見てSAPIXと被らない5年までは受けてたな
結局最高順位は100番台ギリギリだったけど、KSには合格した
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 17:32:52.77ID:LR10pYMe
よくサピプラス10とか言う人がいるけどうちも変わらなかった
どちらも65くらい
サピ慣れしていると全統の問題がいつもとは少し違うからちょっと難しく感じた
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 17:36:32.61ID:HzFN0bmc
相模原中等か 悪く無いね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 18:11:53.01ID:y249sp+O
SNSで最難関行った子はiPad何台も持ってるらしい
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 18:15:13.34ID:uFWurx8D
>>795
まあ、普通のサピっ子は全統受けても5年までかな
よしんばiPad貰ったところで本命残念じゃ本末転倒もいいところ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 23:11:33.36ID:KguwE//d
憎まれても良い
介護施設の世話してくれれば、
受験も仕事も勝ち抜き成功してほしい。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 05:41:10.65ID:bDsWQWcn
>>802
スレチだけど、認知症でワケワカラン状態になる前に自分で計画立てときなよ
子に迷惑かけるな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:19:49.33ID:PIeYAqsR
>>803
わけわからん認知症になる直前も、情緒不安定で大変です。特に女性。

なんかずっと子供の奴隷だな。
何かしてほしいわけでないけれど、
今の親世代(ここの住人)だと応援され続けた人は何割だろう。
今の祖父母世代だとさらに減るよね。
子供のゆりかごから、自分の墓場まで。
勉強だ仕事だと応援し続けるのか・・・・。
習いごとやレジャーも子供の楽しみのため。
将来の結婚相手の機嫌を取るのも子供の機嫌のため。

どこの国でも似たようなことあるけれど、なんだかなあ。
で結局、ほとんどの人がいつか敗北する。
こういう考え方は中学受験向きでないのかも。
遅い出産で夫婦ともに介護トラブルがあり、疲れているので、
弱気になりました。
スレにふさわしくない弱気な書き込みで、ごめんなさい。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:33:51.31ID:rdivCK2T
>>804
お疲れさま
私も認知症の面倒見てるよ
認知症のほうが受験生の子より厄介だわ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:44:47.00ID:hyNET+KT
>>804
>>805
お疲れ様です
私も認知症患者の面倒みてるとこ
まだ他人にはなかなか分からないレベルの初期なんだけどね
ただ、出かけると高い確率で道に迷う
そこで必ず持って出るリュックにAir Tag付けに行くことにした、今日ね
タイムリーだなー
804さん、805さんがこれからも幸福でありますようにお祈りします
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:07:15.73ID:PIeYAqsR
>>805
806さんにも幸いあれ。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:56:16.53ID:Ny5hhVsF
804も805も806もお疲れ様です
皆さんの幸せを願ってる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 10:25:16.33ID:MRQy8ysl
SS始まる前は多い
NNはSSと違って全志望生の成績順でクラス分けするから
1組はサピ生だらけになる
SS始まったらSSに冠がない志望校じゃない限り受けない
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 17:53:08.64ID:cjmnARCz
エヅ全統小スレに簡単でした450点ですキリッって書き込んだらわらわら簡単でしたね族が出てきた
もちろんうちは300点台です
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 17:58:14.81ID:6P8ayHxJ
>>815
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 19:53:11.95ID:cG1hbrGW
ww

しかしいい歳してネットで何見栄張ってるんだろうね>簡単でしたね族
顔が見える訳でも知り合いでもないのに
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 20:05:38.19ID:cjmnARCz
一番見栄はってるの私ですサーセン
簡単でしたね族の皆さん騙されないでくださいね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 20:07:16.37ID:cjmnARCz
サピより簡単だろう決勝いける?と鼻息荒く受けたら撃沈www
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 08:26:25.09ID:vPMCZUyM
5年マンスリーどうでしたか?
うちは算数がいつもよりはできました。あとは変わらないかな。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 08:33:29.68ID:UvuoUo2X
家で落ち着いてやれば解けるのに、テストだと全くできない
問題用紙での計算が正答してるのに解答用紙に転記するときに違う数字を書いてしまう
どうしたらいいんだろ…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 08:52:42.08ID:ISHZu49x
>>823
演習量不足
ミスはするものだと思ってスピードアップか正答率アップ
勉強しなはれ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:04:55.85ID:UvuoUo2X
>>824
うーん、さすがに3回回しまではできてないけど、演習が足りないのかと思って家庭学習ノートを提出してみたけど、先生からは丁寧にできてますってコメントもらってるんだよね
更に増やすと逆効果になりそうで…
やる気は無いわけじゃないし、クラスを上げたい気持ちもあるにはあるけど、勉強に前向きになれてないのかなあという気がしてる
甘いかな
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:07:00.17ID:uObhdDVA
>>825
やることやってたら、様子見で良くない?
努力が結果になるまで待つのも大事
5年?
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:15:11.94ID:UvuoUo2X
>>826
5年
もう様子見できないくらい成績が下がってるから待ってるだけだとマズいなと思って
とりあえず環境変えるために夏休みはプリバ入れる予定だけど、ある日いきなり目覚めて成績急上昇!なんてミラクルは起こらないんだろうなあ
だって大問1がくだらないミスでほぼ全滅おかしいよ…意味わからない
でも問題文がちょっと捻られると全然ダメなんだよな…ピアノも上手だし利発そうに見えるのにな
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:22:10.47ID:uObhdDVA
>>827
なるほど
基礎トレは毎日点数取れてるの?
コレ毎日8割取るのが何より優先だよ
難しいことが理解できても計算で間違えたら点にならない
なんとなく、難しいことばかり長時間勉強しているのかと
違ってたらごめん
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:25:52.94ID:uObhdDVA
あと、字が汚いのはダメ
余白の字は回答欄とちがい変形はいいけど、読めないのは不可
見直しのために綺麗に速く余白で計算できるように日頃から意識する
転記ミスはミスで努力が無駄になるというモッタイナイ意識があるだけで違うと思うけど
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:29:48.02ID:UvuoUo2X
>>828
いや、もうなんでも有り難いわ
基礎トレは5月までは平均8割くらいで、6月になって6点が増えてきたかな…
かなり気分に左右されてるみたいで、3回の基礎力定着テストは右肩下がりだし、基礎力、デイチェはミスしたところを直して(家でやるとできる)再度全問解き直すとなぜか出来てた問題を間違えて点数が下がる
ADHDなのかな、面倒なことの先延ばしが酷いだけで日常生活には支障出てないけど…
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:32:26.92ID:UvuoUo2X
>>829
なりふりかまわず全レスごめん
字は汚いのよ…女子なのに
でも親が言っても聞かないし、演習量増やすと余計面倒がってやらなさそうだから、デイサポやめてデイサピだけ繰り返しやらせてもいいか先生に相談しようかと思ってる
テキスト減らすと言えば字を丁寧に書く精神的余裕が出るかなと思って
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:37:31.12ID:i9/51XwJ
基礎トレは大事だよね
うちも5年になってからいきなり正答率下がった…

マンスリーではひと月前の基礎トレ範囲から35点分くらい出るし、テスト前は前月のも間違い多いのはやり直すといいよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:42:10.83ID:uObhdDVA
>>831
> でも親が言っても聞かないし、

サピは、親が言って聞かない事は塾に相談して下さい、講師の言う事なら聞きますから、と保護者会で言ってるよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:46:07.33ID:uObhdDVA
あとこれが一番言いたいけど
サピに在籍して(仮に最下位クラスでも)ピアノが弾ければ世間的には利発な子そのもの
十分恵まれているんだからあまり無理する必要ないんじゃ?
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:48:06.17ID:UvuoUo2X
>>832
そうね…前に出来てたのがもう一度やらせると間違える、というのが続いて、解き直しする量が無限に増えるし、できてた問題も心配で解き直しさせたくなるから親もパニックになっちゃってるわ…
あと、数量の勘が鈍いなあと思う。例えば600の3割で答えが(計算ミスで)600より大きくなっても変だな?という勘が働かない
小さい頃おはじきやら10玉そろばんやらやらせてたんだけどなあ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:51:27.95ID:UvuoUo2X
>>833
そう、先月から先生に相談始めた
なんか色々試しては毎月落胆するの、不妊治療を思い出したわ。これはさっさと受診すべきだと
でも肝心の算数の先生は割と皮肉屋らしくて、うちの子が嫌ってるんだよね…プリバでいい先生に当たるといいんだけど…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 10:38:13.59ID:ezjO5WdB
子どもの記憶力バカにしちゃダメだよ。
同じこと2回したら、問題を理解するのではなくて、問題を覚えてたり、答えそのものこ数字を覚えちゃってたりもする。
似たような問題が来た時に、出現する数字の順番で操作するだけ。
テストともなると、慌ててるからいつもの問題だ!と思って読まずに飛びついて答えを出したりしてしまいます。
例えば単純化すると、「りんご5個みかん3個でどちらが多い?」という問題が、「みかん3個とりんご5個でどちらが多い?」に変わっただけでも、瞬間的に問題を読まないで、「多い方はみかん」と答えたりするんだよ。
まずは、問題をよく読むこと。問題の最後で何を質問しているかをよく確認することが大事だよ。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 10:47:03.23ID:xVQcbZYw
正答した問題は何度もやり直さなくていいんじゃない?
診断が下りる程じゃないにせよADHDっぽいところあるなら反復的な作業は親が思う以上に苦痛に感じてると思う
うちにはADHD男子がいるんだけど繰り返せば繰り返すほど飽きてモチベーション下がって雑になるだけ
正答してもどうせまたやり直しかと思ったら頑張って何が何でも一発で正答してやろう!と食らいつく気力は湧かないよ
こういう子に繰り返しやらせて間違えて「さっきは出来たのにどうして!?」と親子で不安になるより「正解!この問題は一発合格ね!さすが〜」とかなんとか気分良く短く終わらせることに注力したほうがいいと思うな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 11:20:11.31ID:ezjO5WdB
>>838
そう思う。
間違った問題も本当は解き直しに必死になるより、どこでどう間違ったか確認することに時間を取った方がいいと思う。
サピックスのカリキュラムが上手く回っていれば、解き直し自体はサピックスがさせてくれるようにできている。
算数に関しては上位層は家でほとんど何もしないでカリキュラムをこなしてるよ。(間違えも少ないし、自分の間違った理由を本人が答案返却時に瞬時にわかって反省してる。)
1週目で習ったことを2週目でテスト、定着テストでテスト、マンスリーテストでテスト。
さらに基礎トレや組み分けなど何度でも数字変えや、問題の体裁を変えて出てきてる。
毎回のテストは満点を取ることを目的とするのではなくて、理解していないことの炙り出しだと思って受けるのがいいよ。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 13:59:04.79ID:UvuoUo2X
みんなありがとう〜
演習不足かなと思って繰り返しやらせてたんだけど、なんか変だぞ?と思ってて、途方に暮れてるんだよね…
増やすにしろ減らすにしろ、気分良く終わらせるのは大事だよね
繰り返しは嫌がるけど、さりとて初見に挑戦する意欲も無く…でも楽しく出来るように親が努力しないといけないな

問題を暗記するのはコアプラスでまんまとやってて、色水が右に動くか左に動くかの問題をちゃんと読まずに脳死で答え書いてたわ
精神が成長していきなり目覚めるドリームが脳裏を去来するけど、期待しちゃいけないんだろうなあ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 14:55:37.12ID:ZLUFPYIE
>>840
悪いけど、無駄なことをやらせすぎて子供がやる気を失言い始めてる感じ
プリバたすなら、プリバの先生が真に必要なことを選ぶからいいんじゃない?
840はプリバの先生に従わなきゃ、プリバにお金出す意味なくなるよ
プリバに加えて、840があれやれこれやれ言いそうだから
それいったら失敗する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況