X



トップページ育児
1002コメント379KB

転勤族の育児 Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:01.97ID:j6ud4Udk
月末引越しなんだけどやっと粗大ごみ出した
何もしてないや
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 23:01:18.32ID:3ULSSi5T
旦那好きだし子どももパパ大好きだから着いていく以外ないんだけどそれが当たり前みたいになっている旦那にむかつく
元々の友人も疎遠になるし転勤地でも仲良しになる前にまた転勤
子どもたちのフォローやら何やらもお任せ
きっと怒り狂う私をヒステリックだなと見られているんだろうけどこの時期ばかりは怒り狂うわ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 23:22:19.30ID:nyH07pvy
>>6
わかる
生活を何もかも変えなきゃならないのに回を重ねるにつれ普通の事になってきてる。仕事して稼いでくるのはもちろんありがたいけど帯同が当たり前だと思わないで欲しいよね
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 08:10:58.89ID:YG/r02Jt
>>6
一言でも労いの言葉や感謝の気持ちが伝わればこちらも気持ちを抑えることができるのにわかってないよね
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 09:11:40.06ID:oFe7jzWX
いちおつ

今春旦那転勤で新幹線プラスαで3時間の距離に転居予定
中学校入学準備も現地の様子がわからなくて胃が痛いが何より園児の袋物また作り直さなきゃいけないのが地味にダメージでかい
新居の関係で入居翌日入園式(転園ではなく年中入園扱い)翌々日中学校入学式のハードスケジュール
繁忙期で在宅仕事は山程降ってくる確定申告はしなくちゃいけない卒業式前には白髪染めたいしでもう頭ハゲそう
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 10:24:42.65ID:CG7u7l9z
2年保育を受け入れてる園で、転園じゃなくて新入園児として扱うということでは?
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 10:37:23.42ID:oFe7jzWX
>>12
転勤先が2年保育もまだまだアリな地域なので新入園扱いになった
いや別に新入園でもいいんだけどさ
保育部で入園式やって年少で入園式やったからこの子入園式3回目かと思うとなんかたるくて
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:21:09.53ID:NDkNJUbY
年中新入園だとまた入園料払うの?
転園だと在園証明書あれば入園料免除だと思ってたけど違うのかな?
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:26:54.69ID:aPBtoyqY
>>14
公立のことはわからないけど、うちは私立園→私立園に転園したけど入園金また払ったよ
年長からだったから普通の半額だったけど
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:08:29.73ID:+TBrxTWV
荷物減らしたくて30袋くらいは捨てたのにまだまだある…
今回初めて園や学校の作品を写真撮って現物棄てるやつやろうと思ってるけど…これ面倒くさいねw
結婚してすぐに私の実家が無くなったから、親の大事にしてたものやら私の子供時代からのアルバムやら振り袖やら独身時代の服やら、実家を持ち歩いてる状態だから荷物が凄いんだよね
とりあえず独身時代の服はリストラしたけどアルバムとかの思い出品だけでも場所取ってるし
どうしたものか
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:38:32.40ID:hyiQ6WkG
早く上の人出ていかないかなー
幼稚園と未就園の男児2人を野放しにするヒキコモリが上階に住むなよ
一階でも気を使う案件だろうに
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:49:20.22ID:12mRL4eq
>>17
参考に聞きたいんだけど、建物の構造なんですか?
会社が借り上げ社宅決めるんだけど、4歳と1歳がいるから木造3階とか持ってこられたらどうしようと冷や冷やしてる
もちろんそうなったら自費で鉄骨1階借りようと思ってるけど、とりあえずはそこに行かなきゃいけないし怖い
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:57:44.93ID:XnJF+cdQ
>>16
私も結婚と同時に実家がなくなって一切合切引き受けたけど、物として残ってるものはほとんど処分したし
アルバムの写真は写りのいいのを厳選して枚数たくさん入る省スペースのアルバムに入れ直したよ
昔ながらの大判サイズだったからかさばって仕方なくて
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:02:36.65ID:4aucD5Hv
>>17
私は同じマンションの道路族出ていってほしいわー
転勤するする言ってたけど秋も出ていかなかったし
子供が同い年で最悪よ
もちろんうちは道路で遊ばせたりしないけど
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:10:43.64ID:4aucD5Hv
>>21
既に誰かがクレーム入れて今はおさまってるよ
本当に本当に酷かったから、いつまたやり始めるともわからないし、子供が小学校上がって関わらない訳にもいかなくなるからいなくなって欲しい…
道路族行為の他にも父親がマンションの前の道歩きタバコでずっとウロウロしてたり気持ちの悪い非常識な家族だから関わりたくないのよ…
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:13:52.26ID:aR4tJKuN
道路族にはスピードだして遊んでるその子たちギリギリにブレーキしてビビらせてたわ
めっちゃ睨んできたけど睨み返してた
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:49:21.33ID:hyiQ6WkG
>>18
軽量鉄骨の3階建てdroom(ダイワ)です
田舎だとこれしか選択肢ない
激しく走ったり飛び降りたりしなければそんなに響かないと思うけど
男児2人、躾なし、親ヒキコモリだとさすがに辛い
うちだって念のため一階角部屋にしたのに…
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:53:22.85ID:aPBtoyqY
>>24
引きこもりってことはずっと騒音てことよね……
クレームとかは無理な感じ?
騒音にしろ道路族にしろ許せないけど、いつか自分が、相手が出ていくと思えばまだ救われる……
逆に家買う時に異様に慎重になってしまいそう
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:53:28.24ID:jAdm8Qak
>>15
また支払う場合もあるんだね
うちも年長に転勤する可能性高いからせめて半額とかだといいな
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:57:30.94ID:+TBrxTWV
>>19
おお実家引き受け仲間がいた!嬉しい!
アルバムはブレてるのとかは処分して間を詰めて寄せたりはしたけど、まだ棄て方が甘かったかもです


今回は娘のベビーカーとか大物も捨てたし荷物はかなり減ってるハズなのに、ごちゃごちゃしたままだ〜
振り袖を預かり業者に預けたいけど、怖くてなかなか利用できないでいる
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:58:41.00ID:2L86DK06
軽量鉄骨やっぱ響くのかな?
うちも次引っ越す時は子供が歩いてるだろうから1階がいいけど防犯上の都合で会社が2階以上と言ってくる
今の鉄筋マンションは上下に子供居るけど極たまに子供がジャンプしたような音するくらいでほぼ無音
でも前の鉄筋マンションは大人が夜中までうるさかったから運なんだろうか
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:07:03.67ID:12mRL4eq
>>24
ありがとう
やっぱり軽量鉄骨でも響くのか…
今シャーメゾンの1階で上は夫婦のみだからかほとんど聞こえないけど、親が引きこもりって足音とかも聞こえるってこと?
今がよかっただけに憂鬱だわ
もっと古いRCコンクリート造?とかのほうがいいのかな
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:56:03.28ID:o2PSR9qD
うちも子もうるさいから小さいうちは地方の戸建て賃貸がいいな
末っ子が成長してうるさくなくなったら駅前にマンション買う予定
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 16:24:47.23ID:AF6cimv/
アルバムとかはもうサマリーポケットみたいなレンタル倉庫に預けようかと思うんだけど、使ってる人いる?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 16:42:18.76ID:GGs7UWd6
レンタル倉庫使ってるよー
捨てないけど使わないもの、記念のものや趣味のコンプ癖で集めたものはダンボールのまま倉庫
あとは大きいスーツケースも
引越しで一旦回収して次の家の近くにまた借りて倉庫
実家に置いてたけど文句言われ始めたから倉庫にした
24時間取りに行けるから便利
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 17:34:32.47ID:X0zPV2Jk
>>13
入園式、転園でもなんでも必ずある園ばかりだった
公立なくて私立の園ばかりだったからかな?
年年少入園(年少になった時も入園式あったけど進級枠で別列で親の参加は自由)、年中で引っ越し転園で入園式(転園でも入園金は全額)、年長でも転園で入園式(ここは年長入園枠は転勤者のみだけど、入園金は三万で安かったけど年少からでも同じ額)
と、四回出席のチャンスはあったけど、コロナとかで2回で済んだ
今年は転勤ないと思うけど、もしかしたら年度途中かも…
そしたら旦那だけ先に行ってもらおう…
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 23:50:51.81ID:918IBKEN
>>35
振り袖一式で7桁なんです…持ち歩くのも怖いし、預けるのも怖いし
処分なんてもっと怖い(笑)
転勤族には言葉の通りに荷が重い。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 00:33:53.12ID:yyZ07ac5
だからこそ早いうちに処分しちゃえば、と思うけど
持っててもしょうがない
思い入れのあるものなの?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 00:38:34.25ID:EmXJF5e/
そりゃ振袖だよ思い入れあるでしょ…
普段着ないものでも高価なものは預けられないよね
私もそれで悩む
大したものは無いけど思い入れ価値的にプラスアルファで絶対無くせないものってあるもの
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 00:49:23.24ID:TKUNOewA
いやー中々振り袖の処分なんてできないよねぇ
自分も含め色んな人の思いもつまったもの、とか考えるし
うちの母親もまだ自分の成人式の振り袖所有してるもん
私はレンタルだけどw
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 01:03:20.80ID:fuuvKZXr
同じ7桁でも、働いた自分へのご褒美で買ったブランドバッグとかなら使わないなら売っちゃえと思うけど、振袖はおそらく両親に買ってもらったものだろうしその気持ちとかも想うと簡単には処分できないよね
これが昔の嫁入り道具の馬鹿デカい家具なら諦めもつくけど、なまじ手元に置いててもなんとかなるサイズなのがまたね
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 01:38:39.43ID:NVZFkjMq
本当にそうよね
自分で買ったものなら使わないものが少しでもお金になるならとか思えるけど
買ってもらったものはね、特に振袖だと普段買ってもらうものとは違うもんね
でも振袖は場所とるし収納ちゃんとしてないとかびはえるしで転勤族には辛いね
実家倉庫が使えるならそれが1番いいけど使えないとなると
レンタル倉庫には替えのきかないものは預けられないよね悩ましい
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 02:29:13.73ID:DXN2opXv
わかる…
実母が着物大好きでいつか桐箪笥ごとあげるからねって言ってきたけど正直いらない…
置く場所なんてありません…
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 06:07:53.85ID:kq+3M03W
わかるわ
うちも父が買ってくれた馬鹿でかいケースにはいった五月人形捨てられない
デカすぎてどこにも飾れないし引越しの時に梱包されたまま物置部屋に鎮座してる
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:56:40.83ID:NtmWv0t4
>>42
ひゃーそれは厳しいね
管理も大変そう

子の兜飾り、買ってあげると言われてるんだけどそれくらいなら皆さん買ってもらってる?
今の家が特に狭いくて自分が買うなら要らないんだけど親から孫への気持ち無下にするみたいになるから悩んでる
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:03:37.41ID:TKUNOewA
>>44
うちはお雛様だけど買ってもらったよ
三人官女までの一箱に収納できるやつ
そんなに小さくもないかな
うちも引っ越しあるし家も狭いけど、子供の節句だし買わないって考えはなかった
子供はもうすぐ一年生だけど、今まで特に邪魔だと思ったことないよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:18:33.25ID:ijtJWkzr
出産祝いに木彫りで名前掘ってる節句かざりもらったから玄関に飾って終わりよ!
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:43:42.09ID:bS/rD3JJ
うちの雛人形は小黒三郎のやつ
これでも段とか箱が意外とかさばる
これが限界
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:43:47.63ID:8AvVbOwN
五月人形も鯉幟も兜飾りも何もなかった
でも子供が欲しがったので、掌に乗る小さな兜飾りを買ったよ
小さいから一年中飾ってる
子供も気に入ってる
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:02:04.56ID:NtmWv0t4
>>45-48
皆さんありがとうございます
転勤族の友達がまだ居ないので教えて貰えてよかったです
今は大きさも色々で親の考えにもよりますよね
小さいの買って貰おうと思います
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 13:56:35.51ID:L9pFbAoK
二人分の節句飾りあるけどどっちも小さいの選んでもらったよ
両手分程の兜に片手分程の鯉のぼりに片手分の名前旗
全部置くと結構場所とる
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 20:42:34.24ID:gmItkjlm
>>42
うちの実母も着物道楽…
誰々のどの作品で〜とか得意気に言われたけど同じくいらない
7桁自慢されたものもあるけど、売ったら二束三文だろうし
周りの年配女性は結構な額の着物をNPO法人に寄付してる人が多い
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 20:49:54.37ID:DXN2opXv
>>51
着物って二束三文になるよね
財産だったのって戦後とかぐらいじゃない?
TVで元200万の着物が査定1万で、でも今はそんなものですって言われててますます桐箪笥ごともいらんと思ったわ
本当に思い入れある着物ならまだ受け取るけど、収集癖で集めて捨てたくないだけの着物なんて…
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 21:03:30.24ID:NtmWv0t4
>>52
あのTV観て悲しくなったわ
好きで集めてるのに資産みたいにあげると言われたら困るね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 21:52:09.16ID:b56IM+ZA
埼玉県本庄に転勤定住になりそうだわ
子どもの学校とか文教区はどこのアタリになるんだろう。熊谷市が栄えてるイメージだけど本庄駅付近までは遠すぎるのかな?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 22:13:34.55ID:7rQ3BYVb
熊谷は遠いけど、休日に車で買い物ってことならそう遠くない
本庄付近で文教区はないんじゃないかな
どの程度かわからないけど
埼玉なら浦和とか川越とかだから本庄からは遠いね
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 22:41:48.36ID:9HhaktYp
本庄から鴻巣あたりまでヤンキーのイメージ
本庄は早稲田があるからそこに入れるならいいかも
熊谷より高崎のが近いかも
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 23:08:14.42ID:b56IM+ZA
>>54です
レスありがとうございます。病院や学校で、さいたま市も考えてたのですがやはり遠そうですね
群馬県高崎市の方が、本庄や深谷よりヤンキーが少なく文教区寄りでしょうか?
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 23:15:56.10ID:TKUNOewA
>>58
群馬出身だけど、本庄勤務で高崎選んじゃう!?しかも定住!?
群馬は高崎がちょっと栄えてるだけであとはド田舎、いい学校もないし子供の将来の進学考えるならオススメ出来ないな
地元民以外がわざわざ住み着く所じゃない
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 00:16:48.42ID:RtQ+jYfp
>>58
文教地区にそんなにこだわりあるの?
お子さんいくつ?
文教地区に住むことを気にするってことは小中なのかな?
それならそこまで大した差はないしさいたま市っていっても寄せ集めのピンキリだし
ご主人が本庄にそこから通うのは現実的じゃないし
高校受験で好きなところ受けさせて単身赴任すればいいのでは
栄えてるところを気にしてるようだけど
どの程度の栄ならいいの?
イオンあればいいなら埼玉ならどこ住んでも車で色んなイオン行けるよ
オシャレな店や街がいいなら本庄通える範囲だとどこもないからすっぱり諦めて土日に都内でも出て!
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 07:13:40.98ID:gj6Ekbbo
>>54
早稲田本庄を目指すしかないんじゃない?
今は共学だし
大宮は新幹線でたったの20分だけど駅近は環境良くないから通勤には向かないね
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 08:41:05.67ID:VSciOot0
都市部の下町の小学校から田舎県トップクラスの学区に転校
全国学力テストで校内平均が全国平均より20点以上上回るようなところ
確かに子供の学力は爆上げした
でもストレス溜めていそうなお子さんが多くてギスギスした話を聞くことも多い
子どもたちの雰囲気は前の小学校のおおらかな感じのほうが良かったかな
でもあそこにあのままいたら勉強せず友達と遊んでばかりだっただろうな

親としては文教地区は買い物不便なので正直イオンの近くに住んどけば良かった
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 09:06:37.02ID:OAcyqep4
朝から0123の大きいトラックが4台
そんなに停める場所なくて駐車場の通路を塞いで立ち往生している
搬入の営業所は同じなんだからうまく時間ずらせなかったんだろうか
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 14:08:53.68ID:9IltevG4
都内から地方に来ると辛いね
うちだけワンオペで周囲が理解してくれない
PTAや自治体の集まりに小さい子連れで来てるのうちだけだ
連れてくるなと怒られるけどどうしろと
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 15:17:54.81ID:BJahCJ5n
旦那なにしてんのって人は預け先の候補に旦那が入るくらい家に居るってことなんだね
激務で旦那が家に居ない人ばっかだとおもってた
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 16:55:14.99ID:tYKteFqm
平日なら仕方ないけど土日なら旦那何してんの
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 17:28:30.83ID:A9lyEKDL
えー自治体やPTAの集まりなんて平日ばっかりじゃない?
地元にずっと住んでるなら親なし実家なしの家庭は近所に見てもらう人も居そうだけど、スレ民はそこまで信頼できる人なんて居ないしキツイよね
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 17:34:25.17ID:KGkmhdof
何してんのって言い方キツいね
土日に仕事がある旦那さんだっているよ
自治会の集まりやPTAも働いてる人用に夜の集まりだったりするし
19時以降とかだと一時保育も使えないよね
夫の帰宅は21時以降だし19時から重要な会議がある時もあるから
都合のつく時は早く帰ってきてもらうけど、そうでない時は難しい
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 17:53:52.29ID:pyG3kAM9
>>68
うちも旦那激務だから旦那なにしてんのは驚いた
いや…あの、仕事してます。みたいな(笑)
余裕ある勤務の旦那さん羨ましいな
小さい子については、PTAや自治体の集まりで連れて来るなと言われたことがないし、普通に子連れが多かったからソッチも驚いた
東北、関東、関西と引っ越したけど、どこも同じような感じだったなぁ
どこも一時保育は満員で使えなかったし

まだ見ぬ土地で、まだ知らぬ文化があるんだね…こわいな〜
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 18:12:43.60ID:iBMVItea
転勤族でも余裕ある旦那さん羨ましい
うちは激務だし土日出勤もあるから、今回まったく知り合いがいない土地に行くのに不安しかないわ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 18:19:47.14ID:30h1zGrY
>>65ほんそれ。田舎の民族的感覚があわなくて去っていった身からすると二度と関わりたくねー
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 18:49:52.64ID:O+flH7q8
PTAは平日昼間でみんな下の子連れてきてるし
自治体の集まりは土日か夜だから大人だけだし
PTAで子連れで怒られるってのはよっぽど放し飼いがひどいとかうるさくしたからではなくて?
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 18:51:00.52ID:YzkeFOED
380時間まではいかないけど転勤したら残業200時間から開放されるから
早く地方引っ越したい
2年ごとに東京と地方行ったり来たりだけど地方のが夫の働き方的に緩くなるから好きだ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:25:39.69ID:9IltevG4
地方だからみんな働いててPTAも自治体も平日の夜21時とかに集まる
旦那は帰りが遅いから預けられないし保育園も閉まってる
みんな誰かしらに預けて来てる、預けて来いと言われても数少ないママ友も祖母に子供預けてPTA来てるわけで
祖母さんに預けるわけにいかないしね
自治体の祭りの会だとお酒が始まるから呑まずに22時に帰ろうとすると文句言われ…って感じ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:41:33.77ID:qKvLvPD5
地方の時はPTA19時か昼間来れる人だけだったな子連れOK
自治会?はなかったんだけど未知の世界だわ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:43:13.15ID:wCAqz9xa
転勤族の会社って激務じゃないの?
定時に帰ってきたことないわ
コロナだからリモートやったりしてたけど
だいたい出張やらで平日はほぼ子供なんてみてもらえない
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:45:24.98ID:1pkDZQhA
>>80
そんなの会社によるのでは
うちは地方にいる時は定時上がり
東京にいる時はかなりの激務
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:27:17.75ID:sjSt4mO7
うちは部署によるかな
ここ最近行った部署は定時+1時間ぐらいで退社、土日祝はきっちり休めてる
リモートワークという名のサボりデイもあるよ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:36:10.55ID:58yuOOVp
>>78
さすがに21時過ぎに小さい子連れて行くのはひかれそう
その時だけ旦那さんに早く帰ってきてもらった方がいいのでは
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 21:13:57.88ID:3kgeY2dA
転勤族関係なくてそういうのは激務スレ行った方がわかってもらえるんじゃない?
早く帰ってきてで帰って来れるものでは無いってことが分からない方が普通だから
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 22:32:27.80ID:pyG3kAM9
>>85
そこは何とも
普通にここでも激務で話通じるし、激務だから引っ越し大変とかもあるあるじゃない?
早く帰って来てで来れない人もいるって普通に理解は出来ることだしね
自分の旦那がホワイト勤務だから激務なんて全く想像つかないってもんでもなかろう…
そんな人もいるって知ってるよ!くらいは知識あるじゃない?

うちは旦那激務だけど、、ホワイトな勤務の方々がいて、その奥様方は「そんなの旦那に頼めばいいじゃん」のハードルがめちゃくちゃ低いのだろうってことは想像出来ないこともないぞ
素直に羨ましい!
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:51:13.93ID:GziDh+hu
だね
旦那が激務で頼れないとかそんな個人事情は他人には関係ないし
他のお母さんがみんな働いてて忙しくても子供預けて来てる中で
自分だけ言い訳しつつ子連れ参加じゃ迷惑がられて当然なのに
周囲が理解してくれないの〜は無いわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:24:07.00ID:M5hwM/61
そもそも自治体の集まりっていうのがあるなんてびっくり
祭りの会ってなんじゃそれ お酒出るとか意味わからん絶対行きたくない
今のところ同じアパートマンションの人に会ったら挨拶する程度の人付き合いだからそんなところに転勤になったら死ねる
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 06:41:33.12ID:iNb81kcB
>>89
じゃあ田舎の平日夜の集まりで旦那がいなかったら未就園児の子供どうしたらいいとおもう?
預ける知り合いいなくて託児所もない場合
あなたならどうする?
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 06:50:30.37ID:QjNVAMuQ
自治体やPTAの集まりを去年や今年にやっている地域があることに引く
今住んでいる場所も何なら実家も地方だけどコロナで全活動停止中だよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 07:54:04.04ID:hQ/e6XL4
うちの市で数ヶ月前に自治体の飲み会クラスターあったよ
こっちは実家に一年以上帰らず我慢してるのに

旦那が祭りの準備会と消防団に誘われてるけど激務で参加できずお酒の差し入れしてるよ
私は通夜の手伝いも頼まれるけど2人の子連れで行ったらさすがにいいよって言われた

都内だと核家族が当たり前で気付かなかったけど地方は本当に実家ベッタリだね
ワンオペで2人みてると祖父母に赤ちゃん抱っこさせてるママにムカついてしまうw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 08:22:00.45ID:tlWXbnq6
消防団とか自治体の集まりがある人って戸建て賃貸?
今田舎の中心部付近の賃貸マンションなんだけど、市の外れのほうは消防団あるとは聞く
これって賃貸マンションでも参加必須なのかな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 08:55:19.53ID:0bBZnHMg
>>89
いや、しらんがな
無理なものは無理
無理難題を言い訳すんなとか言って圧力かけるのはイクナイよ
もしその考えをPTAとか自治会で披露してるなら、多分あなたの方が引かれてると思う
それか、地方ばかりを転勤していて出身も地方だから偏った考えになってるのかも?祖父母(親)と同居していて転勤も付いてきて貰ってる?それなら無理が気付けないのも仕方ないかも

多分、都会に行けば行くほど核家族多めだし
「集まりには出て欲しい。子供はなしで!」みたいな無理は言わないよ…
PTAも祭も、子供連れてきて大丈夫だから手伝って〜!なら言われたことあるし、みんな連れて来てたな
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 09:28:59.94ID:DGpF/DWx
>>91
横だけど何とかするしかないんじゃ?
他の人だって無理して預けてきてるかも知れないよ
つか自分が病気になった時は子供どうしてるのかな
事前にわかってる日に21時前に帰るのも無理な旦那なんだよね
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 10:01:57.94ID:SPUlKuQ/
転勤族だからシフト勤務の方も多いんじゃない?
定時が23時とかもあるんだよ
早退だってそんなにできるものじゃないし、事前に分かるって言うけど何ヶ月も前から分かってるなら調整できるかもしれないけど数週間前とかなら調整できるもくそもないよ
21時以降も土日祝も家に居る旦那さんの方が多いのは分かるけどそんな家庭ばかりじゃないんだよ
だから他のスレならともかく転勤族スレで「旦那なにしてんの」には驚いたし、なんとかして預けろの意見が多いのにも驚いた
そもそも旦那に休んでもらってまで集まりに行かなきゃいけないのか?
一時保育だって預けます分かりましたじゃ預けられないし
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 10:04:59.87ID:iNb81kcB
>>96
だからなんとかするってどうするの?そこを答えろと
病気?何トンチンカンなことで話逸らしてるの
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 10:11:38.02ID:pDVX9C0y
子供連れてくるなとハッキリ言われるのは理由があるんじゃないかなー
事情がある人にそんなこと言えないよ
子供が極端にうるさいとか、
本人の態度が「預けられないんだからしょうがないでしょ!」って感じとか
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 10:40:15.67ID:ntHcsuQo
>>96
うちの場合は
虫の息みたいな状態でも子供にご飯だけあげながらどうにか耐えるんだよ
入院になった時はさすがに旦那が動いたよ
入院でも旦那が動けなかった時は個室にして貰って一緒に過ごしたよ
あとは旦那が昼間仕事休んで子供見て、夜中から朝方まで仕事しに行って調整したよ。過労死待ったなしなスケジュールよ
ファミサポやシルバー人材やシッターが使える程度に都会の時はそれ使うよ
今、そのどれもない地方だけど、上記のように耐える感じよ。
とりあえず入院とか病気ならまだいいけど、自治会やPTAで仕事休んでは言わないな。

色々な働き方の人がいるわけだし、出来ることを出来るようにしか出来ないのよ
無理なものを言い訳だとか視野狭いこと言っても仕方ないのだから落ち着いたらいいと思う。

転勤族は旦那の激務さ以外でも周りに説明しながら理解を得なきゃいけないことが多いし、あまり偏った考えの人はリアルで出会うことないから珍しいものを見た気分だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況