X



トップページ育児
1002コメント346KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 15:44:08.28ID:3+PJdb7R
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1611230341/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1612950526/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 22:50:13.05ID:DCJWPgYU
幼稚園が、男の子は青、女の子はピンクなこと
制作物の土台の色紙とか、防災頭巾とかロッカーとかタオル掛けとか下駄箱とか連絡帳とか
とにかく何でも男女で青ピンクで色分けされてる

こういうふうに環境から擦り込みされるんだなと思った
誰かジェンダーにうるさい保護者がいつかクレーム入れてくれないかなとぼんやり考えてる
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 00:06:45.59ID:ISrzPIdi
>>3
こういう人ってトイレが男女わかれてることには疑問に思わないのかな
個室なら同じでいいじゃない!みたいな
ならないのなら、園児にとって性別の色分けは便利なことは気づいてるんだよね
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 00:24:44.39ID:bMRs2i/v
うちの園の防災頭巾カバーも紺とピンクで色味合ってない
小学校あがってもそのまま使う子多いけどピンクは洗っても洗っても薄汚れてきて途中で買い替えか作り替えが必要
紺は卒業まで使える子多くて羨ましくてモヤモヤするw
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 00:56:34.99ID:2e4ZuZMH
>>7
トイレ、公衆浴場、更衣室等
実際に性別でわけなきゃいけないものがたくさんあるんだから色分けくらいどうでもいいよね
ジェンダーの平等ってそういうことじゃないと思うんだけどな
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 01:01:34.67ID:WXn51sJw
そもそも防災頭巾を性別で色分けする必要があるのかしらね
全員一緒にするか好きな色選ばせるとかでも良いのに
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 01:11:54.85ID:L+kBL6AT
>>10
防災頭巾色分けしなくても…とも思うけど、園で使うものを何でもかんでも好きな色選ばせるのは難しそう
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 01:34:31.81ID:wXImA87b
色である程度の個人の特定が出来るというのはあるかもね
学年別のカラー帽子みたいに、例えば建物に誰か取り残されてるけど青だから男子だ、とか
避難所でも男女別になる場面でパッと視覚的に女子はあっちだな、とか分かると便利そう
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 01:37:02.98ID:XGDrvoMa
防災頭巾の色は男女でなくてもいいかもしれないけど
避難して園庭とかで集合した時に自分のクラスの子がパッと何人いるか数えやすくするためには
10数人でわけられる何かはあった方がいいと思うなぁ
で、それが男女でもいいじゃないと思う
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 01:40:00.68ID:xiqrpSyd
防空頭巾でさえも色分けすることで、性別色の違いを認識させているんでしょ
それによってトイレや風呂など性で使用施設が異なる場合に即時に判断できたり間違って使用しないようにするんじゃないの
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 02:06:10.01ID:i/Zs/jDi
>>13
災害時でなくとも園児の集団を管理する先生はそれくらいの区分がないと大変だよね
色別、男女別で少しでも作業の混乱を防げる方が安全面でも良いと思う
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 02:20:57.95ID:sAP9D1K0
こんなことで男女ガー色ガー刷り込みガーとか
なんでもかんでもモヤモヤしちゃってフェミも大変だなあ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 05:39:06.04ID:LH7E/TGF
>>7見て気付いたけどうちの幼稚園のトイレは男女共用だわ
ショッピングモールとかでも「子供トイレ」って設置してあるのは
男女別ないから気にした事なかったけど保育園幼稚園でもトイレ男女別が普通なの?

>>3はそれこそ外でのトイレ表記とかも男=青、女=赤で表示されてることが多いから
知識として知っておくためには色分けを認識する機会としていいのかもね
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 05:54:40.87ID:oGj9tnsL
トイレの色が統一されているところって、めちゃくちゃ問い合わせが多いんだよね。緊急時に冷静に探せないみたいだわ

うちの子の通っている幼稚園は男女別トイレ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 06:40:53.50ID:tOjzwmK/
保育園通ってるけど、市の3歳半検診で、保健師?の人に
あなたは男の子?女の子?子が質問されて、
家で特に教えるような機会もないし、わかるのか?と思ったら普通に「女の子」って答えたから園で学んでるんだなと感心したわ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 07:08:43.75ID:YkKxn/kA
>>18
でもショッピングモールの子供トイレって中に男子用便器と個室があるからジェンダー気にしない云々とは違う気がする
昔女子トイレの隅っこにちょこんとあった男子用便器と一緒で子供に使いやすいサイズってだけで、ジェンダー気にせず育てましょうとは違う気がする
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 07:43:44.92ID:7aYnkrKi
性差を自覚するのって発達の過程で5歳ぐらいまでに必要なことじゃなかった?
年齢あやふやだけど
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 09:14:09.80ID:HZ9wurPh
>>23
うちも3歳半健診で聞かれたよ
健診時点では未就園だったけど普通に答えてた
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 12:10:41.39ID:Ozm7eHlt
フェミが騒いでるだけであって女性全体で一纏めにされてなんだかなぁって感じ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 12:13:43.06ID:LvyzOjsc
>>10
男女の数をわかりやすく数えるためじゃない?
緊急時に一人一人の名前を確認するのは難しい時があるだろうから
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 12:40:21.10ID:qOXD4xhw
園指定のもの買うときにピンクと水色どちらでも好きな方選んでくださいって言われたけど
子は0歳で好みもないし無難な方にしたわ
逆に聞く意味ある?ってモヤモヤしていた
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 12:55:06.52ID:giw8e7dL
聞かなきゃ聞かないで
女児だから当たり前のようにピンクだと
思ってる!と誰も与えてないプレッシャー
感じてピギャるのがいるもんね
それに0歳児の好みを聞いてるんじゃなくて
ママに好みを聞いてるんでしょ、園側は
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 13:13:10.89ID:oEaJNvwX
まだ0歳の時点でくだらないことモヤってて大変だなと思う
2歳になる頃にはモヤモヤ爆発しちゃいそう
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 13:49:17.39ID:Miz9m0E/
男女で色分けじゃなくて選べるようにすれば
異性のお下がりも出来るからじゃないの?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 14:35:49.11ID:jdXxZw5u
>>12
青だから男子だ。女子を優先するか とか うちの子じゃなくて良かったとかあるのかな。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 18:48:47.00ID:RxivbGgJ
ズレるけど頭巾は黄色とか派手な色にして欲しいよね
火災現場とかで紺色の頭巾とか目立たなそう
そんな災害無いことを祈るけどさ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 19:27:02.40ID:7VdM75u+
備品系の色分けは学年カラーみたいな識別の為のものでしょ。工作とかは選ばせてやってもいいと思うけど。多様性云々って関係ない人が一番声大きくてモヤる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 21:35:21.60ID:S0sX0xFv
出来るだけキャラクター文具は避けてくださいと言われたのに、出来るだけだから守らなくてもいいのよ〜とキャラ文具買った知り合い
出来るだけとか遠慮してほしいとかいう言い回しを禁止されてないから守らなくていいって考え方する人にもやる
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 22:24:32.26ID:VU9oXHIs
遠慮して欲しいなら買わないけど、出来るだけなら子が欲しがるなら買うわ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 22:40:11.25ID:lCABjUf+
すでに買ってしまったものやいただいたものを返すことは「できない」けど、これから自らキャラものを買わないようにすることは「できる」わけだからなー
できるだけと言われたらそう解釈するし、そもそも仕方なさの度合いが雲泥の差
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 22:41:11.88ID:HZ9wurPh
むしろ園や学校の決まりに「なるべく避けてください」という表現を用いる事にモヤるわ
なるべくならどういうケースならやむなしと判断されて許されるのか考えちゃうし、>>38みたいに普通に持ってっちゃう人も出てくる
律儀に守ってる方が馬鹿を見るケースにもなりかねない
決まりなら可(何も書かれてない含む)もしくは禁止ときちんと明記すべき
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 22:48:18.52ID:MeXaEQct
公立だと禁止には出来ないと聞いた
買い直す余裕が無くてお祝いやお下がりで貰ったキャラものを使わざるを得ない家庭もあるとかで
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 22:49:47.04ID:8NLiN9F8
子どものわがままや親の気分は避けられるし
購入品や頂き物も習い事用にしたり人に譲ったりできる
要するに学校の持ち物の規則程度でやむを得ないことなんてほとんどないんだよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 23:11:18.96ID:fKaLfUJ/
物の貸し借りが増えたり盗む可能性があるから禁止にしたいってことなの?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 23:11:40.77ID:+j+vizVd
公立だけど水着はハイレグタイプが指定だったらしく知らなくてスカートみたいなヒラ部分付いてるの持ってったら買いなおしてくださいって強制されたから他の持ち物もキャラNGとか指定だらけ
モヤ部分はうちは買いなおしたのに他の子数人がひら付き水着のままでOKだった事
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 23:19:56.64ID:7VdM75u+
キャラものは、低学年の子はキャラクター気にして授業に集中できなくなる子が多いと聞いたよ。
先生や友達にダメなんだと言われたら気にしちゃう子もいるし、人がどうとかじゃないと思うな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 23:28:14.01ID:dPloNAUu
買ってしまったものやお下がりなどで買い直す経済力がない家庭はやむを得なしの可なだけであって、これから買うものや書い直す余裕のある家庭は可ではないからなぁ…

そういうことを伝えるには"出来るだけ"という言葉がが最適なんだろうけど絶望的に国語力のない人はいるから先生の苦労が偲ばれるね
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 00:46:20.01ID:Bj1iuCMn
>>50
そう書いたら実際に極貧で買い直せない家庭を辱めるみたいになるのでは?
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 00:49:21.47ID:V9cX0I/r
>>50
経済格差を肯定するような文面はタブーよ
生活保護家庭は給食費も無料だけど、わざわざ学校側が公言することはないのと同じ
親だけじゃく子どものメンタルにも配慮は必要
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 06:29:21.39ID:UgkVh08I
「キャラ物は禁止です(お下がりは可)」と書かれたら、キャラものを使ってるのはお下がりだとすぐにバレるからという事?
新しいのを買えないほど貧しいのにメンタルを気遣えってなんか
日本はITの普及もそうだけどとにかく底辺に合わせるよね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 06:55:14.45ID:kAtaHmoZ
>>53
他の人が損するわけでもないならいいじゃん
貧乏人のメンタルなんて気遣ってやる価値なしってこと?
貧しいのは罪ではないし子供のせいじゃないのに
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 07:04:47.00ID:Gxlizxmo
>>54
一部の人のメンタルを気遣うのはやり過ぎなんだよ
母親がいない子もいるから母の日は駄目だって言う人みたいにバカバカしい
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 07:07:37.07ID:9Iv7mMXc
日本は教育機会が平等だから、経済より頭が底辺の人に合わせてやる必要がない方が優先されるんだろうね
頭悪い人はホント生きづらいと思うよ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 07:10:50.27ID:kAtaHmoZ
>>55
母の日が駄目なのは行事が出来なかったり他の多数が迷惑だから不満もわかるけど
規則の書き方くらいで何か迷惑かかるの?
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 07:13:40.59ID:g/3+qPt5
極論を言うならキャラ物を使いたい子の気持ちは?
正直に書いてもいいと思うけどね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 07:19:17.53ID:Bj1iuCMn
>>58
禁止の理由は無視なの?
規則を守りたくない子の気持ちなんてそれこそ気遣いする必要ないと思うけど
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 07:36:20.41ID:NI1PpdO7
キャラ物禁止をちゃんと守ってればお下がりもキャラ物じゃなくなるからいいんじゃない?
ルール無視するアホが諸悪の根源
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 07:52:21.71ID:009k1xSe
メンタルじゃなくて、差別いじめ繋がらない為の配慮でしょ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 07:58:42.02ID:Xis+alve
うちも同じように曖昧なルールの学校だけど、こどもが喜ぶし注意もされないから普通にキャラ物使ってるわ
命に関わる事や人に迷惑かける事でもないんだし、うちはルール守ってるのにー!ってキーキーしてる人がリアルにいたらめんどくさって思う
キャラ物使ってるくらいで授業に支障出るような子は、シンプルな物使っても支障出そう
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:12:46.04ID:OAKQYjkb
子供の集中力が途切れるからキャラ物は避けてくださいと言われてるけど、
漢字ドリル計算ドリル学校で配布されるノート全てキャラ物でモヤモヤ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:18:50.46ID:Bj1iuCMn
>>62
うちは守ってるのにー!とは思わないけど規則守れないだらしない家なんだなとは思う
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:18:56.73ID:BEseEOrs
>>62
キャラ物を使うことに問題があるんじゃなく、トラブルに巻き込まれる可能性があるから禁止の学校が多いんだと思うよ

キャラ物は、シンプルな物に比べて盗難や紛失が多い
高価な物や手に入りにくい物だと尚更おおごとになる
そして自慢や仲間外れやトラブルの元になりやすい
だから「出来るだけ」持って来ないでね=自衛しましょうって話なんじゃない?
学校側も大っぴらに「盗まれるから」とは言えないし

大事な物、お気に入りの物は持って来ないでねって園児代から言われてるこだし
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:20:45.76ID:ZFVQCqp7
学校で盗難や紛失に遭うの?そんな低レベルな学校なのか
子供が学校で使う物でそんなに高価な物ある??
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:27:41.83ID:KKDeO3oB
>>66
子供の価値観だからね
特に低学年の内はいつどんなトラブルがあるか分からないよ
学校のレベルの話でもないから、煽りたいだけなら絡みスレでやって
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:34:54.48ID:0ez1ZOEE
>>67
窃盗に高価かどうかなんて関係ないでしょ
安価なら盗んでもノーカンな底辺地域にお住まいなの?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:37:32.95ID:BEseEOrs
少し前だと鬼滅とか
手に入りにくい&プレミア価格だったり

地域性関係なく残念ながら手癖の悪い子はどこにでもいるんじゃない?
そして一年に一度でも何年かに一度でも、そういう事例が過去にあればそれが積み重なって、じゃあ未然に防ぎましょうリスク回避しましょうってことかと
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:41:39.94ID:GEdI9xk1
>>63
そこはみんなが同じものだからいいんじゃないのかなと思ってる

人と違うものが気になってしまう子がいるといちいち指導も面倒なことは想像できる
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:48:21.16ID:m43Kkyly
うちの学校では中高学年には特に禁止されていないのをみると、低学年だとあげるあげていないの意思の疎通も未熟で窃盗かそうじゃないかの判断が難しいってのもあるかも
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:54:01.47ID:efaTBfoc
うちは曖昧なルールやめてほしいって言ってからは明確になったよ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:54:03.01ID:kAtaHmoZ
>>62
親がルール守る気もないんじゃ子供もそう育つわな
こういう思考の人ってこの件だけじゃなく全てにおいてモラルが低そう
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 08:56:39.80ID:9N6sM90w
指定では無いけどルールはあるって1番めんどくせえ
えんぴつなんて学校で一括して買って配布かレンタルでいいよ
もしくはもう銘柄と色指定すりゃいいのに
買えない家は学校が自治体が何とかすりゃいい
体操服とか買うのに鉛筆買えないわけないだろうけど
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 09:07:48.72ID:C320vUp7
自分が学校側だったら、ちょっとは自分の頭で考えろよ、メンドクセーなと思う
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 09:45:29.17ID:4z6T8Hjt
園や学校のルールって曖昧なところもあるし、各自の価値観で取捨選択しないといけないから苦手
うちの子の園は「9時から9時半の間に登園」というルールなんだけど、9時半に1分遅れた子が注意されるのは仕方ないんだけど、8時55分に登園した子は普通に受け入れられているどころか早め登園を褒められたり等、なんとなく社会規範に照らし合わせれば理解はできるけどよく考えたら変じゃない?ということ多数
日本だけで鎖国して生きるならいいけど、曖昧な「ご遠慮ください(察してね)」はもう無理だと思う
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 09:51:41.38ID:e1Z5v/iz
そりゃ間に合ってるのと間に合わないのとでは全然違うでしょうよ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 09:54:49.63ID:iSpryRKq
>>68
え?高価な物、安価な物どちらも盗んではいけないんだからキャラ物は高価だから盗まれるなんておかしくない?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 10:06:42.21ID:zS0haEe8
指定しろしろ言うやつに限ってパンツの色まで指定したら怒り出す理不尽さw
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 13:26:57.83ID:2KyWsdnE
事情があるのかもしれないけど子供は走らせて親は自転車で併走して登園してる幼児
幼稚園の制服だから幼児
子供乗せ自転車だったし多分子供本人が走りたい!って言ったんだろうとは思うけど
狭い歩道を併走すると普通に邪魔だしいつ子供が飛び出てくるか心配だし
そういうのは公園でやってほしい公道は泣き喚こうが自転車に縛り付けてくれ
歩くなら一緒に手を繋いで歩いてほしい
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 13:55:20.98ID:KZpDTuoo
毎朝親は子乗せ自転車にエルゴの中に赤ちゃん、園児は補助輪なし自転車、未就園児っぽい子はキックバイクで近所の幼稚園に登園していく家族を見かける
大変そうだし園児の乗って行った自転車はどこに置いてるのかなーといつも思ってる
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 14:48:36.95ID:KkoRKsKl
>>83
6歳になっちゃってるのかもねー
子乗せ自転車は入学前までオッケーにして欲しいよね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 14:52:32.39ID:uxtnYKSM
チャイルドシートにはギャンギャン煩いネラーも6歳の子乗せ自転車には緩いよね
それだけ実状に合ってないって事なんだろうけどモヤモヤするわw
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 14:55:46.02ID:D/wcVRdL
うちの幼稚園結構いるわ
サッカーやってる男の子たち
滅茶苦茶速い
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 16:04:55.75ID:svpWuLU8
多いか?
大分長野福井兵庫愛知埼玉くらいしか知らないけど増えたのかな?
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 20:53:26.97ID:qpZMlocU
>>93
リアでMAX22kgまでとかじゃなかった?6歳の平均体重より低いからそんなに多くないと思うけどね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 21:11:35.87ID:WpGqmMT2
自分のところは大阪市内で制服ある小学校だから使えるものを買い替えとか余計な出費が必要な事は絶対に言ってこない
キャラ物の筆記用具もだし上靴も白のバレーシューズなのにつま先が赤色のバレーシューズ履いてる子がいるけど学校も何も言わない
それを知ってる第2子第3子のところが入学の時にそういうの買ってくるから新1年生でもシンプルな文房具の子とキャラ物キラキラの子がいて「みんな持ってるからいいんだよ」って次々に持ってくる子が増える
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 21:46:01.18ID:VA64XFFn
正直6歳とっくにすぎても体重制限ギリギリまでは乗せたい
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 08:12:07.07ID:XJqk7a7w
子供がチョコ、飴、ラムネ、アイスとか嫌いなこと

あげたことあるけど、子供が好きじゃなくて食べないと言っても
ちゃんとしてるんだね〜(笑)うちなんて1歳から食べてたわwとか言われるのがモヤモヤする
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 08:19:19.79ID:q1GuTMaf
>>99
友達のところの子もそういうの好きじゃなくてスルメとかチーズとかいわゆる酒のアテ系ばっかり好む子がいて、その子はちゃんとしてるね〜とか全然言われないな、さすがに
ちゃんとしてるって言われるってことは普段のおやつがスティック野菜とかふかし芋とかな感じ?
それともおやつ自体なしなのかな?
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 08:23:05.83ID:zovSooyP
>>99
細かいけど、その書き方だと「子どもがお菓子を嫌いなこと」にモヤモヤしてることになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況