X



トップページ育児
1002コメント449KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド87人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 10:32:56.38ID:s+54nIB3
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド86人目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1613625487/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:42:33.31ID:8MtwUpJZ
>>1スレ立て乙です!
前スレ>>996とにかくここ、2ちゃんの他スレ他板にはない独特の傾向性の人が集まってない?
ここは自閉症児親以外も来るよ。当事者とか全く障害児と関係ない冷やかしとか。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:45:35.26ID:oks3J/6F
スレ立てありがとうございます

支援学校のバス事情ありがとう
未就学だけの療育に通ってて
小学生ママと知り合えず
支援学校の情報入らなくて
どうしたものかと思ってました
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:10:50.74ID:i6z3UgzQ
>>1
スレ立てありがとうございます

ここ、結婚したいのに独身の人とかギリ健の親とかも見に来てると思う
自分より大変そうな人を探してかわいそうだなとか、私はこれよりましな状況で
良かったって溜飲を下げる人、けっこういると思う
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:18:16.81ID:m2Ory8vO
>>4
あるある。独身スレに既婚や子ありが覗きにしてマウントとったりもあるし、不幸な人やイライラしてる人がこのスレを読んでニヤニヤしてると思う。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:37:36.71ID:95BIu03G
スレたて乙

まぁ5ちゃんですから
どのスレも出張マウントおばちゃんは現れまっせ
ノッてあげると緩いからかすぐ嬉しションして汚していくんだよな…
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:20:22.46ID:+cJ7d2Zu
たておつですー
高齢●女は使ってないから緩みやすいとか何とか
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 15:59:56.27ID:e3GgF2p6
昔は愛情不足とか育て方の原因と言われてた時代もあって、昨日はこのスレで妊娠中や分娩中のトラブルが原因とか言われてたり、母親が原因みたいな流れで嫌だな。
子どもに何かあったら母親が〜って風潮が強いというか。
少し前に父親の高齢が原因というニュースがあったけどさ。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 16:14:23.92ID:jXA2yoF1
>>3
療育で先輩ママの話を聞く日とかないのかな?
こちらの療育では今月、小学生になったお母さんたちが就学準備と学校生活について話に来てくれるらしいよ。
そういうのないと、あれこれ未知で不安になるよね。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 16:42:39.44ID:oRlTw8S+
>>9
新設の施設なので先輩ママがいないんです
話を聞く日とかできたら
話す側になりそうだけど
何も話せる事ないや
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 17:12:45.33ID:qGkUA7q6
>>10
自閉症協会なんかの親の会は?
地域情報なら、親の会が詳しいよ
どっぷり浸かると面倒くさいけど
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 17:35:14.68ID:e3GgF2p6
今、コロナで親の会や意見交換会が中止されてると思う。親の会も勉強になるけど1人1回発言しなくちゃいけないからコミュ障な私は苦手だな。
新設の施設なら仕方ないね。私の子が通ってた療育に毎年先輩親が来て学校生活や進路の決め方を話してくれる集まりがあった。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 18:34:47.94ID:i6z3UgzQ
自閉症児の親の会にも役員があるらしいと聞いて
ウヘァってなった
学校のPTAも嫌なのに・・
スレタイ抱えて、何でそんなことまでしなきゃいけないんだろ
ただでさえ少ない自分時間を、役員の仕事で奪われるなんてごめんだわ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 18:45:59.41ID:K3pvBkub
自閉症の会入ってる
毎週決まった曜日に茶会があるけど
自由参加だし毎週参加ってわけじゃないけど
本当そこが苦痛で辞めようと思ってる
会の方向性と自分の思ってる事の違いが大き過ぎる

例えば最近の話だと、支援学校高等部に進学させた方の話で
小学校から支援学校一本でやって来たのに高校は普通校に行きたいと言い出して大変だった
やっと言いくるめて最後は高等部行きますと言わせた
自分で決めた道だから頑張れとエールを送ったという話で、場は大絶賛。
私はそれは違うんじゃという気持ちだったけど
会の方向性はそれに賛同できないと居づらい場所なんだよ
これに賛同できる人は心地よい場所かも

役員は子供を育て上げたようなベテランが
私が私がと名乗りをあげるので私のような新参には
事後報告しか無いよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 18:47:48.01ID:Jk8gFbLy
親の会って重度向けだよね?
療育先でも先輩ママの話とか聞く機会があるけど、生活介護とか就労とかじゃなく、知的なしや軽度の将来の話聞きたい
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:04:10.48ID:K3pvBkub
>>15
したは軽度から上は重度まで様々ですよ
知的が無くても平均より下なら将来的には
精神で手帳を取って事業所に就労という形になる方が殆どです。
一般企業の精神雇用枠はこういう子達ではないのが殆どですよ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:19:31.54ID:bSm+d7jR
>>15
そんなことないと思うよ
一度話を聞きに行ったけどサポート校に通ってる子も多いから各校の情報共有してるって言ってたし
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:23:42.01ID:i6z3UgzQ
>>14
そうなのか・・
ちょっと宗教っぽい感じだね
役員、やりたい人なんているんだね
私は支援学校にPTAなんていらないと思ってる派
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:34:38.91ID:e3GgF2p6
>>14
言いくるめたのは良くないけど、小学校から支援学校の子が高校から普通校行くの難しくないか?私の子も小1から支援校行ってて急に高校から普通校行きたいと言われても困る。
高等支援や通信制や定時制ならあり。
支援級出身の子が普通校行きたいならわかるけど。
あと本人が決めたことに今更反対意見を言うのが失礼だから周りも頑張れとかいうしかないよね。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:39:38.59ID:e3GgF2p6
勝手な予想だけど、軽度な子や知的なしの子って中学校から部活入ったり友達とお出かけできるようになったり受験したりとか定型児と同じように過ごせる子もいるから、軽度や知的なしの親は、親の会に参加しなくなるんじゃない?
あと、どうしても苦労自慢・うちの子大変自慢の話になってしまうから、知的ありや中度重度自閉中心の親が集まるのかなって。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:53:23.74ID:E35GBzWC
会によるよ。
自閉症協会のように大きい所だと、高機能のみのグループ活動をやってる所もあるし、
他の軽度のみを標榜してる親の会にお試しで行ってみたら、成人さんの話を聞いたら障害者雇用や福祉就労の人ばかりで、あれ?と思った事もあるし。
軽度の定義が人によって違うからややこしいよね。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:04:15.84ID:qGkUA7q6
自分の住んでる地域の自閉症協会のHPを見たら?
うちの地域は高機能の会の他、父親の会やきょうだい児の会もあるし、オンライン講座もいろいろある
基礎的な知識や支援の話以外に、一人暮らしのお金の話とか、成人後見人制度の話とか
会合に行かなくても、専門家や弁護士の話が聞けてよかったよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:11:20.89ID:Caii4lzB
興味を持ったシーンをいつも繰り返し繰り返し再現してる
その途中で声をかけると怒られるからほっとくんだけどずっと同じことを喋っててなんかおかしい
最近、私が鍵を紛失してすごく怖くなったらしく鍵や防犯カメラに執着するようになって色々めんどくさい
こんな子育てて将来どうなるんだろう
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:38:53.04ID:s+54nIB3
>>15
地域によるのかも
母数が多いと重度から軽度まで幅があって細分化されたりもしてるけど
母数が少ないと重度や支援校のみとかあるよ
うちのとこは後者で支援級で知的がない子はちょっとって断られた
もともと身体の子持ちの親から始まったって流れもあるらしくて話や悩みが違うからって
親がボランティア的にしてる自助グループがあってお宅のレベルでは参加できないでしょうって言われた
他の人に聞いたら支援級で過去に入った人がいてトラブルもあったとか
身体は身体の重度は重度の悩みがあるのは重々承知してるけど
近年診断されたくらいの子の居場所は支援にも一般にもないんだなって落ち込んだよ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:48:26.15ID:c64ifhJy
園の入口にあるチラシに親の会がまとめて情報載ってたわ
療育や支援学校の同期会みたいなものから情報交換目的のものまで様々だった
情報やりとりしたいけど働いてるから役割とか求められたらキャパ超えるなと思って手が出せない
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 22:33:57.72ID:+cJ7d2Zu
>>14
凄く空気感と特殊性の伝わる事例をありがとう
社会的立場との共依存であって、当事者の思いすら置いてけぼりなんだ
社会の側が抱いてる共依存イメージより突き抜けて凄い話だ
>>21の言う困難もわかるんだけど……ね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 05:19:45.13ID:GH3mqJ+w
>>14
> 会の方向性と自分の思ってる事の違いが大き過ぎる
>
> 例えば最近の話だと、支援学校高等部に進学させた方の話で
> 小学校から支援学校一本でやって来たのに高校は普通校に行きたいと言い出して大変だった

そのひとは「黙って普通校に行かせることもできたのでは?」それなのに発言した。
まわりの人を信頼してではないか?

> やっと言いくるめて最後は高等部行きますと言わせた
> 自分で決めた道だから頑張れとエールを送ったという話で、場は大絶賛。

それを「言いくるめて」と評価するのは、あなたの我見じゃないのか?

普通校に行かせるのがよいか、支援学校高等部に進学なのか?どちらがよいか?
など誰にもわからん。微妙かつ複雑です。究極的には本人です。もっと言えば福運です。

>社会的立場との共依存であって、当事者の思いすら置いてけぼりなんだ

その場にいないあなたが、彼女の軽薄なレポートに対して、軽薄な感想を持つ。
..................
反省せえや、ワレ!!
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 05:21:31.13ID:GH3mqJ+w
えっとその他の書き込みは一切見てません。これだけ見てテキトーに言ったので、念の為
www ふざけてんねんからな?ww
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 05:23:17.37ID:GH3mqJ+w
だいたい「言いくるめた」ってなんやねん?ww

あんたが その家族を小馬鹿にしてんだろがっ?
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 05:55:57.03ID:K6vGUjmb
>>29
いつもの福岡のおじさん?
学会信者さんですよね?
福運とか独特の言葉使い
学会を貶めるために学会員を装って荒しても
あなたの生活は満たされませんよ
神を信じようと仏を信じようと勝手です
信条や思想、考え方の自由は日本で保証されていますが
汚い言葉遣いは恥じるべきです
他者を攻撃してもあなたの正当性は担保されませんよ
学会員を装い真剣に悩める保護者のスレを荒らして
大嫌いな学会のイメージを下げ
悩める弱い立ち場の者を鞭打つ行為で得られる
薄っぺらな満足
あなたが書き込むたびになんて不幸な人だろうかと思います
障害を持って生まれるよりも不幸なことはないと思ってましたが
歪み切った精神を抱えて生きる方が不幸ですね
ご自身をお大事になさってください
恥を知らないという可哀想な存在です
ここにいる誰よりも不幸です
お気づきになられていらっしゃらないようですから
そのままの方がお幸せでしょうね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 06:22:48.12ID:bstT7tdU
福岡のおじさんは子供は施設なの?
ならもう自由の身で幸せだよね、何でここに居るの?
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 06:41:38.40ID:wtsuBvEs
前スレ984
子供は何歳ですか?

私もがっつりASDを2人も抱えて「人生オワタ!」/(^o^)\だったんだけど、子供が高学年になったら転換期来たよ
でも同級生のADHD(?)の子の親は毎日浮かない顔してるから、まだメンタル回復してないんだなあと思う
小1の頃は会うたびに挨拶してたけど、最近は目も合わせてくれないから寧ろ病んで行ってるのかも…

別に望みは持たずとも、メンタル戻ってくる日は来るから、とりあえずなんとなく生き続けろと叫びたい
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 08:28:56.69ID:EognwQ4j
自閉の中1の息子。
昨夜はほとんど寝ていない。
夜中にも家からでる。
そりゃ、不登校にもなるね。
寝ろと言っても寝ることができないし。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 08:37:30.52ID:7QJfgmGD
私の子は一人っ子で支援学校に通ってて、
小さい頃からずっと療育や療育園で普通の保育園に通ったことないからわからないけど、定型兄弟がいるママに障害児ママ同士の付き合いは独特だし仲間意識が強いと言われたことある。定型児がいるママは定型児つながりの付き合いもあるもんね。
通ってた療育園で仲間外れやいじめはなかったけど、中には療育園から保育園に転園する子に嫉妬してるママがいたし、就学後の進路のことをしつこく聞いてきたり手帳や特児の有無を探ってくるママもいた。手帳の判定やDQ値を聞いてくる人もいてびっくり。
雑談の中で1人のママが手帳を持ってないっていうと微妙な空気が流れたこともあったり。
障害児親は孤独になりやすいからママ友作りが大事って言うけど、共依存みたいな関係にならないように気をつけなきゃいけない。定型児もいるママはあっさりした付き合いしてる人が多いけど、スレタイしかしないママ同士は少し深い仲になってしまう。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 08:59:36.19ID:wtsuBvEs
>>36
すでに起立性調節障害になってる?
出て行くことは危険だから物理的に対策取るのと警察の安全課に届け出たほうがいいよ
生活相談みたいな部署あるから
うちも夜全然寝ない
一緒に寝ても気付くと起きてる
1歳くらいから夜驚症で夜中ずっと泣いてたタイプ
児相もピンポンしにきたことあるくらい凄かった
そのまま児相に連れて行ってもらいたかったよ…
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:03:27.30ID:1Vpoj4RY
>>36
睡眠障害の治療はしてる?
夜間に家を抜け出すって、DBDマーチの兆候な気がするけど。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:10:07.41ID:f2NiRwi2
母親にも傾向があって
人との距離感や、うまく付き合うということが分からない人多そう
療育園入園初日でいきなりLINE交換してるママさんたち見て、そう思った
まるで中学生みたいにはしゃいでて、少しゾッとした
健常の人は、警戒心から少し仲良くなって様子みてから、自分と合いそうな人だけ
選んで親しくなる
自分は傾向ありだけど、ずっと女子校だったから空気読んだり警戒したりする術だけは
身に付けた
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:13:06.56ID:EifhF/TY
>>38
横だけど警察にどういう風に相談すればいいのかな?
日中1人行動が増えてきてキッズ携帯は持たせてるけど不安な時がある
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:16:05.01ID:VqvLvt3e
初日でライン交換は定型の子しかいない人たちも普通にやるからゾッとするって感想がよくわからない
そこから頻繁にやりとりするまで親しくなるか程よい距離感になるかは別じゃない?
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:17:39.45ID:m7haBliy
お互いに情報交換したいしね
コミュ力あるに越したことないよ
あまりにも密着した付き合いならアレだけど
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:26:15.78ID:1Vpoj4RY
>>42
自閉が強くて必要以上に空気を読み過ぎる(読めてない)タイプの人あるあるだと思った。
わが子がそんな感じだわ。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:27:43.91ID:hbQ8xEmz
療育園ではなかったけど初日にLINE交換したよ
LINEグループもあった卒園してもそのまま
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:27:44.09ID:K6fbEuyy
>>37
まぁ独特の世界で仲間意識も強いのも確かだよね
うちも子供を療育園へ通わせてた人だから言いたい事は何となく分かるよ
仲間外れ的な事はうちも無かった
鈍感だから気付かなかったけど今思えばやたら探り入れてくる母親はいたし、カナースレの内容引用してゴメンだけど支援学校へ行かない家庭はノアの箱舟に乗りそこねた愚か者みたいな思考ぽい人もいた
手帳所持するのも各家庭の考えがあるし進路だってそうだし、変な探り入れないで放っといて欲しい
私の所の療育園は母子通園の日が多くて専業主婦率が凄い高かった
働いてたのは私含め数人の母親だけだったかな
障害児抱えて働くのは中々大変だけど
障害児のみの母親は働きに行きたくても中々行けず働く事で社会へ出る機会も無くなり、家庭と障害児の世界だけになるから付合いも親密に母親の世界も狭くなりがちなんじゃないかなぁと何となく思ってる
まぁその人による所もあるんだろうけどさ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:58:56.67ID:7QJfgmGD
>>46
そんな感じですね。週に一度は必ず母子通園の日があるから親同士顔を合わせる機会が多いし専業か短時間パートでバリバリ働いてる人がほとんどいなくて家庭と障害児の世界になってしまってる人もいる。定型児がいると地域や外の世界とのつながりがあるけど、スレタイのみだと本当に世界が狭くなります。
手帳や特児の有無を聞いてくるだけならいいですが、中には「〜くんは手帳や特児を取れないぐらい軽い子なんだね〜」って遠回しに陰口言ってるママもいました。あと支援学校に行く子が多いせいか、支援級に行く子に嫉妬してるママもいた。
もちろん本人達に悪口や嫌味を言わないし仲間外れとかはなかったけど、陰口やグループがあったしお互いすごく気を遣ってた。
私も療育園支援学校と殆ど同じメンバーで長い付き合いになりそうだから揉めたり不仲にならないようにしよう!!って気を遣ってます。
>>40
LINEグループは幼稚園プレ保育にもあるって聞いたしそれほど珍しくないですが、
母親も傾向ありなのか、やたらベタベタしたりフレンドリーなママがいました。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:07:42.27ID:KdbnS3LU
もうすぐ4歳になってしまう
もう幼児期後期
2〜3歳までは幼いから個人差の問題みたいに済まされても
4歳代では周囲の子がグッと成長して、言い訳できない目立ち方するんだろうなぁ
4歳になった途端に発達段階として出来て当たり前って項目が増えるからゾッとする

お友達とコミュニケーション取れず嫌がらせばかりして過ごしてるらしい
嫌がられるだろうなと予測してやっぱり嫌がられると安心するんだろうか
ふんわり仲良く平和なコミュニケーションが取れない
親から見てもこういうところは嫌な子だなと思う
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:19:35.96ID:TUO4UWU6
本人よりも「まわりのひと」。反する考えに「我見」なんて言葉を掘りだしてくる
普段放置してるけど、カルトの典型すぎる流れに笑えた
構ってもらうためにカルト作文してるんなら、今回だけはこっちの負けだ
カルトの模範解答で共感できちゃう集団はやはり怖いなー
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:56:39.37ID:Unltu0hZ
>>48
誕生日めっちゃ近そう
「3歳です」っていっとけば行動が幼いから3歳なりたてかな?って勝手に思ってもらえるけど「4歳です」って言ったらどうやっても誤魔化しきかないから辛い…
4歳になってほしくない…
タイプも似てそうだわ
なんで人の嫌がることばかりしてニコニコしてるんだろうしんどい
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:04:13.06ID:htf2f4ht
>>48>>51
うちも嫌がることをして笑ってる
こういうのって年齢上がったら直るのかな?直って欲しいよ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:12:22.25ID:7QJfgmGD
>>52
7歳だけどまだ治らない〜。
コミュニケーションが下手で友達との関わり方がわからないから、わざと悪いことしたり相手が反応するようなことをして、相手が嫌な顔したり怒ってるのを確かめる遊びみたいなのをしてる。
一時期よりだいぶマシになったけど、人のいる公園とかに行かないようにしてる。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:20:02.30ID:Rrq3/Urv
親子通所のセンターに通ってる時にちょっかい出して
反応を喜んでる子が居たけど親は特性だから仕方ない
パーソナルスペースに入ってきた方が悪いって考えで
なんともしようとしなかったよ
まあ順調に他害児になって子供だけでなく大人にも
容赦なく手が出るようになって最終的に
障害児専門の入所施設に行ってくれて助かったけど
こういう子には体で教えるしかないみたいよ
施設では椅子に縛り付けて10分座る練習とか
クールタイム室という名の狭い暗室に閉じ込められるとかして訓練受けてると聞いた
こういう親だからどこまで本当か分からないけど
去年LINE来た時に、驚くほど行儀良くなったって書いてあった
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:30:46.39ID:EognwQ4j
>>38
息子は乳幼児期は寝すぎる子どもでした。
起こして授乳していたくらい。
小学校でも朝が弱くて起こすのが大変でしたが、夜は強くてベッドに入っても、おそらく熟睡していない。
中学校になって遅刻するようになったためロゼレムを処方してもらっている。本人は、破壊的なことはしない受動型ですが、退屈なことに耐えることができないのか。家が超田舎で周りに店もなく、暗闇で何をしているのか、心配すぎる。
以前は、朝3時に卓球してました。
都会であれば、不良仲間とつるむと思います。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:47:22.44ID:kEG++tlf
>>52
うちもあと3ヶ月で7歳になるけど全然治らない
でも一応相手を選ぶようになったのか、夫の言うことはよく聞くし、悪いことしないかは夫は成長したなって言う
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 14:00:07.65ID:P56OB2wq
>>48
うちももうすぐ4歳
小さいからというごまかしがきかなくなってくる
見た目も大きくなって小さい頃特有の可愛らしさも取れてくるし
うちは未だにお友達とかかわらず一人の世界だわ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 15:23:36.33ID:H82Jv+Yz
個性がなくなるから療育を受けさせたくないって母親が言ってるの聞いた
そんな考えもあるのかとびっくりした
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 16:26:28.67ID:KdbnS3LU
>>53
>>56
人に嫌がらせをする時どう対応するのが正解かな?
嫌なことすると嫌われるよ。あなたが損をするよ。って自覚させないと治らないよね
でも叱るくらいでは自覚なんかしないだろうから、親に嫌がらせしたときにうんと冷たくして、そんな子は愛されないよ。と知らしめるのはやはり禁じ手なのだろうか
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 17:19:17.27ID:7QJfgmGD
主治医には試し行動は無視してくださいって言われてる。でも家の中では無視できても、家の外では他人に迷惑かけるから無視出来ない。
治す方法を聞いてもコミュニケーション能力が上がる時期まで待つしかないと。
薬で治るものではないって。
だいたい、相手に近づきそうだなって雰囲気わかるから動きを止める。もし相手のおもちゃを取ったりしたらすぐに叱るし相手の子に謝罪して公園から退散する。
悪いことするなら公園で遊べないよ!って車の中で叱ってる。
>>54の親のように特性だから〜と他人に迷惑かけてるのに無視できない。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 17:22:55.18ID:5dlNw4WL
来月で4歳、園でトイレトレーニングし始めて家でも始めたけど、わざとおもらしするから本当疲れてしまう
パンツ何枚あっても足りない、今日は疲れたからおむつした
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 20:03:44.33ID:K6vGUjmb
>>55
メラトベル Melatobel(一般名:メラトニン)というお薬は試されましたか?
うちの子は3歳で適用外だったので
ロゼレムで対応していますが
ロゼレムは血糖値にとても影響されるそうで
食後2時間置かないとだめ(入眠させたい時間から逆算して食事とらせる)
飲んでから血糖値にかかわるものをとるとこ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 20:08:48.39ID:K6vGUjmb
途中送信してしまいました、すみません

ロゼレム摂取後飲食して血糖値が上がると効果消えるそうです
看護師さんに言われました
うちの子を見ていると翌日にも眠気が残りやすいようで
頭痛の副作用も時々出ている気がします
メラトベルを試したことがないので無責任な事は言えませんが
お薬を変えてみるのも良いかもです
ロゼレムは入眠力が弱く翌朝に残りやすいです
途中覚醒が多く長時間眠らない方には良いかも
我が家はリスパダールと混ぜて一緒に取らせてます
自分語りすみません
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 22:26:13.66ID:0j4FG1Bi
偏食ひどくて歯の大きさも歯並びもガッタガタ
矯正してる方いますか?
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 22:43:08.30ID:PJ2qp444
1年前に軽度知的障害と診断されて手帳を取得しました(自閉症の診断はなし)
最近違う病院で2度目の発達検査を受け、78だったので知的障害ではないけど、知的はグレーで自閉症だと言われました
この場合は手帳って返納するんでしょうか?
現在4歳なのでまだ確定の診断ではないですし、手帳の更新の時に再度診断を受ける必要があると思いますがその時の結果次第ですか?
もしくは情緒の方で取得できるか相談すべきでしょうか?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 22:52:45.04ID:j8sC4wEn
まだどうなるかわからないから、
私なら次の判定まで持っておくな
次で療育手帳に該当しなくなってたら、精神を取るか考える
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 22:53:37.08ID:1Vpoj4RY
>>66
返納したければすればいいと思うけど、普通は更新の時の検査の結果で判断するよ。
一度失効してから再申請となると面倒だし。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 23:02:45.39ID:OdQFJ5BG
>>66
自治体によると思います。北海道は80以上でも自閉なら療育手帳を更新できます。東京はダメと聞いたことあります
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 23:38:49.07ID:WcKpe7Ih
>>66
次回手帳更新時の発達(知能)検査の結果次第だよ。
うちの子は2回目の更新でDQ75以上になったので療育手帳返納しました。
今は精神手帳を持ってる。
返納したあとも18歳までは療育手帳を再発行?出来るか検査出来るみたい。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 04:55:19.99ID:jOBNDR48
>>63
それでロゼレムがあまり効かなかったんだ。なるほど。

うちは、最初普通の児童精神科で処方されたロゼレムでは改善が微妙だったので、発達専門の睡眠外来がある遠方の病院に移って、睡眠記録取りつつ、体重に合わせて指示された量のメラトニンのサプリを個人輸入して飲ませました。(メラトベル承認前だったので)
不安が強かった時期はリスパダールも併用してました。一年半位で良くなりましたよ。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 07:37:24.53ID:PsouerCr
>>66
地域によっては自閉の診断があれば91まで手帳が出るよ
とりあえず次回更新時まで保留で良いと思う
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 07:56:29.79ID:8E9rW3Ou
他人に手が出てしまう子は親には絶対に直せないよ愛情があるから
本当に治したいなら児相を通して何年か他人の所に預けたら治るよ
犬の訓練と一緒って言われて憤慨して転院したけど
数年して冷静に考えたらその通りだったな
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 08:25:21.38ID:Z6TbFL1d
>>74
手が出そうなところにお母さんが「気をつけ!手は横!」って言って制してるのを見たことある
まさに犬のしつけみたいと思ったわ
待て!お座り!みたいな
そのお子さんもきちんと気をつけしてたし
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:05:58.63ID:MbWDmIb0
私は療育厳しめの療育ママなんだけど、療育を家でしない系ママにそんなに療育してしんどくない?と言われて鬱陶しい
よくそんなにやれるね的に言われるけどやらなきゃ回らないからやってんだよ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:19:54.50ID:cKBkSTZB
家でも療育やってるお母さん感心するわ
本もいっぱい買ったけど読むだけで全然実行せずだわ
諦めてプロに任せてる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:22:03.42ID:6WFIp2Z8
>>77
私はどちらかというと自宅で療育しない派(療育する気力も体力もない)なんだけど、人の教育方針に口出しするのよくないね。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:43:26.96ID:KI4aI7Dd
>>78
でも病院でも療育でも家庭での(お母さんの〜)が1番大事ですから〜みたいなこと言われない?
それが体力的にも精神的にも厳しいから困ってるんじゃ!ってなる
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:49:04.24ID:6WFIp2Z8
>>80
私の子が通ってた病院や療育は、お子さんのペースをゆっくり見守りましょう。お母さん無理しないでください〜的なアドバイスすることが多いかな。私の子が重度で大変なのもあったし私が疲れた顔してるからだと思うけど。無理をして虐待とか親が病気になったらいけないから、お母さん頑張れみたいなアドバイスしないとか。
確かに検診に引っかかった頃は保健師さんに絵本をたくさん読んであげてください、たくさん話しかけてあげてくださいみたいな母親が頑張れよ的なお尻叩かれるようなアドバイスされたけどね。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 11:01:50.37ID:X3731dSr
親が本気で自宅でも療育やりたいですって言い出したら相談に乗るどころか牽制にかかる支援機関ばかりよ、うちの地域は
幼児のお母さんのほうがその対応に困惑してる

親は何もしないで様子見しろ、困ったことがあったらペアトレしろ、もっと困ったら投薬しろ。これに尽きるのっておかしいと思う

本気で困る前に発達の不備をできることから改善したいのに
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 11:29:11.52ID:/QJDYNKw
家庭療育は疲れ果てて出来ない親と家で療育してるほうが精神的に安定する親がいるから相談期間はそういうの見極めてアドバイスすべきだと思うわ
暴れる系の子は日常生活送るだけでも大変だし
結局親のメンタルが安定しないと子に悪影響だからね
まあ下手な支援者のアドバイスって微妙なことも多いし本の方がわかりやすかったりするけどね
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 11:47:34.27ID:6WFIp2Z8
親の性格や子の特性によって見極め大事だね。本当に親子で毎日生きていくだけで必死な家庭もあるから。私のように親のキャパが狭いプラス暴れる系の子の家庭は。
療育にYouTubeやゲームは一切やらせない!テレビDVDも1時間だけ!旦那にも協力してもらって子供の前ではスマホ触らせない!ってお母さんもいて感心したことある。私は絶対に実行できないしそもそも旦那が絶対に協力してくれない。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 12:21:56.10ID:HgtGqAtS
適切なレベルと内容で家庭療育できる親ばかりじゃないし
親はは将来を見越してやってるつもりでも
専門家から見たらズレてたり
一生懸命さが虐待になってたりするから
一律には家庭療育は勧められないんじゃ?
療育でやってることを少し取り入れるくらいならいいと思うけど
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 12:28:12.48ID:e9uWAiwG
療育やってます!って子供ほど他害や迷惑かけてる子が多いな
やってなかったらもっと酷いのか
効果ないのかどっちだろう
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 12:31:24.37ID:5EksPqGR
3歳9ヶ月の軽度自閉知的グレーの子なんだけど、最近特にどこ出かけても抱っこばかりで大変です。
下に0歳がいるから(ベビーカーは嫌がる)どちらかが下を抱っこしてどちらかが上と一緒なんですが、慣れた公園以外の場所(スーパーとか動物園とか)は抱っこしなかったらパニックになって延々と泣き叫んで転がります。抱っこしても降ろしたらパニックです。カートも無理です。
17キロあるから夫も私もずっと抱っこが無理で、なんとか色々歩かせようとしますが、パニックなってると何も聞かないし、そもそも言葉の理解が遅れてるから何言っても分かりません。色々ネットで調べて試しても無理で、夫も私もウツ気味です。

家でも構って欲しがってずっと抱っこか親に負担の多いからだ遊びばかり要求して、絵本や制作もさせますが少しつまづくだけで辞めてすぐ抱っこ要求です。
愛情ザルタイプなのかどんだけ相手しても満たされず、要求が高まるばかりなので辛い。
抱っこ依存タイプのお子さん、どうしたら歩いてくれましたか?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:13:23.12ID:bIIVxRF2
>>87
うちも3歳なんだけどそれで軽度自閉なの?
重さを図ったことないけどうちはパニックは起こさないから
重さはどうやって計るの?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:13:44.08ID:sk3AhaLn
>>86
療育受けても他害は治らないと思う。
でも療育うけてなかったら余計にひどいかと。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:16:55.49ID:sk3AhaLn
>>89
うん。軽度に見えないに結構手がかかるタイプの子だよね。
ヘルパーさんとか一時保育を進めるぐらいしか出来ないな。
奥さんだけじゃなく旦那さんも鬱っぽいなら一時保護とかしてもらえないのかな?
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:25:45.09ID:Ejs0V/ye
うちも移動は全部抱っこの抱っこマンだったけど年中で療育園入れてから少しずつ歩いて移動できるようになったな
それまでは20キロまでいける抱っこ紐でどうにかやってた
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 14:37:43.06ID:5EksPqGR
それが、療育とかプレとかではそこまでパニック起こさないんです。親が居ない方がお利口なタイプ。
だから病院行ってもそんなに特性出してないし、発達検査も受けてDQ80くらい。
とにかく両親が揃うと酷くて。多分赤ちゃん返りと甘えたいのとこだわりがミックスしてのパニックで、ここ2〜3ヶ月が特にひどい。
夫も最近は週1休みで平日は23時帰宅の激務で疲れてるのに抱っこ長時間は無理だし、泣き叫ぶ声を聞くだけでしんどい。私も下が夜8回は起きるし昼寝出来ないし毎日パニックに付き合って辛い、って感じで。
一時保育もコロナで制限されて最大2時間しか預けられませんし、頼れる親族は近くにないです…
やっぱり抱っこするしかないのか…
ちなみに体重は抱っこして測って私の体重引いて計算してます
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 14:59:23.22ID:sk3AhaLn
>>94
赤ちゃん返りもあるんだろうね。パパとママが揃うとかまってもらえるとわかるとか。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 15:01:15.01ID:jOBNDR48
>>94
感覚過敏が強かったりは?
音の刺激と人混みの視覚的なごちゃつきが苦手で、うちはそれくらいの年齢の頃、良く抱っこに肩車してました。

私一人の時はとても対応出来ないので、買い物は基本ネットスーパー、四歳までベビーカーに乗せたりも。ベビーカーはフードを下ろすと刺激が遮断されて落ち着くみたいだった。ちなみ、音の苦手ならイヤーマフでマシになるかも。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 15:10:45.99ID:LE6NPhU3
>>33
> 学会を貶めるために学会員を装って荒しても

自分でも気が付かないうちに、学会員でありながら、法を下げていたんだな!って

あなたのレスで気づくことが出来ました。本当にありがとう!
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 15:35:30.72ID:sk3AhaLn
こういうスレで大変そうなエピソードを見てると助けてあげたいってなるけど、匿名でどこに住んでるからわからないし、何もできないのがもどかしいな。
うちの子今はだいぶ落ち着いたけど、私が精神おかしくなるほど特性が強くてしんどかったのを思い出す。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 15:42:32.34ID:LE6NPhU3
>>98
> こういうスレで大変そうなエピソードを見てると助けてあげたいってなるけど、

ぺくの場合は、こういうスレは暗くなりがちなんで、暴言を書いて面白くしてあげたい、

盛り上げてあげたいって考えます!!
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 18:29:04.16ID:xgQTXFaB
軽度自閉で知的グレー、普通の幼稚園に通えています
似たような方で特別児童扶養手当貰ってる、もしくはダメだった方とかいますか?
どの程度でもらえるんだろう?
今度診察の時に聞いてみてもいいレベルなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況