実際に他の親から距離置かれたり将来、就職とか結婚で困るのってどの程度ぐらいからなんだろう?
息子に翔(と)って使ってて(ここで批判的なのは承知)、保育園の子も大(た)や読みに全く関係のない無意味な置き字、瑛みたいなエアロパーツ、咲(さ)みたいな豚切り多いけど響きは今のランキング上位のよく聞く名前ばかりで漢字の使い方も辞書通りではないけど今時なだけで子育て世代からしたらそんなにギョッとするものはないと思う
紫瑛蘭(しえら)みたいなのはいない
自分が20代後半で上に挙げたような名前は同年代にもちらほらいたし、周りの子どももそんな感じだから自分自身いろんな名前が読めるようになってしまって困るのは紫瑛蘭みたいなモロなものだと思ってたんだけど、ここでは堅実な名前が増えてるってよく見るからうちの子や周りの子は危うい部類に入るのかな