トップページ育児
1002コメント363KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 19:14:55.78ID:8xIgqeC2
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612177957/

ランドセル選び総合66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1615121643/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612658173/
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 13:47:55.65ID:4/0C6+/2
役員やるなら気心の知れた人とやりたいわ
保育園の役員、やりたくないけど仕方なく、な人と一緒になっちゃってデモデモダッテで全く集まりに顔を出さず、仕事もせず、なのに周りにはやってますアピールで本気で腹立ったもの
そんなのとやるくらいならある程度行動の読める仲間で役員したい
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 13:52:45.43ID:T5SIm5Zw
そもそも強制でやりたくないし仕事休めないから初めから入らないわ
タイミングが合ったときに単発で協力とかは全然いいけど
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 13:54:30.38ID:lAPTm2rj
流れ読まずにすみません、入学式の子供のマスクってどんなのにしますか?
よくある白の不織布マスクか、柄あり布マスクで迷ってる。子供は白マスクあまり好きじゃなく、お気に入りの布マスクはよくずれて鼻とか顎とか見えてるのが気になるからあまりつけさせたくないから、その日だけでも白にするべきか。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:05:02.72ID:SEO+mCvH
>>218
撮影の時だけサッとマスクを外す所が多いと思うから白じゃなくてもいいと思うけど、周りに合わせたい、浮きたくないと思うなら白
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:06:29.24ID:V6yVuz9R
おに
>>218
イニシャルの入った、正装に合いそうな布マスク買ったよ。使い捨てのは肌荒れして嫌いみたいだから入学式も布で行く。
使い捨ての方が清潔なんだろうけどまぁ…
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:16:22.92ID:lAPTm2rj
皆さんありがとう、イニシャル付きとかもあるんだね。
マスクも正装に納得w 浮かないようにやっぱり白でいきます。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:38:26.51ID:2FDdm/74
>>215
〇〇ちゃんと私はいつでも一緒だよ!とかいう若いノリじゃなくて、他の人も言ってるようにある程度気心のしれた知り合いとやった方が楽だから知り合いと合わせて立候補する人も多いんだと思う

若くなくてBBAだからなおさら面倒なことになりたくない

私は委員とかで今まで知らなかった人と組み合わせになった時に今のところは良い人ばかりで嫌な思いはしたことないけど、友達は委員のペアの人が連絡もあんまりとれないとかで困ってた
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 15:01:53.51ID:0t1uwWrw
役員の、そういう仲良い同士で示し合わせてる人がいる中で
知らずに立候補して横入りしてしまったら怖いわ…
知りようがないんだけどさ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:07:13.42ID:Xec9tlSK
説明会のときに来年度役員できるかできないかって書類があってできるにマルつけて提出した
今のところ連絡ないから今年はやらなくていいみたい
でもPTAとかの役員ってそもそも任意なんだよね?
6年でいちどはって言われたとしても断ったらいけないの?
強制ではないんですよね?って
役員やらないことで子供に不利益があってはいけないけどさ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:09:40.54ID:4/0C6+/2
平気じゃない?うちの親なんてずっと逃げて回って役員やってないけど、私自身母が役員やらなかったのなんて自分が子供生んで役員の話題になるまで気付かなかった程度よ
大体嫌々役員なって作業されないのが一番迷惑になるし、やれないならやらなきゃ良いのよ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:42:45.48ID:1mT4ycGA
できるに丸をつけただけでも凄いな
一番上の子の時に就学の説明会か何かの集まりがあった時、来年度の役員に勝手に選ばれた人がみんなの前で>>226みたいな事を主張してたわ
その人2〜3ヶ月位の赤ちゃんがいて集会は保育園が終わる19時から、夫は仕事で帰りが遅く身内に預ける事もできない状況だから子供を連れて行くしかないのに、集会に子連れで来るのは駄目と言われてたらしくて
夫婦で必死に訴えてたけど、それでも決まった事なので〜って笑顔でゴリ押しされてて気の毒だった
挙げ句役員経験ある人が「私も下の子が赤ちゃんの時に役員やったけどやって良かった!と思いました!」とか話し出して役員席の人達から拍手が湧いた
宗教じみてて怖かったわ
その後どうなったかは知らないけど気の毒だったな
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 18:22:32.27ID:OqSE9k9T
うちのとこ、働いてるママが普段は無理だから下の子の育休中に役員やったら専業組から「かわいそー」って言われたって悲しそうだったのが忘れられない
仕事でできないは認められないし、役員決めを仕事で欠席してもクジで勝手に決められる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 18:25:52.32ID:VTHqCs79
>>213
じゃんけんに勝ったけど
負けた人と先に勝って役員決まってた人から
友達同士でやりたくて〜って言われて譲ったことあるよw
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 18:41:14.13ID:YQs6ms9T
>>232
反感買うより大人しく譲った方が絶対にいい!
みんな最初の一年は様子見するし
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 19:24:51.09ID:NpvqcBSy
>>234
他の役員に迷惑にならないよう考えて育休中にしたんでしょ
役員やりやすいタイミングなんて各家庭で違うんだから何か思うことがあったとしても面と向かって言っていいもんじゃないわ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 19:31:30.52ID:OqSE9k9T
>>234
その専業に悪意があるのかないのかわからないけど少なくとも本人の耳に入るような状況で言うべきではないし頭か性格がどっちかが悪いことには変わらない
私も悲しくはならないけどその専業はクソだなとは思った
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 19:52:46.83ID:HbziOdn7
>>226
毎年各クラスに「時間に余裕あって役員是非やりたい」って人が良い感じの人数いればやりたくない人はやらなくて良い、でOKだろうけど
そうじゃなければ任意(でも大体みんなやりたくないんだからなるべく平等に1回はやってね)になるのは仕方ないと思ってた
みんななんだかんだ忙しいしね…
>>228みたいなのは何とか融通きかせてあげてよと思うけど
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 20:03:07.16ID:sklD0M0n
>>239
その人の育休中の時の方が役員やるの楽だからなんて事情、専業というか本人以外分からないから仕方ないのでは?
専業は特に>>228のように0歳児かかえてる方が役員やるなんて大変だと思うもんだし
228でかわいそ〜という声上がらなかったのがホント不思議
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 20:14:44.19ID:IkZQtxrX
私も0歳の子ども居て役員とか考えられないわ
何があっても預け先ないし
体も気持ちもついていけない
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 20:29:31.13ID:RGgDo5co
>>241
本人以外分からないことなら尚更言うべきじゃないわ
>>228みたいに多勢に無勢で押し付けられてるならまだしも
かわいそうと思う分には自由だけどさ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 20:37:50.31ID:WR/Kauga
>228のすぐ後の話だから0歳児かかえては可哀想と声が上がるのは悪意ないと思うんじゃない?
とはいえ悪意あるならどんな悪意だろう?とも思うわ
役員やってくれるならいいじゃん
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 21:12:57.28ID:+PksHmom
小学校の給食に賞味期限切れドーナツ 6年生の卒業祝い、特別給食で提供 児童2人が食べる/朝霞市

3/13(土) 10:07

Yahoo!ニュース

 埼玉県の朝霞市は11日、市立第五小学校の給食に、賞味期限切れのドーナツを提供したと発表した。児童2人が食べたものの、体調に異常はなかった。

食中毒に…中学生700人、教員18人が 上尾の5校で発生、給食にウエルシュ菌 2884人が食べる

 市によると、同校の6年生を対象に卒業祝いの一環で、通常の給食のほかにデザート1品を選べる特別給食を実施。10日にドーナツを選んだ児童24人のうち2人が賞味期限が約1年1カ月すぎた物を食べた。職員の検食用1個を含めた25個のうち、5個が賞味期限が切れており、児童3人は期限切れに気付き、食べなかった。

ダサい玉、気を付けましょう
ドーナッツ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 21:32:48.81ID:5UikHrMC
地域差もあるけど親御さん等々の人的援助無いとPTAなんか出来ないなと思う
つまり今の事情に合ってないので縮小なり廃止なりして欲しいわー
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 23:32:20.11ID:q6uew3S9
親の介護もしてるからまだトイレ行けているそこまで手のかからない早いうちにやりたいわ
でも今の幼稚園から一緒の小学校に行く子少ないし様子見したい気もする
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 00:05:34.50ID:ePhnkj7U
うちの小学校も基本6年間で1人1回はやるようになってるみたいだけど役員の人数と児童数を考えるとやらないで逃げ切れる人も結構いるみたい
保育園でも早くやった方が良いと思って早目にやったら最終的に何もやらなかった人が結構いて張り切り過ぎたなと思った
だからとりあえず様子見で1年生は立候補しない予定
毎年4月に役員決めがあって欠席者に決まる事はないみたいだから毎年高学年になるにつれて欠席者が増えるみたい
だからと言って欠席するのも嫌だけど役員になるのも嫌だ
PTAとか本当にいらないな
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 01:43:58.83ID:N+qaBVNY
教科書ノート類て普通入学式に配布されるのかな?一年生て何冊くらいあるんだろ
(金)の入学式で配られたら土日の間に名前書き仕上げなきゃだけど、イタズラな2歳もいるし夜な夜な作業になりそうだなと思って
余り数多くないと良いけど
スタンプ一応買ってあるからポンポン押してったらすぐ終わるかな…
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 01:46:51.73ID:3fXO/vCM
>>250
次の日授業がある科目だけ名前つけできれば十分じゃない?うちは月曜日入学式なので五月雨式に名前つけする予定。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 08:11:49.44ID:rebpDRdU
またPTAの話でごめん
自分は役員とか楽しそうと思ってるからやってみたい
でも今わかってる分だと平日の日中(子供が学校の間)に役員会やってるみたいなんだよね
それだと仕事休まないといけなくなるし流石にPTAで休む、は激務の中言いづらい
あとここ見てて仲良し同士でやりたい人もいるということを知った
他の繋がりを知らなくて自分だけ蚊帳の外みたいになったら嫌だな
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 08:40:36.54ID:Bl6gQ+iv
>>250
1年生だと教科書は国語・算数・生活・図工・音楽・書写・道徳くらいかな?
スタンプがあるならすぐ済みそう

学校によると思うけど、うちの子の学校はノートはどの学年も1冊目は最初の授業で配られる
それを使い終わったら同じマス目(行)のを各自で買う
1冊目のノートの名前は1年生は先生が書いてくれてた
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 08:48:25.75ID:Qi9mClon
スタンプは卒園でもらった漢字のしかないや
やっぱり平仮名の方がいいのかな、他の子も読めるように
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 09:00:59.68ID:Qi9mClon
幼稚園は全員漢字記名だったし、他の子もそれを見て届けてくれてたんだけどな
小学校入学で一気に後退しちゃうんだね
算数も掛け算まで進んでるのにまた1からか
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 09:35:40.32ID:gMzMfrp7
後退しない小学校にはいれなかったのかな。
色んな幼稚園があることがわからないのかな。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 09:42:44.78ID:Dw4IquEt
調子に乗ったりできない子を馬鹿にしたりしないなら自分はできる!って自信になるしいいじゃない
今までの事が無駄になるわけじゃない
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 09:49:30.55ID:yt1cF9Zs
入学したてから他の子の漢字で書かれた名前も読めるのすごい
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 10:07:09.87ID:C3y9DG96
たしかにw
顔と名前も一致しないし、大人が見ても初見じゃ読めなかったりするもんね
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 10:50:13.81ID:1HiFfb/Q
名前の書き方は去年の1年生スレでも話題になってたけど、入学すぐは全て親が平仮名で書くのがベターだよ
子供が自分で書きたい、漢字も読めるから使いたいときは、ふりがな付ければ自由帳なら可かな
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 10:55:37.68ID:fCdwrFOK
初めての就学なんだけど学童についてまだ何も申し込み用紙等を渡されて無いんだが
みんな自分で学校に申し込みしに行ってるの?
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 10:58:14.93ID:W0fRmCA/
>>265
直接問い合わせ一択
申し込み方法も時期も地域によって全然違うからここで聞いても答えは出ないよ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:00:27.91ID:zGxfCJvQ
>>265
学童必要ない人もいるんだから皆に配られたりはしないんじゃね
うちの自治体だと自分でHPからダウンロードして役所に提出だよ
ちなみにとっくに締め切られてるけど
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:03:12.19ID:xkWRljEw
うちも、4月から学童利用予定の場合は2月中が締め切りだったわ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:07:14.31ID:eMjWzfla
うちの自治体も必要な人だけ学童に直接取りに行って直接申請
とっくに締め切られてるから今から入れるかは学童によると思う
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:07:43.24ID:1T7YUtOE
うちは就学児健診か学校説明会の時に【必要な方はお取り下さい】って感じで資料が置いてあったな
うちは申し込まないから詳細は知らないけど、年明けから学童の説明会あったり先週末も説明会あったと言ってた
4月1日から慣らし保育みたいなのやるらしい

本当に必要な人ならとっくに自分で調べるなり学校や学童に聞くなりしてるだろうさ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:08:06.88ID:FCceiAo5
>>265
うちの場合は学校併設の学童なら入学説明会の時に利用する人は資料持って行ってくださいって言われて貰ったよ
2月中に保険とか諸費用の振り込みして、今は4月1日から利用する人達の事前面談期間
民間学童はみんな自力で探す
民間は人気の所なら昨年末くらいで説明会・抽選終わってるよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:08:30.02ID:1SgpPQ1J
>>265
うちの自治体は4月入所は去年の11月が申し込み締め切りだったけど…
うちは応募について保育園がアナウンスしてくれたら助かったけど、そうでなければ自分から自治体HP等見て調べなければいけなかったんじゃない?
4月入所を今から応募受付して審査するとはとても思えない
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:09:47.70ID:fCdwrFOK
はぁうちの自治体なんにも情報出してなかったからてっきり申し込み用紙が届くか説明会でもらえると思ってたわ
多分空き無い地域だしこんな時期になってるし諦め覚悟で問い合わせてみます
情報ありがとう
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:11:46.96ID:QBRYCuJG
当て字読みとか減ってきてるとは思うけどまだまだ読めない名前多いよね…

うちは誰にでも読んでもらえる、どこにでもいる名前をつけたけど姓もかなりメジャーだから名前の印象薄くて一発では覚えてもらえないかもw
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:18:58.73ID:lRX4yUeH
習った漢字だけ使うルールは百合ちゃんとか大和君はどうするんだろう?
「百り」、「大まと」or「大と」?
百合と書いてユリと読む、大和と書いてヤマトと読むと習うまでは平仮名なのかな
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:19:28.26ID:Cx1mPABT
何も情報出してなかったってHPとかにも何も載ってなかったの?
でもだったら自分から問い合わせないと…よくこの時期まで何もしなかったね
そしてママ友から何も情報入らなかったのも凄い
現時点で働いているわけではないのかな
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:21:43.92ID:G7TpGCYd
>>276
わかる
うちも多い名字で名前も定番名
幼稚園じゃ名字かぶりも名前かぶりもあってややこしかったし覚えてもらいにくかった
流行りの字じゃないから漢字かぶりまではしなかったけど
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:25:10.53ID:HDLi6QfV
幼稚園や知り合いには当て字読み全然いなかったからキラキラネームつける人は激減したんだなと思ったら、登校班メンバーほぼキラキラネームだったw
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:25:17.40ID:3ngDlspD
>>250
自分が一年生の時に入学式の翌日に教科書全部記名して持ってくるように言われて
重すぎて兄に持ってもらったことを思い出した

最初はひらがなで名前書いて習った字から漢字で書いていくよね
漢字とひらがな混ざっている名前が見られるのは低学年のうちだけだしある意味貴重
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:26:31.57ID:PgltNbMi
民間の学童がまだ決まらないよー
今週中に合否の連絡はくるみたいだけど、そこに決まるかどうかで弁当の有無、習い事の有無、仕事の終わり時刻、何から何まで変わってくるから落ち着かない
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:38:32.45ID:0lts/wdi
習った漢字のみ必ず使うルールだと早いうちに名前の最後だけ漢字になってしまうな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:40:14.43ID:thPrtwDW
>>282
それは落ち着かないね…
うちも最近去年4月段階ですでにキャンセル待ちだった民間学童から空きの連絡があったけど
公営学童ともう面談しちゃったし子どもも行く気満々でお友達と話してるからお断りしたわ
お弁当面倒だし英語の習い事も興味あったけどお金浮くから仕方ないと思うことにする…
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:51:57.49ID:rGzy9VON
うちも
山ざき ゆう一(例)
みたいになってしまう

自分自身も同じパターンだったけど座り悪くてイヤだった
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:53:06.24ID:tUBldOgP
一年生で習う漢字を眺めてたけど、一年生のうちで完成する名字って結構ありそうだね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 12:22:37.62ID:0lts/wdi
>>288
子どもがテストとかで書く名前の話
習ってない漢字は使ってはいけない習った漢字は必ず使う
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 12:35:20.85ID:VNpI+jWO
>>291
バツされる
そして習ってない漢字書いてもバツされる
クソルールよ
本人は知ってても周りの人たちは読めないから配れないでしょって
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 12:44:19.89ID:wEZjeg3j
うちも一人一回はと言われてたこども園でもやらずに卒園迎えたし、小学校もこれからやたら増えるそうだし、逃げ切れると思って立候補とかはしない予定。

うちのところは入学式の翌日は始業式で一年生は休みなんだが、そうじゃない地域もあるのね。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 12:55:28.57ID:EWdW6uuT
>>293
横だけどうちの小学校も、点数に反映されないもののテスト用紙にバツされるか赤字で修正される
以前保護者がなんで習ってない字書いちゃだめなのか聞いたら、お友達が落とし物拾ったりした時に読めないからだってさw
平成初期に自分が通ってた頃から何一つ変わってないわ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 18:05:55.63ID:UoVkjPVV
小学校卒業まで一部ひらがなが確定してた
これっていいことなのか?
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 18:12:18.00ID:ItiOq1MS
>>300
小学校で習わない漢字があるってことかな?
多分、多くの学校が中学年くらいから普通に漢字使ってOKになると思うよ
中学年高学年になれば、知らない漢字が混じっていても知っている漢字を頼りに読んでいけば何とかなるから
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 18:16:05.53ID:i+mpjGKR
調べてみたら2020年の改定で小学生で習う漢字に入ったから四年生で名字はかけるようになるみたい
名前の漢字は義務教育では習わないみたいなんだが習った漢字縛りっていつまで何だろう
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 18:35:18.11ID:zSza/y+F
>>280
保育園の先生の名前がだんだんキラキラになってきて時代を感じたわ
ユリナとかレイカみたいな華やかな名前は前からいたけど、「そら」とか「るうい」みたいな突飛な名前の先生がいてびびった
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 21:49:19.89ID:Nv7ItOXb
うちは上の子が3年生だけど3年生で名前の漢字は全て解禁になってる
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 22:07:10.20ID:Bl6gQ+iv
うちの苗字は小学校では習わない漢字で、下の名前の漢字も兄弟2人とも小学校では習わない
漢字かな混じりのちょっとヘンテコな書き方の名前をみてみたかった気もするw

上の子は3年生くらいからは名前は全部漢字で書いてるよ
他の人も書いてるけど3年生くらいからは氏名の漢字なら習ってなくても解禁になるって感じかな
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 06:41:59.41ID:EYyTgMh4
コロナで卒園式中止になった方います?
来週初め卒園式なのに県内で陽性者が増加傾向になってきてるので心配です
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 07:51:01.23ID:5IKqzVL9
中止にはなってないけど会場に入れずモニターで見るらしい
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:39:03.02ID:Q89GAIrl
>>307
うちは先週だったけど無事役所の大ホールでやった。おおむね例年通りだったけど、客席に入っていいのは両親2人までで、席を指定にして広めにあけるくらいの変更。卒園式の看板は人が集まるのでホールは撮影禁止にして、近くの公園にもっていって撮影会。

昨年は同じホールが使用禁止になって使えず、保育園のホールでやって、縮小して人数も関係者のみにしぼったけど、それでもかなりの密になってた。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:09:18.98ID:at0tcQuB
>>309
中止になった方、いますか?という質問なのに、なぜ中止になってないあなたがしゃしゃり出てきてんの?
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:25:52.57ID:L+CbgvVR
去年も含めて中止はまわりできいたことないな
ほとんど行事なくなったけど卒園式は人数制限と縮小でやってる
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:28:46.87ID:Va8VSYrt
話変わってごめん
上履きのかかとの名書きは両方フルネームで書く?
それとも片方に名字、片方に下の名前?
参考までに教えて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況