X



トップページ育児
1002コメント363KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 19:14:55.78ID:8xIgqeC2
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612177957/

ランドセル選び総合66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1615121643/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612658173/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:15:28.47ID:qmxv0Q0Y
>>850
地域によるよね
うちの子が通う学校は学童通ってる子がほとんどいない
学年に1人〜2人らしい
でも自分の地元の学校は、学年に30人くらいは学童に通ってる子がいるみたい
学童仲間がたくさんいれば、長期休みも乗り越えられそうだけどね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:18:13.85ID:dxjUtXtx
うちは同じ幼稚園で近所の友達が共働き家庭が多くて、幼稚園の延長保育で友達が工作を進めたり長期休暇中の預かり(就労証明必要)に自分は行けなかったりが不満だったようで、母さんが働いたら僕も行けるのに、と言われたことあるわ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:18:28.94ID:Of3Co5Uf
日々のおやつひとつでもお菓子の小分けパック持たせてみんなでわけさせる家庭と
お金持たせてコンビニで奢るようにさせてる家庭とあるからね
価値観違うの大変よ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:24:48.19ID:cUJ55KxN
>>854

> お金持たせてコンビニで奢るようにさせてる家庭とあるからね

一年生でもこういうことあるのかな…怖いわ
もしこういう家庭方針の子と仲良くなったらどうすればいいんだろう
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:29:19.90ID:9fj9rAoj
その点学童に入れるなら放課後は学童だから子供だけで行動して何やってるかわからない、とかなるよりずっといいとか思っちゃう
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:33:08.80ID:LjoUT10H
でもうちの学校の場合、学童の子はもれなくやんちゃで問題児ばかりなんだよね
それが嫌で学童に預けるのを躊躇い、働くのを諦める人もいるくらい
学童もいろいろだよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:34:03.76ID:rUfEGNWL
価値観が違うと仲良くなれないと思うのは専業だからかなと思ってしまったわ。
毎日仕事で取引先や上司同僚部下と様々な事を調整してる私は人の価値観なんてそれぞれだし
価値観が違うから共有しあって新しいアイディアが出たりして上手く行くと思うんだけど
似た価値観の人が集って生きてきた人は同じような仲間しか受け入れられないのかもね。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:34:16.08ID:Of3Co5Uf
>>855
私が聞いたのは1年生の話だったよ
どちらも共働き家庭だったけど、14時終業の幼稚園出身ママと18時終業の保育園出身ママとの間のことだったわ
友だちの買い物について行かないと子どもに言い聞かせるしかないねと言ってたよ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:38:16.61ID:Ui7B+DNZ
>>859
分かってないなあ、専業主婦の対人スキルの高さは時に会社員以上だよ
フルタイムも専業主婦も両方やった私が常々思うこと
もちろん専業主婦でも色々な人がいるけどね
PTA役員やクラス幹事を引き受けてくれてるような人はスキルめちゃくちゃ高いよ
そういう人は仕事もよくできる
出来る人はどの世界にいても出来る人なんだよ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:40:23.82ID:cp0DU9lj
>>859
お仕事お疲れ様。ストレス溜まってるなかなって思っちゃった
職種によっては調整発生しないものもあるのに専業兼業で語るとか、何事も主語を大きくしたり決めつけて語ったりすると反発されやすいっていうの仕事では経験しなかった?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:40:40.62ID:Rp8HvbcA
>>859
随分ドヤってるけど、専業主婦の人が過去に働いたことがないとでも思ってるのかしら
価値観なんて人それぞれだしぃと言っておきながら、随分狭い価値観の中で生きていらしているようだけど
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:41:16.20ID:RrMzWxjM
>>859
それはちょっと井の中の蛙すぎない?
会社も実際同じような価値観の集まりなんだけどねぇ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:47:25.12ID:vkafqGxO
このスレだけでも専業主婦を下に見てバカにしてる人がいるってことだよね
実際の学校でもいるんだろうな
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:47:57.89ID:Qeb7vUXf
専業主婦に限らずママ友集団て有象無象の烏合の衆じゃない?w
本当に色んな人いる
ピンからキリまでw
ビックリすること沢山あった
高校大学会社ってやっぱ似たような能力と経歴の持ち主集まるからそんなにズレを感じる事ってなかったけどママ友は違うわ
特に専業だと世界が狭くなるからさー
そしてスレタイよりさらに小さい子がいるママだったりするとさらに世界が狭いというか…
何というか上手く言えないけどもう無理だった…
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:49:54.36ID:huIlcRBK
コミュ力もやる気も皆無で平気で係を押し付ける無気力な専業もいるしバリキャリで委員や係も引き受けて卒なくこなす兼業もいる
逆も普通にいる
結局その人や地域性によって全然違うんじゃないかと
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:54:22.02ID:ep8QsTvm
入学式翌日から登校班
登校班初日は集合場所まで付き添いますか?付き添うとしたらどれくらいの期間付き添うものなのでしょうか?
集合場所まで徒歩4〜5分、学校まで1〜2分位です
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:55:41.38ID:ZEbb4NuD
>>868
専業が世間が狭くなると決めつけているあなたこそ、世間が狭いのではと思うけど…
まあいいや、ブランクありありで社会復帰すればいいよ
私は今そのしんどさを痛いほど味わってるよw
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:59:21.72ID:Zv4MLP2a
>>861
わかる
今年度の園の役員やって思った
専業でふわふわした人が会計になって大丈夫か?と思ってたら、元銀行員で会計報告完璧だとか
元エアロビインストラクターの副会長が行事の場をアドリブで盛り上げてくれるとか
兼業だけどただの販売の自分は何もできなかったよ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:05:19.60ID:fVt4gipz
>>870
うちは説明会で『初日は必ず集合場所までは連れて行ってください。学校までは自由にしてください』とハッキリ言われたので集合場所までは行くよ。学校は目の前なので行かないかな。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:08:02.22ID:99f7UaLQ
今専業主婦やってる人でも過去にいい会社にお勤めしててバリバリ働いてたとかあるあるだよね
出産後、そのまま会社に残るか、辞めたかの違いだけ
出来る人はどの世界でも出来る人なのよ
また逆も然り
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:22:15.90ID:vsl/GTJv
正直園までは幼稚園も保育園もまあまあ近い価値観というか小学校ほど有象無象ではないのよね
小学校だとそれこそ>>859みたいな専業pgrな人と逆に兼業pgrみたいな極端な人が一緒に役員やる可能性だってあるわけで
専業とか兼業とか職業とか、あんまり肩書きは気にしないのがいいのかなと思うわ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:25:49.99ID:VtKYLgHM
>>870
うちは集合場所まで子供の足で2分位で登校班が大所帯なので初日だけか最初の週だけにしようと思ってる
学校まで10分位なので親の付き添いは邪魔だろうから学校までは行かない
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:30:37.09ID:r7OGypTp
>>868
何があったの?私もまったく同じ感想
2園行ったけど1つの幼稚園はごく普通のまともな幼稚園で専業も兼業もいてすごくまともだった
1つはカルトみたいで本当におかしかった
まともでいい人だったのが洗脳されたみたいにおかしなこといい出したり、妬みや見下しから中学生みたいな虐めを集団でしてたりとか
押し付けてくる価値観が衝撃を受けるような内容だったり
結局は本人次第って思ってたけどこどもの進路や習い事とか環境や付き合う人ってこんなに大切なんだなって思った
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:40:38.40ID:r7OGypTp
>>875
肩書きや働いてるか働いてないかとかはどうでもよくて価値観を押し付けてくる人が身近に何人もいた場合苦労する
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:43:26.79ID:rUfEGNWL
専業主婦をpgrしてるんじゃなくて>>836をpgrしてるのよ
人の価値観なんてどうでもいい役員の仕事に価値観なんていらない
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:46:41.43ID:9JBQWvtK
うわー、フルボッコなのに出てきたww
>>836に執着するあたり、やはりあなたは>>838なのねw
やだやだこわーいw
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:49:19.61ID:DKo90QUK
>>880
あなたがレイシストなのは分かったから
同じ学校じゃないことを望むばかりよ!
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:51:47.90ID:Qeb7vUXf
>>877
奇遇だけどうちも2園行ったw
基本的には園で出会った人達は価値観の似通ったいい人だった
でも何かイベントをやるとかなったときにナーゼー!?みたいな拘りとか無駄な動きが多い人がいて本当に疲れたw
引っ越して2園目、ここの人はまともで癖の無い人ばかりで凄くよかった、けど…引っ越し先の小規模マンションが専業主婦ばかりで、しかもみんな道路族だった……ww
もちろんうちは仲間には入らなかったよ
いきなりグイグイ誘ってきたり、詮索してきたり、長文のLINEが来たり…
もう本当に無理w
なんで近所の人にそんなに執着するんだ
環境の大切さ、ひしひしと感じてる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 00:10:56.66ID:Zt8q40JM
>>880
役員だけじゃないよ、親の付き合いは
子ども同士遊んだり家を行き来するようになったらお互いの家庭の価値観の違いはトラブルの元
でなくても、学校で万が一トラブルがあった場合、価値観の違いで問題が解決しないどころかさらに拗れたりするからね
大人同士なら他人の価値観なんてスルーできても、子どもに対しては躾や教育が絡んでくるわけで簡単に看過できないから難しい
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 00:22:28.52ID:dnGmHP47
>>870
もし初日から玄関でいってらっしゃい〜ってなったらすごいなと思った
うちの登校班、同じマンション8〜9人×5班(各班に1年生2人以上)なんだけど、最初の1週間は1年生親全員、集合場所の1階ロビーまで送って自分の班の人数確認していってらっしゃい〜ってする
学校まで徒歩10分なんだけど、GW明けまでは1年生親の当番2人が徒歩5分地点の大通りまで着いて行って信号で旗を振る
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 01:03:25.34ID:yfqlsIue
うちの子、道路族の子と登校班が一緒で、下校も1年生は集団下校らしいから今から何しでかすか恐ろしくて震えてる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 01:11:27.04ID:F35rs6Qb
道路で遊ぶのはどうかと思うけど
同じママとして両手広げてウェルカムしてくれた
道路族ママの優しさが不憫でちょっと泣ける
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 01:14:39.14ID:pg14QMhh
>>888
震える前に自分の子にきっちり言い聞かせないと
言い聞かせてるのに何をしでかすか分からないお子さんお持ちだったらごめん
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 01:40:41.84ID:7Ga2P4HD
>>889
ヨコだけど同じ行為をしても両手広げてウェルカムと思う人もいるんだね良いことしてる認識なんだよね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 07:24:46.84ID:We/CVczA
専業やってた知人は結婚前、潰れかけの会社入って年商何億まで回復させたことあるって言ってたから、専業兼業だから〜で分けるのは違うかな
うちは保育園だけど、バリバリ仕事してます!って人が父母会役員やってて全然役に立たなかったってのもあるし、挨拶すら出来ない人もいたよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 07:38:45.96ID:uueq+F20
>>845
なぜ友達からマウント取られているという表現にするのか
むしろお子さんは他のご家庭と比べてあなたたちから育児放棄を受けてるって感じるんじゃないの
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 07:46:19.22ID:Hr2YNDbx
家で親と過ごすより幼稚園で友達と遊んでる方が子も楽しく過ごしてたからパートして8〜16時で延長保育して貰ってたよ。保育園の滞在時間とは比べ物にならないけどさ
学童は申し込んでないけど、学校併設の児童館で幼稚園時代と同じ時間まで遊んでて貰うつもり
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 07:49:07.34ID:JCiVNXwQ
比べ物にならないというか、それ保育園の滞在時間とほぼ同じだよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 07:59:53.35ID:qivCY4+8
だよね
うちの子が行ってる保育園、通常保育は8時半から16時半までだからほぼ同じだわ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 08:09:27.26ID:XPLiAdoa
保育標準時間は11時間
保育短時間は8時間
延長含まず11時間預けられるけど、実際には8時間程度って人は多いと思う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 08:16:38.20ID:Pcccmx2I
>>899
公立園で絶対に受け取ってもらえないから口頭でお礼言うだけ
子供の書いた手紙くらいしか受け取ってもらえないのよね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 08:25:21.99ID:XPLiAdoa
転園前の保育園で菓子折り渡しているのを何回か見かけて気にしてたけどいらなそうだね
ここで聞く前にググりゃ良かった
スレ汚し失礼しました
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 08:26:23.24ID:zTlgtgxj
>>898
そうだね
実際に20時くらいまで仕事してる人とかもいるけど、そういう家は旦那さんとお迎えの時間やりくりしたり、どちらかの祖父母がお迎えに来ていることが多いなと思った
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 10:09:26.17ID:I3Jbadg4
涙の卒園式を終えても31日まで通うから、毎朝担任と会うと照れくさい
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 10:43:47.37ID:5eLRvacn
>>904
分かる。変な気分よね。
明日が本当に最後だが、また泣きそうだわ…私だけ。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 11:44:06.45ID:GYOXaxZN
>>904
先生退職するから31日が会うの最後かなと思ったら昨日が最後だった

他に年度末で退職する先生二人とも昨日が最後だったみたいでそういう決まりでもあるのかな?
再度涙のお別れしてきたよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 11:45:51.94ID:d4k2CYtM
>>904
同じ気持ちw
あの感動的な卒園式はなんだったのか…となるよね
明日の迎えがついに最後の…となるはずなんだけど下の子いるから4月1日も親は普通に園に行くので気持ちの持って行きどころが謎
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 12:24:49.11ID:hOS81HMM
私逆に28日に同窓会ってスケジュールにあったから28日にまた会えるわって気楽に卒園したら小学校6年生があつまる同窓会らしい
渡したいものとかあったのに渡せず
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 12:27:57.68ID:+pFuCCGE
>>907
うちも下の子いるから、しばらく保育園だw
親の方が長く通うよね

とは言え明日からも下の子の送迎に一旦上の子も連れてくんだよね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 12:31:57.83ID:NuZqGBG8
公立保育園だけど、年度末は家庭保育お願いされる
月末だけど無理して休み取るよ…
今日が今年度最後だけど、スレタイ子はあっさり帰りそうだ
下の子は変わらず通うし気恥ずかしいのもあるな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 12:35:46.18ID:d4k2CYtM
>>909
今通ってる子のさらに下が控えてるから12年くらい保育園通う予定w
迎えのときにも上の子連れてくからなんだかんだ卒園しても保育園にしょっちゅう顔出すことになりそう
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 12:38:09.19ID:caWoa92p
年度末家庭保育の方がいいのかなと思って自主的に休んだら、意外とそうでもなかったらしい
子供は31だけでも行きたいと言うのでお願いしてみたらあっさり受け入れられた
うちもあと6年通うからやっと折り返しだわ…
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 13:19:48.09ID:klS4MFCk
あ、子供が折返しじゃなく親が折返しってことか
本気で「?」ってなったわ失礼w
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 14:17:32.96ID:fE3TGg6a
2人兄弟入園入学前&現在仕事先が激混み
私含めなんだかみんなイライラしている
緊張なのか調子乗ってるのかわからないけど落ち着いて欲しい…
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 17:00:09.38ID:wquTQ2T5
6学年差姉妹がダブル入学&年度末で仕事激務
机が様々な書類の山で溢れ帰ってるわ…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 17:05:19.06ID:WCCg0sJF
一緒に登校するお友達ってもう決めておくべきなのかな
入学後に本人が見つけてくるかな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 18:13:15.46ID:SCCYYike
マンション内で同じ学年の子がいるから行きは一緒に行こうって約束してる
帰りは1ヶ月くらい集団下校みたいだからそこで見つけてくれるといいな
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 18:59:47.94ID:fJ9Sje7R
ここにいる人達とは下手したら既女の週数スレから一緒なのよね
途中で幼稚園とか保育園とかに別れたけど、またここで合流なのね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 19:07:24.92ID:okRj82b+
ちょうどこの学年の8月生まれだったか?が癖の強いカキコミする人多くて警戒されてた記憶があるw
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 20:11:39.06ID:d4k2CYtM
入学式の日が雨予報になってる
せめて曇りになってくれー入学式後の大荷物に雨はいやだよー!
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 20:24:00.57ID:1ZN2lEn2
小学校に提出するプリントに書く名前って平仮名(子どもが読めるように)の方が良いのかな?
家庭調査表とかの重要な書類は「山田太郎」で書いたけど、検温表とかのもう少し緩い感じのプリントは「やまだたろう」か「山田たろう」の方が良い?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 21:10:46.61ID:UETiXADl
>>928
日頃子供が持ち歩くものは平仮名
家庭調査表などは先生が所持するものだから漢字
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 22:09:48.01ID:ctWV1TIm
入学式の案内には子供の持ち物について上履きしか書かれて無かったんだけど、ランドセル背負っていくものなんだろうか…?
あとお道具箱とかは入学式に持ってかないのかとか、
越してきたばかりでママ友的な人もいないから分からない…学校に電話して聞いたらモンペかな?
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 22:13:29.09ID:jKEcpmHs
電話したほうがいいと思うよ
うちはランドセルは必要ありませんって案内に書かれてて残念な気分
看板の前でランドセル背負った写真を撮りたかったな
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 22:14:33.41ID:b3UHHQ9o
>>931
書いてないなら持っていかなくていいと思う
うちのとこだとランドセルは不要だけど入学式後に写真撮影の小物として持っていく人がいるらしい
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 22:15:40.43ID:Xc73Es6x
>>931
入学式の際に必要な持ち物は一日入学の時に前もってプリント貰ったけど…?あなたが目を通してないだけじゃない?
もう4月なのに入学式の持ち物が分からないなんて…じゃあ入学式に何を持っていくつもりだったの? 
ママ友有無の問題じゃないよ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 22:28:16.27ID:Qoyi3czz
>>931
聞ける知り合いがいないなら電話して聞いてもいいと思う
うちも上履きと入学通知書、筆記用具としか書かれてなくて、ランドセルは必要なのかどうかは説明会で質問した人がいて判明した
ちなみに持ってきたいなら持ってきてもいいけど不要ですとのこと
わかりづらいよね
>>932さんの学校は親切だね
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 22:47:28.95ID:2/Tk93/W
ランドセルはうちも記載ないや
子供は上靴だけだな
後は筆記用具とか親のスリッパ
でも私はランドセル背負わせて行かせる
写真撮りたいし
ロッカーあるんだから、入れる場所はあるよね
あと、別の話なんだけどママ友さんから聞いた。うちの学校は家庭訪問、家にしっかり上がって話するみたい
最近は玄関で軽く話すだけとかも聞いたことがあったから驚いた
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 22:55:33.68ID:AIIqrOAu
>>931
うちは配布物いれるバッグが持ち物にあってランドセルは2日目から持たせてくださいってなってたけど実際は写真撮影用に持ってくる人が多いらしい
ただしその場合教室にも持ち込み不可だから両親が外で持ってないとダメらしい
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 23:08:42.98ID:Qoyi3czz
>>938
うちもそんな感じで、持って来てもいいけど置く場所はないので親が持っててくださいと言われた…
教科書やお道具箱の配布もあるし、学校に入れるのは保護者一人のみなのでかなり大荷物になるから迷う
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 23:27:21.19ID:dEMNeLax
うちのところは上履き、筆記用具をランドセルに入れて持ってきてくださいって書かれてたな
どっちにしても写真撮るからランドセルは持って行ってただろうけど
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 23:30:44.62ID:9DNti90w
そういえばうちは4月から学童なんだけど、ランドセルで行くのだろうか
持ち物は把握してるけど外側分かってなかった
新品のランドセルにお弁当入れるの怖い
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 23:34:15.27ID:Zfd5YIP1
うちは学童申し込んでないけど、周りの小学生はお弁当用の保冷バック持って行ってるみたいだよ
ランドセルには入れずに手に持って歩いてる
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 23:41:29.02ID:XPLiAdoa
>>942
春休み中ってことだよね?
説明会の時に聞いたらリュックが大半って言ってたわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 23:45:54.92ID:cTvkjqFU
>>942
児童館よく行くけど併設されてる学童は長期休み中はリュックの子の方が多いな
学校みたいに細かなルールなさそうだしランドセル使わなくてもいいんじゃない?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 23:47:12.11ID:zTlgtgxj
>>943
うちの学童(民間や学校併設の)は、休みの日とかに行く場合はリュックOK
宿題持って行ったりするしA4入るサイズ(もちろんお弁当とかも)のリュックは学童の子には必須アイテムと聞いて、ちょっと大きいリュック準備した
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 23:57:24.82ID:2/Tk93/W
入学式のたて看板、天気良いなら前後3日くらい出しっぱなしだったら気楽なのにね。前撮り後撮り自由でさ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 00:22:16.45ID:hOYWZpU1
>>947
PTA役員に入学式当日の密を避けるのと時間短縮のために春休み中に入学式の看板を出せないか相談したら、学校側としてもいい案ってことで平日朝から夕方まで出して貰えることになったよ

学校からは密回避と一度入学前に親子で通学路確認する機会にどうぞって案内がきた
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 00:24:02.69ID:HVAB53JG
密を避けるために立て看板は1箇所だけじゃなくて何ヶ所か出してくれる学校もあるんだよね
5ちゃんのどっかのスレでみかけたよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 01:10:27.75ID:p468zNQy
給食袋って頻繁に汚れたり臭くなったりする?
可愛い絵柄のついたやつでブリーチできない物にするか
真っ白の通常のやつにするか迷ってる
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 06:22:30.25ID:5kUCHlI4
>>950
何入れるかにもよるけど、そんなに汚れないからブリーチ使わなそう

うちの学校は箸ケース、ランチマット、歯ブラシ、歯磨きコップ入れるんだけど、2〜3日同じ袋でいいかなとか思ってる
普通は袋も毎日変えるもの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況