X



トップページ育児
1002コメント350KB

【戸建て】子供を育てる家 part.59【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 20:20:49.46ID:WvnCB+8a
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.58【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614071013/
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 21:13:35.85ID:zRiKT9a9
>>374
安物買いの銭失い
わたしがそうです
上物は経年劣化で二束三文
全ては土地で勝敗は決まる!と言う合言葉通りでした。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 22:29:12.81ID:psWLw0P7
住林はいかにも木の家って感じで良いよね
柱にすら集成材を使ったり、フローリングも無垢じゃなくて挽き板や突き板だったりするけど、そういうのを気にする人はそもそも住林で建てないもんね
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 00:44:11.48ID:n94qPrAA
>>392
売るのは難しいのかもしれないが、楽しく永住できればいいだろ。安く買っているんだろうし
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 01:43:48.72ID:KtOAEzxe
男の憧れ地下室が欲しい
頑丈な広い地下室の寝室でしたら20時間くらい眠れそう
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 06:57:48.17ID:MGqijH6K
>>394
無垢の柱は歪みや反りが出やすい問題があるし、集成材使用も性能をちゃんと確かめた上でなら問題ないと思う
今の住林は躯体防水60年保証になっているから集成材の性能も確かめられたんじゃないかな

住林は一階のフローリングは差額なしで無垢板も選べるよ
うちは一階に床暖入れたのと(床暖対応は挽板しかない)、無垢板は挽板より継ぎ目の彫りが深く、季節ごとの板の動きも大きく、継ぎ目に溜まったゴミやホコリの掃除が大変らしいので却下したよ
無垢板に憧れたはいいものの、それで後悔してる人よく見たから
またあまり知られていない話だけど、床暖対応の挽板フローリングのほうが無垢板フローリングより実は高額
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 07:08:34.58ID:4khDjZyt
差額なしっていうか標準仕様ね。
突板にしたらその分値引きされる。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 07:27:15.64ID:BL/qQrjg
住友林業は無駄に高過ぎる

住友林業の社員の給料がかなり良いってことを考えると
明らかに家の価格にその高い給料分が上乗せされてるって事だよねり
性能とか品質は良いだろうけどコストパフォーマンスで考えると明らかに悪すぎる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 09:07:30.53ID:0CfZaaA3
家は一条、ウェルネスト、パッシブハウスジャパンの賛助会員、新住協のマスター会員のどれかで建てるべきだと思ってるけど
住林や積水で建てたくなる人の気持ちもわかる
温熱勉強してなければ余計にね
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 09:37:28.21ID:GHVdkecF
ウェルネストは過剰なだと思う
カキザヤホームくらいが丁度いい
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 10:44:35.06ID:vovHQN26
地下室って、水害とかあったらやはり水浸しになる?
その辺水が入らないような普請というか、構造になってるのかな
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 11:29:20.80ID:vvWHOLPb
地下のある店舗はたまに水没してるよな
武蔵小杉のウンコタワーは止水板なかったせいらしく、あった他のタワマンは無事だったらしいのである程度防ぐことはできるかもしれないが普通の家では基礎高くするくらいしか聞いたことない
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 12:02:20.30ID:TuyowtQH
昔とくダネの小倉さんが自宅の地下のオーディオルーム水没してなかった?
地域的にしやすいのかとかはわからないけどお金持ちでも対策できないものなのかと当時思った気が
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 17:27:56.95ID:MGqijH6K
>>399
家の保証は無駄と言ったり、住林は無駄に高すぎると言ったり、いちいち人の家にケチつけて感じ悪いなあ

確かにうちは住林で建てて外構、税込みの坪単価110万円とメーカーの中ではちょっとお高めとは思うよ
でも床暖やらエコカラットやらリシェルキッチンやらオプションけっこうつけてるし、なにより30年保証が大きい
不具合があってどうしようとか頭悩ませたくないし、メーカーへの修理依頼やら修理立ち会いやら家のことで無駄な時間使いたくないんだよね
高いは高いでもまったく無駄ではないと思う
自分が満足してるならいちいち人にケチつける必要ないんじゃないの?
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 17:42:29.53ID:GHVdkecF
大手ハウスメーカーはコスパで言えば悪いよ
コスパ求めたらスーパー工務店とかローコストメーカーになる
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 18:23:57.33ID:60i7UgLF
>>407
横だけど同意
別の大手で建てたけどアフターフォロー手厚いし満足してるよ
コスパ悪いと思うけど安い工務店で建てなくてよかったって場面多いし
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 18:45:49.57ID:pOviLm0x
>>408
大手HMで高いお金払っているから、他所よりもお手軽に手厚いアフターサービスを受けられるって思ってるんだろうね
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 19:14:28.17ID:5yB4yN2T
大手のお高めHMだけど、一皮剥いたらほんとダメダメすぎてウンザリしてる
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 19:38:41.02ID:rXGN/9WJ
これだけ地震が頻発してると家買うのが怖い…
宮城とか立て続けに地震来てて倒壊したってニュースは聞かないけど、地震のみで住めなくなる家は今はほとんどないのかな?
大手HMに、耐震3って言っても国の基準が3までしかないだけでうちは複数回の地震にも強い!他だと3でも複数回地震きたらどうなるかは分かりませんよと言われてビビってる
私が死ぬだけならいいんだけど、もし子どもがと思うと怖い
でも大手で建てられるほどの予算はないw
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 20:18:59.98ID:DFlfoQlF
住林とか積水はアフターだと下請けの見積もりに5、6割のせます
オーナーは明らかに金持ちだから心も痛まないけど
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 21:40:22.48ID:MGqijH6K
>>410
安心感って大事だよねえ
一生に一度の失敗できない買い物なんだから、予算の許す限り少しでも安心感あるメーカー選ぶのは人として当然だと思うわ
コスパコスパ言う人は業者の回し者じゃないのかね
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 21:41:41.91ID:BSiUrEzT
知名度だけで安心したい人はHMでいいと思うけど、価格の割に性能良いかというと別なのがなんだかなあとなる
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 21:53:44.84ID:MGqijH6K
>>411
違う違う
保証期間長いってことはそれだけメーカーが自社の建物に自信あるってことだから、保証を受ける機会はあまりないと思ってる

実際のところ、保証期間の長さって裏を返せばメーカーのアフターにどれだけ余裕があるかを表してると思うんだよ
たとえば不具合多くてアフターてんてこ舞いのメーカーは保証期間延ばしたくても人員的に延ばせない
一方不具合少なくてアフターに余裕があるメーカーは保証期間を長く取れる

うちの地域の住林のアフターはかなり広い範囲を少ない人数で見てるけど、余裕があるのかちょっとしたことでも(雨水排水桝のフタが固くて開かないとか)、すぐに飛んできてくれるし、点検のときも時間をかけて懇切丁寧に掃除の仕方とか教えてくれる(洗濯機を持ち上げて動かして排水桝を掃除して見せてくれたり)
それだけ普段余裕あるんだろうなあと思うよ
だからこそ保証期間を60年にまで延ばしたんだろうし

逆に言うと大手でも保証期間短くて、アフターのレスポンス遅かったり雑だったりするようなところは建物の作りが雑でクレーム多いことの裏返しだからヤバいと思う
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 21:55:25.62ID:n94qPrAA
まあ一生に一度の買い物だから好きにすればいい
一つはっきりしているのはローだろうがハイだろうが満足する奴するし、しない奴はしない
人それぞれ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 21:56:27.95ID:BL/qQrjg
車とかはトヨタしか作れないからトヨタで安心ってのはわかるけど
大手HMって管理してるだけで結局作業はそこらの各拠点の工務店というか下請けというか
手厚いアフターサービスってなんなんだろう?何をもって手厚いアフターサービスなのかよくわからないけど。
アフターサービス部は下請けが見積り50万で出したのを平気で100万でお客さんに出してくるよ。
ネットで調べて自分で色々探せる時代にメーカーに言われるがままに考えることもせずにお金払う人は本当いいお客さんだよ。
そういう人って車の車検や点検も全て高い金払ってディーラー任せなのかな?
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 22:00:42.42ID:pjcZx3I4
雨水桝開けられないはさすがに無知でググることすらできないだけのおばあちゃんかと思う…
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 22:06:23.24ID:MGqijH6K
>>422
普通は建てるときにそこまで思い至らないだけで、よく考えれば誰でもわかることだと思うけど
反論あるならどうぞ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 22:09:14.16ID:RDMAsHY/
雨水桝をすぐに開けに行ったり掃除のやり方を教えるだけでこれだけ持ち上げてもらえるんだから、HMは笑いが止まらないだろうねw
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 22:30:42.66ID:ARHy1C3m
DIYで直せ 自分でやれるのなんていくらでもあるわ 所有物なんだからなにいじろうが自由
それか旦那にやってもらえ(まさか男のくせにできないとかないよね?)
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 22:33:09.92ID:WGBf73e0
住宅の保証を家電の保証の様に考えてる人も居るんだな
家の保証はHMの言う通りにメンテ(有料)してなきゃ打ち切られる時点で詐欺に近いわな、控えめに言って養分。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 22:58:17.32ID:RDMAsHY/
>>423みてやっぱり大手HMの安心感とやらはただの幻想なんだなって確信したわ
所詮は何の説得力もない個人の感想でしかないんだね
大手HMに拘らずに探すか
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 23:09:24.35ID:dP7mcM3q
対応が気に入らなければ鬼クレームかけるのも辞さない人はとりあえず割安な工務店選んで何か起きたら鬼クレームで対応を勝ち取ってく戦略もありじゃない?
うちはそんなん無理だから、信用商売してるところとしか取引しないけど。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 23:18:43.84ID:BL/qQrjg
>>427
大手HMのサービスって街の電気屋かよ!!って思ったわ

街の電気屋は大手家電量販店に価格で勝てないから利益度外視のサービスを売りにする
家だと逆で
工務店やローコスト住宅に価格で勝てないから大手HMはサービスを売りにする

ここで1番タチが悪いのが街の電気屋は会社の規模も小さいから小回り聞くし人情でサービスがあったりするけど
大手HMは利益度外視とかまず無理。人情より利益優先。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 23:23:27.90ID:p92+/W7B
>>418
雨水桝の蓋が固いだけで呼び出される住友林業の人も悲劇だな
内心これくらい自己解決してくれよって思ってるだろう
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 23:45:43.59ID:MGqijH6K
>>428
そんな捨て台詞みたいなこと言わずちゃんと反論してほしかった

>>431
最初は電話で開け方だけ教えてもらうつもりだったんだよ
でも向こうが行きますよって言ってくれて
雨水桝開けるためだけに来てもらったときはさすがに申し訳なく思ったな
後から思い返すとそれだけ余裕があって手が空いてたのかなと
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 00:09:29.17ID:mq7zKqzH
>>423
さっきから「思う」ばかりだけど、ちゃんと客観的なデータ出してくれない?
そもそもそちらが反論になってないんだけどw
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 00:14:31.13ID:9zK7ZOGy
>>421
ID:MGqijH6KはIDの判別すらできていないし本当に無知なおばあちゃんみたいだね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 00:18:21.35ID:8x5ysY3N
アンチ大手ハウスメーカー派のなりすましでしょ。
言ってることがメチャクチャ過ぎて工作活動ってバレバレ。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 00:23:57.16ID:9LO5qBZB
>>413
大手だろうとローコストだろうと、結局地盤が物を言う
盛土は被害が大きい
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 00:28:32.28ID:rSXI5zhN
そんなに躍起になって意地悪言わなくても

コスパなんて考え方次第で人それぞれなんだから
ただ、価格帯が高いHMでちゃんと社員に還元されてるところは社員の質が良いと思うわ
気持ちよく住めることもパフォーマンスの一つだと思う

地雷は半端価格のHMよね
それこそ上で話題になってる修理費で稼いでるようなとこは営業がガツガツギラギラしてて闇を感じる
あんな売り方してるからお客さんからの罵詈雑言で余裕無くなるのかなと勝手なイメージ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 00:36:49.47ID:SVMn8xI8
>>433
ちょっと整理させてもらうね
自分がまず下記の仮説を立てた

1メーカーは顧客にアピールするべく保証期間は長く取りたいはず
2しかしメーカーごとに期間はバラバラ
3その理由はアフターの余力の差にある
4不具合が多く不具合対応やクレーム対応の多いメーカーのアフターは予算的、人員的に余裕がない
5保証期間を長く取ることは不具合やクレームの大幅増、ひいてはアフターの予算増、人員増につながる
6ゆえに保証期間を延ばしたくても延ばせない
7不具合が少なく不具合対応やクレーム対応の少ないメーカーは逆にアフターに余裕があるので保証期間を長く取れる

これに対するあなたの反論
1個人の感想にすぎない
2思うが多すぎる
3客観的なデータがない

これでいいかな?
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 00:47:04.36ID:ppmWYAAB
さっきからつまらない喧嘩してるけど、
保証期間を伸ばす分だけ初めからボッタくって、
定期メンテナンスを割高で施工して巻き上げてるだけでしょ。
それだけ顧客からお金回収していたら長期保証できる余力があるのは当たり前。
だから手厚いアフターサービスを受けられるのは事実だし(手軽かどうかは保証条件による)、コスパが悪いのも事実。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 00:53:49.34ID:SVMn8xI8
>>434
>>435
二人も>>433に同調してるから反論に加えてもいいですよ

これに対するあなた(側)の反論
1個人の感想にすぎない
2思うが多すぎる
3客観的なデータがない
4IDの判別がつかない本当に無知なおばあちゃん
5アンチ大手ハウスメーカーのなりすまし
6言ってることがめちゃくちゃすぎて工作活動ってバレバレ

これでいいかな?

ごちゃんの議論で正解なんてなかなか出ないと思うんだよね
あるのは見る人がどちらにより説得力を感じるかだけで

説得力のある反論ができてよかったですね笑
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 00:59:28.80ID:n3b9bSH0
アンチ大手ハウスメーカー派涙目敗走でワロタ
普段からコスパとか高断熱高気密とかうるさかった工務店大好き人間達が目障りだったからいい気味だわ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 01:16:37.59ID:GJOz0/bC
まぁ大手HMは最初の挨拶に数千円のお菓子持ってきたり契約前のただの物件紹介と見積もりでお昼にお寿司取ってくれたり、その費用はどこから出てるのかって言ったら結局はそこで家建てた人からだもんなぁ
知り合いが契約後の打ち合わせのたびにおいしい出前とってくれてすごく良かった!って言ってたけど、その価格上乗せされてるでしょ…とは思った
地元工務店は最初のお茶とショボいお茶菓子しか出てこなかったし
でも気分が良いのは大手HMなんだよなぁw
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 01:20:02.73ID:d124DZbE
>>442
それでもまたせっせとHM批判をし続けると思うよ
子供を育てる観点での色々な話を聞きたいんだけども、保証期間やコスパだけの話なら育児板じゃなくて該当板で好きなだけやってればって感じw


主に夫担当のせいで自分は料理あまりしないからキッチンをLIXILのリシェルにして収納以外メリット感じなかったけど、そういえば新生児期の沐浴には広いシンクとオプションでつけた自動水栓がよかった
冬生まれでも暖かい部屋で沐浴させられるし、産褥期のワンオペでも身体の負担が最小限
自動水栓は普段もかなり便利
広いシンク+自動水栓ならどこのメーカーで同じ感じだと思うので是非オプションでつけるのをおすすめしたい
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 01:57:59.26ID:mV+EWBv0
豚切りごめん
対面キッチンで奥行きかなりあるけどなんでー?壁付けと同じ60センチとかないのかなー どうしても狭くなるよね

タカラスタンダードだと数センチ刻みで改造できるみたいだけど、まずは設置場所の長さ計らなきゃだし・・
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 02:02:11.15ID:jCmzrIoc
>>445
どこからどこまでかわからないけど60cmは狭すぎない?
一人暮らしのキッチンならアリだけど…

設置場所の寸法測れないのは訳があるのかな?
キッチン狭くてギリギリまで切り詰めたいならきっちり測るしかないと思う
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 02:09:23.26ID:lx4iFiyd
旦那年収1000万
中古4500万程度のマンション希望
鬱病あり、やっぱりこれで団信無理だよね。ワイド団信にするくらいなら潔く死亡ローンなしは諦めてフラット35にするべきか
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 02:14:30.32ID:mV+EWBv0
>>446
忙しくて見る暇がなかった 今度ちゃんと計りにいく
まあ確かに対面で60センチは狭いか・・皿とか落ちるし普通奥行き広めだよね
L字だと奥行きはどうなるんだろ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 02:23:46.73ID:msfFvZI0
>>440
ヘーベルの上の大成建設のパルコンにしたら?
PC造りだからめちゃくちゃ頑丈だよ
RCタワマンと同じ構造の一戸建て版、現場打設よりリーズナブル
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 06:27:49.09ID:qVs2amFF
ヘーベルハウスはパンフレットに
「60年維持するために必要なメンテナンス費用990万円(ユニットバス交換含む)」って明記してたのに、
現実には倍ぐらいかかる見込みになってるんでクソだよ
寒いし暑いし雨漏りするし点検はまともに見てないし
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 06:44:46.50ID:QnVDYpCE
コスパ最強は建売だよね。
ウンコみたいな馬鹿不動産屋と何度も顔合わせするけどHMの人はほとんど顔合わせする機会ない。
引渡しのときくらいじゃない?
あと素朴な疑問で
高い金払って大手HMで標準的な設備にするのと
安いメーカーで建ててキッチンや風呂、床材、サッシ、外壁を上級グレードにするのどちらが満足できるのかね?
知人を家に招待したら凄いって言われるのも、自分が日頃住んでて満足出来そうなのも後者なのかと思うんだけど
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 06:59:55.63ID:YZGDHAa+
>>420
お金があればいちいち調べたりする面倒を金で解決できるから、それはそれで良いんじゃない?
ウチはそこまで潤沢にお金があるわけじゃないからコスパ重視で家選んだし、なるべく仲介飛ばしたり自分でやってる。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 08:02:49.57ID:SVMn8xI8
>>439
これにも反論しておこうかな

>保証期間を伸ばす分だけ初めからボッタくって、

ボッタクリというのは法外な費用をとることであって、保証期間を延ばすために代金が使用されるならそれは適切な対価であり、ボッタクリとは言わない

>定期メンテナンスを割高で施工して巻き上げてるだけでしょ。

ローコストメーカーがメンテナンス費用安く、大手だけが高いというソースは?ローコストメーカーのほうが不具合発生率が高く、結果としてメンテナンス費用が大手よりかさむ場合もあるのでは?

>だから手厚いアフターサービスを受けられるのは事実だし(手軽かどうかは保証条件による)、コスパが悪いのも事実。

前半はわかるとしても後半がわからない。上で指摘したように長く住み続けるためにローコストメーカーはメンテナンス費用が多くかかったり、深刻な不具合が出て大手の家より早く住めなくなってしまったりしたらコスパがいいとは到底言えない

よってソース不足、説明不足であなたの意見は納得できません
補足があればどうぞ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 08:37:00.77ID:Edn5qkT9
お金あれば全部お金で解決したいから大手HMで買いたい
実際は中堅工務店で買ったけどw家の質は悪くないし仲介手数料がないし融通きくし今のところはなかなか良い
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 08:40:36.34ID:QnVDYpCE
ボッタクリという表現にいちいち正式なツッコミはともかくこの場合は相場に比べて高いって表現でしょ。
自分もジャンル違うが誰もが知ってる名前がついてる会社にいて思うこと
製品なんて結局中小の下請けが作ってる。上っ面の管理だけしてる。
性能はハッキリ言って普通。それなのに名があるだけで謎の信頼感と超高額製品。
でも実情はトラブル多い。
トラブルあっても中小みたいになーなーではなく責任問題とか色々あるし、少しでも保証外れるような行為見つけては保証対象外にしたり、凄まじく高い修理費用請求するよ。
修理するのも結局中小だしあくまで管理のみやる。
部品買うにしてもネットで1万で頼めるようなものを平気で5万とかで売る。
大手は中抜き中抜きで結局安く下請けの中小がやる。
この構造は基本どの業界も同じだと思ってる。
大手だから安心って思い込みすぎるとトラブルあった時にノイローゼになるかもしれないからあんまり過信しない方がいいよ。
所詮作ってるのは人間で下請けの当たり外れで決まるし。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 09:06:09.10ID:qVs2amFF
ヘーベルハウスはだいたい何をやらせても市場価格の倍ぐらいの見積もりが
来るけど、このぐらいならまだボッタクリと認定されない?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 09:53:07.50ID:YiNQflHG
実家大手HMだけど断熱材の入れ方適当でやり直させたことあるな
住宅だけでなく不動産関連業ってミスバレなければいいだろって空気が蔓延した業界だと思う
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 09:55:23.12ID:THa5mu44
>>457
大手メーカーに高い金払ってるからローコストメーカーより質の高い家が出来てる筈ってのがそもそもただの思い込みなんだわ
本気で夢見すぎだと思うよ
それで安心出来て大枚叩ける層がいるから経済は上手く回ってるとも言えるんだけどさ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 10:05:20.31ID:YZGDHAa+
大手でもローコストでも工務店でもこの業界は色々不透明だったり施主の事考えてないよね
なんで施主が色々勉強して指摘したり管理しなきゃならないのか
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 10:23:28.71ID:UtCdKRra
実家が住宅展示場色々回って検討した結果知り合いの建築屋に頼んだ。
知り合いだから手抜きもないし、同じ予算で明らかに設備も豪華だし、なんの問題もなかった。
同じ予算で大手HMの図面見たらショボくてこっちじゃなくて良かったわって思った
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 10:28:00.65ID:qVs2amFF
知り合い、親戚ルートは問題が起きないうちはいいけど、
いざ問題が起きた時に揉め方が尾を引くるから恐ろしい
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 10:41:09.39ID:P7rOo30b
>>465
流石にその反論は無理があるw
あれだけ価格差があるのにローコストや工務店より質が高くないなんて普通に考えたらあり得ないからw
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 10:57:19.37ID:bypiMAxr
>>447
同じ年収同じ既往症ありで団信とおったよ
4社に仮審査だして通ったのは2社かな
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 11:00:16.89ID:qVs2amFF
ネオレストAH1。ヘーベルハウス工事費込360,800円
ネオレストAH2W。同396,000円
この手のものは材料の要素が大きいからまだ差額が小さい部類のもの
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 11:01:25.31ID:j0tXA6Wy
>>470
田舎だと親戚の工務店にしか頼めないから最悪
集落内のヒエラルキーで店側の対応も変わるし、
殿様商売で馬鹿高いのに歪んでても文句言えない
お金だけの関係で動いてくれるところの方が遥かにいい
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 12:07:59.35ID:Flfs058m
>>471
質の高い家を作るには金がかかる≠高い金を払えば質の高い家が出来る
だよ
前者は真実だけど後者は残念ながら…

ハウスメーカーからすりゃイニシャルに高い金を出せる顧客に対しては高めのランニングコストも安心()をエサに金払い続けてくれるだろうと踏むだけだよ
まあそういう意味ではちゃんと需給バランスは取れてるよね
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 12:40:32.87ID:cNJ6sXdL
>>480
その点、安さは裏切らないからな。
割高なのが我慢できない人は安普請を安く買い叩くのがいいんじゃない?
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 13:55:09.07ID:msfFvZI0
>>481
そうね
要は職人のやる気よね
高い賃金払えば¥¥
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 13:59:26.30ID:LwKMk/pX
>>460
あなたの言う他ジャンルが何を指しているのかわからないけど、家は電化製品のようなジャンルとはまったく別物だよ
それは商品の使用期間の長さと金額の大きさ
多くの人にとってこんなに長い期間使い続ける商品も、こんなに多額の金額を支払う商品もまずない
大抵の場合、家の次に高い買い物は車だから家の価格は飛び抜けている
だから家を他ジャンルと同等に考えるのは間違いだと思う

家の購入は人生に与える影響が非常に大きいから失敗が許されない
そんなときに役に立つ指標の一つが過去の仕事ぶりに基づくメーカーの信用、ブランド
そこに重きを置く人が多いから大手は割高でも売れているんだと思う
そこに価値を置かない人はコスパのいいメーカーで建てたらいいと思う
ただ新興メーカーはコスパがよくても将来の会社の存続や自宅がどうなるかの予測がつけにくいし、コスパよくても過去にトラブル報告の多いメーカーは今後もトラブルを出すんだろうなと思う

大手も実際は下請けの工務店が建てているのはそのとおり
ただ大手だけが持っている特許工法があるので、下請けに直接頼んだところで大手と同じ家になることはまずない
住林の場合はマルチバランス工法やBF工法がそれ
また住林は非常に厳しい施工ルールを工務店に守るよう監督しているが、工務店に直接依頼したときにもそんな面倒なルールを守るとは思えないな

大手だからといって安心だとは思ってないよ
大手メーカーの作った家の多くが安心でも、たまたま悪い担当者に当たってしまうこともありうるし
ただ大手でないメーカーを選ぶのに比べたらリスクは小さいと思っているよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 14:06:51.98ID:LwKMk/pX
>>461
自分は大手の方がメンテナンス費用が高いというのは間違いの可能性があると思ったからソースを要求したのだけど

あなたは>>438に書いた自分の仮説のどこに疑問があってどういうソースがほしいと思ってる?
それがわからないと答えようがないね
仮説の1から7までの番号のどれに疑問を感じるか教えてほしい
全部とかの回答なら揚げ足を取りたいだけだとみなして今後スルーさせてもらう
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 14:07:14.45ID:qVs2amFF
長く使えるんなら多少高くてもTOTOの高いやつの方がいいじゃん->ネオレスト選択->11年で「もう直せないんでさようなら」->無意味じゃん


長く保証してくれて頑丈ならお高めでも大手HMの方がいいじゃん->ヘーベルハウス選択->僕に外壁塗装させろ!させなきゃ15年で保証終わりだぞ!今後雨漏りしても建物ひん曲がっても僕は知らんぞ〜?->保証とか無意味じゃん

こんな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況