X



トップページ育児
1002コメント350KB

【戸建て】子供を育てる家 part.59【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 20:20:49.46ID:WvnCB+8a
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.58【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614071013/
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 18:17:15.72ID:usZsPP6Z
マンションは勧めない
下の階に音に敏感なやつ住んでたらオワリ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 19:14:37.02ID:mJgayQ3T
7000万の新築戸建て
年中850万
小学生子供2人公立中学予定
無謀ですか
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 19:39:32.91ID:y+nLgx15
マンションて、ほんとに売れる?
売るとしたら10年くらいしか住めないよね
築20年までは普通に売れるだろうけど、30代40代で買ったとしたら、
50代60代でまた買い替えかあと思うと疲れてしまう
50年住み切ったあと誰が買うかって、買い手はないわ安くたたかれるわで
マンションてそもそも何年持つものとされてんだろ
1
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 19:44:14.24ID:LnFcHg77
>>68
大丈夫よ
スラブ厚の高いの選べばアタリ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 19:45:17.41ID:y+nLgx15
いや私マンション大好き派なんだ、選び切れず戸建て民だけど
マンションていつか売り抜けないとババ引くババ抜きをやってるみたいで落ち着かなかった
住むのは快適だし駅近は最高
マンションは金持ちが賃貸で2年くらい住むものって思って戸建てにしたけどセキュリティがなあ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 19:53:42.74ID:LnFcHg77
>>67
その通り
RCならまだしも
木造一戸建てなんて二束三文
そして注文住宅とかゴミよゴミ同然、更地にするのに処分料とられるわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 20:09:45.56ID:0dstO0Uy
>>57
査定には響かないかもしれないけど客からは嫌がられる事が多そう
手形コンクリートって撤去も簡単じゃないから下手したら業者からも嫌がられるよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 20:15:15.00ID:TWqQ2zNd
マンションが落ち着かないのはわかる
私はそれよりも戸建てのセキュリティ面や災害時の恐怖が大きかった
戸建ては特に水害、避難所に避難しないといけない(匂い、騒音、性的被害の恐怖)、屋根が吹き飛ぶなど
でも戸建てにも住みたいんだよね
こういう懸念点を解決する術があれば良いんだけど金銭的にもどこかで我慢しないといけないからなー
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 20:16:26.22ID:BWvqph8N
いま隣がタバコ吸う人で煙流れ込んでくる入れ替わりもあるしなあ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 20:24:31.47ID:9/1MAfEE
>>76
撤去ってサッと上から補修剤塗れば良いだけじゃん
気になるなら手形の輪郭無くなる程度に割れば良くね?
そんなん嫌がる業者は皆無だわ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 20:26:43.51ID:XXSKM3y8
戸建ては屋敷の中以外のメンテが有るのが地味に苦痛よね
マンションは言い方悪いが壁の内側だけに集中出来るまぁベランダはあるけれども
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 20:38:37.18ID:yj2+K2kt
>>80
タワマンぐらいになるといらん施設の為に金払ったりするけどね
プールとかあったりするしなw
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 20:48:37.87ID:/8NNSJ/+
戸建ては雨風さえしのげれば修繕にかける費用をその時のお財布事情と相談する余地があるけど
マンションは修繕費・管理費という強制的に値上がりするランニングコスト(+駐車場代)があるのがどうにも怖い
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 20:51:59.00ID:LnFcHg77
>>72
賢いわね
マンションは金持ちが賃貸で渡り歩いて元が取れる
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 20:59:21.78ID:LnFcHg77
>>81
タワマンは託児所があるから便利よ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 21:11:53.78ID:IywRxI8m
>>71
そういうもんなのか
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 21:13:24.62ID:XXSKM3y8
タワマンに住むような人は戸建てに住んでも全て外注で解決出来る世界の人だと思うわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 21:19:35.59ID:9/1MAfEE
スラブ厚が300mmとかまで厚いの中空スラブって言って梁の数減らす目的で中に発泡スチロールやダクト管が入っててコンクリートの量は少ないよ、それを「スラブ厚在来の倍です!防音効果も高いです!」って言い出してるが本当はそんな事無い
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 21:21:09.33ID:xDJC51H6
うちは本当に音がしないから隣近所に人が住んでるのかたまに心配になるレベルw
騒音に関してはラッキーだった
マンション管理に無関心な居住者がいるのが厄介だけど、管理組合はそのうち外部委託になるだろうから仕方ないのかもな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 21:29:38.58ID:Ob9qOpmL
本当に一部タワマンは防音ばっちりらしいので、そういうところなら子供いてもストレスなく住めそうだなって思った
もっと言えば予算が許すなら低層高級マンションに住みたい
前職の事務所が社長宅兼ねてて、そういうところの一室だったのだけど都心なのに街も部屋も静かだった
そこは元々オーナーが災害対策か何かで、スラブではなく壁の厚みを通常の倍にしたとかなんとか言ってた
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 22:49:20.11ID:/8NNSJ/+
防音バッチリなところって子供が飛び回って階下へ響く振動も伝わらないの?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 00:23:07.78ID:C8Pxzlcp
>>86
さすがー。わかってる!
人生のほとんどの悩みはお金で解決できます!!
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 00:30:39.63ID:C8Pxzlcp
>>90
もちろん
うちの旦那は見学会で壁を叩いただけで構造が分かると言っていた。
タワマンはRC100%のものを選ぶこと。SRCは地雷よ
その代わり果汁100%は高いわよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 08:34:33.44ID:qKai26Cn
>>62
子育ての家スレだから、子育てするにあたっての話をふるところであって、
売れる売れないとか資産価値とかは子どもことを考えてないスレ違いって前スレで誰かが言ってた
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 09:33:28.01ID:2RvZwBt9
>>82
5年前の自分を見るようで引っ叩いて目を覚まさせてあげたいw
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 09:36:18.89ID:ht6MMX9x
>>98
戸建てで苦労してるの?
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 09:38:46.76ID:s3VusEg8
雨風しのげるだけの価値しかないオープハウスとかを買っちゃったんだろ。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 10:16:42.92ID:8N8TeHtA
>>52
夫婦ともに地方出身で関東で家を買ったから、今の土地に全く愛着ないし、親に何かあることも考えられるから、一応考えて選んだ
あまり地価が安いところ、人気のないところ、駅から遠いところは避けた
まぁそれを考慮すると買える土地がなくて、中古なんだけどねw
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 10:53:52.06ID:hQqwuaBe
すごい似てる
夫が今年41、1馬力年収850、子2人。都内に7000万の新築戸建を買った
ただ頭金を3500出したからそこだけだいぶ違う
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 11:07:00.56ID:fd5yScal
都内だと土地だけで5000万は軽く超えるしな。23区は高い
だからこそオープンハウスみたいな上物1200みたいなのがある。上物に金かける余裕がない
買った奴も自慢とかないと思うわ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 11:13:09.83ID:AyC/IvuL
都内(環七以内)はペラペラのペンシルハウスが多いね。
高級住宅街だとさすがの邸宅も増えるけどそういう家に住みたかったら最低でも2億は必要だよね。
どちらもあほらしいから値崩れしない駅近マンションが最強かな。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 11:44:53.43ID:WJZiT0in
>>108
うちがそんな感じでほぼ土地代メインにしてウワモノペラペラのローコスト建売
将来金回りが良くなってたら惜しげも無く壊して建て替えるか土地だけでも売れる場所だから数年で売る予定
>>52
数年後に買値近く、または買値同等で売れる場所にしたから3年住んで300万差額で売れたら、年100、家賃8.3万で新築戸建に住めたようなもの、
差額100万で売れて3年住めたら約家賃2.8万、みたいな皮算用してる
実際5年くらい住みそうだしその頃も激しく下がらないだろうから250万差額で60ヶ月で家賃4,2万あたりが現実的
強気で買値で売れたら家賃0で何年か住めたことになるから買値で売れますように…
って具合に売却前提で人が欲しがる土地にした
そんな上手くいかないだろうしなんだかんだで永住するかもしれないけど、
散々住み尽くしたあと子どもに土地数千万残せる
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:00:05.58ID:AO1j5NN9
>>110
同じ人がいるとは
うちはそこそこ住む前提だけど
上物にお金かかってないと分かりつつ住んでみてペラペラ具合に驚いてる
建具とか風呂トイレ設備とかマンションの方が上すぎる
音とか家内で響きまくり、木造だからか
でも土地だけなんて滅多に出ない地域で建売販売も盛ん地域だからみんなこんなもんなのか?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:01:14.04ID:2RvZwBt9
>>99
苦労というか、ロングライフ住宅とかいう大嘘吐きっぷりに腹が立ってる
この時点で取り壊して実家近辺に帰ったろかと思うほどに

>>100
よくその名前見るけどそれなに?往年のタマホームみたいなもん?
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:07:08.51ID:AO1j5NN9
>>109
後者に関しては金持ちがそれなりの家買うんだからアホらしいもなにもないと思うけど
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:14:27.04ID:WJZiT0in
>>112
ナカーマ
うちもそう、土地が滅多に出ない地域
急いでたし損が出ない場所だからひとまず買った
団信とか子が出す騒音とか、ほかの早く手配しなきゃいけない事情などで急かされるように買ってしまった
本当ならもっと熟慮したり売らない前提で自分の好みの注文建てて満足したかったけど
なかなかでない土地だと考える間も無く即決せまられた
とりあえず住みながらゆっくり考えて次注文建てたい
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:31:39.99ID:8jNMEUT5
環七の内側なら何かと便利だなと思ってたけど
予算的に環八まで広げないと無理そう
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:32:59.52ID:tLCUwDik
>>69
うちが世帯年収850万
小一と年少の子供
特に私立とかに入れる予定はない

家は建売で2850万円だよw
十分満足してるけど
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:38:39.94ID:cu7Ajdbz
>>114
マンション建たない土地が多いからペンシルも一概に馬鹿にできないと思う
うちの地区なんて古参勢がこぞってマンション建築反対しまくってるもの
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:43:19.69ID:fd5yScal
>>113
オープンハウスは都心中心のハウスメーカー
知らん人いるんやね
広めの土地を購入、分割して上物建てて売る。上物1000万とかとにかく安い
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:50:43.71ID:JoTHQH10
>>119
そんな地域限定ローカルネタで
知らない人いるんだねーとか言うから
地域ネタは嫌がられるってわからないの?
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 13:20:17.54ID:SUBTj70a
>>102
出しても6000万円だね
それでもカツカツだけど
自分達で将来かかるお金をライフプランニングしてみたら?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 13:21:59.88ID:SUBTj70a
>>110
それならマンションのがよくない?
戸建ては土地が良くても売る時苦労するよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 14:27:41.10ID:zGvqG8Z+
>>120
オープンハウスって都心中心てだけで全国だと思ってたわ。実際地方の私でも知ってるし
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 14:55:01.28ID:G90M/BvB
東京の名前出すと噛み付く人いるいる
うちの地元にも東京の〜って言うだけで偉そうにすんなって怒る人いるわ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:18:37.71ID:sVwDG0R8
>>123
自分らの没後、子どもに家か数千万残せるの大きくない?
子どもに残さず自分らが元気なうちに処分して安いところに移って半分老後資金に使い切ってもいいし
あと40年50年生きるとして、マンションだとその頃どう処分するんだろうと思ったり
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:21:58.53ID:8N8TeHtA
まぁそれも場所によるな
自分は実家の土地を残されても、田舎だし駅から遠いし困るわ
今住んでるところからも飛行機の距離だし
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:38:40.68ID:2RvZwBt9
>>119
こっちにもあったけど人生でまったく交わることがなかったから知らんかったよ
ただの建売屋じゃないの
皆様ご存知みたいに言われてもなあ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:42:53.92ID:C8Pxzlcp
上物だけで7000万超えか・・・
芦屋や麻布にあるな。。RCデザイナーズ豪邸だけど
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:48:38.19ID:C8Pxzlcp
>>109
みなさんお金持ちね
ここは1%の富裕層かしら
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:51:22.25ID:8N8TeHtA
ただの建売屋かもしれんけど、大々的にCMしてるし
家探ししてるこのスレの人なら知ってる人が多いと思うけどね
って触っちゃいけない人だったか?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:52:17.21ID:9Ba/5oI5
現在賃貸だけど、持ち家ほしい
ただ、持ち家になると家賃補助(家賃の80%)なくなるのは痛い…
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:16:19.00ID:T36vu52u
>>132
家賃補助8割って定年まで?それならずっと賃貸でいいかも
貯蓄頑張って定年後にマンション買うとか、田舎なら平屋建てるとか
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:19:55.39ID:KCNa4xxj
通勤通学考えなくていいなら土地選びも広がるよね
うちも家賃補助あるけど、家購入のための若い人向け支援で2LDKまでって縛りがあるからそろそろ購入を考えないといけないわ…
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:22:25.61ID:2RvZwBt9
>>131
テレビ自体あんまりみないのはあるけど興味ないものをいちいち調べないよ
自分のこれまでのレス読んでりゃ家探ししてないこともわかるだろうに
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:24:05.68ID:8N8TeHtA
うちも家賃補助(60%)あったけど、40歳まで
子供も2人に増えて、賃貸のアパートだと足音問題もあって限界だった
戸建ての賃貸とかあればよかったけど、なかなかないしね
>>104にも書いたように地方出身だからなかなか踏み出せないでいたけど、買ってよかったわ
高級住宅ではないけど、ストレスがない生活が最高すぎる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 17:31:09.16ID:a+W99uH2
戸建てだって、場所よくないと全く売れずに子供は困るんだけどね。

家賃補助などがある皆様。
うちの旦那の会社のように、今までは持ち家ないと定年まで社宅に住めたが、これからは年齢や役職で制限掛けられることになるそうなので、いつまでもあると思わずに気をつけてね。
高給取りのオッサンたちが居座るので、若い夫婦が住めないとかが多発してきたんだそうな。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 19:44:00.04ID:Sq6pkVhn
定年まで家賃補助だったのが年齢制限つくようになってローンもう通りにくい年齢の社員が悲鳴とかも聞くね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 19:56:07.40ID:9Ba/5oI5
ああ、なるほど…
家賃補助の条件に年齢はないけど準常勤職員以上みたいな括りはあったな…だから実質定年までか
ローン組めない年齢になってから梯子外されるのも怖いし留意して家計画進めなきゃだね
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 19:59:00.92ID:6anX1R8k
ペット、できれば大型のオウム飼いたいから田舎に禽舎のある家建てたいと思ってたけど、今から飼うと鳥より自分たちが先に逝ってしまうというジレンマ。
でもやはり大型鳥じゃなくてもペットは飼いたいから持ち家欲しいな
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 20:34:40.51ID:AO1j5NN9
>>127
売れる場所を買うから土地代だけですごくて上物ペラペラになるんですわ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 21:51:27.11ID:uoEShmaK
なんでオウムw
長く生きるやつは反抗期みたいのあるらしいし鳥は掃除がとにかく結構大変だよね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 22:44:32.29ID:KzloyzdW
賃貸か持ち家かみたいな議論があるのに家賃補助もらいながら持ち家買えるくらいの貯蓄を蓄えてないのは単に浪費家なだけだろ。
キリギリスが死んでも悲惨とは思わない。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 23:46:55.56ID:1rLC8iTq
家賃補助8万→2万に減らされて家買ったわ
制度改革により持ち家でも2万ちょい出るようになったのが幸い
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 23:50:04.19ID:vFxDN5EZ
鳥って小さいやつでも長生きだからね
文鳥の水浴びとかボーッと見て癒されたいけど動物飼う勇気でない
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 05:24:32.14ID:Ma4qm1+h
>>149
バードフィーダーでも置いたらいいよ。周りの家からどう思われるかは知らんが。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 07:26:55.94ID:XhmkOkZq
うちは猫いる
たまたま壁引っ掻かない猫だったラッキー
小型犬より猫の方が手がかからないと、両方飼ってる人が言ってた
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 09:07:21.82ID:1IJPxuNk
>>142
大型オウムは寿命60-80年だから、3世代計画で飼わないとダメだよ
親が大型飼い始めた2世代目の友人が、そう布教しまくってた
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 12:17:34.94ID:iEctBaC9
うちのはセキセイインコ飼ってる
呼んだら手に乗ってくれるしおしゃべりも上手い病院代もあまりかからない
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 12:23:16.86ID:X0cZIEGA
小さい頃からオカメインコ飼ってたから、鳥系がよくて、ヨウムとかコバタンくらいのサイズの子を飼いたい
しかしそれでも寿命40〜60年だからなあ
セキセイインコも可愛いよね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 13:49:09.12ID:HCwDkRqB
世帯年収900万、子供4.1歳が2人、今後出産予定なし、4700万の住宅ローンいけるか…
不安しかない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:36:42.57ID:0ay7KW3B
ほぼ同じスペックのうちは頭金1000万円入れて4300万円の建売買った
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 15:06:44.00ID:xuhQZ+yy
>>159
うちは世帯年収1000万子供6歳2歳、頭金1000万入れて4000万のローン組んだよ
上の子が中学に上がるまでに残額1000万まで下げることを目標にしてるけど、ゆっくり返済してくなら払えない金額ではないと思う
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 15:14:33.47ID:/uSed7BP
>>159
年齢によるけど余裕でしょ

ウチは36歳、子供二人、年収750だけど頭金別で4000万円のローンだよ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 15:44:51.49ID:mVRZ3fxD
>>159
アラフォーなら微妙かもしれんが、アラサーならいけるでしょ
うちは世帯900、2歳0歳、頭金300、ローン3750で中古(リフォーム込み)買ったけど、もともとは同じくらいのローン金額で注文住宅を検討してた
土地がなかなか見つからなくて、希望の土地に築浅が出たからそっちに行ったよ
同期で同じような世帯構成で5800組んだ人もいる。正直そっちはかなり無謀に見えたけど
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 16:23:54.08ID:9wjkN1Xu
たまに年収いくらでローン大丈夫?みたいな話あるけど、そもそもの貯金額でまったく変わってくる気がするんだけどこういうのって貯金ゼロの場合の話なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況