X



トップページ育児
1002コメント381KB

1歳前半の発達不安吐き出しスレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 12:46:25.76ID:1KuW5UTJ
『初めて来た方へ』
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫だ、問題ない」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※関連スレ
1歳半以降はこちらへ
◇ 1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-28
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1607509865/

前スレ
1歳前半の発達不安吐き出しスレ7
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1609493183/
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 19:52:21.83ID:vrpdOr2T
今日で5ヶ月
伝い歩きのみで自立歩行できない
パチパチはするけど指差しやバイバイは無し
無論発語もない
喃語もマンマンとかンーンーのみでタ行ダ行も出てない

明らかに上の子の同時期と比べて5ヶ月くらい遅れてる
再来月1歳半健診でそこまでに覚醒する気はしないので療育について相談するつもり
上に出てるけどいつまでも表情が赤ちゃんみたいなんだよね
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 19:57:46.20ID:V5oBCM9H
>>556
月齢誕生日、全部まるっと一緒でなんかびっくり
2、3日前にヨタヨタっと1〜2歩あるいたくらいで基本伝い歩きとハイハイだわ。パチパチだけするのも一緒

食べ物への強い執着と、ブランケット症候群なのも、なんかこだわり強いし色々心配
延期されてるみたいだけど一歳半健診あればうちも療育について相談しよ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 22:26:35.76ID:P3YX9iBH
m-chatは上の子も発達遅かったから当時やってみたけど1歳半前で3点以上だったのが数ヶ月後には2点以下になってたよ
現在幼稚園行ってるけど多分定型
この対象年齢って結構広いし子どもが成長する時期でもあるから現時点で点数少し高いくらいならまだ伸びしろあるんじゃないかな
まあ下の子スレタイも現在余裕の3点以上なんですけどね
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 23:07:40.78ID:ncshOYMI
1歳なりたてなのでこのスレのお世話になります。
発語指差しなし、指差した方も見ない、言われたこと理解してない、名前呼んでも振り向かない、模倣弱い、クレーンあり、後追い激しい、絵本を渡してくるなど一方的な要求はしてくるがこちらからのアクションは全く響いてない

これだけ羅列すると真っ黒だけども果たしてここからちゃんと成長してくれるのか…
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 02:18:17.83ID:aNfM3nMR
2ヶ月
0点だった
心配でここのスレ来てたけど、安心したわ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 07:56:28.23ID:iuBwSNaX
(それを我慢できずにここに書いてしまうあなたは何かありそうだけどね…)
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 09:21:19.30ID:6Ux8nIpS
もうすぐ1歳5ヶ月、指差しない共同注視なし発語なし
意味が合っていて喋るのはバイバイのときに「ていてい〜」(「お手手」と混ざってる?)、
消防車のおもちゃで遊びながら「ウゥー(サイレンの真似)」、
ベビーカーや抱っこ紐から身をよじって「デタイ!」
くらい
とって欲しいもの、どうぞとありがとうのやり取りは強引なクレーン

身体発達と歌を歌うのは、成長が育児書通りだった上の子よりかなり早いんだけど、これが凹凸ってやつかも
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 09:31:12.24ID:6Ux8nIpS
義母とLINEやりとりした時、言葉がまだ遅くて…と送ったら
「義弟もそうだったけどすごくお喋りになったから大丈夫」って返信きた
専門卒後ひきこもり→工場パートで社会復帰→現在警備の仕事で契約社員
兄弟両親としかまともに会話できない(叔父叔母従兄弟私などは挨拶しても返事が返ってこない)義弟のどこが大丈夫なのと…
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 13:30:08.02ID:leRHVmMh
>>561見たよ!1歳0ヶ月で指差した方を見ないのは明らかな遅れだよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 14:45:19.27ID:leRHVmMh
>>561見たよ!1歳0ヶ月で指差した方を見ないのは明らかな遅れだよ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 15:21:43.17ID:cKIfyLLC
はじめまして。
1歳4ヶ月になったばかりの娘がいます。
最近興奮した時、何気ない時にめちゃ笑顔で鳥の羽ばたきみたいのやら、バンザーイして手をパタパタ、顔の横でパタパタと何そのハンドフラッピングオンパレードとなっています。

基本物注視の子である事、その他でこの子いわゆる自閉症?もしくは何か持ってないとなってます。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 16:43:43.14ID:P6qzgGYB
1歳1ヶ月
ここで言われてるような赤ちゃん顔ではなく、近所の人にも「しっかりした顔になったね、一気に少年ぽくなったね」とよく言われる
親から見ても0歳後半で幼児の顔つきになった
なのに指差し全然しないしする気配もない
歩かないけど伝い歩きしてるからそこはいいかなと思い込もうとしてるけど指差しは本当に気になる
名前を呼んでも振り返らないけど玩具に夢中ではない時は振り返る
そして食が細くて食べムラ酷い
1日の摂取カロリー決めてるのかと突っ込みたくなるくらいに朝食べなければ夜しっかり(と言っても離乳食後半の1食分)食べたり、その逆だったり

普通は0歳後半で人差し指一本立てて誰から見ても分かる指差しをして、1歳になれば半分くらいの子が歩けて、名前を呼べば玩具で遊んでても振り返り、離乳食好き嫌いはあるにせよ毎食平均量を食べるものなんだろうか
普通というか一般的な子が分からない
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 16:55:11.07ID:P6qzgGYB
m-chatまだ早いけどやってみたら6点だったわ
1歳半で変わるとしたら歩くかどうかくらいか
発達相談は1歳半検診を受けてからじゃないと予約もできないみたいだし、早めに動きたいのにな
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 17:15:41.05ID:WmXObA/O
いやだからテンバー見ろって
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 17:16:57.83ID:WmXObA/O
ごめん、デンバー
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 17:20:00.12ID:vit8ksOl
2ヶ月
○○ちゃーん!はーい!ができるようになったと思ったら、数日たった今日全くやらないわ
折れ線ってこと?
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 18:28:26.60ID:QqfianoP
久しぶりに覗きにきてしまった
1歳10ヶ月にそろそろなるけど、1歳前半は言動全てが怪しく見えて辛かったけど、1歳半検診の前後あたり(1歳7ヶ月)になるとだいぶ成長して今は何の心配もない
2語文も出てきて会話っぽいことも出来るし難しい指示も通ってる
母親の勘は当たるとかよく言うけど、全然当たってなかったなと思う
1歳6ヶ月頃ちょい過ぎくらいまでは目線もあってるような合ってないような、パパママもわかってるようなわかってないような…みたいなレベルだったよ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 18:44:58.71ID:fpqqggJA
詳しくありがとう
その後大丈夫だった系の書き込みとてもありがたい
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 18:50:56.41ID:P6qzgGYB
デンバー見て更に落ち込んだわ
一応それっぽい仕草はあるけどバイバイも危ういし、欲しいものを示す?家事をまねる?殴り書き?意味なくパパママと言う?ねえよって感じ
発音を真似るのだってつい最近できるようになって安心してたのに、デンバーでは早ければ7ヶ月でできる項目だし

>>576
参考までに指差しはいつできるようになりました?
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 19:09:15.14ID:QqfianoP
>>578
指差しは何となく3ヶ月頃には出来てたかな
分かりやすいのはもう少しあとで、外の葉っぱとか一人で指差してたな、程度
指差しながらこちらを見るとかはここ最近やっとはっきりやり出した
応答の指差しもちゃんとできるようになったのは6ヶ月少し過ぎた頃だった
ちなみにきんぎょが逃げたの金魚が指せるようになったのは4ヶ月頃

1歳なりたての頃から死ぬほど悩んで絶対に発達障害だって思って一時期食欲も全くなかったレベルだった
でも今考えると母親の勘は全然当たらないし気にしすぎもあるなと思ったから、ここで悩んでる方が気休めでも少し気持ちが軽くなったら良いなと
そんなの自分の子に当てはまる訳ではないからなんの気休めにもならないと言われたらそれまでなんだけどね…
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 19:22:53.58ID:QqfianoP
ちなみにバイバイは8ヶ月位までは招き猫みたいなやつだったし積み木はずっと壊す専門で6ヶ月少し過ぎた頃にやっとまともに積みだした
でも今もどちらかと言うと壊す方が好きみたいだから単なる好みだと思ってる
型はめは丸以外ずっと出来なかったけど7ヶ月ころから他の形もスイスイ入れられるようになった

この辺も気になってると思うから誰かの参考になれば
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 20:34:13.03ID:leRHVmMh
指差した方みないのに手差しするのってあり得ないよね?抱っこすると行きたい方向へ手を伸ばしてるんだけどなんなんだろうこれ。物を取ろうとしてるのかはたまたクレーンなのか。YouTubeで、テレビを見たくてリモコンを渡してくるのもクレーンっていうのを見て、絵本持ってくるのも抱っこしてほしくて抱っこ紐持ってくるのもすべてクレーンなんじゃないかと思い始めて頭がおかしくなりそう。
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 20:58:45.62ID:QqfianoP
>>581
ありえるしそのうちそれが指差しに変わるよ
あと挙げてるやつ全部クレーンじゃないから落ち着いて
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 21:06:35.54ID:g9yT8Am9
>>575とかも、数日やらないだけで折れ線かとか
吐き出しスレなのは分かるけど、ちょっと落ち着けってレス最近多すぎ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 21:10:38.63ID:P6qzgGYB
>>579
すごく参考になりました、ありがとうございます
積み木は壊す専門、うちもです
ガシャガシャの玩具とか狭い入り口に積み木を何個も入れるので積み重ねることもできるだろうと思うのですが多分積み重ねるって発想がない
親が目の前で楽しそうに積み木を積んでも壊すか投げるか興味を失って他の玩具へ
金魚が逃げた他いろんな絵本を私が指差ししながら読んでるけど最初の1ページどころか1行読む前にもう他の方向見てる
絵本を持ってくるけど読んで欲しいわけではなく、興味があるものを指差すシチュエーション自体ない気もします
外で色んなものを指差して注意を向けてるけど、ふーんと見るだけで興味なさそう
もうこのまま発達コースを想定してるけど、問題なく成長した子もいるという情報ありがたいです
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 21:31:18.17ID:QqfianoP
>>586
参考になったなら良かった
まだ1ヶ月なんですよね?私も多分その頃が1番苦しかったと思う
その頃は何見せてもふーん くらいの反応しかなかったよ
今の時点で絵本持って来てるだけすごいしここからの数ヶ月は本当に別人みたいに成長するよ
1ヶ月2ヶ月なんてまだまだ赤ちゃんだったなと思う
上で出てたm-chatも今やれば0点だったよ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 00:43:56.10ID:85bljzmx
>>587
重ね重ねありがとうございます
絵本を持ってくるのすごいんですかね…本当に持ってくるだけ、せめて1ページは見ようよって思ってしまいます
ただ親がそういう感じよりも、これできるのすごいねって態度に出すことが大事かなと気付かされました
できないことばかりに目が行ってるような
もうこのまま半年を迎えて療育だなと思っていましたがここからの数ヶ月で別人のようになった子もいると聞けて希望が持てました
もちろんうちの子も同じようになると限りませんが、発達だなと確定して諦めて開き直った態度が子供にも伝わってるかもしれないので前向きに接していこうと思います
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 20:35:00.59ID:i1jmy0wY
1歳0ヶ月。今日から急にものを一箇所に集めるようになった。おしりふきを段ボールから全部出して、それを全部別の場所に移動させてた。これがものを並べるって特性に発展していくのかなー。なんの疑いもなければエサを隠すハムスターみたいで可愛いで終わるけど、一挙手一投足がすべて気になってしまう
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 21:52:59.22ID:iUBw7shF
最近ここ育児ノイローゼの集まりみたいになってて逆にしんどい
集めて移動させるののどこが発達不安なんだろ
てか>>581だよね?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 00:14:57.76ID:YcGjQ+Y5
集める、並べる、おもちゃの車をひっくり返してタイヤを回す、
地べたに寝そべって車を走らせてタイヤを覗き込む
全部普通の子もやるよ児童館でよく見かけた

あくまで個人の感想だけど、
実際に見た自閉の子で特徴的だなと思ったのは
ポケットティッシュとかおしり拭きとかなんでもコマにして回 す、それで数分間楽しんでくれて間が持つ
歌わない(音楽に合わせて声を出さない)
踊らない(音楽に乗らない)
遊び場での遊び方がサーキット的、つみき→ドア開け閉め→ボールコーナー→おままごと→つみき…みたいな決まったルート巡回をする
ドアの開け閉めを、普通の子がしないくらい長時間(5分とか10分とか)ずっとしてる
あたりかなぁ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 03:05:58.46ID:rxPa2yvr
何でもかんでもコマにしてまわすのうちの子やるわ…
ちょっと異様だとは思ってたけど
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 09:30:15.14ID:WgOrsFOr
仕事柄発達障害の子とよく関わるけど、ある一つの行動だけで発達障害かどうかは決められないよ
定型でも独特な遊びする子はたくさんいるし、遊ぶ順番が決まってるとかもよくある
お風呂とご飯の順番が決まってる子もよくいるけどそれは定型でもいる
それだけでは判断できなくて、結局それプラス親や他の人とコミュニケーション取ろうとするかどうかが大事だと思う
あとは少し前に話題になってたけど表情はたしかに違うなと思う
でも1人目育ててる最中だとなかなかわからない差なんじゃないかなと
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 12:05:05.11ID:mWN7ArXR
コミュニケーションとろうとしてる感じ…ないなぁ。同じ空間にいても、私と遊ぼうとしてるより、私の体で遊んでる感じ。後追いはある(同一性保持かもしれないけど)し、面白いもの見ると嬉しそうに私の顔見てくるから、諦めきれずにいる部分もある。結果毎日モヤモヤしたまま接してしまっている。本当によくない
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 16:29:12.90ID:09ONr3OO
デンバーをさっき調べてみた。
4ヶ月の娘はまだボールを転がしても投げ返さない、コップのみ無し。
遊びでコップで飲む真似するけど、いざ食事中になると基本放置。
ボールは受け取ると一人でいろんな方向に投げて追いかけっこ。
とりあえず自分の中で節目としてる1歳半検診までに進歩あればありがたい。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 18:41:53.31ID:vtRQTlZ3
>>596私が書き込んだのかと思った
うちも同じ感じの4ヶ月です
あと追いかけられる気配を感じたら大喜びで逃げたり、
悪いことしてるのが見つかったらあっやべって感じで笑うんだけど、これもコミニケーションとれてるってことで良いのかなぁ
でも呼んでも振り返らない事が多いし
家事の模倣?とか電話もしもしとかの模倣もしないんだよな…
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 18:57:50.77ID:IDlqWQO6
電話の模倣は、自分じゃなくて私の耳に当てるんだよね…これもクレーンの一種なのかな?
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 19:49:43.70ID:Hze5ReAE
もう笑えるよ。子供のことそんな観察の仕方しかできないなんて子供が可哀想
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 20:32:15.83ID:ESnU4v68
うち真似をあくびやくしゃみや首を横に振る動作、唇ブーなど独特な感じなんだけど、それでも母子手帳の模倣の項目はできるに◯していいのかな…?バイバイやパチパチなどの手を使う真似はごくたまにしかしない。バイバイパチパチしないとクリアじゃないだろうか…
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 20:50:34.14ID:7EkEsklL
もうすぐ一歳半迎えるけど、発語なし、全く指差ししない、する兆候もない
簡単な指示は通る(おむつ捨ててきて)
要求の時のみ、何かを持ってくる(マグの蓋あけて、お菓子の袋開けて)
バイバイしてほしい場面でしない、関係ない時にバイバイみたいな仕草する(いわゆる手ひらひら?)
人見知りと後追いが激しい、保育園で他児に全く興味示さない

かなり不安だけど、一歳半健診はコロナのせいで未定
一歳児スレ見てたらよその子と比べて落ち込むから見なくなってしまった
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 21:35:54.95ID:eOyuxPpY
うちも上の子のときは普通に1歳スレ見れてたけど
発達遅延の下の子は1歳スレ見るのちょっとつらい

不安になったり焦ったりする気持ちはあるけど
この子の1歳のかわいさは今しか見られないんだからとりあえずそれを楽しむことにしてる
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 12:23:02.52ID:wzPssWVg
5ヶ月で発語、指差し無し
そもそも人差し指を使わず、親指中指を使ってる
教えてやれば使うようになるのかな?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 20:08:28.28ID:rexA618c
私が指差しても、指差した方向じゃなくて私の指しか見ない
共同注視ってのがあまり見られない
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 13:47:28.00ID:HmA9zAxl
指差し無ェ 模倣も無ェ 5ヶ月もちろん発語も無ェ
って吉幾三みたいに歌いたくなる
でもこれくらい無い無いづくしの方が却って一歳半健診以降しっかり観察してもらえるかも
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 15:00:09.23ID:DK5KRl89
>>607
よく診てもらえるのはいいかもしれないけど診断してもらうのが目的じゃないしなー
もう何をどうしたらこの子のためになるのか悩みすぎてわからなくなってきたよ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 15:32:51.15ID:HmA9zAxl
もちろん診断してもらうのが目的じゃないよ
もし療育を受けるなら適切なタイミングでできるように保健師さんなり専門機関なりと連携しやすいかなと思ってるだけ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 16:06:28.26ID:6IoXlhst
動きながらじゃないと食べられない上にまだ一人歩きできない1ヶ月
食べ物を吐き出して巻き込みながらハイハイするのマジやめてほしい殺意沸いちゃう
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/07(木) 14:46:09.86ID:nR6Rv9+Q
1歳4ヶ月
0歳8ヶ月くらいから首を左右にブンブン振ってて気になってたんたけど、最近酷くなってる
20秒くらいブンブン振って振ってる時横目になってる
他にも沢山気になる事あるけど頭振りながら横目なんて定型でしてる子見たことない
本当鬱になりそう
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/07(木) 15:08:36.67ID:lrd/yUJt
うちも4ヶ月
発語ゼロで焦ってる
バイバイが出来るようになったの1ヶ月だったからそもそも遅いとは思ってるけど
応答の指差し、型はめ出来ず
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/07(木) 16:46:20.07ID:2JQAe0fO
明日で5ヶ月
何も言わなくても食事の時は椅子に登り、歯磨きとオムツは状況を理解して寝っ転がるけれど、
「○○もってきて」「△△みて」等の言葉での指示は通らない

上の子の踊りや歌をまねする
「やーだ」「ばいばい」「ないないばあ」の3つは一応体の動きと状況と言葉は合ってるが、単語はひとつも無い
つみきは3つつむ、型はめは調子良ければひとりで一通りできる
自分で服や靴下を身につけようと格闘する(できない)
身体発達も階段登るし靴履いて小走りしてるしもうすぐジャンプしそう

言語や指差しを使った意思の疎通だけが置いてけぼり
一歳半検診が憂鬱だ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/07(木) 18:25:38.55ID:cPmbVyPI
1か月だけど食べるという行動が抜け落ちてる感じ
ご飯の時間なんて存在しない
遊ばせてる間に親が口に放り込んで吐き出される苦行
何かを持っていれば飲み込んでくれる率が高くなるけどその何かを口に入れるので口から外した瞬間を狙い放り込む
無機物は口に入れるのに有機物は口に入れるのを拒否する
最近のお気に入りはタッパーの蓋とマヨネーズのチューブ
食事が苦痛過ぎて指差し全くしないことなんかどうでもいいとすら思える
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 13:18:44.82ID:RjIJ7eKJ
一才半健診の問診票きた
やっぱりほとんどの項目いいえだった
定型発達児と思われる上の子と比較してどう見ても全体的に遅れてるから覚悟はしてたけど
ちょっとこたえたわ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 17:36:18.08ID:kQSAnYQW
指差しの意図を全く理解しない
指した方を見ず、親が指し示した指を見るor握るか、真似をして指を立てるかのどちらか
もちろん本人も指差ししない
とてもまずい気がする
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 21:19:50.47ID:lDPBQdsY
3ヶ月
急にグルグル回りだした
心配すぎる…
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:26:43.66ID:i8OHNky0
もしもししてって言うと、母親の耳にスマホあてるけど自分ではやらない
これって模倣じゃないのかな?
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/14(木) 20:01:03.89ID:poPCqJzW
お腹を押すと音が鳴るおもちゃがあるんだけど子の指の力だと鳴らなくてそれを鳴らしたくて私の指を持って押させようとするのはクレーン現象?
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/14(木) 20:47:50.32ID:wf+T+94y
親の手を取ってやってもらおうとするのをクレーン現象って言うけど、指差しもないうちの子は要求がある時は、とにかく物を押し付けてくる
絵本やリモコン、マグ、お菓子の袋とか
それを私に渡して、私が期待通りの動き(お菓子の袋開けたり、リモコンでテレビつけたり)を、しなかったら泣き喚くから、興味があるから持ってくるとかじゃなさそう
これが後にクレーンに進化するのかなあ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/14(木) 21:58:52.29ID:ZO+0id8R
クレーンは定型の子でもするからあまり気にしない方がいいって言われてるけど、実際は定型のほとんどはクレーンしないってマジ?
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 06:23:57.82ID:bVNrwZnV
>>622
上の子がクレーンっぽいことしてたし定型でもする子はいるけど、
クレーンする以外にも例えば、手をひらひら、ミニカー並べる、タイヤくるくる、つま先歩き、逆さバイバイ…ってクレーン以外にも色々出てる子は怪しいと思う。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 09:31:53.23ID:/3TrN69M
>>622
うちは上2人クレーンしてたよ
言葉が出て来たらしなくなった
下の子なんてクレーン、つま先歩き、横目で行ったり来たり、耳塞ぎ、指差しと言葉遅いと盛りだくさんだったけど、今のところ友達も多いし問題なく小学生やってる
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 15:41:04.79ID:/3TrN69M
>>625
この先何もないとは言い切れないけど、今は至って普通の子なので定型だったみたいです
言葉も3歳までには一応2語文は出てコミュニケーションはとれてたので小児科で相談しても様子見、気付いたらつま先歩きや横目もしなくなっていて、3歳過ぎで幼稚園入ったら言葉も半年で追いつきました
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 21:50:34.13ID:ogOhDtVU
>>626
ありがとうございます
3歳頃までにキャッチアップするタイプだったんですね
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 20:33:18.84ID:HKuoMp+a
明日で一歳半 喃語のバリエーション増えてきたけどまだ発語なし
最近つま先歩き始めた
一歳半健診のお知らせ来たけど憂鬱すぎる
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 21:09:15.58ID:ksid2q/6
発語って、家族がわかるだけじゃダメなのかな?
バナナのことをバ!って明確に言ってるけど、これは喃語?
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 03:31:38.09ID:FEpnPqLx
健診では単語の最初の文字だけだとカウントはしない自治体もあるけどね
1つの単語として認識できているかってことらしく
 バ!→ノーカン
 ナ!→発語
って感じらしい

でもそれはスクリーニング上の都合であって、発語は発語だと思うよ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 08:28:07.82ID:0Qk1GO7o
4ヶ月
発語は
いないいないばあ
えーっと(パズルをするときや、本のページを開くとき)
いやー

指差しは、応答がパンダのみ(発見や要求あり)

模倣は気の向いたときだけ

コップタワーや積み木はつめる
型はめはいける

友達の2ヶ月の子がぶーぶーやわんわんとちゃんと名詞を言えるのが眩しい
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 09:27:23.11ID:qWA57Qkc
もうすぐ2ヶ月
んしょ!と、でしゃ!(どうぞ?)も発語カウントしていいですか…
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 16:19:29.67ID:ERpnWyBj
うちはガチ勢だから
来月一歳半健診だけどカウントに迷う発語すらない
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 23:30:13.52ID:dar8UZ7W
3ヶ月
発声すらあまりない子いる?
うちは泣いたり嫌な時以外んーしか言わない、なんでもん!ん!ん!で憂鬱
泣く時は腹から声出てるから喋れないわけじゃないと思うんだけど
何日かに1回あいあい言ってる時もあるけど、マ行タ行ナ行なんか一度も聞いたことない
発語なくても宇宙語や喃語があるだけで羨ましい…
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 00:07:56.83ID:2d/0Zdi/
1歳の発語なんて空耳レベルでしょ?
猫の鳴き声がたまたまそう聞こえて「ご飯って言ったよ!」みたいな感じでしょ?

今日保育園見学行ったらもうすぐ6ヶ月という子がうちの1ヶ月児に向かってはっきり「赤ちゃん」と言ってきて驚愕
この子がすごいだけだよね…?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/24(日) 18:40:36.71ID:cmxu8Ihl
3ヶ月
最近になっていわゆる宇宙語?を言うようになったんだけどパパママも言わないし発語0
何かを見つけては言葉にならない言葉をずっと言ってるんだけど話すようになるのかな
全く想像できないわ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 19:05:04.85ID:VZziXDXJ
3ヶ月
急にバイバイパチパチはーいおいしいができるようになった
指差しするけど、発語はあった!できた!きた!と名詞なし
目が合わないときあるし、呼んでも無視されること多いのが気になる…
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 18:25:36.57ID:6HtVmPf6
2ヶ月になったとこ
発語も心配だけど食事量が極端に少ない
芋とか私が手で放り込むものは比較的食べてくれるから試しにBFハンバーグを手でちぎって食べさせたら食べた
スプーンだと食べない
こだわり強いとかなんかの特性なんだろうな
まあ手でちぎって放り込んでも半分も食べないんだけどさ
そして座って食べることもできないしエプロンも嫌がるからもう全て諦めた
階段登ってるところを放り込む、伝い歩きしてるところを放り込む、私が追いかけるスタイル
更に飲み込むのが遅くて3分くらいもぐもぐしてるから一口に時間かかりすぎてほんとイライラする
一口の間にゆったり5ch見れるわ
このスレの人って食事は普通なんだろうか

あーハンバーグ吐いた
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 20:08:19.88ID:1fnd9x8Z
お昼ごはん食べたら自分で寝室に行ってベッドでコロコロしながらセルフで寝てくれてそこから3時間くらい昼寝してくれる(夜も夜泣き無しでしっかり寝てくれる)
のでその間に私はのんびりティータイムして軽く家事済ませてあとは可愛い可愛い寝顔を見つめながら一緒に昼寝する
最高の暮らしだわ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 13:27:15.14ID:RCkOfYXf
今日から5ヶ月。
成長はしてるんやろうけど、コミュニケーション部分が成長してる?状態。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 14:00:45.03ID:4qKqPsEK
コミュニケーションとれるってどういうことなんだろう?
ママに対してだっこ!とかあれ取って!とかジェスチャーできたらいいのかな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 14:17:20.77ID:D4KNjkJV
もうすぐ6か月
まだ歩いたりできないし、発語も1つだけ
指さしや呼びかけ応答も微妙だし、一歳半健診は確実にできるもの以外は全部いいえにして、さっさと療育につなげてもらう方がいいのかな
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 20:00:58.59ID:C8Ph0QMn
1ヶ月
目が合いにくいのがずっと気になってる
パパが帰ってきたら窓の外見たり玄関前の戸まで行ってスタンバイしてるのに実際部屋に入ってきたら頑なに顔を見ない目をそらす
私は毎日そばにいても目がバッチリ合うことが少ないと感じる
本を読んでほしい時に持ってきたり抱っこをせがんできたりはするけどその時も顔は見てない
全く合わないわけじゃないんだけど
一人目だから普通が分からない
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 20:36:07.41ID:/4fObZLg
>>650
うちも月齢まで同じだ
そして最近は癇癪が酷くなってきて、夜泣きも増えてきた
声には反応して振り返るけどたまにだし、名前はまだ分かってなさそう
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 21:41:12.96ID:HkRahDQR
来月半ばに1歳半検診
4ヶ月くらいでやっと指がでてきた
指差しの意味が今更ようやく分かったようで、こっちの指差し指示も聞くようになった…
上の子の幼稚園バスにちょうどいいタイミングで自分から「ばいばい」って言いながらバイバイするようになり
物を落としたら「あーあ」、ほっぺたアッチョンブリケしながら「いないいない…」手を広げて「ばあ!」も楽しそうにやる
未だに名詞はひとつもないし、上の子の時ほど頻繁に指差ししないけど…

参考にしようと上の子の母子手帳みたら、くった(靴下)、ちこーち(飛行機)、こっちん(時計)、がたごん(電車)、ブッブ(車)、バシュ(バス)等、20語くらい出てたみたいだけど
定番のワンワン・アンパンマン・パパママが無くて発語のラインナップが独特だから心配…って書いてた
ただの乗り物好きボーイだったよw
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 23:25:37.19ID:VLqIij2p
2ヶ月
歩くのが楽しいんだなーと思ってたけど
明らかに他の子より落ち着きがない
育児教室に参加した時も他の子は大人しく座ってるのに
うちの子は自由に歩き回っていた
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 23:35:45.50ID:MoUqfOk9
>>653
3ヶ月だけどうちも同じだよ
みんなで何かやりましょう〜ってときにできたことない
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 14:19:31.96ID:gy86kX5S
ジュースのことジュ!って言うけど、これは初語カウントでいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況