X



トップページ育児
1002コメント482KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart58【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 18:39:43.91ID:ulV8g+su
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578821882/
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart56【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589184916/
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart57【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600496646/
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 17:15:40.01ID:vRQQnNMz
136です
ありがとうございます
食事ぐちゃぐちゃにしなければ、立たなければOKに目からウロコでした
全て完食させようとする自分がキツすぎたのかなと反省
二人の得意分野で褒めるをしたいのに一人がほめるどころか怒られることばかりでなかなか出来ないのが悩み
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 23:54:21.23ID:iWVFHSPe
皆さんいつ頃まで里帰りしてましたか?
現在3ヶ月なのですがお互いにストレスが溜まってきました…
上にも幼稚園児がいて旦那の帰りは23時頃です
1日上手く過ごすコツや流れがあったら教えて下さい
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 07:57:41.76ID:S5RhoX8b
>>142
2ヶ月でリタイアしました
普段仲悪くはないんだけど親子だと遠慮なかったりするし産後のガルガルもあって自分は早々に家に帰りましたが大変ではあったけどその方がお互い楽だったかな
でも上の子がいてワンオペはなかなかきつそうではある
家の中の役割分担をはっきりさせることと産後メンタルについてちゃんと説明というか前置き(それと自覚)をしたら少しは楽になるかな…?
うちは夜間は何があっても私1人でやりたいと行って食事の準備は全て親に任せてたけどそれでも難しかった
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 10:56:38.21ID:8qLxUuiW
>>142
上の子が保育園行った方がいいから里帰りしなかった
実母にはお産前日の入院日から2週間泊まりに来て貰ってその後もコロナが流行るまでは月1回か2回くらい遊びに来てもらってた

16時迎え、帰宅したら手を洗いがてらコップとかも洗面所で自分で洗わせてそのままお風呂
昼間双子が汚したものと上の子の持ち帰ったものと着替えを洗濯乾燥機
双子は腰座り以降はビニールプール出して洗い場で遊ばせたりしてた
それまでは目の届く場所にいさせて私は基本脱衣場にいる感じ
上の子の事は服着たまま洗って湯船はだいたい1人で入ってもらってた
水遊びかねて長めにお風呂にしてた

うちは風呂上がり機嫌が良いので待たせながら食事温め返して一緒に食べる
今は双子もいるから子供だけでご飯したりするけど以前はご飯だけは一緒に食べていた

食後ダラダラの頃に乾燥まで終わるピー音で動き出し乾いたもの取り出しがてら明日の準備
(持ち帰ったものを即洗って乾燥までしてまた明日持っていく様にすると片付けの手間が減る)

洗濯機の隣が洗面なので行った流れで歯を磨き双子おんぶ抱っこしながら上の子の習い事の宿題見てそのうち双子が寝る、的な感じだったと思う

双子が寝たら上の子と遊べるお約束にしてたからわざと起こす様な事はなかった

朝はワンプレート

家事は手伝える様に設定して遊びながらお願いしてる
食器戸棚の下の引き出しは子供たちのお皿入れる場所にして自分で出し入れとか
バスタオルとスポーツタオルだけはうまく乾かないから乾燥機せず干すので子供たちにお願いしてる
寝てから家事とかはほぼしなくて起きてる時に一緒にする
今双子は2歳5ヶ月でまさに双子小さい時上の子がしてくれた事をしてるよ

旦那に頼んでたのは
洗剤(ボディソープとかも)、調味料、米、オムツ、粉ミルクなど補充
洗濯機、掃除機、風呂掃除
室内の小さいゴミ箱空にしておくのとゴミ出し
私の車のガソリン入れる
お掃除と洗剤類の補充は今もしてくれて助かってる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 12:24:59.04ID:jkf0LiPy
皆しっかりしててすごいなぁ…
お風呂とか異次元すぎる
しんどくてもなんとかなると信じて帰ります!
このまま旦那をだらだらと野放しにしておくのも良くないと思うので…
レスありがとうございました!
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 20:03:11.55ID:r0N3ALeE
>>145
去年産んでちょくちょく旦那が帰宅できない事態だったけどまぁとりあえず今も元気
自宅、両実家共に首都圏で近いけど他都県
コロナのせいで会えないし保育園は自粛
出来ないことは出来ないから双子はベビーベッドにタオルミルクで寝る子に育ってもらった
お風呂を早めに済ませる、ものを減らして回転させる(服でも哺乳瓶でも沢山用意して片付けを溜めるとあとが辛い)
寝る前に上の子とリビング片付けてご褒美になんかしてた
上の子抱っこしてソファでぼんやりするのが癒しだったな
片付けはとにかく見える床面積を広くする
じゃないと夜中起きてなにかする時踏んだりして危ない

実務的には意外になんとかなる
それよりコロナで色々制限させながらやっていく方が上の子の時を思い出して滅入るので
適度にテンション上がる事すると良いよ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 21:51:43.06ID:jkf0LiPy
>>146
タオルミルク習得できるように頑張ろう…
私も上の子との時間が欲しいのに双子のお世話で全くとれず
タブレットとテレビ漬けの毎日が可哀想で
両親も体力なくて相手してくれないし
いっそのこと玩具がたくさんある家に帰ろうと思いました…
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 23:47:39.81ID:Mwm381ws
>>147
3ヶ月じゃタオルミルクはよほどミルク大好きな子じゃないと難しくなってくるような
入院中からやってたけど3ヶ月頃から遊び飲み始まってできなくなったよ

私は1.5ヶ月で帰ってきた
ご飯が出てきたのはありがたかったけど、高齢の母に夜の授乳を任せるのは気が引けて一人でやってたから
家に帰ってから夫に1回でも任せられる方が楽だったな。お風呂はもうすぐ8ヶ月なのに未だにキッチンで沐浴だ…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 09:52:45.50ID:a7YABmjE
ずっとタオルミルクで育てたけどおすわり前には自分でもってた気がする
遊び飲みしてたかなー飲まないなら飲まないでいっかーの適当さだったw
耳に垂れるのは一応心配してたまに耳鼻科に上の子も連れて耳掃除がてら連れて行ってた

>>148
洗い場に小さいビニールプール出して座らせて洗うと楽だよー
2人でキャッキャウフフしてる姿は天使
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 10:03:09.04ID:g98BV0PS
>>147
幼稚園通えるくらい近いならまず家に帰ってたまに来てもらう方がみんな幸せになれると思う
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:11:45.77ID:Ofk3BLX6
>>149
確かに腰据わったら座らせておけば安心ですね!
安定して立てるようになるまで怖いな〜と思ってたから目から鱗です
1人はもうお座りできるんだけどもう1人がまだだからできるようになり次第ワンオペお風呂挑戦してみます!

もうすぐ8ヶ月で小さい身軽の方はズリバイもお座りも捕まり立ちもお手のものなんだけど
普通サイズの方はまだズリバイもできずころころ転がって移動するか飛行機ポーズでバタバタするか
まだ焦るほど遅い訳じゃないけど、やっぱり片方が遅れていると焦ってしまう
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 08:37:54.00ID:q0zp06wn
>>151
煽るわけじゃないけど不安なら早めに相談した方がいいよ
去年、全然ちがう内容だけど発達が心配になって保健師さんに相談した事があるんだけど
赤ちゃん教室みたいなものは中止か新規受け入れしてなくて、本格的に訓練を受けられる病院も新患受付停止でどうにもならなかった
フォローアップ外来があったのでその時相談してうちは早産のせいで早生まれな事もあって病院の教室に入れてもらえたけど、そのつながりが無ければ何もできなかったと思う
双子の場合はわざわざ専門に頼らなくてもお手本がいるから大丈夫と言われたし何が功を奏したのか分からないけど
こういう時期だから早め早めに、もし必要になったらどうしたらいいのか聞くだけでもしておくのオススメです
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 09:12:58.23ID:rc2cCj4c
漠然とした質問で申し訳無いんですが、サイズアウトした服ってどうしてますか?
住まいが僻地で双子サークルなどもなく赤ちゃんも少なく友人や親戚にも譲り先もありません
未着用のものや2回着用しただけキレイなカバーオール等のお揃いが大量にあります
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 10:28:55.42ID:XS4Wv5TN
>>153
寄付してるよー
メルカリも考えたけど手間が無理だなーと思って社会貢献と思って寄付してる
いろんなNPOあるけど、いいことシップという団体を利用したことありますよ
https://eco-to-ship.jp/childwear/
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:10.86ID:rc2cCj4c
>>154
教えてくれてありがとう
メルカリとかは面倒でしないから、寄付できるなら嬉しい
早速試してみるぬ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 16:03:22.19ID:mHmWXrbl
>>153
新品未使用でお揃いなら欲しいなー
きっとメルカリなら探してる人多いと思う
でもメルカリ 使わないなら寄付の方がいいかもね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 23:27:04.84ID:fK+wxOTT
双子の車選びって心底悩むね
フリード・シエンタ・ステップワゴンが車幅が一緒で長さが違うだけだから検討しているんだが悩ましい
二列目がチャイルドシート固定で、荷物は大体荷室に入れるんだけどトールじゃ入りきらなくなってきたんだよね
大体双子のご家族はミニバンを選ぶみたいだけど、どんな車に乗ってますか?
あまり大きいと運転テクがないから怪しいんだ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 00:58:22.74ID:i6vtd+dB
>>157
第一子の時に大きい車が欲しくて買い替えたんだけどあんまり運転向いてない女性にもセレナはおすすめって言われてセレナ乗ってるw
手が空いてなくても足を車体の下に入れるとドア開けられる機能があるからおすすめだよ〜
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 05:59:45.89ID:d1XG5SBH
>>157
双子を妊娠中にステップワゴン、voxy、セレナを試乗してステップワゴンにしたよ
運転のしやすさはそこまでかわらなかった
決め手は3列シートの3列目が床下収納できるから(他は3列目は跳ね上げ式)
うちは子どもは双子だけだし、しばらくは3列目を使うことはあんまり考えず荷室をひろくとりたかったからちょうど良かった
今3列目は床下収納で常に二人乗りのベビーカーやワゴンをのせっぱにしてる
あと何気にリアが横開き出来るのが便利
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 07:38:54.04ID:U/ttAf9g
>>157
大人二人、子供二人だけならフリードで良いと思う
それより大きいのなら今年の秋からステップワゴンがフルモデルチェンジで、
年明けにノア、セレナもフルモデルチェンジする予定なのでもう少し待つのが良いかも
今回のフルモデルチェンジは三台ともがらっと変わるよ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 09:55:00.05ID:/Ms7vptu
セレナも乗ってるよね〜
ママ友にはセレナで便利そうだよね
ただ大きさに悩むw
ステップワゴンとフリード辺りなのかな〜
今3歳なんだけど、子どもは増やす気はないけど手狭になりそうならステップワゴンになるのかな
秋まで待ちたいけどエンジンが致命的なダメージがあって修理にかなりかかるから早く買い換えなくちゃならないんだ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 10:02:12.58ID:bcEy/JqO
>>157
3歳ならフリードで充分な気がする
今あまりレジャーとかも行けないから余計
習い事始まると意外に送迎ばかりで大荷物持って出かけよう!って時間もなくなっちゃうんだよね
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 10:57:26.00ID:Ggyu4vqb
双子用ベビーカー有りもしくは上の子がいるなら
ステップワゴン一択だと思うわ
うちはもうわくわくゲートがないと生活できない
旦那がセレナ推しだったけどバックゲートの上だけ半開とか意味なさすぎて却下したわ
https://i.imgur.com/wvQo9S2.jpg
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:05:07.78ID:/Ms7vptu
上の子もいないから基本は3人もしくは4人で乗ってるんだけど、チャイルドシートに乗せるときに頭をぶつけたりしてるんだw
2列目が完全に潰れるから荷物を載せるのが3列目になるんだよね
フリードかステップワゴンにしようかな
街乗りでステップワゴンってリッター10キロ位って聞いたけど燃費が少し悪い?
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:10:09.23ID:1q0G76u8
>>164
ジュニアシート的な形のやつで5点ベルトなら1人で乗れるよ
1歳過ぎまでトラベルシステム使っててサイズアウトからジョイトリップにしてるけど最初から1人で乗り降りしてた気がする
今2歳半でベルトも自分でしてる
片方側のドア開ければ乗り降りできるので手伝う事も無い
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:18:40.41ID:gGr0oQ4M
うちも買い換え検討中
駐車スペースと家の周りの道路が狭いのでシエンタとフリードのどちらかで検討してるけどセレナいいのか…悩む
運転技術が全く自信無いし車幅が広いのは怖くて無理
現在ラクティス乗って双子が三歳までなんとか乗ってきたからスライドドアになるだけでも格段に楽になると思うんだけど最終的に燃費で選ぶのかな、と思う
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:25:05.86ID:/Ms7vptu
車幅はシエンタ、フリード、ステップワゴンは一緒だよ
全長と全高が違うだけ
一番低いのはシエンタで、次にフリード、ステップワゴンって感じかな
車の買い換えって悩むよね
セレナだと車幅は広がる感じ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:27:49.96ID:nmmYsf9O
便乗して質問。双子いてテスラモデル3乗ってる人いないかな
自動運転付きだし今年度電気自動車は結構補助出るみたいだから購入検討中
モデルY出るまで待とうと思ってたけど、来年度は補助金減っちゃうかもしれないしなあ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 18:44:57.25ID:vGCyAXvx
>>169
うちはワゴンタイプだけど、かなり空間狭くなるよ
トランクにベビーカー入れたら、スーツケースは足元にぎりぎり入る感じ
ステップワゴンの双子ママ友はベビーカー2台入れてても余裕で羨ましい
旅先で借りたシエンタもかなり勝手が良かった
ミニバンおすすめ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 21:48:26.66ID:8qRP2xIZ
>>169
5人家族旦那suv私ミニバンからの双子満3歳で幼稚園入ったのを機会に私はステーションワゴンタイプに買い替えた
元々車に興味ある訳じゃないんだけどオムツ変える訳でもないしベビーカーは2歳前には卒業してたしいかにもな車は持て余してた
幼稚園入った事で私1人で車に乗る機会も増えたからそれなりの車に乗りたくて
テスラ関係ないけどずーっと子供としか車に乗らないのか、親だけでも乗るのかによると思う

今は週1回だけ習い事で子供3人乗せてるけどそれ以外はレギュラーで子供3人乗せて移動は無い
家族みんなで出かける時は旦那の車
カッコイイからと以前から子供達は旦那の車がお気に入りなので問題なし
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 00:42:16.95ID:RTBIYYXX
>>170-171
情報ありがとう!
ワゴンタイプでそれならモデル3やモデルYはもっと小さくて窮屈だよね
夫が欲しがっていて、私的にも自動運転付きだしいいかなと思っていたんだけど再考するよ
都内住みで双子連れての遠出位でしか使わないから車内は広い方がいいし。今はフリードに乗っていて私は特に不満はないんだけど

しかしお二人ともお金持ちで羨ましいわ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 13:28:40.39ID:NFWEIAHH
>>172
似たサイズのレンタカーで試してみたらどうかな
ベビーカーだって使っても2歳までだしどうしても使いたければクールキッズやクロテックワゴン買い足すとか
旦那さんの満足感も大事だと思う
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 00:07:22.40ID:aYKtndGj
>>173
うちは3歳近いけど1人で2人連れて動物園とか行く時はベビーカー使うよ
いつも大人が2人以上いてのお出かけか、子が歩く子か、行き場所でも違ってくる
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 01:39:57.75ID:jvlP7osW
>>174
車だと現地ついて見て歩くだけだからいらないんだよ
電車でも動物園とかなら駅で預けちゃえば意外に身軽になるよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 00:52:56.84ID:/KOsuhHD
完ミの方どうやって体重戻しましたか?
双子半年ですが全然戻らず
そんなにご飯食べてるつもりないのに虚しい
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 06:22:32.98ID:4szAofny
完ミではないけど骨盤ベルト、夜絶対食べない、座らない、運動しまくる
私の場合量食べなくてもやっぱり起きてる時間長いから無駄につまんでたのと無駄に座ってたからそれ辞めただけでも違ったかもしれない
制服職なのでどうしても戻したくて、双子産んだのが36な事もあり運動は32で産んだ上の子の時の倍近くやった感ある
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 07:38:12.63ID:hVsLvfaj
>>176
38歳で生んで18キロ太ったけど、戻ったのは1歳半くらい。子供が歩くようになって公園で遊びに付き合うようになったら自然と戻ったよ。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 09:35:22.75ID:MveQVXma
双子同士で遊ぶから「付き合おう!」って意識して遊びに入っていかないと見てるだけになりがちなんだよねー
何でこんなに公園行ってるのに痩せないんだろ?と思ったら上の子比追いかけっこも遊具も特に何もしてなかった自分w
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 22:10:13.27ID:/KOsuhHD
やっぱり骨盤ベルトした方がいいのかな
産後一週間さらし巻いてただけでその後何もしてないや
運動頑張ります
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 22:18:44.96ID:9dgyX+zf
半年だと骨盤ベルトより補正下着かも?
私は上の子の時カービーダンスで戻したので双子の時もカービー
個人的にはオススメだけど今はもう売ってないかもしれない
運動は何かしらのDVDかけながらが良いよ動くとリフレッシュできるし子供も喜ぶ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 02:30:31.75ID:mNc2dCDL
補正下着か!調べてみます
産前は双子は大変で母乳もいっぱい出てみるみる痩せると思ってたのに現実は残酷だわ
一人じゃ平日双子連れて出かけることも出来ないから運動不足だし
夏に向けて頑張るわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 02:46:52.70ID:njp4c3Xg
骨盤よりダルダルになった皮が気になる
伸びきって縮まない
シワというかたるみの線がひどい
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 07:44:37.78ID:G674vGmt
骨盤は開いているし皮は伸びたまま…
産科医の先生に膨らませた風船は元に戻らないのと一緒と言われて、心の中で泣いたよ…
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 12:36:29.60ID:Uh3xGL6h
行ってたジムにママビクスクラスがあって先生が双子含む4人お子さんあり
当たり前だけどめっちゃくちゃスタイル良し
先生は、この仕事だからベルト締めまくってサウナスーツ着て朝も夜も必死に運動してる
皆さんはそこまでしなくていいからねーと言ってた
…と言われてもみんな必死にやって先生のほかの普通のダンスやビクスクラスも出ている人多数
結果産む前より良い感じになったけど1人では出来なかったと思う
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 08:43:41.94ID:YRlV7n32
クールキッズのバギーツイン使ってる人いたら教えてください!
キンダーワゴンは持っててサブに安くて軽いのが欲しいんだけど、横幅80センチらしくてマンションのエレベーターが多分ぎりぎり通りません
エレベーター乗る前に2人降ろして、バギーを少しだけ畳んで横幅を小さくしてから乗ることは可能ですか?(自立しますか?)
ちなみに同価格帯のデルタ双子バギーは横幅76センチらしいんだけど10キロ近くあるみたいなので候補から外れました
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 19:34:32.83ID:/+Y31TQl
>>186
座ったままでも微妙にロック外せば縮まるよ
危ないけどね
基本横幅ありすぎで買い物とかには行けない
2歳までしか使えないから今1歳くらいならクロテックワゴンとかの方がずっと使える
値段高いかもだけどキャンプワゴンってあると便利
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 22:35:29.71ID:YRlV7n32
>>187
コメントありがとうございます!少し縮まるんですね!エレベーターの扉部分さえ通れればいいので、検討してみます!

ちなみにワゴンも持ってるんですが、車通り人通りの多い道路沿いを歩くので目立ってしまい使うのを辞めてしまいました
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:00:11.97ID:OWc7EVXc
>>188
横だけどクールキッズかなりかなり目立つよー
あと人通り車通りが多い場所向きではないと思う。幅もあるしコントロールがイマイチで皆さんどいてくださいみたいになってしまう
安いから試しに買うのはアリ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:11:07.45ID:4nbVJ98y
横並び目立つのは仕方ないよ
そういう意味で普通に使えるのはそれこそキンダーワゴン位
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 16:56:41.83ID:OJMrCU7L
双子の妊娠がわかって先日母子手帳を貰いにいって手帳は二人分で補助券は一人分だけだったんだけどどこの地域もそうなのかな?
調べると後期になるにつれて双子は検診増えたりするって書いてあるから多く貰えるものかと思ってた
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 17:18:11.70ID:dIbYOsDj
>>192
補助券は妊婦一人にひとつ
周りの双子も同じだった
補助券使った時は自費診療+補助券、使わなかった時は保険診療になっててあんまり金額に差がなかった
補助券なくなって数回で管理入院

>>191
ライフスタイルによる
3歳過ぎてまだ使ってる
公園への荷物運びも兼ねて
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 17:24:31.08ID:Kt5WMuZY
>>192
私の住んでる地域もそうだったよ
補助券絶対足りなくなるじゃんって思ってたけど、8ヶ月から管理入院になったから結局余った
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 17:26:08.85ID:2zoQ/Wyz
>>192
補助券は1人分だったよ。これはどこの自治体も変わらないはず
でも35wで管理入院したから結局2枚残った。DDだったからそこまで健診回数は多くなかったのかも
それまでに足出た分に回して欲しかったわw
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 17:32:10.20ID:xEjE32iQ
>>193-195
ありがとう
仮に補助券なくても差はそんなに無さそうな感じなんだ
管理入院したらそれこそ足出そう…というか出るよね
喜びも二倍だけど不安も二倍だわ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 17:47:59.65ID:2zoQ/Wyz
>>196
保険入ってないなら共済入っておくのおすすめ
たすけあいの月4000円コースで1日13000円出るから大体の病院では管理入院すればするほど黒字になると思う
入らなくても出産育児一時金は2人分出るし帝王切開なら足は出ないと思うよ
きちんと計算はしてないけど結局60万位黒字だったよ。すぐに消えたけど
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 17:57:38.94ID:xEjE32iQ
>>197
一応生保には入ってるんだ
一人目の切迫の時の入院で保険降りたから大丈夫だと思う
ただ総合病院で帝王切開50万くらいのとこだから二人産んだら100万になるってことだよね
黒になるなんて夢のことのように感じるw
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 18:05:02.31ID:MhKPPcQ5
保険入っていると黒字にはなるけど、オムツとミルク代が毎週万単位で出ていってあっという間に無くなったよ…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 18:11:05.84ID:2w2nxPJz
>>198
普通は帝王切開費用は1回分、新生児管理費が2人分じゃない?
そこに出産一時金は双子分2倍貰うので帝王切開ならだいたい黒字
下からだと保険きかないからどうかな

双子だから特別お金かかるなーと思うのは幼児期の習い事
片方だけが興味ある事に結局2人行かせる事になってちょっと無駄だなーと思ってしまう
小学生位になればバラバラに行き始めるっていうから短い間の事だけど
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 18:16:17.20ID:xEjE32iQ
二人分出産費用払わなくちゃいけないと思ってた…調べもせずすみません
出産までに色々勉強しておかなくちゃいけないなあ
ありがとうございました!
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 18:19:29.02ID:3C0EO3KZ
私は産後部屋が他科の患者さんと同室になってしまったため個室に移してもらったんだけど高いところしか空いてなくて赤字になったな
でも結果的には快適をとってよかった
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 18:27:54.98ID:fq584sRx
自治体から出る出産祝い金代わりのこども商品券が1人分で憤慨した
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 20:30:49.53ID:xEcOi5GM
単胎の普通分娩は大部屋でも80万の都内大学病院で、帝王切開で個室で産んで60万だった
保険の偉大さを実感したよ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 21:19:06.45ID:4Kz6j0hJ
うちの病院は妊婦健診のエコー代が2人分計上されてて補助券出しても5000円くらい自腹だった。健診の回数多いし痛かったな
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 22:29:50.33ID:ZSztNV35
私も大学病院だったから補助券使っても毎回3000円かかって痛手だった
下から産んで分娩費用は60万で済んで若干黒字
双子がNICUに1ヶ月いて450万の請求書見たときは眩暈がしたわ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 23:31:14.72ID:Bstreq75
>>207
NICU高いねぇ
うちはGCUと一般病棟を行ったり来たりしながら1ヶ月いて130万位だったよ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 23:32:20.32ID:+oMu13On
うちは出産費用、緊急帝王切開でNICUにすぐ行ったから新生児管理料取られなくて、保険扱いだったから20万で済んだ。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 00:20:13.89ID:Iuzy+uUJ
>>208
限度額認定証使っても30万ずつかかったわ
里帰り出産したせいで60万一旦払って後で返還されたけど
入院中のミルクとオムツ代は対象外で結局6万は実費だった
予防接種も県外で受けて二人で20万近く払った
戻ってくるとはいえ立て替える額が大きくて定期解約したわw
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 00:56:24.84ID:1Hgfb3vV
お高いねえ
双子2人ともNICUとGCUに10日いてマル乳使って7万だった
マル乳使ったのにお高い気がする

出生体重が2000以下だとミルク代も助成してくれる自治体もあるよね
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 08:17:45.95ID:L16Xytkh
丸乳使ったらかかるのは食事代(全国一律1200/日)とオムツ代だけじゃない?
おむつ代は病院次第なのかな
うちは40円と言われたから持ち込んだ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 08:58:47.08ID:1Hgfb3vV
>>212
そうだよね。うちはオムツは1日500円だったから途中で持ち込んだし
あの時はいっぱいいっぱいで全然確認できなかったなあ。明細見てもよくわからなかったし
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:38:10.35ID:jR8djY6z
補助券みんな一人分だけだったんだ
うちは二人分貰えた
役所の人に「沢山使ってくださいね!」と言われたw
健診も単胎より多かったのに34週で緊急帝王切開になったからか丁度きっかり一人分使い終わった
ちょっともったいない気分だった
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:43:57.98ID:1Hgfb3vV
今8ヶ月でリビング横の和室に布団敷いて双子と私で寝ているんだけど
そろそろフローリングの子供部屋で寝かせたくてベッドの購入を考えています
今頃ベビーベッド買ってもすぐサイズアウトしそうだし
上で4歳位の子達はロフトベッド使ってるってレスがあったけどまだ危ないだろうからどうしようかと
双子もできれば別々に寝かせたいし、シングル2台買ってそれぞれにベッドガードつけるのが一番かな
皆さんどうしてましたか?
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 19:27:59.17ID:M6AuZJfa
>>215
うちは最初からベビーベッドの今2歳5ヶ月まだまだ余裕あるよ
各自自分の部屋みたいに大事な物入れてる
おやすみなさーい、でベッド入っていくし夜中のトイレもお気に入りを濡らしたくないのか1人でちゃんと出てくるよ
たまにオネショしちゃうと朝濡れちゃったーっ泣いちゃう位大事にしてる
ベッドは一般的なベビー布団が入るサイズなのでロフトベッド使える様になるまではこのまたベビーベッド使う予定
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 00:21:39.56ID:nGXNIb2Y
>>215
キッズベッドだと柵付きあるけど赤ちゃんには柵の幅がありすぎて危ないかなー
うちは2分割するはずの子供部屋に子3人だから狭くて上の子年長がキッズベッド2歳7ヶ月双子はベビーベッドのまま
ベビーベッド元々1つに2人寝せてて買い足したのは5ヶ月位だよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 16:42:47.57ID:UT1Aw/Xo
>>216-217
ありがとう。ベビーベッドって2歳位でサイズアウトだと思ってたけどもっと長く使えるんだね
姪と甥が1歳半で柵に登るようになってしまって卒業していたんだけど、そういうこともなかったですか?
4歳くらいまでベビーベッド、その後キッズベッドやロフトベッドに移行が多いのかな
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:44:24.93ID:WWfE8aBT
>>218
柵に登るのは双子だからかもっと早かった様な気がするよ
ベビーサークル的に使いたいなら1歳くらいで無理かもしれない
うちは入口のドアは開けて結束バンドで固定してる
最初の頃は落ちても良い様にイケアのプレイマット畳んでを入口付近に置いてたよ
落ちた事はないけどね
ほんとにベッドの用途
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 14:42:27.92ID:bzGuVu8V
>>219
柵に登るようになったらもう入り口は開けておいて登る必要がないようにした感じですかね

1人がお転婆でハイハイ捕まり立ち伝い歩きで動き回るので現時点ではベビーベッド一択ですね…
柵の高いキッズベッドがあれば良かったんですが
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 21:01:35.95ID:bzGuVu8V
>>220
1人ならもう1人との比較で早く気付きそうだけど2人ともだと見逃しそうなのに良く気付けたね
もし良かったらいくつ位でどういうところが気になって診断受けようと思ったのか教えて欲しい
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 21:28:33.37ID:ooHRQLT8
>>222
ベビーベッド使ってるけど買うなら床すれすれにスノコおけてオムツ入れが無いタイプがいいよ
つかまり立ちと書いてある中途半端な高さはつかまり立ちできたら乗り越えられる
けどまだひとり立ちできない位だと乗り越えた後の着地が下手すぎて危ない
反対側に落ちそうになった事もある
床すれすれから頭の上にある柵持って上がってこられる位になっていれば乗り越えられるにしても危なくなかったよ

ベビーベッドだと歩き出しが早くなって手の力がつかなくて良くないとか言われるけど
歩き出しは確かに早くなっちゃうけどよじ登ったりをいつもしているからかジャングルジム、鉄棒、うんていが得意な子に育ってる
活発なお子さんならベッド気に入ってくれそう
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 21:48:24.04ID:n74bRlRO
双子用ベビーカーで新幹線に乗ったことある方いますか?
やはり無謀でしょうか
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 22:14:56.46ID:Az2CY5qX
今日初めて横型ベビーカーで近所のイオン行ったけど、あれで新幹線乗る勇気は無いな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 22:39:49.54ID:6kOHRzoV
>>225
子供の月齢と大人が何人いるかに寄るかも

一般ドアと通路はココダブルは通れないし、車両入ってから畳むとか人の波にやられて普通のベビーカーでも無理
車椅子用のドアと車両なら少しはいけるのかな?いっそ車椅子用の席取るとか

始発駅で、早めに行って先頭に並び、車両後ろからベビーカー畳んで乗って、最後尾に置ければワンチャンいけるかも
大人は2人以上居ないと絶対無理

ウチは東京大阪間何度か移動してたけど、常に大人2人居るので抱っこ紐だった
よく言われるけど東海道新幹線利用で授乳期なら出来れば11号車か12号車、
多目的室あるから子連れ多く騒がしくて気持ちは安心、予約は取りにくい
新大阪から取るときは始発車、荷物置くので最後尾席、出来れば12号車で狙ってる
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 23:24:09.04ID:n74bRlRO
>>227
詳しく有難うございます
上の子の時は車椅子用に凹んでる席を予約してベビーカーごと乗ってました
やはり双子用では無理っぽいですね
一人用でも通路やドアやデッキが狭かった記憶があります
一人抱っこ一人ベビーカーで上の子は手を繋ぐしかないと思うと乗る勇気なくなりました…
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 03:23:03.73ID:zr/PZkyv
>>228
私はココダブルで乗った
新幹線乗ることになってここで何度か相談させて貰った時移動にはココダブルの方が良さそうと判断したので頑張った
新幹線乗る直前までドアはココダブルの幅が通ると思い込んでて実際に通れず慌てて双子をだっこして(前の駅で両親が乗っていたのでなんとかなった)降り立たんで乗車、指定席は一番後ろを取っ手いたので降り立たんだまま収納出来た
降りる時も双子はだっこしてココダブルは降り立たんで降りた

二人いればなんとかなると思う
乗り降りの際は一人がおんぶだっこして一人がベビーカー持てば慌てないで済むと思いました
エレベーター使用の時だけ大変だったけど機動力と手荷物を運ぶのに便利だったし無理して持っていって良かったと今も思う
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 11:25:23.76ID:XCvZSThF
>>228
子供3人ならジュービーあると便利だよ
頑張れば片手で押せるし上の子と双子片方乗せて1人おんぶなら駅でもわりと自由きく
大人1子供3だと飛行機断られるから移動必要な環境なら小さいうちから慣れておくといいよー
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 15:38:31.60ID:TVJXP7PD
>>227
東海道新幹線の座席一番うしろのところに大型荷物を置くのは予約が必要になったはず。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 17:13:55.90ID:Btd7Q9RS
仕事でたまーに新幹線乗るけどコロナ始まってから通路やデッキに人が溢れる様な満席って無い
だから空席情報みていけば大丈夫なんじゃないかな?と思う
Goto時期に何度か旅行したけどすいてるから上の子1人連れて行った時よりむしろ楽ちんに移動できた
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 08:55:55.56ID:5j+m+xNa
日本生命のCM、双子妊娠中の身としてはざわざわした

我が子の誕生日と命日が一緒ってお辛いだろうな…
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 23:06:21.84ID:GwVrnlFn
>>228
5ヶ月のとき大阪で親族の結婚式があり、ベビーベッドもなくずっと抱っこもキツイのでやむなくエアバギーココダブルで品川から新幹線乗りました 当日なら予約出来る車椅子用の座席にエアバギーごと乗せてずっと寝かせてた(開いたまま)し披露宴でも寝てたから持って行ってよかった
開いたまま乗るなら絶対12号車寄りのドアから乗らないと通路通れない&他の客とすれ違えないので要注意です 車内販売も通れます
乗れるには乗れるけど私は小心者で人の視線が気になりすぎて…それ以降は夫いない新幹線はずっと1人用ベビーカー 抱っこしなくても腰が座れば2人前後に乗せれるし(危ないから自己責任)、片手で折りたためるのが便利で、キンダーワゴンで乗った時よりずっと便利だった
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 08:07:03.24ID:PX84xSYS
>>235
一人用で座面が広めなのはジョイー
ココダブルとジョイー一人用使ってた子の快適さを考えたらココダブル、狭いところ行く時はジョイー
自己責任で
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 17:16:09.72ID:cB9jzPpK
もうすぐ33wだけどほんとにお腹やばくなってきたよ。大きさにびっくり!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況