X



トップページ育児
1002コメント482KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart58【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 18:39:43.91ID:ulV8g+su
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578821882/
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart56【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589184916/
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart57【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600496646/
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 12:20:51.24ID:GvC9mJqP
>>71
陰性おめでとう!
個人的にはトレパンはほぼ完了時の間に合わない対策には使えるけどトレ中なら普通のパンツが乾きやすい
うちは男児なので口でより行動の方が早いからオマル置いて自由に行ける様にして成功したよ

鉄棒うまくいけば勝手に疲れてくれるのでラッキー
あとは定番のブロックもリビングにビニールプール出してその中でさせたりとかしていた
保育士気分になりきらないと辛くてエプロンしたり無駄にルンバ動かして追いかけさせたり庭の草むしり一緒にしたり思い出す…
あとお絵描きは飽きると壁に落書き始まるから電動消しゴムあると便利もう諦めて壁紙変えるつもり位の気持ちで1面やらせてしまった
ご飯の用意とか大変だけど何とか耐えられますように
応援してます
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 12:56:19.39ID:mT4ptPRd
4歳男児双子
幼稚園のママ友に誘われて双子をつれて結構子供の多い公園に行ったけど、それぞれが勝手に動いちゃって片方についてると片方が野放しになってとても楽しめなかった
一人はブランコに乗りたがり一人は砂場で知らない子と遊ぼうとしたりして、ブランコの子供をなんとかなだめて砂場に向かおうとしている間砂場の子供はほったらかしになってほんと無責任な親にしか見えなかっただろうなと辛かった…
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 13:54:59.60ID:5Tku7y7G
ブランコ1人で乗ったらだめ?
うちは田舎だから公園行ったら他の子と遊んで当たり前みたいな感じある
知らない子に延々と話しかけられたりして
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 09:11:25.73ID:QpDFd9/9
かなり広い公園なのかな?普通の見える範囲にいる感じなそんなに気にしなくていいと思うというか双子の2歳上の子が今4歳だけど同じ遊びはしてないよ
周りの親もそんな感じ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 10:00:13.68ID:DjRQnREf
3歳女児双子
2歳代よりマシになったもののイヤイヤが酷くてどうしたらいいかわからん
どこでもそうなのかもしれないけど、気に入らない事があると外でも構わずぎゃー!!だし
朝起きて大泣き、着替えなくて大泣き、ご飯食べずに大泣き(以降繰り返し)の日もあってしんどい
双子同士も2人で仲良く遊ぶ時もあるけど喧嘩してる比率の方が高い気がする

昨日の夜寝かしつけててやっと寝たかなってところで水飲みたいって言い出してブチ切れてしまった…
間違いなく私のキャパが狭いのはあるし、私自身腰痛とか肩の痛みとかも酷くて
抱っこをせがむ子供達をちゃんと抱っこしてあげられないのも申し訳ないんだけど
色々としんどすぎて辛い
ちなみに夫はめちゃくちゃ頑張ってくれてるから余計に自分がポンコツすぎてしんどい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 10:12:12.00ID:i55AXcmg
>>76
わかるようちも3歳
もうご飯も食べなくていいしお風呂も入らなくていいし寝なくていいから好きにしろって投げ出したくなるよね
うちも全然寝なくて、やっとかなって時に「おしっこ」連発。連れていったら覚醒するし×2だしウワアアアア!ってなるよね
そんなときになにも知らないどっかのオバハンから「一気に育つから楽よね〜」とか言われると切れそうになる
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 12:00:36.02ID:EBf8q0CV
>>76
うちも3歳女児双子
泣いて手がつけられなくなった時で余裕がない時はほっといてる
改めて抱っこするとすぐに泣き止んだりして申し訳なかったなと思うこともあるけど…
先日はワゴンに乗っけてる時に一人大泣きだったけどもうそのまま運んだよ
そのうち何かに興味を持ってピタッと泣き止んだ
急に一人が甘えっ子になってしまったのよね…
うちも同じ感じだよということで
ちなみに抱っこがキツすぎていまさらグスケット買ってしまったわ
肩は痛いけど素手よりは持ち堪えられる…
(もちろん一人しか抱っこできなくてもめることもある)
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:31:26.83ID:0acIf7hJ
3歳女児双子が先週から園に入って今半日保育中なんだけど、子どもを預けてるとこんなに気が楽なんだね!
すっごく清々しい気分
ところでかなり泥まみれで帰ってくるようになったから、泥汚れを落とす簡単な方法とかお弁当のおかずのレシピとか、そういう関連のお勧めの本とかありますか?
DMMブックスで70%オフやってたから、使いたくて
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 19:05:07.93ID:vv/casnf
泥汚れはオキシクリーンとウタマロ
お弁当の本はイロモノ料理研究家じゃなくて基本的なのがたくさん載ってるのが良いよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 21:36:28.18ID:H8/YJryh
名前付けで同じスタンプ2人分に押してた…
シールにすれば良かった
いつかなくなって補充するであろうクレヨンでまだ良かった
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 00:49:31.80ID:cmepvYTW
>>81
おつかれさま
クレヨンならマステにハンコ押して上から貼っちゃえ
うちも新入園だけど、園で使うクレヨンに巻いてあるのが紙じゃなくてツルツルのビニールで
そのままハンコ押してもすぐ取れそうだったからマステに押して貼りまくったよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 09:00:00.99ID:G7qcXnv7
妊娠糖尿病確定しちゃった。
高齢、運動不足。
来週から糖尿病内科受診です。
双子って色々ありますね。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 11:48:55.51ID:RyICTA3H
双子たちにお腹の中の記憶聞いたりした?
うちはまだ2歳前でおしゃべりまだだから聞いたことないけど、上の子に聞いて面白かったから早く双子たちにも聞きたいなーと思ってワクワクしてる
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 00:06:25.83ID:E/bzvbHv
>>84
1歳くらいの頃はそれっぽい事言ってたけど今は完全に空想の世界
長女が出てきて3人で順番決めてたんだよーとかポポちゃんも登場
2歳上の長女もいろいろ吹き込んでるw
お人形ごっこ遊びが捗る来月2歳の双子と年少長女の組み合わせ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 00:15:58.35ID:WDibveMr
1歳位って1歳台て意味じゃなくて1歳0ヶ月の頃ってこと??
めちゃくちゃ喋るの早い!!
うちの1歳4ヶ月はまだまだ聞けそうにないわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 00:50:16.60ID:jzV0xBEq
胎内記憶はある意味嘘言わせる様なもんだから双子だと難しいと思って聞いてない
けどごっこ遊びだと思ってくれたら楽しいかもね
ごっこ遊びでお母さんのお腹の中はあったかかったよー私ちゃんのお腹にもうさちゃんいるよーとか言ってるから今度突っ込んで聞いてみようかな

>>86
横だけどうちは女児双子だからか言葉はかなり早め
正直嫌になるから言葉はそれなりでいいと思う
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 08:59:00.81ID:E/bzvbHv
>>86
長女がいるからかなー
まだまだと思っても話し出したら双子って会話するからあっという間
空想になる前に聞いちゃって!

と、思ったけど>>87さんの言う通り空想、ごっこ遊び、の方が影響ないかも?な気もする
両方の話が丸かぶりしたら凄いけど我が家の双子は話合わせたり違うーって揉めたりしちゃってたなー
胎内記憶聞かれるってどんな気分なんだろうね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 09:54:47.04ID:O7RtTabk
とはいえ1歳半ならともかく1歳なりたてで胎内記憶までしゃべる赤ちゃんは草
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 10:38:08.54ID:+bKAUcoX
おうちに来る前どこにいたの?の質問に対して
上の子は「知らない分かんない」、双子は「あっち」と適当に指差す
うちの子たち言葉の早い遅い以前に、胎内記憶がそもそも無さそうw
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 10:52:22.07ID:q9Q/4QxV
1人は覚えて無かったけど、もう1人は腕が痛かったと言ってた
頭が横に平たくなって産まれて来て、助産師さんが狭かったのねぇと漏らしてたので、本当に痛かったのかも
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:22:38.16ID:n01SPmBw
>>89
うちの双子もしゃべってたよ
詳細にではないけど
むしろ言葉覚えたてに聞くもんだと思ってた
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:32:54.01ID:iFS6LwKE
「ママのお腹の中はどんなだった?」
「っかぁーぃ」
「暖かかったのね!」とかそんな感じ?
「暖かいお水にプカプカ浮かんでてギュッてなって明るくて眩しいところに出たよ!」とか話してるなら恐怖
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:00:20.66ID:U2aPQU6v
1歳頃は赤かったとか眠かったとか気持ちいい言ってた記憶
コロナで遅れた1歳半検診(実質1歳10ヶ月)の時桃太郎が好きで待ち時間見せてたら
〇ちゃんはーまだお腹にいたかったけどパッカーンって出てきたよと言ったのはよく覚えてる
早産+帝王切開でごめんよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:18:59.39ID:F97lv2gd
この流れで面白そうだなと思って二歳半兄妹に聞いてみた
兄が痛かったというので理由を聞いたら妹が蹴ったって言ってた
確かに妹は上側だから良く動いてた
妹はノーコメントだった
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 23:40:55.54ID:wSS018EL
多胎児の上にきょうだいがいる方、保育園や学童の送迎など、多胎児つれての送迎は生後何ヶ月くらいから再開されましたか?

7、2、0歳双子で、今は母の手伝いがあるので、上の子達の送迎を頼んでいますが、母には仕事休んで里から出てきてもらってることもあり、手伝いは私の産後1ヶ月検診までの予定で、それ以降は双子連れて自分で送迎(車)できるようになるまで、ファミサポにお願いする予定です

漠然と、双子の首が据われば抱っこもしやすくなるし、送迎行けるかな?と思っているんですが、実際経験された方はどうしていらっしゃいましたか?
(首据わり時期よりも)早くから送迎してた、もしくはもっと後でないと無理だった!など、体験談ありましたら、今後の参考に伺いたいです
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 00:56:19.70ID:1t+Jnj+J
>>97
土曜日に退院して月曜日から送迎してたよ
徒歩で行けるのでトラベルシステムベビーカー使って1人はビョルン
入口にベビーカー放置でチャイルドシートごと持ち込み
雨の日は車で行ってビョルンとチャイルドシート持ち

予定帝王切開で出産前日に入院する迄上の子の送迎徒歩で行って自分の体力が落ちてなかった
双子が上の子産んだ時位のサイズだった
と条件がよかったんだと思う

うちの子の保育園今はコロナで入口預かりになってるからもしそうならトラベルシステムじゃなく普通のベビーカーで充分だと思う

首座り以降はおんぶ抱っこしてた
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 00:59:12.17ID:1t+Jnj+J
余談で
私の場合は外部ヘルプにお金を使うなら趣味に費やした方が頑張れるので何でも自分でしただけで
自分にとって楽な方法でやった方がもちろん良いと思います
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 10:37:18.62ID:kC6NPpL0
>>98
97です
早いうちから送迎されてたんですね!
うちは車でないと無理な距離なんですが、産科の先生に産後1ヶ月検診までは運転禁止と言われたこともあって、人に頼む前提で考えていました
が、私も自分でやった方がストレス少ないタイプなので、検診で母体が問題無ければ送迎チャレンジしてみてもいいかもしれませんね!
体験談ありがとうございます
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 11:28:18.43ID:q8QeFPhm
69です何とか自粛期間が終わりました…
レスくれた方ありがとう

ここからは備忘録
女児でお手伝いに興味津々なのもあり、「シェフ」「クリーニング屋さん」「カラスごっこ(ごみ捨て)」とごっこ遊びにすると勝手に疲れるし家事も捗るしよかった
そして普段は気づかなかったけど、想像より赤ちゃんじゃなくて助かった!2歳半すごい!
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 17:01:11.82ID:VCDxtVA3
>>100
うちは車社会からか産前産後共にマイカー運転当たり前ーの世界だよー
2人目のお子さんの時はどうしてたのかな
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 17:17:56.28ID:kJs7ONln
>>97
里帰り後の生後2ヶ月くらいから上の子の保育園の送迎してました
二人共出生体重2500g前後くらい
車で行って駐車場からは横型ベビーカーに乗せて敷地まで入って、保育室は入口の靴箱がある場所の目の前なので入口の所でベビーカーに乗せたまま上の子の荷物置いたりしてた
これは入口が目の前でベビーカーが見えるとこにあるから出来たけど、入り口が遠くて中まで連れて行くなら上の人みたいにトラベルシステムとビョルンがよさそう

ちなみに田舎の保育園で割とゆったりしてたので、先生が見ててくれたり手伝ってくれたりと結構助けてもらった。当然いつもしてもらえるわけではないし、保育園によるところが大きいと思うけど、他の人はどうしてるのかなど一度相談してみるのはありだと思う
もうしてたらごめん

1ヶ月検診後に体調さえ良ければ送迎出来なくもないと思うけど、首座ったほうが楽なのは間違いないだろうしファミサポも使えるなら使って、無理しすぎないようにして下さいね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 19:25:20.47ID:/n40CRq0
うちは逆にすでに3歳双子がいてこれから出産なんだけど、下が新生児の間ファミサポに双子の送迎頼むなら2人必要と言われて驚いた
冷静に考えてみたらそりゃそうかって感じなんだけどさ
金銭的なことはさておき、「今日は一人しか都合つきません」みたいになったら詰むよなぁ、他に手を考えないと
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 20:01:49.10ID:1t+Jnj+J
>>101
おめでとう!良かったね!
5月くらいのみんな自粛して時上の子2歳半位でやっぱり家事手伝いしまくってくれたよ
庭に雑草が消えた夏だった

>>104
うちの自治体は3人兄弟までは1人の方が見てくれるよ(料金は別)兄弟も1人1人の自治体なのかな3歳児2人なんて全然手がかからないのに何なんだろうね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 20:07:00.02ID:CHchfItd
うちの自治体も兄弟でも1人だよ
頼んだ事はないんだけど2人目半額ですってパンフレットに書いてあった
1人1人だと兄弟いる家庭はみんな大変だね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 21:22:54.89ID:ykKPEg7d
>>104
うちも二人送迎頼みたくてファミサポに聞いてみたけど一人ずつ頼まないとダメだった

自分がスレタイ児含む4人兄弟で4人連れて行動するのが当たり前になってるから気が付かなかったw
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 22:22:47.41ID:/n40CRq0
一人で双子送迎してくれる自治体もあるようで羨ましい
確かに双子に限らないよね。複数いる家庭はみんなそうなのかも
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:13:24.96ID:MulRDS1f
ここって横型ベビーカー使ってる人の方が多い?
縦型の方が散歩ついでにちょっと買い物する時とかに使っても邪魔にならないかなって思ってたんだけどどっち買おうか悩む
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:26:33.48ID:6B45eqPx
>>109
車社会なので縦の人が多い双子サークルもだいたい縦だった
レジャー系やたまに乗る電子バスも縦の方がスイスイ
店内に子供乗れるカートがあって当たり前、徒歩では散歩公園コンビニ位しか行かない事情もあって周り含めベビーカー卒業は早め
0歳離乳食時期に温泉泊まりに行った時は横が便利だった
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:19:25.44ID:sCKVqps1
>>97、100です
色々ご意見ありがとうございます!

2人目の時は近距離だった義実家母にしばらくは1人目の送迎を頼んでいました
単胎妊娠だったこともあり、産後も割と動けていたのもあり、車の送迎も大丈夫でした
今回は引っ越して義実家から遠くなり、且つ双子出産後の回復が遅いこともあって、中々自分1人で動くイメージか追いつかなくて…

園に相談もそうですね!
大型園なので、どこまで対応してもらえるかは心配ですが、とりあえずは助けてもらえるところにはお願いして、無理しすぎない程度に頑張りたいと思います!!
たくさんの体験談、ありがとうございました
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:38:00.11ID:l+iLVM9u
>>109
横型使ってる
縦型にしたかったけど、実機をお店で押したときに縦の前の座席の一番先端の距離感がつかめなくて人や物に当てそうで怖くてやめた
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 16:26:49.84ID:Ft6AVGCn
横型使ってる
縦型も店頭ので試したけど、小回りの効かなさと重たさが体力ない自分にはハードだった
ただ再々折り畳むことには向いてないと思う、玄関置きっぱなしで徒歩圏内&レジャーや旅行は横型ベビーカー、
遠距離は自転車や車までは抱っこか手引きで一人ずつ運んでる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 17:05:54.26ID:yeNIAjbT
>>109
両方持ってたよ横はココタブル、縦はキンダーワゴンとジュービー
感想でサイズ感は慣れる、本体の重さは辛い…

歳が近い上の子居るならジュービーの新生児+上の子座れるパターンは便利
あとは双子が2歳過ぎても日常的に使うのかどうか
公共交通機関使う頻度
ベビーカーで通りそうなお店の通路や道路の幅(通れても道塞ぐレベルなら辛いと思う)
車なら自宅駐車場やよく行く場所の駐車場での出し入れしやすさ、駐車場の幅
個人的にうちの駐車場側のフェンスドア(一般的な物)は横型ベビーカーは通れない
上の子がいたりしてお座り前から外食や出先のテーブルにつける回数が多いなら横が便利
あたりで検討したらいいと思う

実用考えたら私は上の子の1人用ベビーカーと抱っことか腰座り以降はキンダーワゴンとかコンパクトなのが便利だったよ
でも横並びの1番のメリットは可愛い事でお揃いの服とかもそうだけど可愛いって大事だし
もし片方しか買わないなら横にするかもしれない
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 17:40:30.81ID:8+Gqzb06
>>109
横型使ってた
上の子がパーッと行ってしまうタイプの2歳児だったので、身軽でいるために二人共低月齢からのせられる横型にした
田舎なのでスーパー等店舗は広い所が多かったから横型でもいけたけど、まあ気は使ったな
横型だと無理な所に買い物に行く時は一人用ベビーカーと抱っこ、1歳すぎてからは横型軽量バギーも使ってた。これはかなり便利だった

縦型使ったことないから実際どうなのかはわからないけど、上の子がいなくて都会住みなら縦型のほうが便利そうな気はする。
上の人も書いてたけど横型の最大のメリットは赤ちゃんが並んでかわいいことかなw
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 19:23:16.85ID:VGeA/jjw
>>109
車生活で横の選択肢がほぼなかったのでトラベルシステム+抱っこの後はプスプスと縦2台ジュービー、エバーライト併用
田舎なので他の双子もだいたい縦でした
3歳手前の現在まだプスプスとジュービーには乗ったりしてますよ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 20:57:02.98ID:RH35IZhR
109です
車生活中心だとやっぱり縦がいいのかな
でも機能性とか関係なしに横型の並んでる可愛い双子も憧れるんだw
上の子はもう自分で歩ける年だから縦メインで検討します、ありがとうございました!
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 21:26:37.97ID:01DlkjMP
上の子含めて子供3人と、大人2人だとしてベビーシートデカいし3列は全部使うだろうとして
ココダブルはノアセレナステップサイズから上のミニバンには3列目全部使っててもラゲッジに載る
この状態で縦型も車に載るのかな?何となく載らなさそうな
車使うなら尚更横型かなと思った
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 22:41:10.76ID:rn0Cwv4v
うちの近所だと横型は車止めの間が通れないし
前進でとめて車が通る通路にベビーカー出して赤ちゃん乗せなきゃならないのがなんか嫌だった
重いのは頑張ればどうにかなるけどね
地域柄だと思うけどバックでとめて後ろか横で色々する方が個人的には安心
なので普段は縦しか使わなかった
フリードで3列出しても大丈夫
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 08:04:37.78ID:BUtn+sXU
>>117
サブ的に横並びならココロンツイン良いよー
軽くて薄くなるから縦と2台でも多分入る
安いし一応赤ちゃんから乗れるし案外押しやすい
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 08:08:41.97ID:BUtn+sXU
追加で、うちも車社会だから横は普段使い無理なんだけど旅行は横じゃなきゃ赤ちゃんがうつらなくなるよー
やっぱり横並びベビーカーに収まる双子の可愛さはポイント高いw
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 09:07:10.28ID:DJgXhA6m
うちは一番近いスーパーでも徒歩20分の見事な車社会だけど、近隣に住む5組の双子はみんな横型だ
みんなワンボックスカーだからかな
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 10:03:17.70ID:WHS7fSMs
うちも車社会で2台持ち
広めの公園とか家族で出かける時はたまに横使ったけど1人なら縦>>119さんに書いてある事と多分同じかな?駐車場問題が大きい
双子サークルとか買い物で見かける二人乗りも縦だなー横は可愛くて目立つよね
上の子の単胎ベビーカーだと早くにB型に変えたりわりと2こ持ちする地域なのかも
というかこれが普通だと思ってた
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 16:54:50.32ID:qTEYkduB
うちは上に幼稚園児がいるから新生児から載せられる横型のツインスピンにした
横型にしては軽めだし上の子が眠くてグズった時に赤子一人と交替して寝かせてる
4歳なのにいつになったら外出中寝落ちしなくなるんだろ…
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 23:48:53.39ID:FokQOQ1C
30wから管理入院するけどみなさんはいつぐらいから管理入院されましたか?
38wで帝王切開です
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 00:57:43.17ID:yVsCTSzz
私も30wだった
いつも通り検診受けたら子宮頸管ゼロ子宮口3cmって言われて即入院だったよ
長い入院生活辛くて大変だけどお腹の子の為に頑張ってね!
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 01:21:10.90ID:ouF4hSEA
管理入院なしの37週で予定帝王切開だったよ
子宮頸管は12mmとかだったけど管理入院はしない方針、でも双子は全員帝王切開て方針の病院だった
後半かなりキツかったから管理入院して少しでもお腹の中に留まって貰えたらいいね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 06:58:37.85ID:wxnYokVr
34週で管理入院して37週予定帝王切開のつもりが36週で破水して緊急帝王切開になった
バケツの水ひっくり返したみたいにジャバーっと破水したので入院してて良かった…と心から思ったw
入院長くて大変だけど頑張って下さい
元気な赤ちゃんが産まれますように
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 09:26:30.06ID:6cyRmAeU
皆さんありがとうございます!
ほんと人それぞれ入院は違いますね。
先がまだ長いけど入院生活頑張ります。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 17:14:15.11ID:ElmQLlDI
36w5〜38wの間で促進剤やる日選べるけど管理入院は無し帝王切開も無しで産んだ
帝王切開前提の検査やルート取りして促進剤半日だったかなー決まった時間で産まれなければ帝王切開
ここ見てると珍しい病院?と思うけど
凄く混んでいてマイカー30分以内なら切迫(寝てればいい)位では入院できない産後も4日で退院
行ける範囲でnicuある総合周産期はここしかないので予定した日に入院して下から産んだ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 17:26:14.77ID:RHKQQWG3
私産んだ日を含めて7日目に退院だった
4日ってすごいね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 19:43:08.47ID:CmzAB6bF
上の子ありで双子ママ含めてママ友いるけど下からならどこも4日5日くらいの感じ、帝王切開だと+1日で産前から入院するからきっちり1週間かな
下からなのにトータル1週間以上入院って話聞くと何かあった感じ?と思う
入院費結構するからこちらとしても短い方が有難い
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 19:43:58.99ID:IZj/Wq12
人気の病院だと早めに退院って聞いたことある
病院都合で身体は心配
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 19:57:06.22ID:BF28mGuP
体は知らないけど産後うつ予防に病院に居させる所はあるよね
とはいえ早く退院して早く旦那さんに関わらせた方が良いって所もあるし色々
双子のお産は選択肢が無い様なもんだし産み方は病院に任せて自分では考えない方が幸せな気がする
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 20:32:28.05ID:cOmbUNYz
コロナのせいで経膣でも帝王切開でも産後4日で退院だったよ
でも双子だし不安って話したら6日に伸ばして貰えた
最終日にようやく薬なしでもなんとか耐えられるレベルの痛みになったから伸ばして貰って良かった
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 21:48:38.15ID:hWypm2u/
三歳8ヶ月DD男児双子
兄と弟でこちらの指示が通りやすさが全く違います
例えば食事がなかなか進まないので全部食べたら、◯◯出来たらごほうびにおやつをあげる、等言って食べさせたりしてるのですがほぼ兄がちゃんと指示に従うけど弟がやらない聞かない状況
結局なし崩しに二人におやつをあげてしまってるけど心を鬼にしてちゃんと目標達成した方だけにご褒美した方が良いものか悩んでます
双子に差を付けたくないし贔屓っぽく受け取られるのも嫌だし平等にしたいけどそれだと頑張ってる方は評価されてないと思うかもだし…
同じような方、どうされてますか?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 22:51:44.85ID:2TB3MMLi
>>136
食事だけの事は上の子含め3人綺麗に食事終わったら特別にデザート追加
早く食べた子が励ましたりしてチーム感あるよ
うちは途中遊んだりせずきちんとご馳走様まで済ませれば嫌いな物は残していいので完食には拘ってない
ワークとか各自目標が違うものもできそうな内容にしてみんなご褒美もらえる様にしてる
とりあえず理由つけて全員褒めておくと平和
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 10:00:01.15ID:9W5rpIix
>>136
兄弟(2人目)育児系の本よんだりぐぐったりして合いそうな方法してみたら良いと思う
うちの双子のご褒美はパピコなので両方の子が終わらないと食べられない事になってる
あとは普通に二人ともできたら出かけられるーとか
風呂上がりと朝は着替えが早い人が好きな味の歯磨き粉選べる様にしてる
食べ物はぐちゃぐちゃにしなければオッケー
ご馳走様したらデザート
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 16:24:57.29ID:XzHeY72z
3歳
完食でデザートはうちもやってるんだけど食べた方が食べられない方に「はんぶんあげるね!」というから何だかなし崩しになりがち
最初は半分分けてあげられるなんてやさしい!と思ったけどどうも親がうまく利用されている気が…

あと最近靴下を片方ずつチェンジして履くw
左右違う靴下履いてる子供になるけどまあいいかとそのまま
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 17:15:40.01ID:vRQQnNMz
136です
ありがとうございます
食事ぐちゃぐちゃにしなければ、立たなければOKに目からウロコでした
全て完食させようとする自分がキツすぎたのかなと反省
二人の得意分野で褒めるをしたいのに一人がほめるどころか怒られることばかりでなかなか出来ないのが悩み
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 23:54:21.23ID:iWVFHSPe
皆さんいつ頃まで里帰りしてましたか?
現在3ヶ月なのですがお互いにストレスが溜まってきました…
上にも幼稚園児がいて旦那の帰りは23時頃です
1日上手く過ごすコツや流れがあったら教えて下さい
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 07:57:41.76ID:S5RhoX8b
>>142
2ヶ月でリタイアしました
普段仲悪くはないんだけど親子だと遠慮なかったりするし産後のガルガルもあって自分は早々に家に帰りましたが大変ではあったけどその方がお互い楽だったかな
でも上の子がいてワンオペはなかなかきつそうではある
家の中の役割分担をはっきりさせることと産後メンタルについてちゃんと説明というか前置き(それと自覚)をしたら少しは楽になるかな…?
うちは夜間は何があっても私1人でやりたいと行って食事の準備は全て親に任せてたけどそれでも難しかった
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 10:56:38.21ID:8qLxUuiW
>>142
上の子が保育園行った方がいいから里帰りしなかった
実母にはお産前日の入院日から2週間泊まりに来て貰ってその後もコロナが流行るまでは月1回か2回くらい遊びに来てもらってた

16時迎え、帰宅したら手を洗いがてらコップとかも洗面所で自分で洗わせてそのままお風呂
昼間双子が汚したものと上の子の持ち帰ったものと着替えを洗濯乾燥機
双子は腰座り以降はビニールプール出して洗い場で遊ばせたりしてた
それまでは目の届く場所にいさせて私は基本脱衣場にいる感じ
上の子の事は服着たまま洗って湯船はだいたい1人で入ってもらってた
水遊びかねて長めにお風呂にしてた

うちは風呂上がり機嫌が良いので待たせながら食事温め返して一緒に食べる
今は双子もいるから子供だけでご飯したりするけど以前はご飯だけは一緒に食べていた

食後ダラダラの頃に乾燥まで終わるピー音で動き出し乾いたもの取り出しがてら明日の準備
(持ち帰ったものを即洗って乾燥までしてまた明日持っていく様にすると片付けの手間が減る)

洗濯機の隣が洗面なので行った流れで歯を磨き双子おんぶ抱っこしながら上の子の習い事の宿題見てそのうち双子が寝る、的な感じだったと思う

双子が寝たら上の子と遊べるお約束にしてたからわざと起こす様な事はなかった

朝はワンプレート

家事は手伝える様に設定して遊びながらお願いしてる
食器戸棚の下の引き出しは子供たちのお皿入れる場所にして自分で出し入れとか
バスタオルとスポーツタオルだけはうまく乾かないから乾燥機せず干すので子供たちにお願いしてる
寝てから家事とかはほぼしなくて起きてる時に一緒にする
今双子は2歳5ヶ月でまさに双子小さい時上の子がしてくれた事をしてるよ

旦那に頼んでたのは
洗剤(ボディソープとかも)、調味料、米、オムツ、粉ミルクなど補充
洗濯機、掃除機、風呂掃除
室内の小さいゴミ箱空にしておくのとゴミ出し
私の車のガソリン入れる
お掃除と洗剤類の補充は今もしてくれて助かってる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 12:24:59.04ID:jkf0LiPy
皆しっかりしててすごいなぁ…
お風呂とか異次元すぎる
しんどくてもなんとかなると信じて帰ります!
このまま旦那をだらだらと野放しにしておくのも良くないと思うので…
レスありがとうございました!
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 20:03:11.55ID:r0N3ALeE
>>145
去年産んでちょくちょく旦那が帰宅できない事態だったけどまぁとりあえず今も元気
自宅、両実家共に首都圏で近いけど他都県
コロナのせいで会えないし保育園は自粛
出来ないことは出来ないから双子はベビーベッドにタオルミルクで寝る子に育ってもらった
お風呂を早めに済ませる、ものを減らして回転させる(服でも哺乳瓶でも沢山用意して片付けを溜めるとあとが辛い)
寝る前に上の子とリビング片付けてご褒美になんかしてた
上の子抱っこしてソファでぼんやりするのが癒しだったな
片付けはとにかく見える床面積を広くする
じゃないと夜中起きてなにかする時踏んだりして危ない

実務的には意外になんとかなる
それよりコロナで色々制限させながらやっていく方が上の子の時を思い出して滅入るので
適度にテンション上がる事すると良いよ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 21:51:43.06ID:jkf0LiPy
>>146
タオルミルク習得できるように頑張ろう…
私も上の子との時間が欲しいのに双子のお世話で全くとれず
タブレットとテレビ漬けの毎日が可哀想で
両親も体力なくて相手してくれないし
いっそのこと玩具がたくさんある家に帰ろうと思いました…
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 23:47:39.81ID:Mwm381ws
>>147
3ヶ月じゃタオルミルクはよほどミルク大好きな子じゃないと難しくなってくるような
入院中からやってたけど3ヶ月頃から遊び飲み始まってできなくなったよ

私は1.5ヶ月で帰ってきた
ご飯が出てきたのはありがたかったけど、高齢の母に夜の授乳を任せるのは気が引けて一人でやってたから
家に帰ってから夫に1回でも任せられる方が楽だったな。お風呂はもうすぐ8ヶ月なのに未だにキッチンで沐浴だ…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 09:52:45.50ID:a7YABmjE
ずっとタオルミルクで育てたけどおすわり前には自分でもってた気がする
遊び飲みしてたかなー飲まないなら飲まないでいっかーの適当さだったw
耳に垂れるのは一応心配してたまに耳鼻科に上の子も連れて耳掃除がてら連れて行ってた

>>148
洗い場に小さいビニールプール出して座らせて洗うと楽だよー
2人でキャッキャウフフしてる姿は天使
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 10:03:09.04ID:g98BV0PS
>>147
幼稚園通えるくらい近いならまず家に帰ってたまに来てもらう方がみんな幸せになれると思う
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:11:45.77ID:Ofk3BLX6
>>149
確かに腰据わったら座らせておけば安心ですね!
安定して立てるようになるまで怖いな〜と思ってたから目から鱗です
1人はもうお座りできるんだけどもう1人がまだだからできるようになり次第ワンオペお風呂挑戦してみます!

もうすぐ8ヶ月で小さい身軽の方はズリバイもお座りも捕まり立ちもお手のものなんだけど
普通サイズの方はまだズリバイもできずころころ転がって移動するか飛行機ポーズでバタバタするか
まだ焦るほど遅い訳じゃないけど、やっぱり片方が遅れていると焦ってしまう
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 08:37:54.00ID:q0zp06wn
>>151
煽るわけじゃないけど不安なら早めに相談した方がいいよ
去年、全然ちがう内容だけど発達が心配になって保健師さんに相談した事があるんだけど
赤ちゃん教室みたいなものは中止か新規受け入れしてなくて、本格的に訓練を受けられる病院も新患受付停止でどうにもならなかった
フォローアップ外来があったのでその時相談してうちは早産のせいで早生まれな事もあって病院の教室に入れてもらえたけど、そのつながりが無ければ何もできなかったと思う
双子の場合はわざわざ専門に頼らなくてもお手本がいるから大丈夫と言われたし何が功を奏したのか分からないけど
こういう時期だから早め早めに、もし必要になったらどうしたらいいのか聞くだけでもしておくのオススメです
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 09:12:58.23ID:rc2cCj4c
漠然とした質問で申し訳無いんですが、サイズアウトした服ってどうしてますか?
住まいが僻地で双子サークルなどもなく赤ちゃんも少なく友人や親戚にも譲り先もありません
未着用のものや2回着用しただけキレイなカバーオール等のお揃いが大量にあります
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 10:28:55.42ID:XS4Wv5TN
>>153
寄付してるよー
メルカリも考えたけど手間が無理だなーと思って社会貢献と思って寄付してる
いろんなNPOあるけど、いいことシップという団体を利用したことありますよ
https://eco-to-ship.jp/childwear/
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:10.86ID:rc2cCj4c
>>154
教えてくれてありがとう
メルカリとかは面倒でしないから、寄付できるなら嬉しい
早速試してみるぬ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 16:03:22.19ID:mHmWXrbl
>>153
新品未使用でお揃いなら欲しいなー
きっとメルカリなら探してる人多いと思う
でもメルカリ 使わないなら寄付の方がいいかもね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 23:27:04.84ID:fK+wxOTT
双子の車選びって心底悩むね
フリード・シエンタ・ステップワゴンが車幅が一緒で長さが違うだけだから検討しているんだが悩ましい
二列目がチャイルドシート固定で、荷物は大体荷室に入れるんだけどトールじゃ入りきらなくなってきたんだよね
大体双子のご家族はミニバンを選ぶみたいだけど、どんな車に乗ってますか?
あまり大きいと運転テクがないから怪しいんだ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 00:58:22.74ID:i6vtd+dB
>>157
第一子の時に大きい車が欲しくて買い替えたんだけどあんまり運転向いてない女性にもセレナはおすすめって言われてセレナ乗ってるw
手が空いてなくても足を車体の下に入れるとドア開けられる機能があるからおすすめだよ〜
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 05:59:45.89ID:d1XG5SBH
>>157
双子を妊娠中にステップワゴン、voxy、セレナを試乗してステップワゴンにしたよ
運転のしやすさはそこまでかわらなかった
決め手は3列シートの3列目が床下収納できるから(他は3列目は跳ね上げ式)
うちは子どもは双子だけだし、しばらくは3列目を使うことはあんまり考えず荷室をひろくとりたかったからちょうど良かった
今3列目は床下収納で常に二人乗りのベビーカーやワゴンをのせっぱにしてる
あと何気にリアが横開き出来るのが便利
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 07:38:54.04ID:U/ttAf9g
>>157
大人二人、子供二人だけならフリードで良いと思う
それより大きいのなら今年の秋からステップワゴンがフルモデルチェンジで、
年明けにノア、セレナもフルモデルチェンジする予定なのでもう少し待つのが良いかも
今回のフルモデルチェンジは三台ともがらっと変わるよ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 09:55:00.05ID:/Ms7vptu
セレナも乗ってるよね〜
ママ友にはセレナで便利そうだよね
ただ大きさに悩むw
ステップワゴンとフリード辺りなのかな〜
今3歳なんだけど、子どもは増やす気はないけど手狭になりそうならステップワゴンになるのかな
秋まで待ちたいけどエンジンが致命的なダメージがあって修理にかなりかかるから早く買い換えなくちゃならないんだ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 10:02:12.58ID:bcEy/JqO
>>157
3歳ならフリードで充分な気がする
今あまりレジャーとかも行けないから余計
習い事始まると意外に送迎ばかりで大荷物持って出かけよう!って時間もなくなっちゃうんだよね
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 10:57:26.00ID:Ggyu4vqb
双子用ベビーカー有りもしくは上の子がいるなら
ステップワゴン一択だと思うわ
うちはもうわくわくゲートがないと生活できない
旦那がセレナ推しだったけどバックゲートの上だけ半開とか意味なさすぎて却下したわ
https://i.imgur.com/wvQo9S2.jpg
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:05:07.78ID:/Ms7vptu
上の子もいないから基本は3人もしくは4人で乗ってるんだけど、チャイルドシートに乗せるときに頭をぶつけたりしてるんだw
2列目が完全に潰れるから荷物を載せるのが3列目になるんだよね
フリードかステップワゴンにしようかな
街乗りでステップワゴンってリッター10キロ位って聞いたけど燃費が少し悪い?
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:10:09.23ID:1q0G76u8
>>164
ジュニアシート的な形のやつで5点ベルトなら1人で乗れるよ
1歳過ぎまでトラベルシステム使っててサイズアウトからジョイトリップにしてるけど最初から1人で乗り降りしてた気がする
今2歳半でベルトも自分でしてる
片方側のドア開ければ乗り降りできるので手伝う事も無い
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:18:40.41ID:gGr0oQ4M
うちも買い換え検討中
駐車スペースと家の周りの道路が狭いのでシエンタとフリードのどちらかで検討してるけどセレナいいのか…悩む
運転技術が全く自信無いし車幅が広いのは怖くて無理
現在ラクティス乗って双子が三歳までなんとか乗ってきたからスライドドアになるだけでも格段に楽になると思うんだけど最終的に燃費で選ぶのかな、と思う
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:25:05.86ID:/Ms7vptu
車幅はシエンタ、フリード、ステップワゴンは一緒だよ
全長と全高が違うだけ
一番低いのはシエンタで、次にフリード、ステップワゴンって感じかな
車の買い換えって悩むよね
セレナだと車幅は広がる感じ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:27:49.96ID:nmmYsf9O
便乗して質問。双子いてテスラモデル3乗ってる人いないかな
自動運転付きだし今年度電気自動車は結構補助出るみたいだから購入検討中
モデルY出るまで待とうと思ってたけど、来年度は補助金減っちゃうかもしれないしなあ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 18:44:57.25ID:vGCyAXvx
>>169
うちはワゴンタイプだけど、かなり空間狭くなるよ
トランクにベビーカー入れたら、スーツケースは足元にぎりぎり入る感じ
ステップワゴンの双子ママ友はベビーカー2台入れてても余裕で羨ましい
旅先で借りたシエンタもかなり勝手が良かった
ミニバンおすすめ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 21:48:26.66ID:8qRP2xIZ
>>169
5人家族旦那suv私ミニバンからの双子満3歳で幼稚園入ったのを機会に私はステーションワゴンタイプに買い替えた
元々車に興味ある訳じゃないんだけどオムツ変える訳でもないしベビーカーは2歳前には卒業してたしいかにもな車は持て余してた
幼稚園入った事で私1人で車に乗る機会も増えたからそれなりの車に乗りたくて
テスラ関係ないけどずーっと子供としか車に乗らないのか、親だけでも乗るのかによると思う

今は週1回だけ習い事で子供3人乗せてるけどそれ以外はレギュラーで子供3人乗せて移動は無い
家族みんなで出かける時は旦那の車
カッコイイからと以前から子供達は旦那の車がお気に入りなので問題なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況