X



トップページ育児
1002コメント326KB

■高校生の保護者■ Part.21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/25(木) 17:41:58.03ID:g+Js0+oJ
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な保護者と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

※関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1613614682/

中高生の部活・保護者会-part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562284555/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610093676/
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 17:40:01.54ID:K9sIdsyg
美容師はハードな割に給料低いしね
あと休みが周りと合わなくて友達と疎遠になる人も多いみたいだしなー
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 17:51:23.93ID:ctmpT7TV
>>91
いやいや私は美容師が底辺とは思ってないよ
ただ息子はセンスも努力も熱意もないから底辺になる可能性あるなと思っているだけよ
経営者になれば収入なんて増やそうと思えばいくらでも増やせるし世界どこでも働けるし良い所は沢山ある
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:02:22.96ID:eSN5HBZZ
自分の息子が美容師なりたいって言ったら全力で止めるわ
一流大行きなさいってつっぱねる
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:08:29.67ID:uxcygx+t
高学歴なら全てが上手くいくわけじゃないけどな
夢潰されて無気力ニートになるかもしれんし
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:11:18.88ID:ZS1rN98W
>>94
だよね
私も何としても大学行かせる
あの時反対してくれてありがとうって子供は感謝するはずよ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:14:56.22ID:2D6pLWQz
>>96
あくまでも本人に選ばせるのが良いよね
でないと自立出来ない子供おじさんになるし
勉強から逃げてるだけの場合もあるからその辺りの見極めも大事だけど
親としては年収と現実を示して、お勧めしないと伝えるのがベストじゃないかな
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:22:10.56ID:BgxO+Ds7
私は保育士(保母)になりたくて、短大へ行った(当時は保育士なら短大が王道だった)
おまけに当時は少子化で保育士は仕事が無くなるって言われてた
もし、キツいし一生低収入だと反対されても逆に反発してなったと思う

諦めさせたいなら納得させるしかないけど、反発して意固地になるのが高校生だとも思う
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:26:09.27ID:6l/PSNsY
>>98
自立できても、親恨んで縁切られたりするよ
夢があるんじゃなくてただ勉強から逃げてる子もいるから
それはどうやって勉強させるかだよね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:26:42.34ID:fpa4hmt0
親の思う幸せと子どもが思う幸せって
必ずしも同じだとは思わない
人に決められたことって、何かあるとその人のせいにしてしまうだろうし
自分で決めたことは、自分の責任になる
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:30:02.10ID:th/nOu/0
>>101
同意

知り合いで有名私大行った子が家族の猛反対を押し切って全く関係ない分野のデザイナーになったり料理家になったりしてる
そういう子達みんなすごくエネルギー使ってる
あと人脈使うのがすごく上手
そういう覚悟があればいいと思う
4大→一般企業より大変だけど
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:34:33.18ID:XwIZyr/K
高校生の無知な本人に選ばせても何であの時もっと大事なこと教えてくれなかったんだってならない?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:40:40.45ID:/Iyq0zpf
>>103
だから最初に自己責任だとちゃんと伝えておくのが大事なんだと思うよ
勿論リスクとかも最初に示して、それでも選んだのならもう自己責任だよ
子供じゃないんだから
でもちゃんと精神的に自立してれば、親を恨まず自分が選んだんだからと納得する
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:40:50.45ID:5KlBtd/L
美容師って道具も高いから新米の頃は本当に大変らしいわね
あのハサミ一本の値段聞いてびっくりしちゃったわ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:46:55.99ID:92SNC2j+
>>103
あの時なんで好きなようにさせてくれなかったの?なんて
一生恨まれるかもしれないじゃん?
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:58:29.48ID:h4dzK2Hp
>>68
担当の美容師が進学校→大学→美容専門学校から美容師になって独立してるよ
当然親から反対され、やりたいならとりあえず大学進学しその後は自由にしろと言われたって
大学時代にお金貯め美容専門学校代は自分で支払ったって
親には感謝してるって大学時代は無駄にならなかったしより一層美容師になりたいという確固たる意思が固まったって
親に学費支払ってもらったら今の成功はないと思うと言ってた
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 19:02:11.89ID:LlJQeLWr
小学校時代の担任も、一旦就職したけどどうしても諦めきれなくて教職ついた人だったなぁ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 19:03:44.77ID:ANSsmqCc
そういう人もいるけどその時に専門学校行かせてもらえなかったら親を恨む子多いだろうね
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 20:41:00.85ID:RLlETYpG
苦労させたくない気持ちはわかるけど子供の人生は親のものじゃないからね
責任はあるけど子供の人生を邪魔するようなことはしたくないな
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 20:46:48.50ID:HCkt7Gqp
それでも美容師はなあ…
美容師になるくらいならユーチューバーの方がマシかも
ユーチューバーは売れるまでは会社員やってる人が殆どだから
売れなければ会社員続けるし家庭持っても問題なく暮らせる
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 21:14:11.54ID:/Iyq0zpf
自分の担当してる美容師さんは中学生の時髪の毛がコンプレックスで、美容師さんにカットしてもらってそのコンプレックスがなくなったんだって
それで自分もこんな風にみんなの悩みやコンプレックスを解消する手伝いをしたいと思って美容師を志したって言ってた
その話を聞いて素敵だなと思ったけど、美容師は本当に大変だからそういう強い気持ちがないと続けられないだろうね
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 21:22:22.21ID:hSg8t06W
美容師は反対するわ
手取り少ないし友達とも遊べない将来の資金も貯めれない
断固大学に行かせる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 21:26:49.22ID:+AbuUj6V
大学行かないで専門学校って馬鹿すぎでしょ
将来全然考えてない
女の子ならいいけど男でそれって楽なほうに逃げたいだけ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 21:42:08.29ID:5VIZkRH6
大人になって家庭を持つとサービス業は大変だなと思う。学校の休みとは合わないし、休日を家族で過ごすのが難しい場合もあるよね。
うち親が商売していて、家族で旅行なんてほとんどなかったから、できたら子供も土日休みの職業に就いて欲しいと思う。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 21:48:06.65ID:gyyTT19S
だよね
美容師の離職率は9割
断固反対するわ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 21:55:24.06ID:5u3dn0H5
美容師の離職率は当然だろうね
だって美容専門学校って大半は勉強をやりたくないチャラい子が行くところだし
そんな子達にあのきつい下積みを乗り越えられるわけない
この職業は本当になりたいというかなり強い志がないと難しいと思うわ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 21:56:38.81ID:lAcmCoAZ
でも介護職や飲食業もやめてほしい
嫌われる職業ワースト10に入ってるから
何がなんでも4大出てほしい
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 22:09:51.19ID:F7RWrNuP
美容師の友人がいる人なら、美容師はやめとけって言う気がする
うちも絶対反対
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 22:11:45.81ID:i7nzbsNd
いつも切ってくれる個人経営の美容師さんは、美容師は30代までがピークで、雇われだと40代以降給料が下がるから転職する人が多いと言ってたよ。店を持っても美容室って多いし難しいって。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 23:55:02.19ID:uxcygx+t
進学どころか就活も親が口出ししまくりそうね
結婚相手も親が決めるのかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 00:05:30.54ID:bvvPPWRF
やりたいことのやる気にもよるけど真っ向から反対された子はどんな気持ちになるのかな
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 00:12:21.83ID:MvPF6S4u
絶対大学といってもピンキリだしね
Fランなんてこのコロナ禍じゃまともな就職ないだろうし
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 00:19:01.18ID:1gguNelZ
>>128
美容師として辞めずにちゃんとがんばれているのなら美容師の方がマシのような気がする
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 00:32:26.07ID:R1c49t+5
ゴミ集積とか、介護職になっちゃった子の親は肩身狭く生きてそう
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 00:44:39.51ID:HKRNIuyo
>>131
こういう煽り入れてる奴は大抵引きこもりニート
自分の人生に悲観した結果がコレ
皆で笑ってやろう
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 01:38:23.22ID:6F/J7/zf
望む未来を手に入れることのできる人生を歩ませたいと思うのはみんな一緒でしょ
その選択肢を多くするために大学にいってほしいと思うのでは?
専門学校だと道は狭くなるからね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 04:30:49.59ID:uktRfln3
子どもの人生なんだからさ…
親としてのアドバイスは大事だけど失敗も経験も子どもから取り上げる真似は良くないよ
職業差別も良くないわ
夢に遠回りでも大学に行かせる事は悪くないと思うけどやりたい事を否定するのはやめてあげてほしい
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 05:48:21.32ID:0z3QzE/U
私の回りだと
・就職氷河期で国公立大学へ行っても派遣社員

・医療系の専門へ行って高時給でパート

・母親に進学先を反対され結局フリーターになり、結婚相手もアレコレ反対(正社員でも職種に口出す)され、母親の死去と同時に鬱で三年引きこもり40過ぎてやっと自分の意思で動き出してバイトを始めたり結婚したりした人など様々

特に女性はまだまだ結婚する相手によって過去の学歴はあまり関係ないなとは思う
親としては色々と希望はあるけど子どもは子どもだから最終的な決定は子どもにさせるかな
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 07:33:23.33ID:nczTcEd+
女性のキャリアは結婚妊娠出産で途切れがちだから確かに学歴は余り関係無いかも
でも結婚しないかもしれないし妊娠出産もしないかもしれないからね
死別や離婚もありうるし人として1人で生けていけるようにアドバイスして見守るかな
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 07:53:48.11ID:Yo/MpIGr
中学生スレ、高校生スレ、公立トップ高スレ巡回してる荒らしがいるよね
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 08:28:05.61ID:QA/sa3si
でもフワッとした夢なのに高卒で決めて欲しくないとは思うよね
だったらFランでもいいから大学行ってもう少しゆっくり考えても良いと思う
専門職でもコレに絶対なりたい!という確固たる夢でさえ途中で職種を変える人多いし
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 08:39:35.77ID:zMo2T4hi
確固たる意思があって、将来はこうなりたいこうしたいことがあるなら、専門卒でもいいとは思うけど
なんとなくとか特に決まってないなら
Fラン大学でも行った方がいいとは思う
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 08:48:51.95ID:Xcqvg9+Y
大学生スレも見てるけど、立派な()大学入ってもママに履修諸々させる子、やっちゃうママの多いのね…
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 09:12:52.92ID:sTPp9b3r
>>144
高3になったうちの息子はいきなり専門がいいって言い出したけど勉強から逃げたくなっただけかと思ってる
成績はトップの方
もう悩むわ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 09:16:12.27ID:MvPF6S4u
>>145
本当に本人が考えて受験を決めてないんだろうなぁ
親に依存してる状態だよね
いくら高学歴でもこういう人って社会に出ると使い物にならないし結婚してから奥さんに迷惑をかけるんだよね
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 09:45:27.75ID:wBoqJ2ik
よく調べもせずに決めちゃうのは良くないし、つい口を出してしまうのは年上、先輩の立場なら仕方ない気もするけどなぁ
どうしてもやりたい事ならそれでもやり通すよね
子どもの性格にもよるのかな?
自分は親にお金かかるってちょっと反対されたけど、教職取るからって交換条件で音大行かせてもらって、採用試験落ちて今ただのパート主婦だわ
皆は自分の経験から口を出したり見守ったりする?
親子それぞれ自分の気持ちを正直に言うのは、言わないでいるより良いと思うよ
とりあえず、たいして興味ない勉強だけしてたら良いの、くらいは言っちゃいそう
うちの子何も将来の事言わないからw
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 09:46:34.45ID:FFn/rxAQ
逆にうちの上の子は反抗的で勉強もしないから「進学はしなくていい」ってこちらから言うほどだったけど
本人が高3で奮起して大学進学したいと言い出してからは親の手も離れ、大学に入っても頑張ってる
かかるのはお金だけw
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 09:57:36.98ID:g3VaWeTV
>>148
親がそう育てたんだろう
この流れ見てたらそうなるのも致し方ない
嫌われる姑の典型みたいな親が多いこと
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 10:02:34.70ID:SxdZU0md
そう育てたというかそういう見本だったんだよ
親自身が
あまり考えずなんとなくふわふわ生きてきた
それを子供が見て育っただけ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 10:04:46.49ID:Ve2PhvUb
>>150
私も教育学部は出たし教員免許も取ったけど教採は受けなくて、今は同じくパート主婦
しかし学生時代の販売バイトの経験が今凄く生きてる…販売は30年くらいブランクがあるのにね
大学2年生の上の子がバイトを選り好みし過ぎて結局採用されないまま1年過ぎたけど、将来何かしら
役に立つこともあるかもしれないから苦手な分野でも挑戦してみなよと常々言ってるわ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 10:46:55.35ID:QA/sa3si
親はキッチリ性格でキッチリやって子供もそれを見てるだろうと思って口出ししなかったら子供は全然キッチリじゃなかった家族を知っている
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 11:46:36.10ID:ca5v6DFi
子供のためって言うより親の不安感の解消のために口出ししてしまうって何かで読んで反省した
もともとマイナス思考な子に私の不安がうつってたかもしれないので
高校生になってからは将来は好きな道に行けばいいしやり直しだってできるからと言ってたら
親子共々心配性がちょっとましになった気がする
反抗期が終わっただけかもしれないけど
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 11:52:39.00ID:TXoSktR9
中堅私大すら無理なら資格が取れる手に職系の学校すすめるわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 13:15:32.64ID:Rd0do9BA
>>153
親の圧力が強くて自分の意見は通らない状況で育ったら自分で考えなくなるんじゃない?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 13:44:17.15ID:J3QAEdtY
>>151
うちが今まさに反抗期が酷くて
大学行く必要なしって激怒したとこ
謝ってたけど、行動に反映されて欲しいわ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 13:56:28.98ID:KcLDd29h
昨日高2娘(すぐ隣に座ってた)にエイプリルフールで
「実はお母さんバツイチなの」
ってLINEで打ったらもの凄く動揺してた
直後にエイプエイルフールだよーって送信したけどしばらく動揺してて可愛かった
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 15:02:04.67ID:aYHp9IL1
真剣に子供を戸惑わせておいて申し訳ないどころか可愛かったか…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 15:15:22.10ID:jRojAF8c
10年以上前、家で突然隠れたら「ママどこ?」って半べそで探すのかわいいから何度もやっちゃうって書き込み見たわ
もしかしたら同じ人かしら
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 15:33:19.58ID:uktRfln3
エイプリルフールは、学校から連絡あってコロナの影響で明日から学校始まるんだってって伝えたら突然春休み無くなる事にめちゃくちゃ怒り始めたからすぐ謝ったw
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 16:21:31.63ID:K61GWuXC
しまった昨日入学式でバタバタしてエイプリルフールを忘れてた

昨日初めて学校に財布を持って行った新高一
今日出掛けようとしたら財布が無い
最後どこで使ったんだ帰宅してどこへ置いたんだと怒りまくった
さっきベッドのマットレスと本体の間に挟まってるのを見つけた
あああ疲れた…
0167162
垢版 |
2021/04/02(金) 17:19:54.05ID:KcLDd29h
>>164
うちの子はトイレも一緒じゃないとダメな位いつもくっついてたので、
そんな事出来なかったので違う人ですね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 19:45:25.10ID:Wi3fryND
娘がこの春から大学進学の為に一人暮らしするんだけど、3月になって大学合格決めて手続きしてから、実は娘がsnsで半分顔出しして個人情報や一人暮らしの部屋を晒しまくっているのに気付いた。
結構登録者もいるみたいでアンチも一定数いるらしい。
卒業前に学校から個人情報特定されないように気を付けるように呼び出されて、何度も注意して送り出したのに。
妹のLINEにも「お前のお姉ちゃんヤバくね?」ってわざわざURL貼り付けてくる友達がいた。
まだ何かが起きた訳ではないけど、かなり心配。
授業料、入学金捨てる覚悟で呼び戻したい。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 20:38:03.14ID:ZVBibp25
私は常日頃から、ネットの怖さを口酸っぱく言ってきたから
子もネットで色々晒すなんてキチガイ行為だと認識してるし
学校からも厳しく指導されなかったの?
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 21:25:04.22ID:QPe5DlxZ
学校で教わっても承認欲求が強くていいねもらえる快感のが勝ってるんだね
厳しく注意しないと
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 21:40:40.53ID:C7ECfKBn
ここみてるとみんなそんなに親のいうこときいて親の育てたように育ついい子ちゃんばっかりなのかと思うわ
知らぬは母親ばかりなりという事例リアルで山ほどみてるのだから
文字情報信じないようにしようって意識して読まなきゃだわ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 21:56:31.20ID:6XoOIm9p
山ほどなんて見てこなかったなぁ
しっかりした友達の多い環境だったことに感謝だわ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 22:14:29.47ID:17Xqwwjv
反抗しない成績優秀のいい子といつも聞いてる子がSNSに死にたい書きまくってリスカ画像上げまくってるの知ってる
そのお母さんとLINEするほどはあんまり仲良くはないから言えないけどお母さん何も知らなさそう
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 00:09:01.67ID:pturSk4H
上の子、新大2地方Fラン。地元では名前書いたら入れる大学と認識されてる。経済なんだけど1年次に簿記3級のコマがあって今年も継続履修。

簿記3級って大学で2年も学んで取れないような難しい検定なの?と思うけどこの程度の子が集まってるんだからそんなもんかと諦め。

こんなFラン行くくらいならしたいことがある専門に行った方がいいと思う。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 00:32:50.93ID:UGN4AHyE
底辺の国公立(C判定)へ行って、成績が落ちこぼれで卒業するのと、Fラン(A判定)行ってそこそこの成績で卒業するのとどっちが良いんだろう
地方の進学校で落ちこぼれだけど、職業校へ行った子は遊んでても5は取れるって話を聞くと悩む
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 01:51:05.89ID:uqegVVAp
>>183
今の日本ならそうだよね
ラベルが全てで中身を見ない
学歴社会ってイヤね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 03:17:33.38ID:/nhSfcD/
>>181
大卒の就職に成績は関係なく学校名と資格の数で見られるので
Fラン学費免除希望以外なら底辺でも国立
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 03:49:14.99ID:fvunMmz4
>>180
それは大学のせいでもそこにいる学生のせいでもなくあなたのお子さんの問題だと思うよ
学校が資格を取らせてくれるわけじゃない
本人にやる気がないだけ
専門に行ってもその職業の資格取れるかわからないよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 06:41:10.61ID:T5WRfiqk
>>176
まさに知らぬは…の当事者っぽい発言
「うちの子は大丈夫かしら」と絶対に思わないのが特徴的
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 07:57:40.32ID:UGN4AHyE
やっぱり底辺でも国公立ですよね…
私立は自宅から通えるし指定校推薦もおそらく余ってるから合格出来る可能性が高い

国公立は二年生の時点でDよりのC判定なのでかなり厳しめな上、下宿必須なので金銭的にも受験的にも国公立の方が厳しい

理系なので下宿するには多少奨学金を借りて貰わないといけなくて、地方なので自宅から通える私立はFランしかないのが悩みです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況