X



トップページ育児
1002コメント367KB

◇◇チラシの裏 515枚目◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001960
垢版 |
2021/03/25(木) 19:33:34.75ID:r1raosUa
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

※前スレ
◇◇チラシの裏 514枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1616052330/
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 20:49:10.54ID:gmoqPvT7
>>705
ただ単に温暖な地域だからじゃない?
平均気温高いところは開放的で陽気よね
冬の寒さが思考を抑圧する
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 20:52:57.23ID:9t+2hXp1
そういえば自分の小学校時代を思い返したら、体操服がブルマだったから四六時中ブルマ履いてて体育の時は脱ぐだけだったわ
最近はそもそも紺のショーツがあるよね
夏はピッタリしたレギンスやスパッツは蒸れるからスカートの日の下着に良さそう
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 20:59:57.05ID:tUgeA0Jb
>>718
うちの小4女子も幼稚園時代からブルマ感覚でオーバーパンツ穿いてるわ
もちろんスカッツとかレギンス穿いてる時とかは穿かないけど、ピッタリと下着を覆うものがなくスカスカな場合に穿いてる感じ
幼稚園でオーバーパンツがマストだったからその名残
中高生なっても結構そういう子多いらしい
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:01:50.02ID:hD3nXjI1
>>718
紺のショーツ、お受験アイテムを多く取り扱うお店で見つけてキター!ってなったわ
未就学の頃は本当にお世話になった
1分丈でも痩せ型だと隙間からパンツ見えちゃうんだよね
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:04:45.89ID:a4cOSNAg
体操着ってそもそもなんなんだろうね?白いTシャツは泥が全然落ちないし
なんかの利権なの?
なんで小学生はそもそも真冬に薄着しなきゃいけないの?
大人のアスリートも真冬は長袖長ズボン着るくせにさ
中学入ったらジャージあるんだし小学生にもジャージ提供しろよと思う
ジャージある幼稚園だったから小学生時代だけ半袖短パン、中学でまたジャージに回帰
汗かいてすぐ乾く素材でもないしさ
まったく理解できない文化
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:09:50.03ID:gSDqEBjg
自分も子らも園〜中学まで下は体育の夏パン履いていたわ、その上にスカートやズボンやジャージや制服
昔の短パン・ブルマがハーフパンツに進化はしているけどw
高校生になった息子が「スラックスの下に何も履かなくて良いのか? スカスカする」と言ったのが衝撃
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:13:38.45ID:F6kCwANz
>>721
何にそんなキレてるか知らないけど、真冬に半袖限定って最近そんなど根性小学校少なくない?
近隣はどこも半袖体操服の下にヒートテックのような長袖orフードなし上着ならOKだけど
白限定はまぁ、紺とかでもよくない?とは思うけど夏は濃い色は表面が熱くなりそう
私の時代は長袖体操服があったけど、子の学校は通年半袖とハーフパンツに冬は各自防寒足しても可なスタイル
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:20:09.50ID:a4cOSNAg
>>723
上着も中に着るのもありだけど下がなしなんだよね
中にレギンス履くのはありだけどおかげでレギンスの膝に穴があきまくる
怪我防止にジャージ認めてほしいわ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:20:12.21ID:HePAtCtx
>>721
思い込みが激しすぎない?
30年前の田舎の小学校でも冬は長袖長ズボンのジャージだったわよ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:25:06.40ID:V/Nuuv35
ジャージっていいよね
幼稚園児でさえ着ているものを小学生に認めない理由がわからんわ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:27:38.58ID:XGisChz0
うちの小学校も年中半袖短パンの体操服、上はトレーナーokだけど下は短パンからはみ出る長さのものはダメ
ゆえに登校着はスカートとオーバーパンツ、ニーハイソックスにしてるわ
ズボンやスカートとレギンス、短い靴下だと足が寒いから
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:29:01.73ID:a4cOSNAg
地域差あったのね
一番腹立つのはあの落ちない泥
スポーツウェアならシミにもならずすぐ落ちるのにほんと手洗い時間バカバカしいなと感じる
まあでも変わらないものに対して無駄に怒りすぎだよね
消えます
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:29:16.99ID:6GgTsID6
うちはニーハイさえも駄目
そんなに子供に怪我をさせたいのかね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:29:34.05ID:pPuliY5J
2歳の息子の瞼にうっすらと二重線っぽい筋がある
本当によく目を凝らさないと見えないけど
このまま皺が深くなって二重になるのか、それとも自然消滅して一重のままなのか
眠い時風邪の時も一重のままだから一重かな
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:29:46.44ID:VW8t62/J
うちの子の小学校は体育時は膝を覆うものNGだ
長い靴下駄目
怪我防止のためって書いてあったけど、ちょっと意味わからないよなぁ
神奈川で肌着もちょっと前までNGだった
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:35:14.33ID:lPjQBZ9b
>>732
両親が二重なら可能性はあるよ
旦那が小さいころそれで、二十歳でぱっちり平行二重になった
娘も同じ目をしているから将来二重になるのかもと思ってる
目を整形したいと言い出したら二十歳まで待てと言うつもりw
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:38:21.64ID:pPuliY5J
>>734
旦那二重(片目は眠い時一重になる)、私が奥二重
でも一重遺伝子をどっちも持ってたら一重になる可能性もあるよなぁと、お風呂入った時とかに子のうっすら筋をみてはどう変化していくんだろうと気になってしまう

しかし20歳で二重になるってこともあるんだね
一重→二重への移行は幼少期にあると思い込んでた
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:56:51.03ID:tUgeA0Jb
>>735
私の友人も20超えてから二重になってたよ
いずれも子供の頃からうっすら線がついてて一重時代でもパッチリしてたタイプ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:04:30.94ID:oTMfupJo
うち夫婦共に一重なのに子供は何故か二重
二重は優勢遺伝だと聞いたことがあったから不思議
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:06:58.59ID:oNKZT2QS
うちの息子の小学生時代は冬服着たら負けみたいな風潮あったw>体操着
高校のウィンドブレーカも着たら負けだったねw

私の高校時代は学校指定のコートに肌色ストッキング
だって寒いんだもん!
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:17:54.97ID:byZa4iN4
>>704
横だけど小学生の娘いるけど一部丈のスパッツって脚の開く角度によっては結局隙間から見えるからあまり好きじゃないわ
クォーターぐらいないと安心できない。子供は履かないけど
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:18:45.78ID:ssaLZWW7
4歳児が左目だけ二重になった
前から熱出す前とかに一時的に二重になることがあったから今回もそれかと思ったら、一週間たっても二重のまま
二重でも一重でもいいけどガチャ目のままなのはバランス悪いからちょっと嫌だなあ
かくいう私もガチャ目なんだけどさ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:19:33.19ID:ycL6Qets
体操着の地域差の流れで思い出したけど、防災頭巾やヘルメットが無い小学校あるんだね
自分も子も当たり前にあったから、最近無い地域があると知ってビックリした
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:24:05.80ID:iQ4QETYE
>>742
子供の学校、防災頭巾はあるけど指定のヘルメットってそういやないな
自分の地元には両方あって当たり前に使ってた
浜松なんかだと通学時にヘルメットで行ってたみたいね
今はどうなのか知らないけど
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:33:32.37ID:gSDqEBjg
>>743
ヘルメット通学、今もあるよw
まさに、その地域と県境越えた愛知側の何校か知ってる
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:48:33.51ID:LgPmoaC8
>>742
出身地と現住所は県違いだけど、私も子も防災頭巾、ヘルメットなんて無い。
>>745さんと同じく瀬戸内。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:55:21.51ID:MuNykCMf
>>742
30年前の大阪と現在の京都しか知らないけど、頭巾もヘルメットも無いよ
育児板で初めて知ったけど売ってるのも見たことないな
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:56:25.40ID:WyxiheRU
出産して4年、スッキリよく寝たー!って日がないんだけど子供たち見てるとスヤスヤ寝て本当に羨ましい
寝て起きて食べて遊んで…って本能的ですごく健康な生活だなぁとか思って羨ましいわ
とにかくスッキリ寝たい
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 23:53:08.25ID:P8vmC41E
片付けないといけない家事がまだあるのにこんな時間だもう疲れた寝たい
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 00:25:41.18ID:7DzQTQfv
小学校の学童、最近やめる子が多くて春休みはお家で朝から一人でお留守番の子がけっこういる
うちの子も学校の学童に行きたくないと言うので料金が高い別のところに移ったけどなんのために働いているのかという金額
学校の学童どうなってんの
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 00:34:05.78ID:qP4HaKXU
Twitterで「子供が走り回るのは、まだ未発達な心臓の負担を減らすために、ふくらはぎをたくさん使って鍛えることで筋ポンプ作用を強化するため!然るべき団体のセミナーで学びました!」ってツイートしてた人、医師達から「デマ」って指摘されてやっと削除したのか

あれ読んで「勉強になりました!」「素晴らしい」とか言ってる人の多さに引いたし、本人の謝罪もなんか微妙にズレてたけど
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 01:24:24.95ID:AzPuc54U
中学校での定期テストは廃止されたんだね
私の時とかなり変わってきてるから調べないとなあ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 01:53:19.50ID:92cqIZkK
>>756
どこの自治体かしら?
今まで同様、年5回の定期考査はちゃんとやっているよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 03:37:35.40ID:dYUBhaUo
0時過ぎに子供の頭突きで目覚めてから眠れない
かなり痛かった石頭すぎる
そして、夕飯が17時だったのでお腹がめちゃくちゃ空いてて余計に眠れない
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 07:04:55.17ID:fuULMFnc
浜松出身だけど、防災頭巾やヘルメットは東海大地震の関係かな(高校も防災頭巾あった)
因みに、海川が近いから30分間泳ぎ続ける30分回泳という行事もあるよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 07:33:25.07ID:8mB/U1x1
今日から保育園にも小さい子入ってくるねぇと子に言ったら、みんなハイハイして僕によじ登ってきて可愛すぎてもうダメって失神するかもしれないだと
想像しただけで可愛い
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 08:17:26.71ID:Y7kW8tpr
うちは各自の防災頭巾と学校備え付けの救命胴衣(一人一つ交付)だわ
津波に備えて配備されたらしい
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 08:22:21.84ID:5mD94oXV
担任の先生が変わったーと思ったら今度は上の子でお世話になることに
ついおてんばすぎる我が子の担任になるので「それは大変ですね」っていってしまったけどお世話になりますって言わずに何言ってんだ私恥ずかしい
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 09:12:47.29ID:QTAFQX/b
普段髪ぼさぼさでジャージの大人のお父さんが
ピッチリスーツにネクタイして髪も綺麗に整えてるから就職でもしたのかと思ったら
今日は幼稚園?保育園?の入園式なんだね。
娘と手をつないで出かけていったわ。可愛い。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 10:10:51.16ID:XqO2YLAx
年長子の担任がこの人だったらいいなあと思っていた先生で嬉しい
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 10:22:33.93ID:aqISAQMi
うちはこの先生だけは嫌だなと思ってた先生が担任になってしまった最悪
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 11:02:35.40ID:YGIj0p2S
近居実母がフラッとうちに来て、泣きわめき中のイヤイヤ期2歳に
「うるさい!うるさい!うるさい!黙りなさい!ママ今忙しいでしょう!状況を見なさい!」とか叱り出して疲れた
そして「うるさいから帰るわね!」だって
何これ痴呆初期症状か何か?近居にしたの失敗だったな
近居のうちにフラフラ来るのはご近所トラブルで隣家と揉めたから家にいるとイライラするから
お茶飲み気分で遊びに来たら2歳児わめいてて気分害したんだろうけど、
下の子の手が離れたら間髪入れずに介護タイミング来るのは本当に勘弁してほしい
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 11:05:28.95ID:YGIj0p2S
通りすがりの品のいいお婆ちゃんに、可愛いわねー可愛いわねーと話しかけられたばかりだったからなんだか落差すごい
違う日も泣いてたとき違うお婆ちゃんに、あらあらどうしたの?泣いちゃったの?あらあら〜お母さん、大変ねとよくある普通の声かけをしてもらったばかり
なんか落差すごすぎてうんざりしちゃった
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 11:07:34.22ID:/vR9YAXa
その品のいいおばあちゃんも家庭内ではどうなのかわからないよ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 11:14:39.55ID:8mB/U1x1
>>771
お誕生会とか園庭遊びの時とか図書室のような部屋とかで結構ふれあいあるみたい
夏にベビークラスの子が1人1タライに入れられて水遊びで涼んで喜んでるのがめちゃくちゃ可愛いとか息子から聞いて、それも想像するだけで萌えると思った
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 11:24:55.73ID:byWv+rLI
>>778
小さい子に思いやりのある息子さんなんだね
素敵
うちなら冷めた目で無視しそう…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 11:30:42.83ID:mMtJV467
実母が今年入学の子を桜の下で写真撮りたいからランドセル背負ってちょっとオシャレして来てって言ってて
迎えに来る時間に末っ子の寝かしつけ中だったから一番上の子と2人で服考えたみたいで豹柄の服来て出かけてったけどまあいっか
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 11:33:20.48ID:8mB/U1x1
>>780
うちは3人兄妹なんだけど、この真ん中の年長息子だけ庇護欲強めで繊細な子だわ
長男は弟妹には優しいけどよその子には興味ないし雑な性格だし、長女も長男寄りっぽいし
ちょっと雑な性格の方が生きやすいとは思うけど、次男の感性は面白いと日々思ってる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 11:33:45.28ID:5VvXCbpC
息子と散歩してて大きな家の前を通りかかったらそこに住んでるおばあちゃんが庭の花をくれた
息子が可愛いからってプレゼントしてくれた
家に帰ってさっそく花瓶に飾ったけどリビングが華やかになったしなんだか嬉しいわ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 11:49:41.10ID:vFK6b+6Q
>>778
そうなんだねー小さい頃から自分より小さな子達と交流あるっていいね

そういえばうちも下の子を一時保育利用で保育園いれたときに、
上の学年の子が(っていっても3歳とか)うちの子を気に入ってずっと側にいてあそんでくれてたって先生から聞いたなー。
優しい子もいるもんだね。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 12:00:09.34ID:EU2+53Jr
>>775
うちも似たような感じでフラッとやってきては余計なお世話を焼いていくわ…
「子供の面倒見てあげるから〜」なんて甘い言葉に誘われて近居にしたものの、
実際預けると「あれが出来てない、発達遅れてる、しつけに問題が〜」とか煩いし
留守中に合鍵で無断で入ってきて「孫ちゃんに」とどっかから貰った古いぬいぐるみを大量に置いてかれたときは殺意が湧いたわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 12:28:31.18ID:1lbkjALJ
息子が赤ちゃんの頃に保育園に預けてたけど、通りすがりに園庭をチラッとみたら、ベビーカーに乗せられた息子のまわりに3歳か4歳くらいのお姉ちゃんが何人かいてかまってたわ
あれが最初で最後のモテ期だったかもしれんw
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 12:41:10.16ID:vWUcvERn
子が2日連続おねしょした…暖かくなってきたのにどうなってんだ
洗濯めんどい
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 13:23:29.09ID:Bb3DInQA
小学校の頃、お世話してた子は多胎児で片足が不自由だった
その子の兄姉は学校では介助したくないと別のクラスにしてもらってた
最初は手伝うたびありがとうって言われてたけれど、だんだんそれもなくなり鬱憤がたまってたころ、ドッヂボールに誘われて校庭に出るときにその子がよろよろ歩いていたのにすれ違ってから気付いて、まぁいいかとスルーしたら「さっき無視したよね!」と怒られて、あっ限界だわ。となって
先生にもう無理です「そこをなんとか」親と一緒に訴えても「〇〇ちゃんは大変なんだから手伝ってあげて」と言われて卒業までお世話係外されなくて辛かった
最初から〇〇ちゃんを無視したりお世話してない子達は普通の子、妹なのに世話しない兄姉も普通の子、お世話して限界迎えた私は意地悪な子扱いなのが納得いかなかった
子供はそんな経験しなければいいな
もししてしまったら絶対早く助け出す
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 13:57:42.17ID:aqISAQMi
今ハイハイ〜つかまり立ちしてる時期の乳児いる人は日中ずっと引きこもってるのかな
上の子の時は屋内キッズスペースとか支援センターとかよく行って発散させてたんだけど何でも口に入れる時期だしこのコロナ禍だとちょっとなと思ってしまう
上の子保育園に行ってるし上の子だけと出かけたりはするしそこまで神経質ではないんだけど
共用のおもちゃを口に入れる乳児はさすがにコロナ心配になるけどずっと引きこもりで私もしんどいし子も可哀想に感じる
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 13:59:48.81ID:1VBgC41A
>>791
引きこもってるというか、支援センターなんぞ行かなくても
人気のない公園や緑道の散歩くらいはしてる
ちなみに私自身は散歩しなくてひきこもっててもまったく辛くない
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 14:03:48.04ID:oehBQsLq
>>90
胸糞悪い話だわ
許せない、私が今その場にクラスメイトの保護者として存在したら、
「ご自身で人員を手配できないのなら支援を受けられる学校に移られたら良いのでは!学校の時間お母様は何をしていらっしゃるの!ご自身が登校してサポートなさったら!」と言ってやりたい
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 14:04:24.88ID:UlEbIIPe
子に我慢を教えるって本当に必要なのかな?
欺瞞じゃないのかな
裕福に育った鈴木光、kaitoの記事を芸スポで見て自己肯定感高くてよく育ってるなあと思った
真麻もなんだかんだちゃんと育ってるし
かまいたちの濱家が貧乏育ちで今ブランドもの買い漁ってる記事見たりすると、物質的な我慢てしなくていいんじゃないのと思い始めた
人を傷つけたくてたまらない欲求を自制心で我慢、とかはまた我慢の話と別物で、欲求が沸き起こること自体が先天異常だと思うし
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 14:48:34.00ID:dnJukIhV
子供がベビーカーも車もおんぶも嫌がるので移動は基本的に抱っこ紐
今日は徒歩20分の病院で予防接種だったからついでに病院近くのリサイクルショップで不要な服まとめて売ろうと思い立ち大荷物に、小銭稼ぎにはなったけど肩と腰が痛い
予防接種まで時間があるし子も抱っこ紐で寝たからカフェでのんびり、と思ったらケーキ来た瞬間に起きてぐずり出したから大口で頬張った
そして病院で予防接種予診表を忘れてることに気付く
くっっそムカつく、自分の馬鹿さ加減にほんとムカつく
なにこれ、服を売ったお金にワンコイン足してケーキ早食いしてきただけじゃん
予防接種の予約し直して帰ってきたわ泣きそう
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 14:50:44.95ID:SseS8Z89
>>791
今10か月でこの前立っちゃったけど
うちは幼稚園だから上の子がお迎えのあと延々と公園で遊んでるから
それに付き合ってる
お姉さんたちに構って貰ったり、地面に座って石や草いじってみたり
月齢近い子が何人かいるから、その子達とごにょごにょ喋ったり
歩けなくてもそれなりに楽しそうよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 14:54:22.55ID:gLX1VKe7
引っ越し前の幼稚園に戻りたいな、縦割りで先生2人いて手厚かった
今のところはやたらとおもちゃをプレゼントされるし、鬼滅の曲流すし、教室はおもちゃだらけキャラものだらけ
前のところがうっすらモンテだったからちょっと残念、田舎だから選択肢ない
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 15:17:50.61ID:0UNP3rPB
>>796
抱っこ紐したままケーキ食べられる?
私もカフェ行きたいな〜持ち帰って家で食べるんじゃなくてカフェでゆっくりしたい
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 15:19:14.53ID:HaZnJOry
私もせっかく予診表書いたのに家に忘れたことある
そのときは病院にある用紙をもらって記入したら接種できたけど、不可な自治体もあるのかな
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 15:19:32.10ID:d5KCf8bU
ずっと田舎住みだったけど最近都会に引っ越しして近くにアスレチック、水族館、動物園と遊ぶ施設がたくさんあるから育児の時間潰しが本気で楽になった。子どももめっちゃ喜んでるし、年パス買えば何度でも来れるし。春休みだから毎日どこかに行ってる。
ただ田舎の時の方が家で暮らしてる分には音とか車とか気にせず過ごせたから気楽なのは田舎だったけど。あと、どん引きなことに出会うことが増えてちょっとびびってる。そのうち、慣れるかなぁ。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 15:25:27.43ID:dnJukIhV
>>799
ありがとう…ほんと泣きそう
>>800
食べられるよー
子の頭の位置的に行儀良くは食べられないから人目につかない席を選んだ方がいいかも
外だとよく寝るからのんびりできると思ったのに

ちなみに予診表は後日持参では駄目ですかと確認したけど駄目でした
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 15:30:07.57ID:z0uZlFD2
よくわからんけど病院に予診票ないってことかな?
自治体によるんだろうね
自治体から送られてきたりもあるのかな?
うちはすべて小児科で自分で予約
初回2ヶ月の予約さえすれば次はこれをいついつねって予約されて予診票くれるから不便はないけど
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 15:37:32.82ID:U0KRipXo
予診表って本みたいになってる
予防接種の前日に記載して当日必要なものだけ切り取って持っていくんだけど自治体によって違うんだね
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 15:39:04.86ID:HiPd0SSj
うちの市は必要な予防接種全部の予診票が入った冊子をスケジュールと一緒にくれたよ
子供が今年6歳になるからMRワクチン接種やらなきゃなぁ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 15:42:46.14ID:1wrGEpSO
うちも子供が0歳の頃は抱っこ紐に入れたまま家でご飯を食べてたなぁ。懐かしい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 15:47:23.17ID:5LICJGog
子供が0歳の頃はDVD見せとけば大人しかったからその間に食べてたわ
今思い返せばおむつご飯体調不良以外で滅多に泣かない子だったな
こんなに楽だったのに当時なんであんなに余裕なかったんだろ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 15:47:38.64ID:dAmNcuCq
>>803
私も同じことやったよ徒歩でベビーカーだったけど
何の慰めにもならないけど5年もたてば「私あの時赤ちゃんの育児頑張ってたよなぁ」って誇らしい気持ちになれるよ
ケーキはまたリベンジできるといいね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 16:05:51.42ID:ilBDtDGq
>>796
まあ部屋すっきりしたし誰かが服を掘り出し物だって喜んでくれるかも
うちも予診表バーコードシール貼る欄があってそのシール貼ってないと無効だから忘れたら取りに行かされるよ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 16:35:17.52ID:dnJukIhV
>>810,811
ありがとう
同じ経験の人いて気分落ち着いたよ
今日は服が片付いただけで良しとするか…
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 16:39:18.49ID:1lbkjALJ
娘と話をしてたらいきなり「○○さん(同級生)はねー首をつったことがあるんだってー」と言うので一瞬びっくりしたんだけど「足がつった」と同じ意味合いのことが言いたかったらしい
間違ってはいないんだろうけど、なんか違うような
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 16:43:07.83ID:ZnHS7Io2
>>813

「カッターで手を切った」と「カッターで手首を切った」も全然違うし、子供の表現を受け取り側が間違えないようにしないと誤解を生んでしまうね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 17:12:00.17ID:pxiAHAFg
入園式で凄い父親見た!服装は普通のスーツ着てたんだけど片耳にシルバーの大きな虎の牙みたいなの付けてるの!10センチはあった
本当にカッコ悪くて心で大笑いしてしまった
我が子の入園式より自分のオシャレ優先するって最悪な夫だと思う
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 17:15:49.00ID:41/KHM2k
学童のベテラン支援員で他の保護者はみんないい人って言うけど私は苦手

子どもにテキパキと指示を出してるのも耳障り
話の途中で早口で返事されることも苦手

役員決めも私(一年目)には「みんなで協力するから大丈夫。一年目は分からないから引っ張ってくれるから」って言ってて、相手(三年目)には「今年は私さんが主で動いてくれるからフォロー宜しくね」って感じで、それぞれの保護者に伝える事が違ったり
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 17:28:37.27ID:kXrnM/Q7
春休みがはじまってここ数日。低学年の娘の声が煩くてうるさくてまいってきた。もともと声が大きいのに加えて、遊んでいたりすると耳に刺さるようなキンキンする声になる
下の子と仲良く遊んでくれてるし、楽しんでるのはわかってるけど何度もなんども煩い!少し声を小さくしてといってもとっさのことで無理みたい
毎晩子どもたちが寝た後の静けさにホッとすると同時に、いつも以上にグッタリして趣味のこともやる気力がなくなってる
外に連れ出せばと思っても、そとでも同じ調子で周囲の住宅の方に迷惑になっていないか気になって結局すぐ帰宅することに
幼稚園のころはこんなんじゃなかったし、むしろ静かなほうだったのにな
キンキン大声じゃなくても、1日中ずっとなにか話してるし5分でいいから静かにしてほしい
娘のキンキン声聞くたびにビクッとなるのもつらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています