時計の角度の問題で、
時計のメモリ、短い針は1時間に何度動くか、という問題が、ひらめかない。

30分は180度→わかる
1時間は360度→わかる
短い針は、1時間に何度動くか?→わからない

この問題を分解して考えることができない。
パッと文字を見て「わからない」で止まる
もうイライラが止まらないわ。考えようともしない。

短い針は1時間後どこ?→数字分だけ動く、5メモリ、わかる
じゃあ30分は何度?→180度、わかる
30分が180度だから1分は何度?→わかる、6度
じゃあ、1時間に何度動く?→わからない


いやなんで、わからない!?
最後で「わからない」に着地するの何!?
ここで、
「じゃあ、6度が、5メモリで?」までいうと勿論わかる
けどせめてそこは自分で解けよ!!
ここまでお膳立てして最後解らない、はもうしぬほどイラつく。どうしたらいいわけ?
どっからやり直すの?