X



トップページ育児
1002コメント336KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 08:10:29.28ID:zTBBxD0u
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/
※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610551546/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1613781830/
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:16:28.52ID:gODXmW0d
それが園長先生に聞いたところ、幼稚園から系列の小学校に上がる子は全体の2割程度らしく、8割は公立小に入学するそうです

私立に行くか行かないかを迷っているのでなく、私立に進む方向で考えていたので今の段階で同じ年収世帯で私立小学校に通っている方がいるかを聞きたかった

近い年収でも子供の数や年齢、住まいや援助などでだいぶちがいますね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:24:45.85ID:m140QQr4
>>692
経済格差は中学生なら受け止められる素地があるよ
私立中と私立小は別カテゴリーだと思う
それと高学年の頃には2つ上のスレって書いてる方がいるけど幼稚園児の頃には2つ上で高学年の頃にはもっと収入があがってる家庭も結構あるよ
もちろん没落もあるけどね

親子ともども格差が気にならないメンタルなら私立小はいいと思う
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:36:22.69ID:aLI9xohQ
確かに中学校受験はそのへんの一般家庭でも普通にいるけど、小学校受験は私の周りだと本当のお金持ちしかいないわ

小学校受験じゃなく、評判のいい学校の地域を選んで住むのじゃダメかな
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:37:36.61ID:ipOtMwr3
>>688
とりあえずシミュレーションしてみたら?
私立小へ入れて習い事や塾の費用も入れて食費などの増加分も考えたら子どもに10万はかかると思うけど、その状態で大学費用(1,000~2000万)
老後資金、住宅費などを貯められそうなら大丈夫だと思うよ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:44:29.44ID:Dj/q+dgT
私も教育に関する仕事していたけど公立で十分と思っている
資産あるなら私立の医学部に行きたがるかもしれないし、留学したがるかもしれないし、特定の習い事本格的にやりたいかもしれないし、小学校で使わずに取っておく方が良い
進学にあたって年収気にするくらいなら大した資産ではないのでは、と思ってしまうよ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:44:34.56ID:8ttZB8yU
だいたい親が私立小中ならわかるけど親が市立出身なら背伸びとしか思えない
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:50:37.50ID:SQOfM0R6
>>693
うちは地方住みスレ上限
高校まで公立で大学は私立の前提で子供3人でも生活出来る計画

子供1人育てるのに2~3000万掛かること考えると、一人っ子だと4~6000万円余分に子供にお金使えると思うから私立小学校も全然余裕そう
入学時に上スレなら尚更
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:05:34.00ID:RPWA/5Pp
うちも私立小だよーって人がほとんどいないってことは、まぁこのスレではほぼいないんだろうね
自分でも書いてるように年収は同じでもその他条件はまったく違うし、金銭的に行けるかどうかは自分でシミュレーションするしかないよね
今はこのスレで私立小予定でも、資格持ちでパートでそこらの男性より稼げる人もいるし
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:16:07.11ID:m140QQr4
私立小ってだいたい6年で1000万強かかる
あと習い事や旅行も仲良くなったら一緒にいったりは多々あって学外での活動で最低ライン年間100万
これを婚前の貯蓄で気持ちよく出せるならありだよ
車とか服とかは言い出したらきりがない世界になる

親が私立小出身じゃないなら私立はNGは違うと思ってる
良い経験をさせたいからこのスレの3倍ぐらい年収あるなら入れたいわ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:20:54.39ID:9mQq7+85
ご近所さんに私立小の子が居るけど、開業医だからまぁ当然だよね…と言う感じ
旦那の同僚の子が奥さん専業で私立小らしいけど、実家が金持ちらしいので納得
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:35:29.87ID:vjsg07ni
共働きで一人っ子だからなんとか、という家庭だと習い事の送迎やお友達とのお付き合いでヒーヒーになってる
それでも行かせたくて行かせてるわけだから別にいいと思う
頑張ればどうとでもなる
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:37:56.23ID:PELy3mgU
幼稚園時点で経済格差感じなくても、親の年齢が上がるにつれて格差が広がるんだよね
もちろん格差を気にするかどうかは人それぞれだけど、お金のこと気にしてるからここで質問してるんだと思うからシミュレーションしてみたら良いんじゃない
しかし私立行くのは迷ってないらしいので、何を聞きたかったのかがよくわからないわ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:32:34.89ID:v+xYcPdo
婚前貯金が2000万くらいはあるんでしょ
しかし名門幼稚園だろうが付属だろうが2割しか進学しないならそりゃ周りとの格差はさほど感じないんじゃないの
上澄みの2割が進学するんでしょ?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:56:57.60ID:LkIHnQpo
慶応大学入ったら普通に高級車乗ってる人や、みんなで私の別荘旅行行こう旅費全部出すから
みたいのいて驚いた
あと授業で当てられてエスカレーターなので当てないでくださいって教授に言った人がいたとか
世界が違うわ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:48:34.59ID:5sLFB19A
そもそも同じ社宅内に私立小へ行ってる人は居るのかな?
居るならある程度可能な年収なんだろうし、居ないなら1個上のスレに行けたとしても厳しいんだと思うよ
社宅なら大体同じくらいの年収だろうから

まずはどんな生活になりそうかシミュレーションしてみたら?
大学資金が足りなかったり、老後に子供の世話になったりするのは不本意だろうし、まして金銭的に困って途中で公立へ転校になったらもっと可哀想

個人的には私立は中学からの方が無難だと思う
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:55:57.22ID:RP3vWErU
>>703
NGではないけど
芸能人とか成金とか中卒高卒で子供が私立や国立とかドヤってる人いて自分はどうなのよって思うことはある
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:51:47.48ID:HnRBCRat
私立小といってもピンキリでは
慶應学習院青学立教成蹊成城、聖心白百合みたいなブランドから、一応私立ですみたいなところまでさまざま。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 18:38:27.44ID:PELy3mgU
まぁ公立私立関係なく家庭が一番だよね
個人的な考えだけど、今の時代は学校より課外活動を充実させたほうが人生豊かになると思う
入試の小論文とかで金持ち優位なのは経験が豊富だからって話もあるし
学校に全振りするのはリスク高いわ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 01:43:13.63ID:OPpqqcJJ
地元のど田舎に私立小が新設されたんだけど、東京とか都会のお金持ちが移住してまで入学させてたりするらしい
その話を聞いて地方に学校があっても私立小の入学対象って全国の金持ちなんだろうなと思った
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:13:51.46ID:5lAlFUot
公立で十分
そんなとこに金かけるなら家や旅行に金かけるなら
その方が子供のためにもなる
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 15:40:15.62ID:Dqq2Cd0Q
中学以降の私立は進学面で有利になるから分かるけど小学校からの私立の良さが分からない
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 15:57:04.64ID:ricB7P5n
>>721
同意

塾なしで私立だと、公立で塾へ通うのと変わらないしね
これ言うと公立進学校で塾なしで旧帝大行ったとか言う人が出てくるかもしれないけど、今はそのコースは難易度上がってるし、公立進学校の通塾率も上がってる
働き方改革で公立教員は昔みたいに面倒をみれないのが現実
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 16:18:12.02ID:2cdQ4BgT
>>719
田舎はスレ年収でも生活しやすくていいよ
中受必須地域に住むのは援助ないと大変ではないの?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 16:23:27.08ID:sI+d5ZWV
土地も教育費も高すぎるよね
埼玉や千葉なら暮らしやすいよ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 16:25:18.23ID:0TvuaK00
>>724
その千葉と埼玉は千葉なら千葉駅より下り、埼玉なら大宮より下りでしょ
そんな田舎暮らし嫌だ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 16:30:24.61ID:cL0cnLv7
>>725
ご実家が裕福で経済的な心配がない感じ?
その価値観でスレタイ旦那とよく結婚したなと感心してしまう
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 16:55:55.19ID:itfV5sqi
埼玉いいぞー川越飯能あたりまでなら進学先都内も選べるし公立の方が偏差値高いことが多いから金もかかんない
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:36:12.56ID:TLgNuejI
>>730
そうなの?
うちは公立なんだけど塾必須
それを私立の人に話したら、私立は21時くらいまで学校の自習室で先生が教えてくれるし面倒見が良いから塾無くても良いよって聞かされて私立は塾無しで大丈夫なのかと思ってた
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:50:31.27ID:V2PXz5xi
>>731
21時まで学校にいるとなると学校まで車で迎えにいくのか?
放課後そのまま自習室に残るなら夕食どうしてるのか?
とか気になってしまう
私立だと結構遠くまで通学してるイメージだし迎えに行くなら時間かかりそうだし
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:55:13.22ID:44V9XT9t
>>731
その私立、私の母校かも 大阪?
公立中→私立高→国立大で塾は中学3年間しか通っていない
今、私は30半ばたけど塾代を考えたら格安私立だったと母はよくいってる
その教科の質問なら職員室にいけば、受けもらっていない教師に聞いてOKで教えてもらえてすごくよかったよ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:00:30.56ID:1DK5diqC
とうほぐ民、低目の見物
正社員共働きで250×2世帯500みたいな人多い
スレ上限だからだいぶ余裕あるわ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:03:11.37ID:vPtqwsqf
>>733
それなら今30歳の夫は塾なしで大学まで全て国公立
私は塾なしで高校まで公立で大学は私立だったけど…

とりあえず今は公立中高でも塾当たり前になってるみたいだし教育費嵩むなぁ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:10:25.73ID:HrQxRAp4
大学進学者の半分は奨学金利用といわれてるのに中学から私立って別世界だなぁ ここ上限だけど無理です
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:18:49.45ID:TLgNuejI
>>732
駅が近い高校だし電車通だから最寄り駅までは迎えに行くかもしれないけど、学校までは迎えに行ってないと思う

ちなみに中四国の高校です

うちも塾が21時半まである時は最寄り駅までは迎えに行くけど、塾(2駅先の駅前)までは迎えに行かない
夕飯は放課後に学校でオニギリを食べたりゼリー飲料を飲んで小腹を満たして帰宅後に本格的に夕飯を食べてる
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:27:52.83ID:RsPA/WKW
他の生徒もいるとは言え21時過ぎるのは怖いな
自分が中学の時は夜遅い時は塾に迎えに来てもらってたわ
その辺は家庭の考え方次第だね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:57:25.92ID:+Vp6wFDl
>>697
人気校区に住むので十分だよ。
ここの年収帯だと首都圏や京阪神だと経済的にしんどいかもしれないけど。
子供1人なら可能か。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 19:12:49.29ID:m02Fch7l
なんかクソ面倒くさい話だわ
ただ私立に入れるだけじゃなくてめちゃくちゃ躾から何から優秀に育てないといけないからね
非課税妻でそんなお嬢様のような育て方された人いるの?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 19:20:33.56ID:44V9XT9t
>>735
すごいね
優秀な方なんだね
中学の同級生で私立公立とわず他高に行った子も高2の春にはもれなく塾に行ってて、行ってなくて心配された環境だった

母曰く土曜日も授業が普通にあって良かったともいってたわ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:08:58.27ID:wWCy0Hen
気になって私も夫に聞いてみた
高校まで公立(北海道)塾は中学の時だけで高校は塾なしで地方国立大→院卒

私も中学の時だけで高校の時は塾行かなかったな地方私立大にAO入試で入った
たいしたことない大学卒
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 22:19:49.92ID:gdZoDEy7
非課税で働いてる奥様に聞きたい

子は何人何歳でどのような勤務形態で働いてますか?よければ月収も知りたいです

子が一人で年中で8時半〜2時半まで幼稚園で、徒歩5分のスーパーが9時〜2時でレジのパートを募集してるから応募しようか迷ってる
すぐ応募しないと埋まってしまうかな
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 22:27:08.63ID:L81Uj3KW
>>743
この時期はけっこうすぐ埋まると思うけど、人数多ければ先着より経験が重視されそう
それより幼稚園とそのスーパー近そうだけど、ママ友が来たりするのはいいの?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 23:14:59.96ID:gdZoDEy7
>>744
経験かぁ、出産前は百貨店で働いててレジ経験もあるけど5年のブランクがある

そのスーパーは幼稚園からは近くなくて、自宅から5分のところにある。
朝8時20分にバスが迎えに来て、帰りは14時半に帰ってくるから間に合うとは思う。そこらへんは面接時にあらかじめ伝える予定

近所に同じ幼稚園のママ友はいない、ご近所さんは来るかもだけどはあまり気にしないかな
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 00:26:54.21ID:XHKKg7Id
>>743
同じく年中1人
9-13時で働いてるよ
月収7万前後、ボーナスも頂けるからありがたい
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 03:50:57.68ID:lpQtKexE
>>743
託児所の人手不足により子の預け先を失って退職してしまったけど…
月5回まで、16:30-9:00、1回2万ちょっと(回数によって月4-12万)
2歳がひとり
昼間は一緒に遊んだりできていいかなと思って、夜働くことにしてみた
昼間の良さそうな求人とも迷ったけど、週1くらいで働きたかったから、それに合わなかった
…参考にならないね、ごめんね
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 05:00:08.70ID:muK/IIKE
優秀であれば公立から国立は行けるだろうけど進学校私立のカリキュラムはさほど優秀じゃなくても塾なしで国立行ける
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 14:24:59.07ID:40ADOTb4
>>743
子ども2人年長と年少
週2〜3の事務パートで9時半〜14時、月4,5万位
私の場合はだけど週3だと家のことが満足に出来なくて週2がちょうどいいなと思う
平日休みが2日だけだと買い出しや用事や普段の掃除洗濯であっという間に終わってゆっくりする時間がなかなか無い
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 15:24:07.07ID:lpQtKexE
義父母から生前贈与で目ん玉飛び出るくらい物凄い金額を兄弟たち皆に配られた
公務員夫婦だったけど、良くここまで貯めれたなぁって驚く
どうやって貯めたんだろう…旦那に聞いてもそんな質素な暮らしではなかったらしいし
ここのスレ半ばだけど、子供が将来結婚して終活する時にそんな金額残せるだろうか
今なんて生きるだけでいっぱいいっぱいでそこまでまわらないわ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 15:25:30.17ID:qpaMR4jH
昔は金利が良かったからねぇ
定期預金に入れたらけっこう増えたと聞くわ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 15:43:34.06ID:XHKKg7Id
>>751
金利良いし税金安かったから
手取りがどんどん減ってるし消費税や容量減少で実質スタグフレーションだと思うわ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 16:20:55.30ID:ar6hhj9L
>>751
義父母も実は贈与を受けてたとか?
あなたもうまいこと運用したりして子どもへ残せば代々資産を受け継いで行けるんじゃない?
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 16:33:08.73ID:fnPIV7QW
公務員共働き家庭だと億あるって家がゴロゴロあるよ
昔は使い物にならなくてどこと働けない人が公務員になったとか…
私の時代は氷河期で超人気だったのに
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 16:49:34.33ID:Lzz56dPM
義父母が現役で公務員だけど、そんなに稼ぎがいいのかなとちょっと期待してしまったw
いや仕事復帰してコツコツ貯めなきゃ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 16:58:08.15ID:jOz3ZrhT
日本の5世帯に1世帯は、3000万以上の不動産除いた純金融資産があるんだよね
そう考えると公務員共働きなら余裕でありそうね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:05:58.80ID:fnPIV7QW
そうは言ってもその2割の大半は年寄りじゃないの?
日本の平均年齢48歳だし
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 20:29:04.65ID:UQcOrOmK
うちの親たちも1億とまでは行かないけど6、7000万くらいはあるみたいだし
それでも老後が怖いみたいでまだ働いてる
64と62歳
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 21:28:52.49ID:yve/phfi
今は公務員も大変みたいだね
昔がよかっただけで世代間格差がありそう
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 22:59:41.93ID:PPnLIV9z
>>760
うちも年齢資産全く同じくらいだ
二人とも公務員
生前贈与も既にそれなりの額を子供皆受け取り済み

義親は70代半ばで国民年金、資産300万しかないけど今後どうするつもりなんだろ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 06:28:20.56ID:Bms9A0Je
>>762
母方祖父母が762さんの義親さんと同じ感じらしい
祖父が事業失敗して多額の借金をなんとか返済したとかなんとか
母の妹夫婦がその祖父母と同居して、母含めた兄弟で経済的援助をしてる
さらに敷地内同居の曽祖父の介護もあって大変そう…

我が子には迷惑かけないように貯蓄はしっかりしないといけないなと思ってる
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 06:39:27.45ID:34shQRlz
生前贈与とか夢のまた夢すぎだ
羨ましすぎ
うちは父親が仕事したくないといって46でやめた
そこから約25年、一切仕事せずに蓄えと年金で生きてる
母も働いたことなくてずっと家にいる
4年に一回はハワイに行ってて資産は一切残さない宣言されてる
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 06:56:06.01ID:Bms9A0Je
>>765
それまた凄い!
でも最終的に資産が底について子供からの援助必要とかになったら困りそうだし、ある程度資産残るように計算してるんじゃないのかな
相続できたらラッキーという感じかね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 07:50:07.82ID:CPCt4nAl
子供に迷惑かけてないならありだよね。46歳で辞めれるってことは貯金もかなりあっただろうし。
うちもいつも親にお金ないからねーって言われてる。生前贈与なんて夢のまた夢だけど孫には勉強教えてもらったり長期休みには毎回遊びに行ってお世話になりっぱなしだわ。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:31:06.43ID:34shQRlz
>>767
FIREって知らなくてググったわ
今はそういうんだね

私が高校生で弟が中学の時に退職して下宿付きで大学まで出してもらったから感謝してるわ
大学卒業後は援助は出来ないし、援助は受けないとも言われてて今のところはその通りになってる
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:33:07.05ID:bHcjMInN
いくらあったら可能なんだろう 年金貰うまでの20年、教育費や海外旅行も併せて。ただ凄い
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:34:03.53ID:+tdA70uw
最低でも1億円はないと無理だよね
祖父母からの相続や株、保険などがあったんだろうな
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:46:35.72ID:+cs9D/QN
>>773
横だけど田舎のコロナ流行ってない地域だからコロナ以降も普通に帰省してる
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:52:38.05ID:34shQRlz
先祖伝来系は父母ともないよ
母の実家は会社してて無謀な経営で破産
父は中学生で両親をなくして叔父夫婦や施設にお世話になったみたい

多分、時代と入った会社が良かったんだと思うと本人たちも言ってた
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:53:30.54ID:ahuAxQLp
>>771
もしかして宝くじ当選したことを子供たちにも隠してるのかも
まぁお金の出どころ探っても意味ないか
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:54:23.03ID:Z1Sgb+/x
>>774
頭悪過ぎる
田舎は医療設備整ってないから行き来するなとずっと言われてるのに無視?
身内が感染して死んだり村八分になってもいいの?
うちの実家もど田舎でコロナなんて誰もいなかったのに、若い子がゴールデンウィークに帰省して集まり、まとめてコロナにかかってえらい騒ぎだよ
感染者の職場も全部バレてて、その職場の職員が客に店頭で謝ってる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:00:10.99ID:4T0JoDeK
太ったしダイエットも兼ねて週3程度ポスティングのバイトしようか迷ってる

やってる人のブログ見ると1日3万歩〜歩いたりするみたいでスニーカーすぐつぶしてしまいそうだわ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:04:11.97ID:Vj5bLHng
>>778>>780
一度も車から降りないの?
自分や旦那や子供が感染していてそれが親にうつる可能性は考えないの?
20歳そこそこで親も40代だからかかっても死なないしwって落ちかしら
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:04:52.19ID:FhvBCJWE
>>778
自分や旦那や子供が無自覚症状者である可能性は考えない?
万が一でも高齢の親にうつす可能性がある事よく出来るなあ
それとも毎回事前に自費PCRでもしてんのかしら
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:10:33.08ID:uhW7/gmf
高齢者はワクチンうつから大丈夫よ(適当
感染が心配なら家から出るなとしか言えない
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:12:10.40ID:zsAnwouF
別に自宅から実家行くくらい良いじゃん
20〜30分とかで着くんじゃない?
親が感染しようがしまいが自己責任でしょうよ
というか今何処でどう感染するか分からないよ
感染者もスーパーコンビニ普通に行くらしいからね
うちは遠方だから帰省はしないけど同県なら別にいいと思うわ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:15:58.33ID:5wtojogR
家族がコロナ感染して病院たらい回しされて亡くなっても政府批判とか医療批判とか絶対するなよ
自分が感染するのは自己責任かも知れんけど親を敢えて殺しにかかってるの凄いな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:18:32.25ID:zsAnwouF
どんだけ自粛してても一切外に出ないで生きるなんて無理なんだから、かかる時はかかるし覚悟はしなきゃだと思うよ
昼夜問わず好きに遊び歩いてるならまだしも、近距離実家に行くだけでそんな牙むき出す事ないじゃない
みんなそれなりに自粛したり自衛したりしながらの帰省だと思うよ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:20:06.12ID:KdBX3NxW
でも何だかんだ帰省してる人多いよね
このGW近所の人ほとんど帰省してたわw
子供が帰省して来てる人もいたよ
そんなもんよ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:28:22.43ID:0+XCJQwm
>>778
田舎ほどコロナには敏感になるよ
地方でも県庁所在地の市だとそうでもないけど、都心部から離れた電車も二時間に1本、バスは朝晩の二便のみみたいなド田舎だと、コロナにかかって引っ越したとか、高校を辞めることになったって話をきいた

日本中何処で掛かってもおかしくない状況なのに、田舎だから掛かりようがないって思えるのは凄いね

家族は誰も他人と接触しないのかな?
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:33:41.71ID:jVUPtDcg
近くに駅もないようなど田舎住みだけどそこまでコロナに敏感ではないけどな
地域差は激しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況