X



トップページ育児
1002コメント511KB

関西限定北野高校を目指すスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 17:23:10.37ID:gIr2P+zr
関西限定で受験生のお母様、まだこれからの方、もう既に済んだ方、馬渕や京大の話題なども含め、北野高校を目指して頑張りましょう

関連スレ

■あえて公立トップ高校を目指す25■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1597362616/
■あえて公立トップ高校を目指す26■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614997171/

過去スレ
■あえて公立トップ高校を目指す24■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580346286/
■あえて公立トップ高校を目指す23■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1573537209/
■あえて公立トップ高校を目指す22■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557708078/
■あえて公立トップ高校を目指す21■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550346642/
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 22:38:32.83ID:Er0QwM3w
北野から同志社なんて行ったらまわり馬鹿ばっかりで絶望するよ。
ほんのひと握りの国立落ち以外は付属校、系列校からのエスカレーター組と指定校推薦ばっか。
まともに受験勉強なんてしてきてないから、本当にバカばっか!
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 23:53:28.84ID:bRbR+5tK
私と今阪大生の甥っ子が北野出身だけど、時代は違えどそれぞれ同窓生と話して実感したのは

北野に行く子は必死に北野を目指して勉強したというより、担任の方から「君は北野を受けなさい」と言われたから何となく受けたというタイプの方が圧倒的に多かったということ
確かに自分も甥っ子もそうだった
もちろん中には見栄張ってそう言った人もいるだろうけど

だから「頑張って何とか入る学校ではないんだ、余裕で行ける子がいく学校なんだ」という思いがある

じゃあうちの子は…となると身も蓋もないんだけどね
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 12:27:36.51ID:NFHjSAYz
スレタイ子って大学は同志社始め関関同立も視野に入ってるの?
東大や京阪神、医学部、早慶、せめて府大市大を目指すのかなと思ってるんだけど
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 13:20:18.91ID:RFClA3n4
その辺目指したけど受からなくて関関同立へ、って子は一定数いると思う。
でもあくまで第一希望は国公立じゃない?
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 14:46:45.57ID:zsZX43BZ
>>215
そういう感覚なのね

今だと、早くから馬渕に通い始めて、中2からのSSSTクラスに入れる学力があれば周りも含めて普通に北野を目指すようになっている、というのが多いのかな

なんとなく、C問題になってからは学校の成績だけで進路指導するのは難しくなってる気がして、担任から言われるというのは今は少ないのでは
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 14:51:34.99ID:rgx0pvLL
上の子の学年だと8クラスあって浪人終了した後の大体の比率のイメージが
1組2組 全員京大
3組 全員阪大
4組 阪大と神大が半々ぐらい
5組 全員神大
6組 国医 早慶上理 私医科 残りの旧帝一工(東大含む) のどれか
7組8組 上記以外の全国の国公立大(医学部、医科大を除く) 早慶以外の私大 

神大が多い学年だった 神大をどういう位置付けで見るかで印象が変わると思うけど
神大も難しいよ 京大阪大に後期が無い分、神大の後期は激戦 それでも北野生は神大後期に
強いイメージがある(あくまで個人の感想)
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 15:27:29.61ID:rgx0pvLL
間違ってた
5組 半分神大 半分が7組8組と同じ

京大80阪大60神大40ちょい ぐらい
国医 早慶上理 私医科 残りの旧帝一工 も40ぐらい 
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 07:16:19.02ID:n33vA7vK
>>222
自分茨木だったけど、成績下の方はおそらく中学の内申美人で入ってきた関関同立が実力相当の子達もいたよ
特に現役合格にこだわる女子
北野は違うのかもしれないけど
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 15:06:37.51ID:uyr+ZEyF
私は北野卒だけど今なら絶対に北野には合格できなかったと思う
制度も倍率も問題の難易度も何もかも違うしやっぱり大阪特有と言われた男女比が撤廃されて(2013年度のあたり?)
北野はどんどん男子が増加 個人的にはこれと学区の2つの撤廃政策が大学進学実績好調の2大要因だと思う
下の子は女子だからやっぱり不利なんだろうか、とちょっと考える 上の子の学年では確か男子が女子より70人以上多かった
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 15:58:22.96ID:9Xug+U4p
私は逆に子の学習横で見てて、「受験生に戻ってもっと効率良く必死に勉強してもっといい学校目指したい、昔よりできる気がする」
という気分になるw
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 16:40:43.50ID:uRNtW+9A
もっといいとこあるんですか
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 17:28:02.06ID:uje5Xm38
大阪も男女比を撤廃したことで逆に女子が増加したところもあるよ 茨高はそのいい例だよね
北野を狙えるけど安全志向の女子が茨高に流れる傾向があるから学年によっては男子が多い年もあるけど
ここ5年ほどずっと学校全体で見ると女子の数の方が多い、と塾で聞いたわ これが茨高で理系の進学実績が
伸び悩んでいる理由の一つという説明だった(女子が多いのでとても楽しいらしいけど)

文理10校のうちここまで男子が増加しているのは北野だけでそれが非常に特徴的だしトップ高の証でもある
恐らくこの傾向はずっと続き、それによって茨木豊中天王寺大手前などに女子が流れがちになると予想される
ということだった
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 20:18:58.56ID:f7EliQG/
へぇ知らなかったからすごくありがたい情報だわ
女子が多い高校は英検取得率も高いんだろうね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 14:24:38.70ID:yKQ5X5Sf
英検取得率って受験の時の英語資格の活用のことかな? 令和3年入試の結果は未発表だけど
令和2年のは発表されててこれは北野受験者の取得率が文理10校では断トツだよ 

前の数字が英語資格を取得して受験した人数 ()の中は受験者数 
北野  297人 (468人) 63%
茨木  181人 (475人) 38%
天王寺 166人 (411人) 40%
大手前 166人 (510人) 32%
豊中  111人 (603人) 18%
三国丘 94人  (481人) 19%

北野の297人の内訳は
100%保障 16人 (英検準一級・一級など)
90%保障   1人
80%保障  280人(英検似二級など)

この数字が減ることはないと思うので北野に関してはもはや英語資格は内申と同じぐらい必須になったと
いえるかも
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 22:53:29.45ID:mw8nK9k3
>>229
阪大と京大のインターンの子は高校はガチガチの勉強します!な高校じゃない方が楽しいし
自分もそこまで頭いい高校じゃなかった
そこまで勉強した覚えがない
時間を有効に使えてるやつが多かった、スポーツやったり。なんかガリ勉みたいなやついない。そこそこ彼女いたりみんな他のことに楽しそうなやつだった

とのこと。
北野の話をしたけど、男子多い時点でおもんないからナシ
って言ってました。
みんな良い子で、優しくて、時間の使い方が上手い子ばかりです。もちろん!仕事もできてなにより質問が的確。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 13:45:21.05ID:dvuDPIZD
ごめん、あなたの日本語が全く分からないわ 
自分の会社にきている阪大や京大のインターンの学生の話?
その子たちが北野ではない高校で、女子が多めの高校卒ってこと?
結局何が言いたいのかも分からないわ 
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 20:53:00.96ID:OS8lSg8f
周りの熱心な家庭や子経由で聞く小学校で優秀な子はほぼ全員中受するみたいだわ。今日も中受塾のリュック背負った子と何人かすれ違った
北野に行くような子って小学生の頃から学力高いんだろうけど本当に中受しないの?本当に公立中に存在するの?と不安になる
公園に毎週末友達と屯してて特に成績でも目立たない子の中に実は>>231みたいに英検を着実に取得してたり、中学生になってから爆伸びする子がいるんだろうか
うちは英語は進めてるけどまだ塾にも通ってないし、本当にこの道で正しいのか不安になってくる。中学に入ってからの内申もどうなるかわからないし公立高受験向きなのかもわからないし
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 22:27:37.11ID:Tj5DwvWg
>>235
少し視野が狭くなってるのでは?公立トップ高校を目指す塾へ小4から通う子もいるよ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 06:53:36.87ID:hBdmR6Lz
馬渕の高校受験コース小学生講座ってどんなことしてるの?
先取り学習とかではなく学年相応の基礎〜応用を押さえる感じ?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 11:18:57.20ID:4HMreNqd
>>235
うーん中受に熱心な地域とそうじゃない地域があるから中受に関しては住んでる所によるとしか
うちは中受ほぼしない地域で私立中に進学するのは数人程度だけど(公立中学のレベルは周囲で一番高いらしい)北野にも茨木にも結構な人数が進学してるよ
小さな頃から英語に力を入れてる家庭が結構多かったかな、あとはそろばんとか公文とか
小学生では目立たずに中学生から爆伸びというよりは、小学生のうちから賢さの片鱗は見えていて、それが中学生になって定期テストいつも480点台とか学年トップクラスとか、試しに模試受けてみたら結果が結構良かったとかで、自然と北野を目指そうかってなってくる感じ

それと、英検2級は小さな頃から英語習ったり英会話スクール通わなくても、要領よくきちんと学習できる子なら中2中3で取れるよ
うちの子の同級生で2級とった子達は、幼少期からコツコツ英検ステップアップ派と英語系習い事一切無し派と両方いる
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 12:34:21.06ID:jh5aa6+S
英語だけはあれは頭の良し悪しじゃなく
かけた時間がそのままって感じだもんね
むしろ頭の回転良くても、かけた時間をなかなか巻き返せないような気がする(もちろん興味があればできるけど)

算数や数学はピンとくるか来ないか、処理能力の差で一つわかるとどんどんわかる、
一つわからないと、どんどんわからない、だから
時間差でどうとでもなると思う

自分はどうだったか考えると高3で受験した今じゃないと受からないと思って英検2級とったくらい
資格に意味ないと思う派なんで大きい声では言えないけど
正直5.4級は受ける時間もお金も無駄だと思ってる派
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 22:07:50.29ID:D5VhsN1r
北野の定員は多くても360人だけど大阪府下にある私立中は7500人以上は定員があるわけで
中受する子と北野に合格しそうな子をざっと周りで探そうと思えばそりゃ中受する子の方が目にとまるよ

そもそも北野に一人も合格しない中学の方が多い 何なら北野に通学圏内なのに市内全体で数えるほどしか
合格できない市もあるし、学区撤廃以来一人も北野に合格した子がいない中学もある
上の子の時はうちの子しか北野受験しなかったし多分下の子もうちだけかも、と思ってる そういうのを不安に思ったり
ブレそうな気がするなら中受に舵をきるのもありだと思うわ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 23:09:19.02ID:FA/Kqd2R
考えさせられるわ
教師が受けるのをgoさせてくれるかどうかでも、その中学から実績がないようなら余程じゃないと勧めてくれないような気がする
うちの校区の中学、北野どころか旧学区のトップ校にも数年にひとり行けるかどうからしいんだけど中学で孤高の学年トップくらいにならなきゃ北野なんで夢のまた夢なんだろうな
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 23:37:20.88ID:q5uWyZ+p
中学ってどこにいくの?私立

探してもいいところないよ
ちなみに北摂
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 23:50:15.93ID:FA/Kqd2R
北摂の私立、確かにパッとしない
うちから40分以内で通えるのは洛南か高槻くらい
関倉は高受では公立トップ校の併願校になるらしいんだけど中受はダメらしいし
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 06:27:37.14ID:2/fTxM6h
洛南が通学圏内なら中学受験考えたかも。ダメ元でもそこを目指して舵とったかもしれない
うちから通える私立一貫で選択肢に入りそうなのは四天くらいしかないけど、あの校舎の狭さや女子校である事を考えると躊躇いがあるんだよね
でも今中受してまで進学しようと思わない私立は結構北野の併願校だったりするんだよね
場合によっては高校から通うことになるかもしれない
私立って中入の方が進学実績良いイメージなんだけど関倉みたいに高入の方が実績良いところもあるの?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 08:14:36.95ID:+zha0bo7
関倉は謎だよね
実はいま中受も少し迷ってて(小4)とりあえず入塾テスト受けたら「ぜひ灘コースに!」と勧誘がすごくて
灘は遠いし我が子がそこまでの器とは思ってない、近場の高槻か関倉で考えてたと言ったら、高槻はともかく関倉はお子さんが受ける学校じゃないと言われた

北野茨木あたりの併願校なのに、中入で3年学んだ子が高入に敵わないってなんか変なの
中入と高入はもう違う学校くらいに考えた方がいいこのか
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 09:22:15.18ID:yBUZ24BF
>>245
北摂某市のうちの中学からだと北野茨木の併願校は関倉が多いですが雲雀丘や箕面自由もいて、どこも中入と高入は別の学校と捉えています
高校側だって自分たちは公立残念組の受け皿なんだということを承知の上で経営戦略や受験指導方針を考えているでしょうね
こちらは通おうと思えば神戸女学院や灘には通える地域なので実際に通ってるお子さんも知ってますが、やはり通学時間はネックになりますね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 09:51:31.22ID:uLHTsZAh
今年知り合いで北野茨木残念組で関倉行った子が多い
大学でリベンジするんだろうけど、併願で高校から関倉と考えたら、中受で洛南とかの方がいいんだろうかと考えたり

北野は高校自体がかなりのステータスだからな関西では。
橋下さんとかも北野高校から早稲田だけど、正直早稲田より北野高校の方がハクがあると思ってしまう
東京組が聞いたら発狂しそうだけど
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 10:03:09.19ID:iOmmt/Di
大阪特に北摂にいたら北野卒はね……
ただの主婦でも
幼稚園ママどうしでも笑
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 10:18:26.12ID:+zha0bo7
親が北野だと子へのプレッシャー半端なくてちょっと気の毒
なんの実績もないのに周りに勝手に超優秀と思い込まれてるし

友人の子も「両親北野なのに私は残念なんだよねー」と持ちネタにしてるらしいけど
まぁうちもそうなんだけど子がどうなるか
特に親の代とは難易度が全然違うらしいからなぁ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 12:47:01.19ID:g+MnQc9G
>>247
全部めちゃめちゃわかる。
でも高校から洛南の選択肢は? 北野残念組は洛南難しいのかな。それとも洛南ってあまり高入の実績良くない?
うちは東部だから関倉の代わりに開明とか桐蔭がその位置に来るんだろうけど、スレタイのチャンスを諦めて中学から入るには正直微妙な感じ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 15:55:35.03ID:1mEmXIKm
北野の併願に関倉だけっていう子は少数だと思うよ いないわけじゃないけど 茨高・豊高との併願が多かった
茨木市・豊中市からスクールバスが出てるからってのが大きいと思う 
雲雀は特待があるので宝塚沿線で受験するお子さんもいるね 関西で特待がある私立が少ないので

馬渕では西大和東大寺を受験する子たちとその2つを受験しない子では受験期にTのクラスでも扱いが違うことがあるので
初めから「関倉しか受験しません」「大阪の私立しか受験しません」っていうのは得策ではないと聞いていたし
実際子から聞いたらそういうこともあったらしいわ 馬渕がこの2つを推すのはもちろん進学実績を稼ぐためでもあるけど
この2つの私立に合格するレベルに数英を引き上げることには意味があると思う 正直、東大寺の理社は大阪府の公立問題のレベルからしたら
完全にオーバースペックだけど、周りがそのレベルまで勉強しているなら自分も頑張る、というモチベにはなったかな
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 16:06:24.55ID:FDC1yD32
家から目をつぶっててもいけるような位置にあるから豊高に行って欲しい…
豊高目指すなら小学校低学年の今からどんなコース辿ればいいだろう?
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 16:30:20.07ID:1mEmXIKm
>>250
洛南併願の空は合格者の半分は大阪府の子でそのほとんどが北野に合格して空を辞退
残りの空合格も膳所や堀川に合格して空を辞退
なので少数の空専願の子だけではクラスが埋まらないので海から繰り上げる(繰り上がるのが
海専願からなのか海併願からなのかは不明)

入試資料から分かるように(HPに掲載されてます)合格最低点は空併願>海併願>空専願 でかなり点差がある
なので高校受験の空は実際はかなりレベルが(以下自粛)
という説明を受けたよ 中受の洛南の大変さから考えれば高入専願ならずいぶん、ってことだと思う
北野を目指して無理でそこから洛南の専願に切り替えるというのも可能ってことかと(馬渕は嫌がるらしいけど)
私立中高一貫は中受組が強いというのは洛南に限らずどこもそうだと思うわ 
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 18:21:13.17ID:2/fTxM6h
>>245
そこまで言い切るなんてすごいけどどこの塾? 
うちの子も中受と迷って模試受けてみて成績も結構良かったけど、そこまで強い勧誘はなかったから245は相当何か講師のアンテナにかかるポテンシャルを感じたのかもね
馬渕も模試受けて成績良かった子はぐいぐい勧誘される感じなのかな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 00:03:35.25ID:p3gAR/m/
>>254
コロナで入塾希望者が減ってるのかあせってるのかな?と感じたよ。灘が目指せる成績ならめちゃくちゃ勧誘するものなのかも。知らんけど。
でも成績はタマタマだと思ってるので親としては塾の口上に流される予定はない
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 00:05:36.35ID:p3gAR/m/
>>254
内情まったくしらないのでただの予想だけどうちの子は算数が好きで得意なので中受向きと思われたのかも
でも、北野入試でも結局数学がモノを言うよね
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 18:54:11.70ID:PuTqExE6
結局、関西圏で北野に合格するより難しいところってどこなんだろう
中受の灘、東大寺、洛南、西大和、四天王寺医志、神戸女学院あたり?
高校受験だと灘だけ?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 21:33:23.27ID:RClYDLXO
中学は比較にならないのでは?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 17:51:46.84ID:TTD8beya
高受の北野と中受を比べちゃだめだわ 話がめちゃくちゃになる 
高受だけで比べるなら東大寺西大和洛南は北野の併願だしそこに合格しないと話にならん、という感じ
灘はやっぱり別格だと思うわ 高受で(中受もだけど)試験日が2日もあって数学が110分の高校なんて
全国で他にあるかな 数学も理科も英語のリスニングもめちゃくちゃ難しいしね

ところで東大寺は2024年からとうとう高受が停止されると聞いたけれど?前からずっと噂されていたけど現実になるのかしら
高校側は正式に発表してはいないけど幾つかの塾やネットでは話題になってるね
今まで東大寺を受けてた男子が西大和に流れるのかな 200人以上はいたはずだからそれが西大和に流れたら
奈良日は激戦になりそう
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 18:12:08.14ID:SqloMelV
中受勢を見ると焦る気持ちもわかるけど、逆にその子たちが中受に行ってくれたことに感謝すべきなのかもね
教育熱心な家庭かつ学力のある子達が高校受験に流れてきたら間違いなくこのスレの子達のライバルになるわけだから
ところで星光って大阪最難関のはずなのになんだか存在感ないよね。高受での受け入れってやってるんだっけ?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 19:11:43.09ID:a0LMHTk6
中受も中学校の環境だけ考えたら魅力的だけどね
北野には行って欲しいけど、公立中学に行かせたくなさすぎる
公立高校受験に寛大な私立中学がもっとあればいいのに
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 19:28:15.26ID:At42odi2
>>264
中学のレベルにもよるけど中受してさらに3年後高校受験って大変じゃない?
環境というのは生徒のレベルって事だよね?
うちの周りの中高一貫は刑務所みたいな閉鎖的なところばかりで施設という意味ではあまり環境は良くないw
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 21:17:16.73ID:DKT6MTE+
>>262
東大寺もう正式に公表されてるよ
今年の中1から高受なし前提で定員も増えてる
>>263
星光の高校募集定員も10名と雀の涙
甲陽洛星も募集停止してるから、ほんと、
中受か高受かは二者択一で早めの戦略必要になってきたね
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 21:29:52.22ID:DKT6MTE+
>>262
東大寺もう正式に公表されてるよ
今年の中1から高受なし前提で定員も増えてる
>>263
星光の高校募集定員も10名と雀の涙
甲陽洛星も募集停止してるから、ほんと、
中受か高受かは二者択一で早めの戦略必要になってきたね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 22:51:29.66ID:a0LMHTk6
>>265
教師と授業のレベルかな
今の小学校もひどいもんだけど、学校の授業がレベル低すぎて退屈な環境に後何年も身を置かないといけないのが本当に時間の無駄だなぁと
北野受けるお子さんなら皆さんそうでしょうけど
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 16:27:41.30ID:n8SFmYhK
いじめ、不良で荒れ放題とか?聞かないけどあるのかな
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 17:27:48.09ID:sDvTTOaQ
星光は以前は1.5次入試もやってたし比較的優秀な子が受験してた頃もあったよ でもここも北野合格したらそっちに流れる子が増えて
ある年、併願戻りの見込みを大幅に外した年があってそれぐらいから迷走し始めたわ
今では定員が10名しかいないし入学金は合格発表の日に現金で持参しないといけないし、とかで併願する子は片手ぐらいになっちゃった
東大寺より先に星光の方が高受が停止するだろうって言われてたわ

東大寺がなくなったら馬渕は灘に狙いを定めるのは必至だわ 何年後かには灘も高受停止する可能性大
こうやって関西私立の併願先の選択肢が狭まっていくのよね 
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 18:40:40.29ID:qTgQgsyu
高校募集停止するところは遅くとも6年前から予告してほしいわ
中受するかどうかの分岐点が小4からだから
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 20:11:14.54ID:3ElPmdlo
まあでもこのスレみたいに小学生の頃から熱心で中受と高受天秤にかけて悩む家庭も中にはいるんだろうけど、北野に受かるような子の大半は公立中で初めて新しい事を学び、馬渕で応用を身につけ、中学でABCから初めて受験までには英検2級をあっさり取って気づけば北野に受かってしまうポテンシャルの子なんだろうね
だから多くは公立中のレベルの低さとかあまり気にしてないんじゃないかなと思う
逆にそこまでのハイパーな学習能力を身につけた子じゃないと公立高から京大や医学部なんて普通は無理だもの
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 21:05:45.48ID:nXpKwAny
>>270
授業のレベルが低すぎて時間の無駄だなと
いじめは公立私立関係ないでしょ

>>275
そんなもんかね
自分が中学のときは授業の時間がつまらなくてたまらなかったよ
先取りは公文くらいしかしてなかったけど
ただ内申をまったく気にしてなかったから内職しまくりだった
でも今の子は内申軽視するような授業態度取れないしな
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 21:29:44.70ID:/P9Mhvle
よくある悩みじゃない?中受を決めたほとんどの親は>>276みたいな思考でしょ
その辺の判断は小学生には無理だから親が決断するしかないよ
中学の3年間を「無駄だなあ」と後悔しそうだから、中受させた方が自分の精神衛生上いいよ
子供にとってどっちが良かったかなんて、後になったってわかりゃしないんだから
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 01:16:56.09ID:0Q0bFxmO
>>275
子が北野から京大理系に現役で合格したけど、中らずと雖も遠からずかも 
大学で中高一貫の子の中受の話や中高時代の話を聞くと「俺には無理」って思うらしい
相手には「そんな小中時代でよく京大合格したな」って言われたらしいが
京大って東大と違って全国の公立高校出身者が多いから小中時代のレベルの低さは
共通なわけで高校からでも勝負できるのかもね 医学部は厳しそうだけど
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 15:05:10.12ID:0OEktwuA
そこを考えるといつも不思議だ
公立中学からトップ公立高校進む子の方が難関以上の中高一貫私立に進む子より明らかに学習環境も悪いし勉強時間も短いだろうに、最終的には進学実績いいんだよね
結局はポテンシャルなのかな

同じポテンシャルを秘めた子が私立に進むともうワンランク上の進路(医学部とか)に行けるんだろうか
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 15:53:01.00ID:1F6hTpU/
>>279
進学実績は母集団が違うから比べられなくない?
トップはどこからでもトップに行けるかもだけど
公立トップ校から現役阪大神戸レベルだと
早くから鍛えてたら京大届いてたかもな、って思う子も多いわ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 16:03:07.50ID:0OEktwuA
>>280
そうなのかもね
公立トップ校でそこそこの大学に難なく進学してる子は、もし中学から私立行ってたらもっと上に行けてたのかも
京大行けてる子はもっと上はほぼないんだから充分だしね

友人の子でも塾なし公立2番手校で部活充実、現役で神戸大の子がいるけど、環境が違ったら京大行けてるだろなって思う賢い子だわ
まぁ本人が幸せそうだからいいんだけど
あと教育費がほぼゼロなのもすごい
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 19:02:46.71ID:0Q0bFxmO
>早くから鍛えてたら京大届いてたかもな
>環境が違ったら京大行けてるだろなって思う

〜だったら〜かも ってのはどうだろうね 
「〜だったら東大いけたかも」って誰でも言えちゃうわ 仮定の話なら
受験に鱈と鴨はいない、って予備校の講師が言ってたわ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 20:01:18.62ID:spZeDG2+
>>281えっじゃあ北野行くより例えば中受してスパルタで有名な大阪T蔭に進学して6年間しごいてもらったほうがレベルの高い大学行けるかな?
小学生段階で中受と迷ってる家庭なら中受一択ってこと?
北野に進学したからこそ大学もいいところに行けたってパターンは実は少なくて、実は皆生まれ持ったポテンシャルよりも低いレベルの大学に進学する可能性が高いのかな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 20:58:48.96ID:1F6hTpU/
>>283
北野に行ったからいい大学にいけるわけじゃないよ
北野は学校に何もしてもらえなくても
いい大学に行ける能力がある子が行く学校だよ

中受か高受かは、
早熟かあと伸びかとか内申美人になれそうかとか
コスパとか子育ての方針とか色々あるから一概には言えないけど
結局、我が子がどうなるかはわからないから
ポテンシャル以上のパフォーマンスを学校に期待するのなら中受向きかもね
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 22:23:42.05ID:0OEktwuA
>>283
そりゃそんな子も当然いるでしょう

でも小学生の後半をのびのび楽しんで、公立中学で周りに流されずに勉強しさらに部活も満喫して、入学してからも高校生活楽しんで、受験のときにはぱっと切り替えて集中できるような子は北野に行った方がいいよね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/30(日) 08:16:12.36ID:pU3wj0NH
>>285
伸び伸びすることで勉強のモチベーションが保てるタイプの子もいるだろうしね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/30(日) 08:19:30.43ID:7LxOcynv
そんな素晴らしいお子さん宝くじに当たったみたいだわ。金もかからんしw
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/30(日) 09:39:38.45ID:sk1QFgWH
今でもそういう子が多いと思うよ
もちろんコツコツ真面目に勉強してきた子も多いけど
親の時代も両方いたけど共通するのは「親に勉強しろなんて言われたことない」タイプがほとんどということ
自分の意思で勉強するから吸収力もあるのかな
中受でそれを望むのは至難の業だもんね

対して自分は、子に勉強しろしろ言ってしまう
その時点で危ういのかも…

 
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/30(日) 10:09:25.00ID:mTJ7K6rO
やっぱ勉強が特別に好きなんだろなー
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/30(日) 10:32:15.63ID:1BLAm3uo
私自身が管理型の私立高校出身で窮屈だった思い出があるからか、あまり管理の強いスパルタ私立にいいイメージがないんだよね
でも北野も結構管理型でハードな日々だと聞くよね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/30(日) 10:49:49.75ID:sk1QFgWH
茨木高校とかと比べたら厳しいと聞くけど、私立の進学校と比べたらゆるゆるじゃないかな
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/30(日) 10:50:33.18ID:OTNfKQet
>>290
管理型というよりついていけなくてもフォローなしのイメージなんだけど今は違うのかな
私の母が北野
私は北野じゃないけど学区分かれてた頃のトップ校
やるかやらないかは本人任せだけど授業はできる子をベースに進む
母も私も、同級生についていけなくてドロップアウトした子がいる
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/30(日) 17:34:33.09ID:5begU5YP
北野でも授業の質は教師によるから、当たり外れはもちろんあるよ。東進などの塾よりは授業のほうが分かりやすいと子供は言っているけど。

友達どおし切磋琢磨して勉強できるのが、一番の強みだと思う。分からない問題があると、教師に聞くより家にいながらLINEで友人に聞いて解決しているよ。
男子は勉強を頑張る子が多いイメージだけど、女子は一年生から勉強をコツコツ頑張る子は少ない感じに思える。やっぱり体力的にも文武両道が難しいからかな〜。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/30(日) 20:57:03.32ID:YA1gyZMz
勉強に関して「管理」されることはないよ 小テスト悪くても定期テストで欠点とりまくっても「仮進級」という素敵な制度があって
留年することはまずない(自分から中退しない限り) 勉強しいや〜ぐらいは担任には言われたりするけど ただ仮進級は後々自分が大変になる
出席日数だけは誤魔化しがきかないので欠席し過ぎると進級できないことはある
高3の秋に文転しても学年最下位レベルなのに京大に特攻しても基本何も言われない 成績が飛び抜けて良くても非常に悪くても扱いは一緒

ただ始業時間が早いし授業が65分と長いし、行事ごとが進学校とは思えないほど沢山あってしかも楽しもうとする風潮があるし
部活やってる子が多くてその部活もなんだかんだ皆真面目に練習する 
授業の進度が早くて特に理系数学と物理はかなり早い(逆に化学が遅い)
だから毎日をこなしていくのは結構大変で尚且つ「上位にいたい」とか思っちゃうと、そりゃあまあ大変かもしれない
でもハードじゃない進学校なんてないよね
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 20:39:17.34ID:lc8rMqfy
北野のホームページみたら8時10分に始業とあるね(冬場は8時半)
みんな何時に起きてるの?夜型で朝弱いうちの子は大丈夫なんだろうか…
あと2時間目後の休み時間に弁当食べるって本当なの?
朝ごはん食べずに登校して、そこでおやつ的な軽食とる子が多いのかな
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 20:51:40.45ID:lpO66e9/
えっ!!早弁して昼は買うのかな
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 21:15:44.31ID:lc8rMqfy
それにしてもさすがに朝が早すぎるわ
うちからだと余裕見て7時前後に家出ないと間に合わない
家が近い子が多いのかな
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 21:22:32.91ID:eNj8QrHq
昔から夏時間は同じ
能勢から通ってる子は朝日の出より早いって自虐的に言ってたな
早弁は当たり前で学食で食べたり買ったりした
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 21:58:06.65ID:ApqplJ8U
北摂住みで最寄りの阪急の駅まで自転車だけど7時前後に家を出てた うちは中学の時も朝練で6時45分ぐらいに出てたから
子は苦じゃなかったみたい 早起きしてお弁当作る私が一番頑張れ、って感じ
聞いた中では堺から来てる子が6時過ぎに家を出る、って言ってたのが最速だったわ
十三から必死に走って遅刻回避する「十三ダッシュ」という言葉があって、みんな頑張ってるんだと思う でもまあ若いから慣れる

2限目の後の休み時間が15分あってそこで早弁をするのは北野あるあるだね 1年生の体育系部活の子は早弁して昼休みを
整地だったり部活の準備に使ったりする そうすれば5限目が終わってすぐに部活を始められるから 部活に対してみんな真面目
準備がない部活でも昼練するために早弁する 帰宅部とか文化部の子もなんとなくつられて早弁する 長い昼休みを有意義に使えるからね
ずっとゲームしてる子たちもいるみたいだけど 3年で部活引退しても慣れで早弁する そのうち昼休みに受験勉強しだす
でもちゃんと昼にお弁当食べてる子もいるよ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 22:27:20.55ID:QgaEr0bi
なんか別世界だね。早寝早起き、起きてる時間を有効活用して効率よく勉強できる子が多いんだろうね
早弁してそのあとお腹空かないのかな
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 03:42:14.25ID:Kr22BMJg
また買うんじゃない?
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:52:36.80ID:aglP1dAI
>>295
結構最近、北野高校の実態に迫る!みたいなテレビ番組あったよね(番組名を忘れたごめん、確か名門校って番組名に入ってたような)

休み時間の様子も撮影されてたけど男子だけじゃなくて女子も早弁してた、ごく普通に自席で早弁

お弁当は早弁で、その後は菓子パンとかをお腹すいた時に食べるんじゃない?
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 11:11:53.77ID:yoFDNvSk
軽食程度を持って行って休憩中とか部活前とかに食べたり部活帰りにコンビニで何か買ってつまんだり
とかはしてるかな
朝早いけど65分×5時間だから終わるのは早いよ 15時に終わる 部活も完全下校時間が厳しくて1分でも過ぎれば
部活全体でペナルティーがあるから絶対に18時過ぎには下校する ここらの時間管理に厳しいのは定時制があった頃の
名残りという話
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 14:49:08.28ID:9zmwzkHG
早弁はもはや当たり前で、部活云々関係なくだね。1つの弁当を、二時限目の終わりと昼休みに半々で食べている。不思議な習慣だ。

テレビは2月に放映したBSのTHE 名門高だよ。体操服の色で学年が分かるが、ちょっと間違っていたのが笑えたかな。

確か皆さん志望校は京大と答えていたのが、印象的だった。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 08:09:22.91ID:HZwr8IAC
思い返すと自分もやってたな。早弁しても昼には空腹で買い弁してたな
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 01:40:07.41ID:8q+XQWzV
>>279
集団があれば上方遷移する生徒もいれば下方遷移する生徒もいる。早くから集団を固定すると上下のレベル差が拡大して授業のレベル設定が難しくなる。高校受験では中受から漏れた生徒のうち上澄みだけを掬える。生徒同士切磋琢磨できるレベルの揃った集団ができあがる。
あと、基礎レベルで取れる点数以上にはならないから。仮に中学レベル9割しとれない子供は高校課程の教科書レベルでは9割以上取れない。教科書応用レベルならさらに下がる。センターレベル、個別試験レベルと上がっていくごとに点数は下がる。完成度の低い先取りは、個別試験レベルまで終わりきれなかったという失敗こそないものの、個別試験での高得点は望めない。高校受験という緊張感が基礎レベルの完成度を高める。公立トップの生徒が高校課程2年間で一貫校にいっきに追いつくのはそのため。もちろん完成度高い先取りをしている私立一貫の上位の生徒には及ばないが全体で好成績を残す理由はそれ。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 05:29:05.70ID:vfw4Ogps
>>310
なるほどね
でも公立トップ校の上位層は中高一貫の上位層に敵わないんだね。やはり時間が限られてるのが原因なのかな
確かに北野で理3はなかなか出ないもんね。灘、洛南あたりはほぼ毎年出てるのに
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 13:25:38.48ID:EU+1DFJP
そういうもんだしそうじゃなければ報われないよね 理3や京医は小学生から努力し続けた子たち(と、ずっとお金を払い続けた親の)
金メダルでいいんじゃない? 
6年間高級エステでお手入れにぬかりがなかった人と、ずっと家でオールインワン塗るだけで最後の2年間だけ近所のエステに通った人が
同じシワシミほうれい線だったら商売なりたたない(でも時々後者でも光り輝く美白の人がいるから面白いんだけど)
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 14:57:13.80ID:ML7efSBu
子ども自身でどうにもならない環境や金次第を肯定するとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況