X



トップページ育児
1002コメント511KB

関西限定北野高校を目指すスレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 17:23:10.37ID:gIr2P+zr
関西限定で受験生のお母様、まだこれからの方、もう既に済んだ方、馬渕や京大の話題なども含め、北野高校を目指して頑張りましょう

関連スレ

■あえて公立トップ高校を目指す25■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1597362616/
■あえて公立トップ高校を目指す26■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614997171/

過去スレ
■あえて公立トップ高校を目指す24■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580346286/
■あえて公立トップ高校を目指す23■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1573537209/
■あえて公立トップ高校を目指す22■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557708078/
■あえて公立トップ高校を目指す21■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550346642/
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 19:43:45.01ID:b2/VvPt2
>>833
ありがとう。夕食はやはり塾の前に済ませていく感じなのですね。
うちはTのある教室まで電車使わないといけないし、ドアtoドアで30分は見たほうが良さそう
帰宅は10時半くらいになるだろうし、帰宅後はクタクタで寝るだけになりそう
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 19:48:12.30ID:G5x2wnUL
北野も大阪の大阪のお山の大将なのかな?
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 21:12:02.43ID:LD4sq3nQ
そらそうでしょう
だけどそれでも行きたいメリットもあるからね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 00:43:50.64ID:wOyhP0lx
>>830
札幌は大阪よりも勉強のレベルが高い地域なのかな?
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 07:52:08.06ID:7ldylnJl
中受で抜ける優秀層が少ないのでは?
大阪は中受で優秀(高校受験していれば偏差値60〜くらいかな)な子が全体の10分の1ほど抜けるから、高校受験の母数の平均学力が下がってくるんだと思う
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 08:11:27.44ID:QESI8mSL
灘に行くレベルの子がほぼ公立に進学すると仮定すると、地方公立トップ校の上位層は天才だらけなんだろうな…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 14:34:27.87ID:KucV2t6g
>>839
>大阪は中受で優秀(高校受験していれば偏差値60〜くらいかな)な子が全体の10分の1ほど抜ける

もちろんそうやし、小学6年生の人口全体では10%抜けやけど、将来最難関大に受かる生徒
に限って言えばその%は何倍にもなるはず
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 17:37:41.35ID:7ldylnJl
>>841
つまり中受で抜ける層の難関大進学率は、高校受験組のそれと比べると何倍もあるということ?それはまあそうだろうねとしか
でも北野はじめとする天王寺や茨木等の公立トップ〜難関高と割合比べるとどうだろう
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 19:39:36.26ID:3IeNRi1P
>>841
中学入試で星光や教育大付属はもちろん、灘、東大寺、甲陽、洛南、洛星、西大和
どこも大阪府民多いしな
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 20:53:33.18ID:if5tkIkI
>>842
難関の定義をどこに置くか?だけど
東大や国公立医学部とすると
数年前に調べた時は85から90%はその10%の中からでてたよ。全体人数が十分の一で難関人数で10倍だから率的には百倍だね。
京大入れたらもっと率は下がるけどね。
まぁ大阪で一生終わるなら北野は最適解だよ。優秀な子の多くは東京行って帰って来ないを繰り返してるから全体の地盤沈下は否めないけどね
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 22:13:55.08ID:FdxLHngL
>>844
それじゃ、「大阪の高校受験は、将来東大国医に受かる生徒がほとんど中学入試で抜けた
残りによる低レベルな戦い」ってことにならない?
もしそうなら、大阪で偏差値76の北野が北海道で偏差値70弱の札幌南に共通テスト平均で
負けるのもうなずける
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 00:33:39.57ID:v9W3AYFF
>>829
札幌南の進学実績は北大で稼ぎまくるから評価が難しい


38名無しなのに合格2020/09/01(火) 12:21:35.89ID:Cct1Qn3z
理科大マーチ落ちってアホだろ?
そのアホがこれだけ地底に受かってる
予備校が集めた一部のデータで
地底は簡単だからね

北大総合理○ 明治理工× 16人
北大総合理○ 理科大理工× 29人
北大総合理○ 理科大工× 31人
東北工○ 明治理工× 28人
東北工○ 理科大理工× 28人
東北工○ 理科大工× 52人
東北理○ 理科大理× 25人
名古屋工○ 理科大理工× 19人
名古屋理○ 理科大理× 14人
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 06:31:26.24ID:7iB8Ey1P
北大は共通テストの配点が高めなので対策を頑張っているのでしょう。
京大は配点低めなので2次対策を頑張っているのでしょう。
どちらも公立なのに甲陽文系よりも平均点高いって凄いなと思いました。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 18:22:38.06ID:xz5UYcXE
>>834
横浜翠嵐はやはり入試難易度も学力も北野より上?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 22:49:55.14ID:zu/0iffV
>>847
北野が多い阪大もかなり私大に負けてるけどね

224名無しなのに合格2022/01/24(月) 05:03:16.80ID:xnXES2l4
>>215
入試難易度は
東工大>慶応理工>>阪大理工系

2020 東工大工-慶応理工 〇〇30 〇×23 ×〇30 ××100
2019 東工大工-慶応理工 〇〇35 〇×21 ×〇25 ××130

2020 阪大基礎工-慶応理工 〇〇11 〇×18 ×〇0 ××20
2019 阪大工-慶応理工 〇〇5 〇×41 ×〇0 ××11
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 06:37:37.47ID:k2jJr8rS
>>844-845
何だかこれ見て怖くなってきた
中受しないと、大学入試でその辺に受かる可能性はほとんどないって事だよね
上位7校あたりならともかく、長い通学時間かけて中堅あたりの私立一貫に通ってる子を見てよくやるなぁと思ってたけど皆考えに考えた結果なのか
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 16:21:49.96ID:XeSj6IQY
高校受験で北野目指して頑張ればいいと思ってたけど、子供がもし今後国公立大医学部や東大目指したいと言っても行かせてあげられる可能性少ないのか…
中受させてあげればよかったのかな。情弱だったわ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 16:42:36.54ID:ofLGw+Vd
東京も神奈川も公立の学区が撤廃されたのは2004年頃
大阪は2014年度、札幌は知らない

学区撤廃後に入学した子たちが卒業した2018年に34年ぶり京大合格者数トップ、2019年に吉野さんのノーベル賞、2020年は京大100名、2021年は4年連続トップ
これらのニュースを見てる上位層も北野に集中するやろうから、5年後くらいには学校平均も近くなると思うけどな
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 16:52:36.43ID:ofLGw+Vd
>>851、852
それらを目指せる能力であったり目指しやすい環境の子が中高一貫に集まっているだけであって、学校が特別なことをしてくれて目指せるようになるのではないような
カリキュラムは圧倒的に有利ですが
西大和は最近進学実績とても良いから何か特別なことはしてくれそう
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 20:08:35.46ID:GiTaRu+t
京大は以前の「東大より一回り簡単。一工とは完全に別格に難しい」
から
「東大より何回りも簡単。一工よりは確実に難しいがそこまでの大差はない」
になってしまったからな
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 23:52:49.33ID:U2TRWWU2
京大文系は二次社会が一科目という時点で決定的に東大文系に難易度が劣るんよね

理系は科目は同じやけど模試の合格平均偏差値とか慶應との併願合否データとかで
東大と圧倒的な大差がつく
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 12:34:21.22ID:phRT6W8j
スレチすみません
馬渕の小学英語ってどんなんでしょう?
単語の小テストとかやってくれるんでしょうか
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 15:49:28.56ID:hPFrCvgb
そろそろスレチいい加減にしてほしい 関東の人間がいつまでこっちのスレに絡んでるのか
北野は北野だけでやれって言われて独立したんだから関東の高校や東大一工の話を無理やり出さなくていい
京大でもレベルが低いというのなら自分の子供は全員東大へどうぞ 
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 17:13:06.35ID:3cQh0Uw3
>>859
何で?
地元民やけど

予備校のデータとか見ても残念ながら京大は20年位前と比べて格段に易化して
東大とは比較できるレベルではなくなってるよ?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 17:36:38.17ID:3cQh0Uw3
ちなみに>>1にも京大の話題って書いてあるし
北野の高校ランクを語るなら京大は避けて通れない話題
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 18:36:14.01ID:Q+f9UdTI
灘は今も昔も東大多いし、東大寺や甲陽みたいに近畿でも超トップ層の学校は東大も
京大に負けないくらい多いよね(東大寺とか前はもっと京大偏重やったはず)
北野も前は東大10名超えとかあまりなかったでしょ

東大も行ける学力やけどあえて京大に、って生徒は以前ほどいなくて
京大は東大に届かない生徒の行く大学になってるっぽいよね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 19:07:06.91ID:tsldIY5S
北野もこれからどんどん東大シフトするんやないかな?
現に増えてるし
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 22:12:41.69ID:hPFrCvgb
北野から京大に行きたい子には京大のレベルが下がろうが関係ない ただ京大に行きたいだけ
今まさに北野のかなりの子たちが京大目指して最後の追い込みしてるけど東大とのレベルの違いなんて充分承知だし全く気にしてないわ 
京大のレベルが下がることを我が事のように憂う態度が何様過ぎて意味が分からん そんなに東大基準で考えたいなら北野以外を目指して
我が子には東大を受験させたら?ってこと 京大合格できるのが全国の上位何パーセントなのかそれすら想像できないらしい
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 22:55:52.85ID:S/C0NRNZ
お受験板で思い切り討論すればいいよね
なんでわざわざここへ引用してきてやるんだろうって思う

ちなみに>>1は公立トップ高スレで北野の話題が嫌な人が
勝手に立てちゃったスレだから
テンプレ内容は>>1が勝手に考えた

てなわけでageまくるのもやめて欲しいわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 23:59:43.44ID:TnkZnC5E
>>834
天王寺もやるやん
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/10(木) 15:32:13.41ID:x3QGq6h5
>>865
北野生の母で、自身は京大卒(高校も北野)とかかもよ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/10(木) 15:32:25.35ID:nx8mlHxP
他をアゲまくって、もしかしてスレタイにコンプある人なのか?

共通テストの平均点は公表されていないから信憑性に欠けると聞いたよ
たしかに「約」と書かれてたな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/10(木) 16:12:51.53ID:EB632i0H
>>856
京大文系はセンターと二次で社会は違う科目にしなきゃいけなかったはずやから二科目
勉強しなければならなかったはずよ

共通テストに代わってからもそうなんやない?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/10(木) 19:07:55.45ID:XOHk/ujh
>>870
今は違うかな 共通で2科目必要だけど2次では1科目選択だから日本史か世界史で勝負が主流

上が北野から京大だけど京大をリアルで目指す子からすれば東大とのレベルの差なんて百も承知よw 
だからこそ東大受験組へのリスペクトや応援の気持ちはみんな持ってて10日に合格しました!がアップされると
賞賛とおめでとうの嵐だった様子 郵便局で子と京大理と理T合格の3人がばったり出会ってお互い大喜びで抱き合って
「お前スゲーな」って言い合ったらしいわw
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/10(木) 23:21:22.63ID:FrDcV0o+
>>845
札幌は人口200万都市かつ中学受験が盛んでないからそりゃ高校受験のレベルは大阪とは
比較にならないでしょ
おまけに札幌は受験産業はさかんやし

日本一ハイレベルな高校受験地域かも
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 00:07:34.91ID:CgrF4I5X
>>869
一文目と二文目の(ry
0875日本経団連と国会議員は殺人鬼
垢版 |
2022/02/11(金) 12:02:32.10ID:NLm/ldxk
無理やり日本人にワクチンを打たす人殺し経団連と国会議員は日本人の敵です。
https://ameblo.jp/sunamerio/←←多くの日本人がワクチンで苦しみ亡くなっています。

ルーマニアでワクチン接種停止。ワクチン接種がコロナ感染爆発の原因。
https://earthreview.net/romania-won-the-vaccine-armageddon/

厚労省による日本の死亡者数は2020年度が1372648人 2019年度1381093人でコロナが流行った2020年度の方が
死亡者数は少なくっています。この事実だけでもコロナはそれほど怖いものではありません。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/kekka.pdf

コロナワクチン訴訟が始まってます。
https://hanwakukikin.jp/

日本の大企業のCEO達と国会議員と知事と大都市の市長は左右関係なく巨大欧米資本の手先のゴミクズです。
マスコミと政治家の言うことを疑いましょう。彼らは大量の日本人が苦しんで死んでも何も思わないクズです
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 12:04:00.02ID:NLm/ldxk
岸田首相「今、我々はグレートリセットの先の世界を描いていかなければなりません」(ダボス会議)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39940723

日本の政治家は巨大欧米資本の手先のクズしかおらん
日本と日本人のことを考えている国会議員は皆無
ワクチンでどれだけの日本人が苦しもうが死のうが関係ない
大金持ち毛唐の汚いケツなめの方が大事
消費増税 移民 ワクチン接種 グレートリセット 日本人が困ることならなんだってやる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 12:04:28.82ID:NLm/ldxk
長崎市での細川先生のコロナワクチンに関する演説です。
よろしければ視聴してください。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39801879
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 16:56:50.82ID:IkkRgxek
>>662
C問題も難しい難しい言われるけど東大寺や西大和の問題と比べたらヌルゲーよね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 17:09:09.47ID:rdqY69uG
北野の併願校の定番である西大和、洛南の難易度はどんな感じなんでしょうか
西大和>北野>洛南で合ってる?
でも大阪からだと西大和や洛南通うの遠いよね
住んでるところによってどちらかに絞る感じなのかな
大阪の私立だとどの辺りが併願先になるんでしょうか
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 17:46:31.12ID:O3l8vX2M
問題は簡単だけど、最低点と倍率共に北野の方が厳しいから、一概には言えない。近年西大和併願と洛南海併願は若干西大和の方が難しいくらいになった。2019年から西大和が顕著に合格者を倍増させたから。西大和は2017年以前よりかなり易化している。
東大寺は2015年から倍率見ると分かるように、完全に易化してきてる。洛南空併願も同時期から合格者を倍増させたから、易化した。
感覚的に
洛南空併願>東大寺>西大和併≧洛南海併 
北野がどこレベルに相当するかは、内申や英検によって変わるから人による。ただ、洛南空併願に関しては受かればよっぽどのことがない限り北野にも受かると断言できる。

東大寺が来年で高校入試をやめるから、これまでの東大寺併願者(灘や北野志望など)が西大和併願に移るから、2024年から西大和併願は受験者増加で再び難化していきそうな感じがする。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 17:50:08.51ID:O3l8vX2M
2017年以前までは洛南空併願西大和併願東大寺のどれかに受かれば、北野合格は確実と言われていたが、今は洛南空併願を除いて確実とは言えなくなった。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 17:59:46.93ID:O3l8vX2M
奈良入試(東大寺or西大和)は京阪神と日程が違うから、受けやすいから北野志望者ならかなり受ける。京阪神日程で洛南を受ける人はこの中からは少し減る。洛南を受けない人は、京阪神日程に安全圏を持ってくる。関倉(北摂に多い)四天清風明星雲雀(特待狙いの豊中近辺に多い)のいずれか。大阪南部なら南海。逆に奈良入試を受けずに京阪神日程に洛南を持ってくる人もいる。北摂に多い。その代わり、1.5次で立命館MSを持ってくることが多い。
奈良京阪神落ちたとき用に、念のために1.5次で立命館以外に、清風明星開明桐蔭雲雀のどれかを準備しておく。1.5次があるかは年による。
長くなってごめん。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 18:16:36.87ID:rdqY69uG
>>882
もし清風明星開明桐蔭雲雀辺りに進学することになったら中受しておけば良かったって後悔しそうだよね
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 18:35:14.63ID:O3l8vX2M
そう思うから、奈良入試で東大寺or西大和を抑えておかないと、北野落ちた時のショックが。この2校なら、北野落ちてよかったと思えるし、合格しておくと本番は気持ち的にかなり楽。油断したらあかんけど。西大和ならリベンジの環境としては最高だし。なんせ遠いのが面倒。逆に奈良入試を万が一落とすと背水の陣になるから、プレッシャーが大きい。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 22:50:38.77ID:Ld7VlYjl
東大寺の高受中止の影響なのか今年馬渕の大阪から東大寺を受験した男子がぐっと減りました
うちは東大寺にしましたが男子の上位は今までなら東大寺がほとんどだったけれど今年は馬渕からも
そこまで東大寺推しがなかったように思います 来年からはもっと動きが顕著になるかもしれませんね
 
問題の難易度で言えば5教科全てで東大寺が難しいと思いますが難しいが故に合格最低点が低い
例えば今年の入試でも500点満点で260点切っていても合格できています 52%ぐらいですね
昨年の西大和と洛南空がともに69%が合格最低点でした 
北野は内申や英検を考えても当日点で最低8割後半は得点すべきではないでしょうか?もうちょっといるかな?
理社は満点狙いでいくとして(問題が平易だとしても大変)英数国で9割を確実にとれるほどC問題は簡単ではないでしょう 
問題は難しいが得点率が低くてもいい、問題は平易だが高得点が必須 どちらがたやすいか判断しかねますね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 02:17:06.93ID:d3ayjS0S
>>826
西大和の平均点凄まじいな
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 09:55:33.89ID:4BxHNFtW
>>885
2021 併願
東大寺 受験263 合格199 1.32倍 最低275/500(55.0%)
西大和 受験626 合格535 1.17倍 最低290/460(63.0%)
洛南空 受験604 合格198 3.05倍 最低349/500(69.8%) 洛南海 受験604 合格437 1.38倍 最低308/500(61.6%)

データ違いますよ。西大和は今はそんなに点数は必要ない。西大和は5年ほど前までは合格者250名前後しか出さなかったのが、今や全入状態。最低点も40点ほど落ちてる。洛南空も合格者数倍増で、最低点は相当落ちてる。東大寺も同様。関西の難関私立高校の併願合格レベルは相当落ちた。どちらも問題の大きな難化はないので、単に合格者の増加によるもの。灘以外は完全に易化してる。

2022
東大寺 受験213 合格184 1.16倍 最低253/500(51.2%)

今年は過去で1番倍率が低く、受験者数も少なかった。
やはり西大和に流れたか。今の東大寺はもう全入状態普通に今も灘を除くと、まだ洛南空併願が最難関

最難関私立高に併願合格をもらいやすくなったことと
進学実績の向上による正のスパイラルで、北野受験者が増えていると思われる。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 10:13:00.31ID:ik+Y51wK
北野受ける子の英検2級はもはや標準装備となっていると思うけど、準1級所持者もだんだん増えてきてるんだよね?
うちの小学生が受験する頃は準1が今の2級くらいの感覚になっていそうで怖い
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 10:17:35.64ID:4BxHNFtW
2021北野 受験425 合格320 1.33倍
2021年はかなり問題が簡単だったこともあり、内申270点満点込みの900満点で780点代でも落ちた例が見られたとか。おそらく785(87.2%)位が最低点かと。アドミッションポリシーで合格の例が毎年数名いるから、上位90%で合格するなら2021年は800点以上は必要?
数学理科が超難化した(特に数学がレベチで私立よりも格段に難しかった)2017年の最低点は705(78.3%)位。上位90%で合格するなら720点以上は必要?当時英検が主流ではなく、保持率も半分もなかった時代だから今はもっと点数が必要。
特に数学の難易度によって最低点は大きく変わるから
最低得点率は読めない。ここが難関私立との違いで
受験者の精神的には厳しい。
2021年の最低点を785、内申を平均的な43と仮定すると、当日点は377/450(83.8%)以上が必要となる。
内申が43以上あれば、どれだけ易化しても
当日点で8割後半取れれば確実に合格。

20172021のように、問題が超難化または超易化したとき(例外の年にあたったとき)、内申の影響が出やすい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 10:27:41.38ID:4BxHNFtW
今の東大寺と西大和併願と洛南海併願で合格をもらっても、北野に合格確実とは言えない。

>>888
北野志望で小さい頃から英検対策する家庭は増えると思うけど、流石に準1所持率が増えるとしても標準装備にはならないと思う。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 10:35:22.77ID:4BxHNFtW
そもそも英検制度が今後も続くかどうか
英検2級とC問題8割では、C問題8割の方が難しい
得点換算がおかしいと思う。いっそのこと、得点換算率を変えたりしてくる可能性はある。まあ個人的には英検をとれば、ある程度の英語力は保証されて他の科目に尽力できるからいいと思うけど。
今の北野は受験者のほぼ全てが英検2級以上を持っているから、C問題が易化すると皆8割以上を余裕で超えてくる可能性がある。そうなると、英検2級を持っているとしても決して油断はできない。だから、小さい頃から英語を勉強して(英会話とか?)英検準1級まで目指す価値は相当ある。帰国子女以外で中学生で準1まで行ったら大した物。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 10:40:00.63ID:4BxHNFtW

私立併願で英語を相当勉強するはずだから、
英検2級をとっていても、英語からは逃れられない。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 10:59:15.68ID:NTmi8P/J
昔は洛南空併願東大寺西大和併願のいずれかに受かれば、北野は合格確実だった。それが今や東大寺西大和併願洛南海併願と北野ではどこもそれほど大差はなくなった。北野がやや難化していて、東大寺西大和が易化した。(灘を除いて)簡単になってきているとはいえ洛南空併願だけはこの中では1番難しい。ここだけは
受かれば北野は合格確実とまだ言える
併願
洛南空>東大寺>西大和≧洛南海
今の北野は洛南海以上東大寺以下。どこに入るかはその人による。内申の有無も関係する。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 11:02:15.19ID:4BxHNFtW
>>893
今年は東大寺と西大和併願の差はほぼなかったと思う
洛南空併>東大寺≧西大和併≧洛南海併
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 12:13:50.35ID:gOlUsB4g
>>887
>>893
「洛南の高入は進学実績が微妙」って聞くけど本当ですか?
そんなに難しくて微妙はなさそうと思うんですが
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 12:52:11.32ID:4BxHNFtW
2021年洛南
最低点 空併願349 海併願308
    空専願男292女294 海専願男243女250

洛南の専願は西大和専願と比較にならないほどレベルが低い。大阪府の文理下位高校も怪しいレベル。
洛南併願合格者の大半は北野堀川膳所などへ抜けていき、数十名ほどしか入学しない。それ以外は専願組。
進学実績は高入りは悲惨。
洛南の進学実績はほぼ全て中学から上がってきた人達によるもの。中学受験では星光と同じくらいのレベルで灘中落ちも一定数払っている。中学上がりと高入りでは、まるで別の学校。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 13:00:25.18ID:4BxHNFtW

2021年は空専願は定員50%減で難易度が上がったようだが、入学者は30名。残りの100名ほどは海専願。
洛南は併願合格していて公立落ちで入学すると、海から空へ繰り上げがある。基準点はわからないが。
洛南は併願は統一日程で1番難しいが、高入りの評判が悪いことを嫌って、統一日程で安全圏の清風などを持ってきて最上位コースを狙う人も一定数いる。その代わり奈良日程で東大寺西大和を受けるパターンが多い
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 14:47:42.49ID:vz0FW9qG
子供が中2ぐらいになりリアルで東大寺西大和洛南の過去問を解き始めれば(解けるレベルに到達できれば)
倍率が、合格最低点が、合格しやすさが、みたいな数字やデータだけで併願は選べないし選んじゃいけないって分かります
上位男子が東大寺を選んできたのはあの数学で8割、理科と英語で6割とろうと鍛えることに意味がありました
洛南の問題で得点率85%を目指すのでは弱い のちのちを考えても

東大寺の高受がなくなったら一時的に西大和受験が増えるでしょうが、馬渕では最上位の男子を灘受験にという流れに
なるでしょう すでに一部の優秀な男子生徒への誘導があります 中受も主戦場の馬渕からすれば灘合格は大好物でしょう
こうして馬渕が灘の漁場も荒らすようになれば灘も(既に噂はありますが)高受中止になってしまう 星光、東大寺に続き
男子の併願先の選択肢がどんどん減っていき首を絞めているようなものです
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/12(土) 20:04:38.18ID:wBE2eeoY
>>895
>>896
高入のみの進学実績なんて内部でもなければわからないでしょう
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/13(日) 15:03:29.30ID:YLZMGjJg
ttps://www.inter-edu.com/forum/read.php?106,3674862,page=1

2015年に北野と天王寺がオール文理科へってなった時のインターエデュのスレやけど、
あまり好意的に思わない人もチラホラいたみたいね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/13(日) 19:25:58.12ID:98Kq1XZP
>>899
同意。入試説明会行ったら、その辺の事も答えてくれる。

このスレは小学生保護者の方が多いのかも。知りたければ、説明会に行ったら普通に開示してるし、開示してなくても説明会行ったら答えてくれるのにな。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/13(日) 19:32:22.72ID:7G8WZdjd
>>900
まあ確かに、大阪南部の優秀層はわざわざ北野や天王寺まで遠出しなくても三国丘とかが
地元で従来の進学実績で君臨してくれていた方がありがたかったかもね
三国丘の実績がそのままならまだ良かったけど、北野や天王寺が優秀層を吸って三国丘は
学区時代よりも進学実績低下しちゃったし
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/13(日) 22:33:45.87ID:EwqtQr3g
>>900
一極集中って何故か悪く言われることが多いけど全く共感せえへん
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 17:25:41.72ID:gmrZ2qYi
>>662
理科、社会を東大寺、西大和みたいな難問を解けず府立で高得点取れるレベルまで鍛えるだけで済ませられる
ってのは物凄く大きい
前者と後者では勉強の負担に大きな差がある

また、3教科に関しても「高得点必須」とはいえ東大寺や西大和と比べれば格段に易しい問題を
乗り切れば良いので実質的にはずっと楽(逆に、高得点は要らなくてもC問題を凌駕したレベルの
難易度を解かねばならない東大寺や西大和は見かけの偏差値などよりも実質は遥かに難しい)
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 19:37:16.26ID:220ZC7ej
北野は逆にケアレスミスしないタイプの子を求めてるんだろうか
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 22:54:05.99ID:IjqDeaGc
別に北野が求めてるんじゃないのよねw 教育委員会が入試については決めてるんだから
与えられた範囲とルールに従って文句も言わずに入試を遂行してるだけ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 01:11:54.85ID:60oWb9q8
>>904
高校受験だけでなく受験全般に言えるけど、難問を解けるようになる方が地頭も必要な参考書とかも
段違いに要求されるよね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 02:45:32.63ID:k/R831Dk
>>902
Youtubeの公立進学校botさんの動画で高1,2生の模試平均の最新のやつがあがってた
大手前と豊中がほぼ同点という事態にまでなってる
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 05:02:47.35ID:WnzGu2rX
>>908
大手前も豊中も他府県の高校と比べてあまり高くないのが気になった
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 14:42:04.62ID:OAZwbpBG
もうそろそろスレチはやめよう
信憑性がどうなのか分からないコピペやYoutubeの数字を鵜呑みにするのがアホらしい
あれってその高校の生徒を名乗る人からの情報を丸っと信じてるんでしょ?
そして縁もゆかりもない他府県の公立高校と比較して心配する時間の無駄に気が付かないと

女子高生に売春あっせんし逮捕 「公立進学校bot」
ttps://ytranking.net/blog/archives/49409
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200109024/
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 16:40:15.27ID:9zMzkMbB
>>908
実際、大手前は進学実績とか下がってきてるしなあ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 00:28:16.86ID:ei5g11pt
>>899
>>901
書いた人は多分5ch情報とかで言ってるんやない?
たぶん実際に説明会で聞いたわけやないと思う
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 01:18:18.88ID:CHBgoAG3
>>898
東大寺学園の問題も昔とは比べ物にならないくらい易化したと思う
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 17:37:25.29ID:YX4Ghx88
>>907
「問題がそこまで難しくなくてその代わり高得点取るタイプの学校」って入試標準問題集を
繰り返しまくれば何とかなるからね
難問問題集とかはオーバーワークになるくらい
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 16:16:29.01ID:tmDujSXa
馬渕のテストの判定でどれくらいまでなら北野に出願するものですか?

B判定まではまず悩まないですよね。
400位までの冊子に載るか載らないかあたりはBでしょうか。

C判定だと迷うかと思いますが、B判定寄りか、納得の併願先があるか、国数がとても強いとかであれば出願するのかな。
D判定寄りだとか、併願先で上位コースに合格できなかったとかであれば諦めて他の文理へ変更でしょうか。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 20:01:29.55ID:Wbx8e+V+
ブログ読んでると小学生の公開テストは熱心層が中心に受けるから偏差値低め、中学になると受験を意識して受験者に下位層が増えるからか偏差値が相対的に上がる傾向にあるみたいだね
英検はもはや今までの2級の位置に準1が代わろうとしているのを感じる
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 00:41:17.14ID:0AgCvOYX
>>918
初めて5年だかで当初全然利用者いなかったのが合格者突破まで来たんだから、今後はもっと計画的にやる組が増えるのは必然ちゃうかな?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 05:26:42.27ID:J7mSxwEj
馬渕のホームページでは今年度在籍で1級・準1級に102名合格ってなってて、すでに標準装備になりつつある
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 10:29:29.36ID:bhvU6IKR
そのページから辿ってみたけど、馬渕の本科でやってるのは2級対策まで?準1以上狙うなら馬渕個別対応になるのかな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 12:04:20.84ID:N6v1L90F
>>921
子が新中3の馬渕生だけど、標準装備的にあるWEB講座等は今のところ2級までです。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 09:35:29.03ID:pOECLUt/
馬渕公開テストは何年生くらいから受けてましたか?
子供は新6年生で塾には通わず家庭学習のみ
今までは四谷の全統小をたまに受ける程度で、馬渕の公開模試は受けたことがないのだけれどそろそろ定期的に受けた方がいいのでしょうか
夫は受験者が多い全統小で充分ではと言うけど、全統小はマークシートだし問題が中受範囲のものも含まれていて難しいこともあり、受け続ける意味があるのか悩み始めてきた
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 10:55:25.82ID:IRnwiorS
中学の部活ってどうされてますか?
お勉強得意で馬渕教室に通う予定です。
夏休みとか暇を持て余すのではないかと思い部活をすすめたいのですが、平日の部活と塾の両立は大変でしょうか?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 11:21:01.72ID:QRIyPjp2
>>924
ありがとう
このスレの子は3Sまたは3STだろうからそれが開講する中2前までには受けておいて資格を取得という感じで充分なのかもしれないね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 16:13:52.51ID:wh6QHYqG
>>923
うちも中1の11月に初めて受けて2月から入塾しました。
スレタイの通りなら全統小を受ける意味はあまりないような気がしますがどうなんでしょう。結果を見て本人が頑張る気になるのであれば良いのかもですが。
馬渕のテストに切り替えて馬渕の先生からアドバイスもらう方が良いのでは。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 17:32:03.78ID:usRbc3sC
>>925
校舎やクラスによっても違うかもだけと、子どものクラス(SSST)は部活やってる子の方が多い印象。部活やってない子も習い事ガチ勢だったり。子も運動部です。みんなガッツあるな〜と感心します。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 20:29:43.65ID:gb37W4Xu
>>928
ありがとうございます
陸上部希望で6時に部活終わり、6時30分帰宅。夕食食べて、7時に馬渕教室に出発
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 20:32:23.60ID:gb37W4Xu
途中で送ってしまいました
ハードスケジュールをすると勉強いつするの?睡眠は?って今から疑問だらけですが、子が希望してるので、送迎や軽食作りとかで応援したいと思います
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 23:33:46.81ID:wjq9gibZ
まあそれが何とかなるんですよね 馬渕も毎日ではないですし若いし伸び盛りだからかな 女子でもガッツリ運動部って子も珍しくない
そのまま北野でも運動部に入る女子もたくさんいます 若いって素晴らしい
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/23(水) 11:22:42.49ID:yaqCmq89
入塾まだだけど、ブログ読んでるとsss以上は週4回通塾でめちゃくちゃ大変そう
フルタイム共働きで母の私も帰宅が6時くらいだし、塾行く前に夕飯準備できるかとか通塾が電車になるから迎えは行ったほうがいいんだろうなとか考えると心折れそう
共働きで電車通塾の人ってどうやって両立してるんだろう。お子さんも保護者も凄すぎる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/23(水) 16:03:33.69ID:m1r/o3zZ
中学生にもなれば母親が常に家にいなくてもいいのよ もうすぐ受験終了だけど晩御飯食べてから馬渕行ったことなんて
一度もないわw 入塾前から妄想して心配って SSSTに入れるほど優秀と分かってから心配すればいいのよ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/26(土) 23:44:27.54ID:uHyp1/4y
中1で英検2級取得した場合、中2SSSクラス以上に入ると英語は必須受講ですか?
受講しない選択肢はありますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況