X



トップページ育児
1002コメント402KB

【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】24人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 22:47:53.23ID:qMbCNFYV
保育園や幼稚園、学校行事のたびにポツン、孤独ママ語り合いましょう。

ポツンや孤独を卒業する、した方法。
行事時、どういう風に考えどうすごしてるのか。
ポツンを楽しむ方法。

などなど色々語りましょう。
次スレは>>980でお願いします。

※前スレ
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】21人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589851062/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】22人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599527753/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】23人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607683418/
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 19:26:37.12ID:m+0Dvech
先生に聞くまでもない疑問を自分で調べる能力は凄く上がったわ。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 20:57:35.17ID:6W4svg3G
みんなの周りポツンっている?
うちの園大規模園だけど目を凝らしてみてもいない
みんな本当に実在してる?見たことないよ
ここも私含めた数人で回してるんじゃないかって思ったり
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 22:05:15.11ID:c9/42NCL
>>230
わかる
空回りばかり。家で何度も会話の脳内妄想練習して園の行事に臨むけど空回り。結局ポツン
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 22:12:46.99ID:/3x4D7La
ポツンって言ってもどのレベルなのかはそれぞれ違うからね
行事で話し相手が必ずいる人はポツンじゃないと思ってるからそのラインでいくとうちの園では見た事ないわ
私も目が合えば挨拶して少しは会話する人は数人いるっちゃいるけど、わざわざ声を掛けたりはしないし逆も然りなので自分はポツンだと思う
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 22:16:29.86ID:E4AVJJSx
幼稚園で○○ちゃんのおうち行くって約束したのに!と泣かれたわ
上の子の時も何度もあったんだよなー知らない所で勝手に約束してきておうち知らないから行けないって言ったら泣かれたことが
勝手にしてきた約束なんか気にしなきゃいいんだけどそうやって泣かれるたびに責められてるようで罪悪感で死にそうになる
そうなんだよどうせおうち知ってたって行けないんだよ…
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 22:23:24.02ID:fWmcgsvz
何で家の行き来ってしなきゃいけないんだろう‥
昔みたいに子供だけで勝手に行き来なんかご法度になった世の中が呪わしいよ
てか現実的に上に小学生がいるから邪魔になるしいつ呼ぶの?って感じ。呼ばれても小学生連れてく訳にいかない
子供だけ預けに来てくれりゃいいんだけどさすがに幼児でそれを提案する訳にはいかないじゃん
気遣って面倒くさいから呼ぶのも呼ばれるのも嫌なんだよ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 22:30:39.85ID:m1yRl6eB
年少ではまだ気付かなくて年中頃になって気付きだすんだよね…周りはみんな友達の家で遊んだり一緒に出かけたりしてるんだって事に
小学生になって公園で子供だけで遊べるようになったから少しは満足してくれてホッとした
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 22:31:02.61ID:lp21p3va
習い事何か始めたいけどスレタイなのでネット上で探して口コミもネットになきゃ体験してみるまで分からない
友達がいたら事前に色々聞けるんだろうけどいないので自分で情報収集しないとならない
習い事してる人は自力で探して体験行ったりしてるんだよね?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 22:33:43.08ID:Cn37X51D
>>245
そうだよーそれに仮に人から聞いてたとしても自分で見てみない事にはやっぱり分からないしね
心の平穏の為に同級生がいなさそうな所にした
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 23:16:01.18ID:JCj8pLZO
>>237
幼稚園の時うちは旦那と参加したよ
平日だったけど他にも数組旦那さんいた
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 23:27:55.99ID:Ru5U1R2x
>>245
都市部なので参考になるかわかんないけど、辞めやすさとか手伝いの手間考えて地域主体より企業主体のにしてる
前者は多少なりとも親も参加しなきゃいけないけど、後者は親は最低限の付き添いと支払いで済むから
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 05:39:19.82ID:k7Rhx6Ip
サッカーは手伝い不要なとこあるけど野球系は地雷だから絶対行かない
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 06:09:29.94ID:k7Rhx6Ip
ここ数ヶ月ずっと心が辛い
上の子で一緒だった人が多いから私がポツンだって知れ渡ってんだろうなと思うと萎縮しちゃって何にも行動できない
周囲はみんな普通に人付き合いしてるのに自分だけが孤立してるなんて何年母親やってんだよって感じで家族にも友達にも言えない
5ちゃんに書き込むくらいしかできない
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 08:54:47.87ID:IIxsc1nu
>>250
いくらなんでもたかが子供が同じ学年ってだけの人のことそこまで考えてないから大丈夫だよ
考え過ぎ
私なんか入園から10年くらいずっとポツンだよ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 08:58:31.24ID:IIxsc1nu
あ、身内にバレたくないってことか
私は自分から「私ぼっちだから」って言ってる
気になるなら言っちゃった方が気が楽になるんじゃない?
うちの親は「私も兄のときに部活とスポ少やってはじめて友達できたけど、アンタの時は役員やってもママ友できなくてぼっちだったよ」と言ってたよ
あんまり考え過ぎない方がいいよ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 09:52:02.88ID:muNpVF/E
軽く話す程度の人に、他に話せる人いないって思われてるだろうな
自意識過剰かもしれないけど、気にしないレベルならここで吐き出さないし
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 10:13:58.79ID:wgSeQgEN
近所のママ達が花火に誘ってくれて嬉しい反面、そういう場面で子供2人が必ず調子に乗って迷惑かけるのと、自分だけがグループに入れてないから疎外感すごいだろうとあまり気が進まなかった
子供達は楽しそうにしてたけど案の定迷惑かけてたしアウェー感もすごくて今でも思い出すと憂鬱になる
どこか遠くへ行きたい誰も自分を知らない所へ行きたい
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 10:17:08.43ID:xkTWo8dv
マンモス園ならポツンでも目立たないけど学年50人くらいしかいない園だからポツンはバレてるだろうな
こっちが思ってるほど他人は気にしてないってのもあるけど、こっちが思ってるよりも他人は他人の噂話してんだよね〜
あの先生は○○らしい〜だのあそこのお母さんはどこに勤めてて〜だのどうでもいい事をみんな知ってて吐きそうなくらい気持ち悪いよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 10:22:22.43ID:xkTWo8dv
旦那も人付き合いないから旦那はともかく実母は一番地雷ついてくるわ
育児の話すれば必ず「あんたそういう話できる相手いないんだね…」って結論に持っていかれるから話したくない
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 11:31:01.06ID:DkvQOCSL
>>255
うちの子もたまの誘いに行くと異常な興奮状態になるんだよね…。慣れてないから楽しすぎちゃうのかな
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 11:47:29.84ID:8zgLMmwy
>>258
そうなんだよ全ては慣れてないからなんだよね
でもこっちは迷惑かけた事が申し訳なくてもうやめとこう…ってなるから負のループ
帰る時とかもよその子があんなにあっさり帰るのは場慣れしてるからだよなぁ…うちの子達はいつまで経っても帰りたがらなくてどう見ても浮いてるからそれも私の罪悪感や劣等感をえぐってくる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 12:56:06.18ID:UVxiiMtI
>>256
吐きそうなくらい〜ってのがまさにそれ
反面他人のことを気に出来るほど余裕があるってことなのかなぁポツンだからわかんないけどw
私は自分の家庭のことだけで頭一杯だから他人の情報を入れることになったら瞬時にキャパオーバーよ…
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 13:22:39.54ID:rXSffkxZ
入園したけどクラスの半分くらいは満3歳児クラスから持ち上がりですでに親同士顔見知り
あとの半分くらいは上の子がすでに園通ってるからママ友いるって感じで式のあとクラスで先生の話聞く時すでにポツンだったわ…
これから誰かと話したり出来るのかな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 13:42:43.42ID:qKsd3RPF
マンモス園だからほんと誰が誰だかわからない
プレ通ってたから3人くらい話しかけてくれる人いたけど
私が仕事始めたから全くプレの人らと会わないし疎遠に
元々親の出番が少ない園だから非常に楽だけど小学校が怖いな…
子が通う小学校は親が頻繁に学校行くみたい
今が楽な分、小学校を思うと疲れる
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 17:30:54.53ID:1c35AQGa
あっさり帰れるのは場慣れしてるからなのか…
うちの子発達あるからそれかと思ってたけど
そりゃ場慣れと発達のコンボでなかなか帰らないわけだわ、納得
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 22:25:47.06ID:WonJHSRG
>>255
車買うといいよ
私は土日は遠くの公園とかスーパーに行ってるから誰にも知り合いに会わず快適
子供も土日は家族で出かけるものだと思ってる
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 22:37:58.61ID:qxLMGX0G
車を買う?


あんた、なに言ってんだ!?
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 08:33:11.68ID:LuGk4Wb6
>>256
まさになんだけど
幼稚園の時完全ぼっちで、夫や昔からの友達からは気にしないで挨拶だけちゃんとしていればいいよと言われ頑張って普通を装っていたんだけど、ある時「あの、…大丈夫ですか?」とあるママさんから話しかけられて「ランチ会にも全然来ないし、皆で大丈夫かなって心配してたんですよ」って
グサッと来ました
クラス委員さんや数人のママさんで私が孤立していているので心配されてたそうです……っていう悲しい思い出
ランチ会月1ある位密なとこだったんでキツかった小学校の方が楽
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 09:42:43.76ID:HCxqSF6V
>>198
>>203
距離置いてたけどあちらは他の近所さんと仲良くなってるし
距離置きすぎたかなって思いはじめた
怖い人だと勝手に固定概念で決めつけすぎて私の悪い癖だなと思ったり
でも関わってきたらそれはそれでまた問題が出てきたりするから今の結果で受け入れようと思う
うちは子供が消極的ってのもあって仲良くなるかは不明だけど当たり障りない感じにしたいわ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 10:22:49.13ID:lRioWcAj
>>267
ランチ会のことは知ってたの?
知っていて毎回欠席の連絡をしていたのか、知らぬところで開催されていたのかで色々印象がかわってくる

毎回断っていたんなら、ある意味勇者
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 10:29:48.33ID:WqPjh7Y1
>>267
声かけてくれて一見優しそうに見えるけど、大丈夫ですか?と言われてなんて答えたらいいのか分からないわ
みんなが集まってるのに1人ポツンで大丈夫な人なんてそうそういないだろうに
自分がいないところで、自分の話されてたのも知りたくない情報だよね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 10:46:43.16ID:08UDbvRt
>>269
わかる
うちのお隣も玄関で喫煙したり庭や道路で何時間も奇声あげて大騒ぎで遊ばせたり、刺青系の仲間呼んで住宅街で緊急事態宣言中にBBQしたり明らかに自分とは価値観合わないから挨拶程度で深く関わらないようにしてた
でも園は違うけど子が同い年で登校班とか同じだろうしお隣は近所でもどんどん色んな人と仲良くなって井戸端したり家の前で遊んでるから声が聞こえてくると先入観で毛嫌い?しないでもっと関わった方が良かったかな?と思うこともあるよ
でも関わったところで親しくできる自信ないんだけど
孤独感はあるよね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 11:14:39.67ID:/n4zSc2X
うちもご近所さんママ達と生活スタイルや価値観合わないわ。
学童保育園ママ達で夕方から19時過ぎまで道路で子供遊ばせてママ達は立ち話。
その後ファミレスとかにお食事に行くらしい。
ゴミ出しルールも守れなくて烏に荒らされまくっても知らん顔してるような人達。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 11:33:35.50ID:ORsaD3Sl
園の進級式行ったんだけど何だかほとんどみんな誰かしらと笑い合いながら会話してた
式が始まるまで30分くらい体育館で待たされたんだけどそのときが地獄だった
みんな隣同士でワイワイガヤガヤ楽しそうに会話してた
ポツンを自ら選んだとは言えさすがにちょっとダメージ食らったなー
マスクとケータイが神アイテム
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 12:41:49.78ID:wuqC3kvr
隣に子供と同性同い年の子供がいるけど、子供同士も特に仲良いわけじゃないみたいだし、隣人(母親)とも数ヶ月、へたすりゃ1年近く顔合わせなかったりする
前回(数ヶ月前…)感じ悪くなかったから油断してたりするけど、数ヶ月ぶりに合うとよそよそしいというか 
顔合わせてもちょっと挨拶してそれ以上しゃべる前に相手がさっと家に入ってしまう感じ
普通は数ヶ月空いたらこうなるの当たり前なんだっけ…?常識がわからない
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 13:45:51.03ID:CyDHvIAC
>>270
ランチ会はクラス全員にお知らせがいくものでした
新年度の初回と、後半の役員係決め及びランチ会の時の2回は頑張って行ってましたが…1回目と役員決めの時は時期離れているので1回目の後最近全然きてないですね位の感じです

>>268 
>>271
返信ありがとうございました!
数年前の黒歴史が少し昇華できたかもです
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 13:51:31.25ID:J5YqjmG1
子供同士が仲良くなければ別に気にしなくていいと思うわ
本当に居心地悪いのは隣人なのに子供同士仲良いのに母親同士が仲良くできてないパターンだよ
ずっと引っ越したいと思い続けて何年も経つ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 14:09:21.45ID:fHnZ/ybh
幼稚園の頃、親が仲良かった子と遊んでいた(正しくは、親に連れられてその子の家に行き私はその家の子と仕方なく遊んでいる感じ)けど楽しくなかった
おもちゃでは遊ぶもののその子がどうとかどうでもよかった
園でも学校でも自分が仲良い子の親と自分の親が仲良くやってるところも見た思い出がない
だから親同士の関係なんてそこまで重要じゃないと言い聞かせてる自分がいる…
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 14:29:53.45ID:oKWNs1D6
私も前はそう思ってたけど所詮昔とは違うからね…
現代では場所によっちゃ子供だけで公園にすら行く事も出来ないんだから親同士の繋がりがないと遊べないってのが問題なんだよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 15:19:01.50ID:4fFuRfHS
>>279
本当にそれ
実母に何でそんなに育児辛いの?一番楽しい時じゃないとか言われても実母の時は小さな頃からほったらかしで子供だけで外で遊んでたけど今は未就園児が一人で外になんて出られないから息がつまるんだよ
公園に行っても私にママ友がいないから子供もつまらなさそうだし、幼稚園の友達同士と公園で会ったら、向こうは仲良く来てるのにこっちは一人でって気まずいし
早く大人にならないかな
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 19:51:49.28ID:J9YBBRxN
信じられない
うちの小学校授業参観やるって。
今年もないと思って安心してたのに!
今までは下の子連れてたから何となく子どもを構うフリしてポツンじゃないつもりでいたけど、去年下も小学校上がったし、これからは兄弟のクラスを行ったり来たりしてポツン回避かな。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 21:57:01.14ID:xrIpjMOk
入園式がもうすぐあるけどボッチで夫仕事多忙で不参加決定。親子写真撮る事ができないわ
こんな時気軽に写真頼めるママいないと困るね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 22:12:39.49ID:VUZwv3fx
>>282
近くにいる先生に頼んでみるのはどうかな?
うちも昨年は親子写真撮れなかったから今年は園専属のカメラマンさんに何枚か撮ってもらったわ。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 22:21:51.08ID:lOORjMFJ
幼稚園だけど今年は4月に学級懇談あるわ
去年は無かったのになぁ
今年は行事が復活してて今から恐怖だ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 22:49:38.36ID:sCoLV/Ok
>>282
ボッチ確定だったから三脚買って意気込んで行ったら一番乗りで園の外にいた園のカメラマンさんに撮ってもらえたよ
プロだから構図もうつりもすごくよかったw
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 08:59:13.37ID:aQ8FpJ7T
近所の新築マンションママ達と価値観合わないから挨拶しかしてないよ。子供のグループLINEは早々に退出したし。色々気になったりする性格だから何も知らないが精神衛生上良いわ。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 09:22:36.91ID:6tN5GSGL
一見ぼっちに見えない人でも、グループの立ち位置とかで悩んでる人もいるかもしれないから、無理はしない方がいいね。自分がグループに入れたとしても、その中で浮いてるだろうし。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 09:23:54.31ID:L2yZuytd
今日から幼稚園始まった
ポツンのくせに会う人会う人に笑顔で挨拶しちゃった…あれあの人あんなに笑ってたのに…ポツンwって後で笑われるのかなw
昔から第一印象はいい(はず)なんだけど口下手で魅力のないつまらない人間だから結局ポツンになるんだよね…
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 10:07:33.97ID:CneXWuz9
挨拶は知らない人でも同じ園とわかるならしたほうがいいよ
ポツン関係なく挨拶しない人とか知人や仲良い人にしかしない人は陰で言われたりすることあるよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 10:36:53.08ID:/OmK664z
>>288
うちも今日から始まったわ
同じく昨日の夜入念にイメトレして挨拶してきたw
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 11:33:52.12ID:GWbuE++F
入園したてなんだけど自分が子供送った帰りで一人の時ってどこまで挨拶すればいいんだろ
なんとなく同じクラスかな?って人は挨拶してもいいだろうけど園から少し離れた所で送りの人とすれ違った時に挨拶したら向こうはえっ誰ってならないかな
子供連れてない女に挨拶されたら不審に思うよね
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 11:37:08.37ID:T7VbKAim
>>291
校門の前だけ

門から10mでも離れたらもうしないよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 11:53:28.72ID:9fRe1XeS
>>291
幼稚園の子供つれている人には、なんとな〜く頭下げる程度で、良いのでは?
これから毎日のことだから、普通になる。
きっと園児のお母さんだね〜。って思う。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 12:06:44.10ID:lDOQiJim
マンモス園だから駐輪場は人でごった返してるしみんな仲の良い人か知り合い以外は挨拶してない
預かり保育で送迎時間が被る人だと駐輪場でも挨拶してる
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 12:09:21.76ID:HAreTY/r
>>295
「◯◯の母です」の後に子供のことを話す。「習い事はこれこれを頑張っていて」「家では甘えっ子で」「妹をかわいがるしっかり者のお姉ちゃんで」みたいに性格や家での様子とか話した後「1年間仲良くしてやってください、よろしくお願いします」みたいな文で締める人が多い感じかな
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 12:27:17.94ID:enU8lKwm
>>291
うちは同じ幼稚園でも他クラスや他学年で面識のない人には挨拶しないな
知らない人でも極たまにペコリくらいしてくれる人いるけど、同じ幼稚園の保護者証を首から下げてるから「誰!?」とはならないよ
全員に挨拶する人なんだなと思うだけ
保護者証ないとこでも同じ幼稚園のお母さんなんだろなーと思うと思うよ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:53.74ID:wQWJ05xS
>>298
うちも
てか預かりのお迎え時でも知らない人には挨拶された事ない
こっちは一応するし、したら返してくれるけど向こうからされた事はあまりないわ
変な園だなと思う
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 15:08:36.77ID:pgo8xflb
既に同じ園繋がりの大ネットワークが出来てて辟易する
待ち時間つらいだろうな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 15:45:12.52ID:xBdvmQyv
今日からバス通園だけど他の子いないから気が楽ーとか思ってバス停行ったら別の園のバスとほぼ時間被ってた……
しかもうちの幼稚園の子がもう1人いるらしい
同じ園の子はあんまりバスに乗らないらしいけど
1人でバス待ちのつもりだったから、他のお母さんもいるって思ったらめっちゃ辛くなってきたわ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 15:45:18.31ID:LmP61lV7
久々の幼稚園で朝先生や保護者に会釈挨拶しただけで疲れちゃった
新しいクラス、役員決め、今後の行事も不安で不安で家事が手につかないし子供にはイライラするしすごく眠い
長期休みのほうが精神的に安定してる
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 16:57:13.06ID:0CNcYKKT
4月ってほんと精神的に疲れるよね
自己紹介とかPTA決めとかほんと嫌過ぎて胃が痛くなる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 17:40:45.69ID:vU0+UHr5
今年の担任、自己紹介は苦手な方もいらっしゃいますよねでカットしてくれた
輝いてた
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 17:59:44.69ID:N68YVs1M
ポツンだけど自己紹介みたいに一方的にペラペラ喋るのは全然苦じゃない
相手に合わせたり、みんなで喋ったあとで変なこと言っちゃったかなとか考えるのが苦痛なだけで
対話が苦手なだけでスピーチとかは得意じゃないけどむしろ好き
変に思われないように無難なことを短くしか言わないけどずっとやってろと言われたら全然やれる
みんなの自己紹介代わってあげたいくらいだ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 19:14:56.53ID:sUOA0bcx
初めての保護者会行ってきた
このスレで自己紹介あると聞いてたからある程度覚悟して挑んで練習もしたけど、いざ自分の番きたら名前だけ言うだけなのに声震えまくりで情けなかった
もう本格的に自分は病気(社会不安障害?)なんだと改めて実感したわ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 19:36:18.23ID:0CNcYKKT
今年はマスクだから例年よりは緊張せずに自己紹介できるかな

声が震えるのすごく分かる
私も注目される場面だと声どころか足まで震えてるよ
誰も他人の自己紹介なんて覚えてないっていうけどそんなことないよね
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 20:54:07.85ID:gaVD3SB5
私も声震えるし息継ぎがうまくできなくなってパニックになるわ…人前にでて注目浴びたら失神すると思うレベル
心療内科行って診断してもらえたら楽になるのかな
堂々としてる人すごいよね
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 20:57:37.09ID:a7S0oN4q
懇談会酒飲んで行こうかな
マスクするし酒臭いのわからないよね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 21:00:20.06ID:Sl/BivoN
前の担任の先生がお母さん同士の親睦を深め合う為に毎回懇談会でグループトークタイムを作ってくれてた。ポツンには地獄タイムでしかなかったよ。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 21:33:17.87ID:pse4qqeO
今日も脳内反省会中。うゎー何であんな事言ったんだよーって声出して悶えるから隣で寝てる子に大丈夫?何を言ったの?って聞かれ何でもないよごめん…って会話を4月は何度もする
コロナ禍の時は本当平和だったな…行事がコロナ前に戻ってきて保護者会懇談会親参加行事てんこ盛りで白髪増える
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 21:40:55.39ID:uLQuLeLV
ネイルしに行ったらスタッフが若い女の人だったんだが
ママ友とどういうところに遊びに行くんですか?って
あたかも当たり前のごとく聞かれて
あ、いないんですよねって言ったら気まずい雰囲気になったわ
そりゃ若い時には母親になったら必然的に子供関係での友達できるんだろうと思ってたわ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 21:52:38.40ID:+mi5QIqb
そこから話広げられても困るし私も嘘つけないかも
特にこれからも通うところなら嘘つけない
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 22:15:29.46ID:4dM2aIHQ
>>319
ネイリストとかとは普通に話せるの?

あ、緊張で声が震えるレス辺りの流れからの質問っす
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 22:46:11.33ID:Pc+DoQcG
お隣りさんちの子とうちの子が親友なんだけど、そこのママは社交的でしょっちゅうママ友が遊びにきてる
子がお隣りにお邪魔して門限で帰ってくるなり「隣子ちゃんとそのママ友の子は今から一緒にごはん食べるのに、どうしていつも私だけ帰らなきゃいけないの?」「隣子ちゃんのママとお友達になってよ」って言われて辛いやら申し訳ないやら
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 23:09:31.00ID:GNgcPL/X
お隣で同性で同じ学年?
もしそうなら、距離詰めるだとめんどくさいことになりがちだから今のままでいいと思うわ
うちがその関係性だけど、色々あって今では無視し合ってる
お互い持ち家で引っ越す要素(手狭とか転勤とか)もないからこれからもこのままの予定w
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 23:35:01.47ID:+mi5QIqb
>>325
お隣子さんと仲良くなった経緯ってなに?
幼稚園が一緒とかなのかな?
うちもお隣同性同学年だけど子供同士一言も話したことないどころか、うちの子は隣に誰が住んでるかも知らないレベル
幼稚園違うし滅多に会わないから余計に
というか近所と関わりがなさすぎて子供も近所にいる子に興味ないし友達は園で遊ぶものって思ってそう
小学生になったら変わってくるのかな
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 23:43:14.96ID:uLQuLeLV
>>324
スレタイだけど色んな人と普通に話すのはできるし声は震えたりしないんだよね
自己紹介とか大の苦手だけどその場だけならできる
後から反省会したりするけども
だけど消極的で受け身なのは幼少期からずっとそうで自分から遊びに誘う事は皆無だったし、今も自分から連絡先教えてとか遊びの誘いなんてしたことない
まあそもそも聞くような関係性にまで辿り着いてないけどw
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 23:50:55.89ID:aTS8d8xl
>>322
私、新一年生なのに年度始めの保護者会にどうしても仕事で行けないわ。
そんな人ウチだけだと思う。それだけで浮いた、終わったわ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 00:10:42.14ID:oogvCfVb
仕事で学校来ない人なんて半分くらいはいるよ
全然気にすることじゃない
しかも親の顔なんて(親同士)誰も覚えちゃいない
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 01:08:40.68ID:Fg2Qz8MV
>>326

まだお子さんは幼稚園?
小学生になると隣同士で子供が全く交流ないと、登下校とかで会った時気まずくない?
うちは親同士はかろうじて挨拶するけど、子同士は会っても無言。隣は道路族兄弟で迷惑していてうちの子が嫌がってしまってる感じなんだけど…、
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 05:05:26.20ID:2HdysgcG
>>316
大学生の時、順番で授業で1時間ずっと教授の代わりに前に立って発表しなきゃいけなかったときチューハイ飲んで挑んだことあったけど効果あったよ!
それでも緊張はしたけどパニックになることはなかったし声も震えなかった
だからもし役員でどうしても人前に立つ機会あったら嫌いなアルコール飲んで挑もうと思ってる
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 06:34:07.49ID:SHfooJ2b
今日保護者会
私もたくさんの人の前で喋るの大の苦手で声震える&裏返るから今から憂鬱だわ
学生時代の発表は私も酒飲んで挑みました…
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 07:17:53.44ID:vjHBa4tu
隣に同性同学年がいるけど子同士は親友
でも親は何年経ってもよそよそしいよ
そりゃ私だってフレンドリーなタイプじゃないけどそれにしたって壁作られてるなって感じる
私に苦手意識あるんだろうなと思うと隣の存在が私にとって息苦しくてうちが引っ越すか向こうが引っ越すかしないかなってずっと思ってる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 07:53:34.34ID:bcp/ORuo
小学校が本当に辛くて入学してからずっと鬱
ぼっちで困るのは入学してからなんだね、だからみんな幼児期に必死に頑張るんだね…そんなのも分かってなかった
中学生になっても役員だのしがらみは消えないから早く大きくなってほしいとは思わない、むしろ赤ちゃんに戻ってほしい。赤ちゃんの時はぼっちでも問題なかったしその頃からやり直したい
こんな中途半端な田舎になんて住まず近所の子達と同じ幼稚園なんて入らず無理してでも働いて保育園入れるのに
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 07:57:19.56ID:A0MXo+ft
小学校に入ってから幼稚園よりママ友関係楽になるってよく聞く(ネット情報)からひたすら孤独に耐えて過ごしてるけど小学校の方が辛いとは…
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 08:23:25.94ID:bJqqZusQ
>>335
具体的になにがつらい?
朝の登校かな?
一年生の最初だけで済むから数ヶ月で楽になるよ
私は小学校入ってから全然楽になったからあともう少しだけ頑張って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況