X



トップページ育児
1002コメント367KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part56【小4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 06:03:26.31ID:3ZVRl5oM
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1615768613/

小学校高学年の親集まれ part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610789732/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part55【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614908552/
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 13:08:59.35ID:gez0NiEp
私自身が桃鉄もやり込んだしガッツリした歴史漫画も与えられたけど歴史全く覚えられなかったわ
普段から歴史と地図の知識はは目につくように試行錯誤したら子供はかなり覚えた。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 14:30:09.39ID:3IPUvWnr
>>557
薄汚れた血塗れのズダ袋被って肉片の付いたペンチ持った大男を想像した
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 15:21:26.98ID:ekM6L+aE
ねこねこも良いよね
うちはマイクラのお陰で図形の問題が得意になって有難い
数学苦手だった上の子もマイクラ始めて空間把握能力上がったのか点数がぐんと上がったから
マイクラだけはやって良かったゲームだった
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 15:25:05.56ID:y6U7ICpa
うちの3年生もマイクラ大好き。
ユニクロでマイクラT買わされたよw
こういうTシャツって何年生まで着るんだろ?
高学年になるとあんまり着ないよね?
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 15:34:51.42ID:R7+93ntS
ねこねこ終わっちゃって残念だわ。大河に出てきたキャラ(明智、織田、松永など)が出てくる話にはよく食い付いてたなー。今はいとこが持ってるマイクラが欲しいみたい
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 17:15:24.40ID:Qurm39CR
部屋着なら何歳でも、制服の下に着るなら高学年でも中学生でもいいだろうけどね
バーンと見せて着るのは中学年くらいで一旦卒業じゃないの
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 18:44:46.47ID:y6U7ICpa
567ですがまだまだマイクラT着られそうで良かったw
皆さまレスありがとう。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 19:27:55.22ID:ZRaS/e+a
息子が今日あったことを話してくれるんだけど、何言ってるか全然分からない
いきなり「◯◯に
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 19:38:53.55ID:ZRaS/e+a
ごめんなさい、途中で送信してるわけじゃないんだけど本当に切れてしまうので

息子が色々と状況説明してくれるんだけど、私が色々と分かってること前提で話を進めるから、全然伝わらなくて
理解しようといくつか質問すると、何でそんな事も分からないんだ!(知らないんだ!)と言わんばかりに怒り出す
話すこと全部そんな感じで、話の中に出てくる人、場所、何をしたのかも全然分からない
4年生なのに、こんなに何を言ってるのか分からくて大丈夫なんだろうか…という話です
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 19:39:30.95ID:WcZlDxsl
うちの子も「○○に…」のあとテレビ見たりして話途切れるわ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 21:49:47.62ID:YHx+AUft
>>579
3年男児だけどうちもそんな感じ
5W1Hで話すのって結構難しいらしいよ
低年齢の時の方が話が単純で分かりやすかったよね
今は色々詳しく説明しようとしてるせいでかえって分かりにくい
分からないところを質問して聞いてみると「ゲームの中の話だったのかよ!」ってオチもしばしば
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:43:03.22ID:LnFy0ZuR
うちの小3男子も時系列が飛び飛びだったり、主語がいつの間にか入れ替わったりで何の話?って事がよくある
言葉が遅めだったのでまだ追い付いてないのかと思ってたけど割とあるあるなのか
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 06:59:51.11ID:HE5PoqfC
この流れ見て何喋ってるのか分かりにくいのはうちの小3男児だけじゃないのかとホッとしたw
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:57:58.77ID:XN/O94gV
国語超得意小4女子だけど、うだうだ話のときはいつも
今、話の主語は誰?この話のテーマは何?って聞いてるわ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:00:23.50ID:eUpaTThW
小4がそんな感じだけど、小1の下の子はしっかり5w1hで喋れる。
比較対象があるから上の子のやばさが際立って困ってるわ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:07:48.27ID:EX3dUhq6
>>579
話の分からない事も気になるけど、質問すると怒る事も気になる。話を聞いて欲しいと言うより、ただ話したいだけなのかもしれないね。お母さんが聞くから仕方なく学校の事を話す事もあるかな。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:16:11.32ID:liB+KGLl
掃除機かけてる時とか電動ハブラシ使ってる時とか、耳元がガーガーうるさくて何も聞こえない時に限って、一生懸命話しかけてくるのが地味にイラつく
義父、夫、息子、3代揃ってこんな調子だわ
終わるまで待てばいいのに、なんでそれが分からないんだろ
発達なのかな
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:18:08.46ID:oeRn7lI0
大人でも話が上手い人って少ないよね…
いっぱいお話して練習するといいね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:20:00.70ID:nYtmOrbk
話したい気持ちが先走るのもわからなくもないよね
うまく話せないのも周りのことが多少見えなくなるのもまだまだかわいい年頃だよね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:21:33.94ID:31Fh6oQu
三年生になって習い事も始めたからそろそろ合鍵を持たせようと思ってるんだけど、どういう管理をするのがお薦めですか?
両親共働き、週に3回習い事に通っています
初めはランドセルに固定しようと思ってたけど、習い事があるからそれができず
そんなに賢い男子ではないので紛失リスクを考えると躊躇してしまうのですが皆さんどうされていますか?
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:03:37.94ID:GdlzAYVo
>>590
わかる〜www
こっちも加齢かなんか知らないけど耳遠くなってるから
最近は話しもなんとなくしか聞いてない

いきなり話し始まるよね〜
「そう言えばなんで茶色いの?」と突然きかれた時は
いや何がってなったよねピスタチオで
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:03:45.18ID:zBgaQm2I
うちは小4娘だけど、リール付きのキーホルダーに鍵をつけて
それをズボンなどのベルト通しにつけてポッケに入れてもらってる感じだね
ランドセル置きに一時帰宅して、リュック背負って放課後預かりに出かけるのでそういう形に落ち着いた
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:12:34.17ID:UDmzz0tY
>>593
移動ポケット良いよ
ティッシュをポケットから出すの忘れて洗濯しちゃうことが何度かあったから買ったんだけど、
ティッシュ洗濯の悲劇はなくなったし小さなカバン代わりにもなるから小銭入れや鍵やSuicaも入れられる
ランドセルと違って学校から習い事までずっとつけていける
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:36:43.38ID:npmLw6NQ
4年生になって仲良しの子とクラスが離れた娘。1、2年生の時仲良かった子もみんな隣のクラス。
元々1人でコツコツ何かするのが好きなタイプだから、友達も少なく自由帳にイラストを書いたりしてるのも別に苦じゃないそう。本人曰く外で誰かと遊ぶ事もあるそうだし、心配し過ぎないようにしてるけど親としてはみんなでワイワイ遊んで欲しいなあと思ってしまう。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:56:17.86ID:kTkfASu4
>>593
うちの落ち着きのない男子は鍵を2つ用意して、一つはランドセル固定にしておいて、もう一つを出かけるリュックにつけた
高学年になってランドセル固定はやめたんだけど(下の子にも鍵を渡したかったので)学校の机の横に3日間かけてきたりとか、色々やらかした

今、下のしっかり者の女子は移動ポケット
一度もどこかに忘れたりしたことはない
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 10:04:54.97ID:f62aCzWq
移動ポケット、一年生の最初の方は使ってたけど途中から嫌がって着けなくなった
男子だとあまり着けてない人が多いのかな
便利だから活用したいのになあ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 10:15:15.64ID:j8ZD8Dg/
>>590
うち子供が軽度発達診断済みで恐らく旦那も傾向ありなんだけど、聞こえにくい時に話しかけて来るのも良くあるし、こっちが歯磨きしてて話せない時に質問してくるからめっちゃ腹立つ。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 10:57:35.97ID:p9sG5NGd
移動ポケット、毎日洗ってるから何回かティシュの悲劇には見舞われた
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 11:24:18.63ID:uRXujLCX
鍵はちまちま移動させる方がリスクあるから、必要な分コピーして使うバッグに固定してる
付け替えるようにしてた時期は床に落ちてたことが二回ほどあった
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 12:24:17.39ID:fkaowaXv
>>598
これからの時代は孤独と上手く付き合える能力が必要らしいよ
ちょうど良いと思う
いじめでもないなら、個性でいいよね
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 12:50:51.49ID:r38rfqRz
男子だけど移動ポケット使ってるよ
合鍵もチェーンで繋いで落とさないようにしてる
体育のある日はランドセルに入れるけどね
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 13:26:26.09ID:i7BC5SLH
>>603
横だけど、カバン毎に鍵を固定する発想がなかったから参考になった!ありがとう
話を変えてしまうけど、授業参観に行って気付いた事。息子がたまに名前を出す女の子が全員カワイイ子だったwクラスの子の名前をほとんど覚えてない中で数人出てくる女子。そーゆうことか…
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 13:34:44.05ID:LD+krs2/
>>566
うちもマイクラめちゃくちゃはまってて勝手にコマンドとか覚えてたわ
子供って友達と一緒に興味のあることやってたらそんなことまで?ってことまで覚えるよね
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 13:46:49.61ID:GdlzAYVo
>>606
うちの息子はその移動ポケットを落としてきましたけど?w
メガネも定期も傘も帽子も手袋も落としてきましたけど?
今もう中1だけど絶対鍵なんか持たせられない
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:04:38.10ID:U/CsPjn7
家鍵、QRIOロック付けて、QRIOキー持たせてる
最悪落としたら即無効化できるから
万が一落としたときに鍵の付け替えとか考えたらありかなって
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 15:34:23.16ID:+hC9JSWx
今年の担任は細かい
漢字ドリルのページごとに書く名前や日付忘れただけで付箋貼ってある
去年までの担任はそこ完全スルーだっただけにそれいる?って驚き…
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 17:10:08.30ID:yyYm7u4d
連絡帳で習った漢字使ってないと指摘入る
急いで書くことも多いからひらがな多いんだよね、、、
でも丁寧に書く意識付けには良いかも
特にうちは適当男子だから
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 17:19:17.25ID:TOFhvPaQ
>>611
漢字の練習
という視点だけで考えれば、日付書かなくても問題ないが
その担任は、漢字ドリルを通じて、別の知能を高めようとしているのだと思う。

隅々まで気が付くような子にしたいんだろうて。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 17:56:10.24ID:+hC9JSWx
>>614
それは分からなくもない
でも、せっかくやる気満々で丁寧に書いて行ったのに日付で付箋と赤波線だと子供のやる気がダダ下がってるから
まぁ、先生の言いたいことも分かるから、やる気が下がらないような指摘をしてくれたらもっといいな
子供には先生のような几帳面さは必要だから、1年間で身につくといいねなんてって言ってますがw
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 18:06:34.57ID:zHpxPyAM
うちの担任も細かい。
漢字練習ノートはもちろん、連絡帳の字まで細かくチェック。
丁寧に書けたら花丸、ダメならバツつけ。毎日評価してある。
5日連続花丸だとキラキラシールとgreat!とわざわざ書いてくれる。
漢検目指してるから有難いけど、4年になってここまで見てくれるのかと驚いてる。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 18:26:45.81ID:VcXEVNKn
>>616
へー熱心でいい先生だね、うちもキラキラシールとかまだまだ好きだからそういうのやる気出そう
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 18:45:45.99ID:p9sG5NGd
2年生までは宿題の丸付けはご協力ください、だったけれど3年生にもなると丸つけは家庭、どうしても家庭で出来ない場合は自分で、になった
私に見せるの忘れてもっていったら先生は丸つけせずに見ましたハンコだけで突っ返された
我が家はできるから私がするけど、出来ない家庭の子は更に放置なの?ともやもや
そして宿題は極力出しませんが、家庭学習は30分から40分はしてね、だからこれももやる
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 19:12:20.80ID:VgRZFYRp
>>613
その担任めちゃくちゃいいね
うち今年から本人の自立を促すとかいう名目の事実上は先生の手抜きで連絡帳チェックなくなったよ
正直楽したいだけだろって思う
高学年五年六年の担任がチェックしたら全く意味ないシステム
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 19:23:14.40ID:YXr51H8E
キラキラシールいいね
うちは三年生の時は連絡帳にアニメキャラや可愛いスタンプ使ってくれてたけど今はペンで二重丸を書くくらいだわ
あとは宿題プリントで筆算の線を定規使ってなかったりしたら✕される、毎日昼休みの5分くらい先生の話で潰れるって言ってて明日の参観日はどんな先生か見に行くわ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 19:24:22.74ID:oeRn7lI0
うちもキラキラ寿司シール貼ってくれるわ
お寿司大好き娘歓喜
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 19:36:29.18ID:k9UZMVJn
うちはドラえもんシール貼ってくれる小3!キャラはもちろんほんやくこんにゃくのシールがあることに驚いた
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 20:37:40.17ID:0uQ1QAX5
うちの担任「次もこの字だと1ページやり直しです」って書いてた…なんかなぁー
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 21:49:24.21ID:TOFhvPaQ
>>619
「連絡帳」って、年に数回しか使わないなぁ
明日は法事があるので休ませます
みたいなことを家庭で書いて朝先生に出すためのもの。
あと、けがをしているので体育は見学にしてください、とか書いたりする。

連絡帳って子どもが学校で書くの??
うちの学校の場合、明日の予定は、毎週時間割が発行されているから
連絡帳なんて使ってない。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 21:53:07.72ID:YbtSeatZ
うちの学校は連絡帳2種類あるよ
親と先生がやり取りする連絡帳と、子供が毎日翌日の予定を書く連絡帳
どちらも「連絡帳」だから紛らわしいw
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 21:56:26.52ID:7BE8ElKZ
うちのクラスは明日の時間割と宿題の内容を毎日連絡帳に書いてくる
毎週の時間割もくれるけどイレギュラーあるからって
あと音読のサインを保護者がして朝連絡帳ごと提出してるみたい
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 22:24:14.14ID:KcsJm70b
うちの学校も毎日宿題と時間割と持ち物、ちょっとした予定(健康診断ありなど)と、その日の一言(体育楽しかった)とか書いてくる
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 00:06:25.70ID:ueUXnYwj
ウチは連絡帳無いな
基本的に学校と保護者のやり取りは全部メール

たまにプリントの時あるけど
メールじゃなくプリント配られる基準はよく分からん…
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 00:19:07.81ID:tCQsrTwk
連絡事項は本読みカードに記入する欄があって、そこに記入している。おまけに検温欄もあってすごく便利だよ。
よく出来ているなと感心する。学校の先生に感謝したい。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 08:55:51.24ID:a/ji12FX
担任が新任の講師なんだけど、それだけでもしかしてハズレ?と先入観を抱いてしまう

講師って免許はあるけど教員採用試験は受かって(受けて)ないんでしょ
受かってないのは論外だけど、受けてないとしたらなんでだろう。男性だけど、腰掛け程度の気持ちしかないから?
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 09:16:45.82ID:SUXf2JuA
今はどうか分からないけど、昔は1回で受かるってこと少なくて、数年講師ってから合格って珍しくなかったから一概になんとも言えないかも
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 09:27:03.30ID:vdaNUBB7
>>630
教師の採用試験はブラックボックスだからなぁ
面接で今回落ちたら講師続けますか?で「はい」と答えたら落とされると言う話もある
講師の方が安いから
でも、新任ならただ採用試験に受からなかっただけじゃない?
逆に言うと講師でも教育の道に進もうと思うくらいの人だよ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 09:42:00.56ID:LcMYqNV0
教師の採用試験はコネ無いと無理って地方結構あるからね
コネ無い場合は講師何年か続けてコネ作ってから
やっとスタートラインってのが当たり前にある
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 09:53:40.06ID:wiLSIHKY
>>630
採用試験って毎年めちゃくちゃ狭き門だよ
講師やりながら採用試験受けるのってふつうだよ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 10:06:21.85ID:5Kn35yTW
教えてくれてありがとう!

採用試験は簡単ではないのか…免許さえ取れたらほぼ約束されたコースなのかと思ってた。失礼しました

若いけど新卒ではなさそうだし見るからに体育会系だし他府県から引っ越して来たそうだし、筋肉脳が不祥事でも起こして流れ着いたのかもとか妄想か止まらなくなってた
冷静になれました
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 10:56:34.57ID:MrFzMRmP
うちの一、二年の担任の先生は体育会系で筋肉脳っぽかったけど、トラブルあっても真摯に対応してくれたから個人的には当たりでした。
なお、この春に他府県に家庭の事情で行った。その先生なら心配はないと思うけど、んな偶然ないか。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 11:12:59.53ID:1vd9YrdM
>>634
うちの政令指定都市は10倍越えだったのが5倍弱って感じ
充分難しいと思う
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 11:35:27.82ID:ITMAagRI
都内の小学校だけど、新任が大卒すぐの教師ではなく、明らかに30過ぎ、下手したら40代が増えたと思う、上の子の時より。
この年齢で新任ってどんな事情なんだろう、と私も思ってた。ずっと採用率試験受からなかったのかな、とか。
10年近く落ちていて、やっと採用試験合格し晴れて教師になれたのに、二学期から突然来なくなった人いたな。
現実は違ったのかね。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 11:45:32.86ID:Y/n3wG/9
そこそこの企業に努めていて、イベントで子どもと接して、とても楽しかったから資格とって先生になった方に新卒で一年生のとき持ってもらったけど、めちゃくちゃ良い暖かい先生だった!
忘れ物してもちゃんと言ったことを心から褒めてくれて、生徒一人一人の良いところを周りの子どもたちに理解させて得意不得意を補えあえるクラスにしてくれたわ。
引っ越ししたくなかったくらいよ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 11:47:29.92ID:C2ytrZiH
>>636
知人に熱心な美術科の講師がいました 採用試験に受からないことも、長い人生ではあるかと
条件で先生を見ないであげてほしいです
コロナで接する機会は少ないと思いますが
お子さんの話や変化で色々とわかると思いますので
親が先生、学校に不信感があると子どもに伝わり、良くないかと思います
先生や学校のことを盲信する必要はありませんが
不信感により学びの機会を自ら失う場面もあるかもしれません
636のお子さんが毎日笑顔で学校から帰ってきますように!
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 12:47:53.45ID:Eii6mr5g
>>643
雇う金の問題じゃない?
オギママがいうには日本は他の先進国に比べて国家予算の教育投資費低いっていうし
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 13:30:22.21ID:gfCnwX3/
うちの学校は大卒新任の先生が担任になるとベテラン先生がサポートでつくよ
2年目は1人で担任になってた
理想が高く熱い先生で空回りしてたけど一生懸命だった

お友達のクラスは一般企業の正社員から教員になった先生が担任だった
保護者会があるとお話しするより見てもらった方がわかりやすいからと普段の子供たちの様子をスライドショーして見せてくれたらしい
保護者には評判良かったけど子供に聞いたら〇〇くんに付きっきりだからあのクラスだけ縄跳び検定やってないと言ってた

先生にも得意不得意があるから難しいよね
今のベテラン先生は保護者の話をよく聞いてくれるから評判はいい
子も優しいとは言っていたけど思ったことをすぐ口に出すからそこは嫌だと言っていた
3年生になって色々見て感じてるんだなと思ったよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 14:22:11.12ID:C2ytrZiH
>>647
〇〇くんの親は先生やお友達に迷惑かけてるどころか、周りの子の権利を侵害してるなんて1ミリも思ってないんだろうな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 14:42:19.39ID:LcMYqNV0
>>648
なんでこんな触りを聞いた話だけで
まるで見たかのように断定出来ちゃう奴いるんだろ?
こういう奴いるからネットの炎上とか無くならないんだよね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 16:10:58.19ID:SUXf2JuA
>>647
新任の先生にサポートつくのは研修で週に1回は校外に出張しちゃうからじゃなかった?
去年隣のクラスがそうだったんだけど、出張中の引き継ぎできてないって話してる方いたな
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 17:04:29.70ID:U7EusjAJ
正規職員で雇えばいいのに講師だなんだと安く非正規で雇おうとするから不足するんだと思う

介護や保育も無くてはならない仕事なんだからキチンと正規で雇うとか収入が高くなればやりたい人も増えるんじゃないかな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 17:07:44.87ID:XgrYaBMQ
やりたくないんじゃなくて、ワークライフバランスが悪すぎて
続けられなかったりするケースをよく見るよ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 17:40:05.99ID:U7EusjAJ
ワークライフバランスのツイート最近見た気がする
先生がやらなくても良い業務はこれ!みたいな
他に代われる人がいるなら先生たちの長時間勤務も減るのかな
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:50:17.76ID:RCldQaqi
>>630
教員採用試験に落ちた人が講師をするのは普通ことだよ。
試験を受けることができる年齢の上限(だいたい35歳くらいまで)の人は
講師をやりながら採用試験を受験する人が多い。
40歳や50歳の講師は、いったん教師を退職した人か
あるいはその年までずっと採用試験に受からなかった人。

臨時採用をしながら採用試験の勉強するのは
時間的に難しく、勉強時間が足りなくて落ち続ける人もいる。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:57:20.53ID:9ml1XE6e
三年生になって国語辞典の斡旋が来た
幼稚園の卒園記念にもらったものがあるけど三年前のものだからなあ…
上の子がいる人に聞いたらあんまり使わないから家にあるのでいいんじゃない?って言ってたけど、改訂が結構進んでるみたいなので悩む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況