X



トップページ育児
1002コメント492KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ215【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 19:01:20.60ID:s6qB1vEN
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ214【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1615682235/
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 22:44:54.15ID:klM64eym
声かけたのは学区内の公立小の子だから近所にお友達はたくさんいると思うよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 22:45:14.60ID:a6yzoiAf
>>488
声かけたんじゃなくて声かけられたんだよ
相手の子はもしかしたら学校に友達がいない子なのかもね
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 06:52:21.92ID:G/xgcMQR
もうすぐ2歳なのですが 2歳児の年間スケジュールみたいなのを見れるサイトってないですか?
検診 予防接種 プレ幼稚園に行くならここあたりで見学 受験票 など
保育園の先生向けの教育目標ばかりが出てきてうまく検索できません
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 07:00:56.10ID:q1o5Pbgb
>>491
検診も予防接種も幼稚園の見学も地域によって時期が違うから自分で調べてまとめるほかない
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 07:10:06.45ID:cDxrHXQA
>>491
検診は3歳までないんじゃないかな
プレは行かせたい園によって違うから園に問い合わせor園の門近くにある掲示板とかに書いてるからチェック
予防接種スケジュールは行政のHPにあるよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 07:11:27.31ID:qxr0+70i
>>491
検診時期は自治体によって違うし、プレは園によって申込時期が違うから、希望園のサイトでもみてチェックするしかない。
予防接種はかかりつけがスケジュール組んでくれる所もあるけど。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 07:15:14.28ID:pOVLyE+N
>>491
健診は3歳か3歳半、予防接種は2歳はほぼないんじゃないかな
幼稚園だけは園によってまちまちだから自分でなんとかするしかないね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 07:39:24.43ID:9WDcI1zZ
>>474,475
ありがとうございます
いただいたアイディア試してみます
タングルティーザー買おうか迷ってたのですが子供も楽しめるなら一石二鳥ですね!
早速買ってみます
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 08:03:02.44ID:qFUUAaAQ
予防接種は時期になると市から接種券送られてくるからわかりやすい
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 08:34:39.30ID:Rh6nQwsk
>>497
うちは母子手帳交付時にすべての接種券が冊子になったものを渡されるよ
助産師訪問で接種スケジュール貰ったから一息つくまではカレンダー横に貼ってたな
毎回送付だと届いたかどうか気になるし送料も大変だろうにマメな自治体だね
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 08:38:46.25ID:cqlywXd8
うちの自治体は予防接種はサイトで登録するとメールが来るわ
健診も予防接種もプレも本当に様々だよね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 08:42:35.51ID:JbEnRSRB
接種券って何
問診票とは別?
問診票ですら予約した小児科で貰ってその場で書く自治体
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 09:06:17.46ID:G/xgcMQR
皆様スケジュールに関して返答ありがとうございます
自治体では予防接種問診票は2歳前後で郵送され検診は3歳で事前に検尿カップなどが送られてくるとのこと
幼稚園のスケジュールは自分で調べるしかないですよね。プレだのパンダ教室だのよくわからなくって
本当は児童館に行って積極的に情報収集しなきゃいけないのにコロナで行けず
(夫がコロナ脳で神経質になっていてプレも行けるかどうか この状態では見学も行けず)
自宅保育ならしっかり自分で計画立てていかないといけませんね。参考になるサイトがあればと思ったのですが地域によって本当に差があることがわかりました
ありがとうございました
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 09:07:42.96ID:6Yi0akjJ
>>497
>>499〜501
全て自治体によるよね
話が逸れていきそうなのでうちの自治体はこうだと言いたい人はこれ以上は絡みでお願いします
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 09:35:28.65ID:CE5l+XJu
4ヶ月です。2日前に少し泣かせながら家事やってしまいました
その時から声が枯れてしまい今日になっても元に戻ってません
なるべく泣かさないようにしてきたのですが、おもちゃとかで叫ぶことも多いのかなかなか治りません
ミルクなどはしっかり飲み、いつも通り元気です
治るのは待つしかないんでしょうか
離れると家事できないって言うと、少しくらい泣かせても良いのよって言われるのですが泣かせたらこうなってしまいました
声枯れはよくあることでしょうか
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 09:55:54.54ID:4bQAKi6C
>>504
多分、リロードした上で書いたクソバイスじゃないかな
安価もまともに打てないようだから空気も読めてないだけかと
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 09:59:16.25ID:4bQAKi6C
>>505
通常“少し泣かせ”たくらいで声が枯れることはないと思うよ
よぬあることかどうか聞いたところで、他におかしいところがないなら様子見するしかないんじゃないかな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 10:01:17.18ID:2MpWyqGl
>>505
何日も声が嗄れるのはよくある事ではないと思う
泣いてる時間が短かったならたまたま風邪気味で喉が荒れてたとか
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 12:32:26.17ID:BqTh9zWB
今7ヶ月なのにまだおすわりができません
座らせると前屈みというか、前屈姿勢になっちゃうんですが、この態勢は良くないんでしょうか
どうしたらおすわりしてくれますかね

また、子育て本を見ると簡単な言葉を理解する時期などと書かれていますが、どうやったら理解しているかどうか分かるんでしょうか
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 12:39:16.45ID:XrVQ6epR
>>509
まだ少しお座りは早いのかも?
自分から座るなら気にしなくていいと思うけど親が座らせて座る感じなら焦らずにもう少ししてからでいいと思うよ
7ヶ月でお座りできないってのは別に遅くないと思う

言葉に関しても7ヶ月で言葉を理解してると分かる明確な反応はなかなか難しいと思うよ
おっぱいのむ?って言うと口パクパクさせるとか?
それも一人一人で違うだろうから何となく理解しはじめる子もいるよってだけでそんなはっきりしたものじゃないと思う
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 12:49:37.23ID:BqTh9zWB
>>510
ありがとうございます
同じくらいの月齢の子と会う機会がなく、ひとりで焦ってました
安心しました
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 12:50:05.11ID:8InWykYZ
公立中学から私立中学に編入したら馴染むの大変でしょうか?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 13:07:39.96ID:Hg5i0dmV
>>509
そんなもんじゃなかったっけ?と思ってひよこクラブの月齢別出来ること見て見たけど、9ヶ月すぎても1人座り出来なかったらちょっと気にかけた方がいいくらいだったよー
7ヶ月だと半分くらいの子が出来始める程度?
きっと持ってる気がするけど、ひよこクラの月齢別のやつは結構使えるからそれを見つつ、割と枠広めに書いてあるから中央値で出来てなくても心配せず、その枠から外れた時に心配するくらいでいいのでは
市や区の母子保健相談があった時は、ちょっとした気にかかることも全て相談するとスッキリするかも
立ち始めたら可愛い半面色々大変になるから、今は今の時間を楽しんでね
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 13:20:45.15ID:mfV38K5z
長期休暇であっても9-14時までの預かりは無料で、お金がかかるのは9時前か14時以降という幼稚園は珍しいんでしょうか?
長期休暇であれば預けると別途料金が発生すると思い込んでいたので、これが珍しいことなのか、よくあることなのか教えていただきたいです
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 13:39:27.67ID:CE5l+XJu
>>507-508
ありがとうございます。
今までなかったんですが、調べたらよくある相談みたいなところにあったのでよくあることなのかな?と思ってしまいました。
家事2.30分くらいでその間に泣いては声かけてって、感じだったので30分まるまる泣いてはなかったのですが細切れで泣いてたので喉に負担だったのかもです。
声は痛々しいですが、元気そうなので少し様子見て改善されないようならかかりつけ医に連絡してみたいと思います。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 13:42:46.09ID:WdJ3HCQ+
保育園が始まってから洗濯物が凄く増えたので衣類乾燥機を検討しているのですが、ベビー服が意外と乾燥禁止の物が多いです
乾燥機禁止の物はみなさんどうされていますか?
気にせず入れてる方も多いんでしょうか?
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 13:59:47.64ID:SN/KvrlD
>>514
うちの子が通ってたとこは有料だった
これも地域差ありそうだからなんとも言えないんじゃないかな?
周辺の幼稚園見てみて比べたらいいのでは
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 14:01:32.65ID:SN/KvrlD
>>516
自分判断だけどミキハウスとかちょっといいやつは手干し、ユニクロは大きめ買って乾燥機使ってる
ユニクロほんと縮むから気をつけて
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 14:01:50.97ID:BqTh9zWB
>>513
アドバイス助かります
本当にありがとうございます
市の保健センターなど行ってみようと思います
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 14:05:08.32ID:FeyLPp4M
>>516
すぐサイズアウトして着れなくなるしよっぽど大切な服やニットでなければ乾燥機
保育園の服は安くて乾燥機かけて傷んでも気にならないやつ選んだらいいと思う
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 14:24:44.79ID:XrVQ6epR
>>512
私立中学校が小学校や幼稚園から持ち上がりなんだとしたらある程度馴染むのは大変そう
あと編入してくる人の規模って言うのかな、学年○人に対しての編入者の割合にもよると思う
でもなんだかんだですぐ馴染むと思うよ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 14:28:15.51ID:tf9l5bB5
>>472
遅くなりましたがありがとうございます!
いーの時少し力入れ過ぎてたかもこれません
教えてもらった通りにやってみます
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 15:32:11.05ID:6rn66dkf
>>514
私からしたら珍しい
うちの子達を通わせてた園は、長期休暇は3時間千円で、
9時前に預けるなら30分ごとに別途300円かかった
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 16:24:37.91ID:xql+ZFIa
>>505
発声が苦手な子は声帯が必要以上に擦れて声枯れするよ
日常生活には影響がないけど
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 16:28:40.12ID:yWJ58ILZ
8ヶ月の子が目の前で夫婦喧嘩をしている最中に嘔吐しました
風邪を引いているのもありますが心因性嘔吐の可能性はありますか?
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 16:44:25.67ID:GzT9ZAYU
>>516
シャツみたいにシワになりやすいとかニットみたいに縮みが激しいものは洗濯だけにして干してるけど、それ以外はほぼ表示無視で乾燥かけてる
ユニクロはやっぱり縮みやすい、nextとか海外製品は乾燥機に強いものが多いかな
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 17:35:31.88ID:ZCESB/Tr
6ヶ月の男の子が最近自分で座るようになりました。
お座りの練習はしない方がいいと聞いたことがあるのですが自分で座っているなら見守ってて良いのでしょうか?
座れると言ってもまだ全然安定していなくて両手は床か膝につけたままでものすごく前のめりです。
足の裏が紫色になっている時もあるのですが、さすがにその時は姿勢を変えさせて上げた方がいいんでしょうか?
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 17:49:50.05ID:XrVQ6epR
>>530
自分でやるなら見守ってよし
足の裏が紫なのは血行が悪くなってるのかな、その時は姿勢を変えてあげたりしたらいいと思う
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 18:05:03.33ID:/a5eH8+a
>>527
どの程度の喧嘩か知らないけど子供の前で喧嘩するのは大げさに言うと面前DVというのもある
脳の発達に非常に良くないから子供の見てる前ではやらない方がいい
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 20:57:23.22ID:yWJ58ILZ
>>532
やはり8ヶ月とは言え悪影響ですよね
かなり激しくしてしまったので反省します
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 21:24:08.34ID:WdJ3HCQ+
>>516です
乾燥のアドバイスたくさんありがとうございます!
ユニクロやっぱり縮むんですね
今回はぴったりサイズを買ってしまったので次回は大きめを買います
あとは乾燥機に強い服も検討してみます
今朝干した服が夜になっても乾いてなかったので早く乾燥機購入しますw
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 22:58:09.51ID:Q5v1vMQg
水筒の購入で悩んでいます
来年入園予定の幼稚園は特に指定はないそうですが
現時点ではストローの方がいいのかなとも思うのですが
3歳以降は直飲みの方がいいですか?
ステンレス製で考えていますが長く使う事を考えるとキャラクターは避けるべきでしょうか?
おすすめの商品を教えて下さい男児です
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 23:10:41.90ID:A2sML/Dq
>>537
2歳前から通ってた幼児教室で水筒が必要になり購入したものを今春に年少入園した幼稚園でも使ってるけど結構使い勝手良いと思う
ホッチポッチ自由が丘WEB SHOPっていうお店の450ml水筒なんだけどステンレスで2wayタイプ(コップ飲みと直飲みに対応)
うちは男の子だから水色のゾウさんにしたけど子が気に入ってくれてる
今通ってる幼稚園は水筒の指定ないけど先生にどんなタイプが多いか聞いたら「ほとんど直飲みで1〜2人はストローの子がいるくらい」と言ってた(水筒は自分で飲めるものでという条件のため)
そのうち自分でコップに注げるようになったらコップ飲みに移行しようかと思ってる
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 23:10:56.81ID:XrVQ6epR
>>537
直飲みがいいと思う
うちの園は指定ないけど年少以上はほぼ100%直飲み、満3の一部がストローって感じ
長く使うって言ってもうちが持ってるステンレス水筒は入園一年ちょい前から使って4年半使ったけど途中から絵が剥げまくって何のキャラか不明になった
途中で割れたりして買い換えることもあるからアンパンマンとかでもなければ好きなキャラにしてあげて気分よく幼稚園に行ける方がいいと思うよ
長く使えること、壊れにくいことを重視するならよくあるキャラのスケーターって会社のものより、サーモスや象印のものの方がいいかも
あとカバーつきのものの方が落として割れることが減る
とは言えうちが4年半使ったのはスケーターのものだし何だかんだ使い方にもよるのかも
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 23:13:13.51ID:Hg5i0dmV
>>537
3歳になる月から入園出来る園だけど、ほぼ皆直飲み
ストローの管理が面倒ってのと、赤ちゃんっぽいってのがあるかも(1歳半すぎると周りほぼ直飲みに移行してない?)
サーモス、象印、タイガーであればどれでもいいよ
スケーターは壊れやすいとの口コミ多い
毎日使うんだし子供が好きな絵柄で良いと思う
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 23:13:54.68ID:C5vIKTPv
>>537
年少入園なら直飲み指定の園が多い、=パッと飲めるし練習すれば問題なく使えるということだと思う
離乳食時に使うストローマグみたいな保冷水筒を使っていて、もう少し大きなものが欲しくなったけど使う期間が短いと思いペットボトルに100均のストローキャップつけてしのいでいた
人数が多いとキャラ物のほうが識別しやすいとは思い、年少入園時にデザイン豊富で安いスケーターの直飲みを買ったよ
クラスの大半がこれ使ってた
その後年少の夏場に容量が足りなくなり、小学生が持ってるケース付きの黒にロゴが入ったような物を買い足して季節で使い分けています
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 23:48:28.79ID:v7UvhUN6
>>537
うちも年少時は直飲み指定だった
あと斜め掛け出来る物という指定もあった(水筒カバーでも可)
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 00:05:22.47ID:NzkxT8Ru
スケーターのステンレスなら壊れにくいだろうけれど絵がすごいボロボロになるよね
こまめに変えるって、考えもあるけれど象印とかサーモスのカバーつきを買った方が結果的に長持ちするよ
あと、保冷の差もすごく感じた
スケーターだと昼過ぎには氷なかったけれど象印だと全然溶けていない
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 00:42:37.47ID:5cbzvlwV
>>537
うちの年少は直飲み、肩がけ指定だよー
子の好みのキャラクターでスケーターのプラスチック。考え方によるけど私は
年少で緊張してる中持ち物は気持ちが上向くように好きなキャラクターにしたよ
大人でもお気に入りのものって元気が出るし
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 01:16:25.74ID:imu7T1Ms
パートで子どもを保育園に預けています
勤務時間が変更になった場合は、職場に勤務証明書を貰い、園に提出すれば良いんでしょうか?
今は預りが標準時間ですが、短時間に変更になります。朝の早朝預りが有料になってしまいますが、夫が園に言われるまでわざわざ申請しなくて良いんじゃないと言ってます。提出する物ですよね?
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 01:34:12.53ID:ypaqB3xt
>>545
園に確認してください
それぞれで多少やり方が違うので、何とも言えないです
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 01:42:51.23ID:5ZmfWJiw
>>545
自治体や園の案内では何も書いてない?
勤務形態や時間が変わったら速やかに連絡をってうちは自治体の保育園申込案内に書いてあったし入園前の説明でも言われた
実労時間じゃなくて雇用契約書上の時間で見るところもあるし、そこは園に聞かないとわからない


黙ってた方が得だから聞かれるまで黙ってればっていうのは人の親というか人として論外
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 01:42:54.96ID:n8/GHdar
放置で、毎年同じタイミングで現況届け出すからそのタイミングで、審査、役所の裁量での結果次第でそれに従えば大丈夫だと思います。
でも短時間勤務になったのに預けてるの〜なんて言いまわったりはしないようにね。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 01:58:05.62ID:n8/GHdar
人として論外認定されてしまった。。
無責任な事言って申し訳ないです。
住んでいる地区や園によっても常識が変わりそうなので、園に確認するのが一番ですね。
うちの通ってる園はそのような事は言われてなく、区の案内にもそれに該当する注意書きは見つけられませんでしたし、何も言われていません。
預ける時間を変更したい場合という項目はありましたが、すぐには変更できず、書類を集めて、審査通った翌月からになります。という内容でした。
シフト制のパートだと、毎月今月(3ヶ月平均)は64時間超えた、64時間未満だった、と毎回申請しなければいけなくなったりしませんかね。。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 02:36:54.53ID:WxE1wCTJ
>>549
不可抗力だったり便宜上仕方ないのと騙してると分かっててやるのとでは全く別じゃない?
色々な地域の勤務時間の変更についてってところをざっと見たけど大体のところが必ず変更の申告をしてくださいとかすみやかに変更を申告してくださいって書いてるよ
あなたのところは黙っててもいいのかもしれないけどそれをここで勧めるのはどうかと思うよ
こういう質問に対してするべき回答は園に聞け、だよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 06:18:28.87ID:zKV4dhCS
>>537
うちはタイガーのカバー付き、直飲みに落ち着いた
水筒本体は塗料なしだから食洗機に遠慮なく入れてる(自己責任)これが一番の理由
カバーは洗えるし、カバーだけ買い替えもできるし
水筒を洗うときの紐の付け替えがないから楽だよ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 06:53:43.69ID:yipmLacK
申請に関して詳しく知りたいなら役所に問い合わせた方が確実だよ
保育園に〇〇って書類あるからもらって〇〇にだしてねとか教えてくれる
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 08:13:54.72ID:ae9omfKV
小学校用の軽い水筒でおすすめを教えてもらえないでしょうか?徒歩30分かかるんでなるべく軽いもので保冷できれば。
春、秋、冬用に500ml,夏用に1000ml探してます。
宜しくお願いします。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 08:26:22.06ID:NzkxT8Ru
>>553
1年生かな?
重い重いってうちの子も去年言っていてと少しでも軽くと思ってプラの水筒を去年買い直したけど
氷がすぐ溶けるしプラにしたところで気持ち程度にしか変わらないから諦めてステンレスを持たせ直したよ

今はランドセルを背負い始めですごく負担かかっているように思うだろうけれどすぐ慣れるよ
肩のカバーとかをつけると気持ち楽になるかも
あとはいれる量を減らしたり
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 08:39:55.19ID:ae9omfKV
>>554
そうです、一年生です。
坂道ばかりなので少しでも負担軽減してあげたくて。
プラはあるんですが夏には無理かなと。学校でお茶が無くなったら水道水を飲むしかないと聞いて夏は1000mlの水筒を持たせたいと思ってます。でも重いから少しでも軽いものをと思って質問させてもらいました。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 08:43:34.40ID:g1iYBCWZ
>>555
比較サイトとか見たらわかるけど同じ容量入れて各メーカーでの違いは50グラムとかだよ
洗いやすさとかパッキンの好みとかで決めていいと思う
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 08:58:43.20ID:Ej2/V4bh
>>556
そうなんですね。
でしたら、ググってランキング上位のものから選んでみます。
ありがとうございました。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 13:02:02.14ID:Vhe5sSfw
>>537です
直飲みが良さそうですねメーカーなどもアドバイスありがとうございます私的にはシンプルなものが良いのですが息子はプラレールなどの方が気に入りそうなので途中買い替えも視野に入れて本人に選ばせてみます
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 13:13:47.41ID:RxdqCd/T
>>558
プラレールとかなら年長までいけると思うよ
途中から水筒が何とか気にしなくなるし
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 13:46:40.07ID:6O/NS/c7
アンパンマンやワンワンとかだとさすがに辛くなるかなってくらいだよね
プラレールやカーズなんかは幼児の間はずっと定番だと思う
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 15:03:42.80ID:pids+Fso
教えて下さい。
小1娘が鼻の下の産毛を気にしているので処理してあげようかなと思うのですが、自分がやっているやり方(洗顔の泡つけてカミソリでチョチョイ)で大丈夫なのでしょうか?
床屋さんとか顔剃りやってる所につれていくべきか、女性用の眉毛とかもできる電動シェーバーを買った方がいいのか悩んでます。
お子さんにやったことある方のアドバイスほしいです。
処理後のケアで必要なこともあれば教えて下さい。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 16:36:53.26ID:ZUpVGn9d
>>561です。
ありがとうございます!
フェリエぐぐってみました。
うちも電気シェーバーデビューしてみようと思います。
剃ったあとはいつも塗ってる保湿クリーム塗り込んでおきます。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 19:45:37.47ID:neyR4wES
>>565
ニベアって面白いの???
数年前に大人の間でも流行ってたよね
成分が高級クリームとほぼ同じとかで
小1にはまだ早いと思っちゃうタイプ??
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 19:58:22.02ID:9cT3Kzy4
数年前に流行ったというか数年前のステマが酷かった記憶はある
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 20:04:48.00ID:dB2oy48K
ニベアに草生やす人はじめてみた
ステマも何もいらないくらい王道だよね
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 20:20:39.19ID:a9nFnbNw
ニベアの青缶は、3件くらい皮膚科ハシゴしても治らない子供の肌荒れを一夜でほぼプルツヤにしてくれた神のクリームだわ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 21:19:47.79ID:nunTiHdx
ニベアは聖☆おにいさんの薬師如来もおすすめしてたくらい優秀だよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 23:20:49.45ID:pyV6y6r2
2語文も出てない1歳後半の子ですが、人見知りがあまりないため初対面の人にも自分から話しかけます
まだ人の名前の呼び方を使い分けられず、何かして欲しいときは大人も子供も全員ママって呼びます(ママ、どーぞ!等)
同じような月齢で初対面の名前も知らない人に話しかけるような子を見たことないので、他の人を何て呼ばせればいいのかわかりません
簡単な単語で何か良い言葉はないでしょうか?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 23:25:30.25ID:pyV6y6r2
>>573
追記です
パパだけはパパと呼びます。
ワンワンとか人以外の名詞はそこそこ言えます。
大きい子はお兄ちゃんって呼ぶんだよと教えられますが、名前の知らない小さい子や他のママさんはどう教えたらいいでしょうか
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 23:37:38.55ID:Fe7EdLVX
小さい子はお友達って呼ぶな
あと明らかに赤ちゃんだと赤ちゃんって言ってる
うちの子はよそのママに話しかけないからママはわかんないな…
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 23:40:55.94ID:yjAilBB6
まだ理解できないだろうけど知らない人にはまず、こんちにはって挨拶するんだよと教える
もう少し大きくならないと教えるのも難しいか
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 23:45:05.04ID:PbYk1NOk
>>574
お友達
お友達のママかな
長いし1歳で言えるとは思えないけどそう言うしかないと思う
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 23:51:21.10ID:Kk8yVB9O
>>573
呼ばれたその人も誰かのママだろうし、その子供が「ママ」と呼んでるんだからママだろうと思う子供の気持ちは分かる
うちは逆に、自分の子供にはお母さんと呼ばせていたから、実子は私をお母さんと呼び、周りの方をママと呼んでた
逆によその子は自分の親をママと呼び、私をお母さんと読んでた
そのうち〇〇ちゃんのママ と呼べるようになるから、微笑ましく見ていていいんじゃない?
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 23:57:23.03ID:HEi1xg8z
ママ友がよく旦那の話や自慢をしてきますが、その旦那の職業と私の父親の職業が一緒です。そろそろ伝えたいのですがどういう話の流れで伝えたらいいでしょう?
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 00:14:47.22ID:t91cajWS
>>579
育児関係ある?ママ友だから?
夫ならともかく父親の職業言う必要ある?
伝えておかないと何か困る事があるなら、その人の旦那さんの仕事の話になった時にうちの父も同業だからわかるよーとでも軽く言っておけば?
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 00:22:16.46ID:McMSRnw1
お子さんにGPSを持たせている方、どうやって携帯させていますか?
ランドセルのポケットに入れようと思っていたのですが朝ランドセルを下ろしたあとは携帯はしませんよね
街中に出て校外学習をするときなどはどうしているのでしょうか
服のポケットに入れるとなくしそうだし
どうするのが正解なのか教えて下さい
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 00:24:47.20ID:mQwENQvm
>>579
旦那や父親が自慢できるような職業だったとして、本人がすごいわけでも何でもないし放っておいたらいいのでは
何こいつ、父親の職業持ち出して張り合ってきてるの?みたいに思われても嫌だし
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 00:33:01.56ID:H7wVf249
>>581
危険なのは普段の登下校かなと思うので別にランドセルでいい気がするけど…
肌見離さずGPS持たせてれば防げる犯罪はごく一部だし
と最近、露出狂被害に子供が遭ってしまった親としては思う
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 00:39:05.32ID:VbeBgBN4
>>579
例えば医師の嫁と医師の娘だったら医師の嫁の方がステータス高いと思うから言わない方がいいよ
娘になるには何の労力も必要ないけど、嫁になるにはそれなりのスペックが必要じゃん
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 01:39:57.05ID:J6WRGpN2
父が開業医で旦那はフリーター
父がフリーターで旦那は開業医

まぁ後者のほうが社会的にはステータス()高いのかな
でも前者の方が離婚しても安定した生活送れそう
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 02:29:46.34ID:TQzMtyxF
>>586
出自も活かさないと意味無い
しっかり活用してパパンと同レベルの男と結婚しないとね
医師の娘で医師の嫁なら負けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況