X



トップページ育児
1002コメント492KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ215【育児】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 19:01:20.60ID:s6qB1vEN
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ214【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1615682235/
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 20:49:19.57ID:hrlQoV5b
>>892
アンガーマネジメントとは関係ないけど、全てを完璧にこなそうとしてない?あるいは子供の要求の全てを応えようとしてない?
所々「ちゃんと出来てなくてもテキトーでいいや」な箇所も作ってみては。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 20:53:39.86ID:o1Mk1zgz
>>892
私は○時までに寝かせなければならないって自分への縛りを無くしたらイライラ減ったな
誰の為何の為の早寝なのかを考え直した
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 20:59:40.84ID:Q+NmfKt9
>>894
私は時間どおりやりたいタイプで、別に時間通りいかなくても何かあるわけじゃないのに、イライラする
癇癪とかも時間に余裕がある時はそこまでイライラしないけど、自分の名嘉でのタイムリミットが近付いているときにワガママ言われるとイライラ…
私はとにかく時間通りに進めたいから、お風呂はシャワーだけとか、ご飯はチンするだけとか、時間内にできるものに変えてる
時間通りにやれるなら、子供をお菓子やジュースでつる
結果時間通りいくし、心穏やかに子供に接することができるようになったと思う
そして、心穏やかだからかお菓子とかでつらなくても言うこと聞いてくれることも増えたような
癇癪起こしてても時間に余裕があれば、ハイハイと付き合える
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:08:49.98ID:mVp1wCrJ
みなさんレスありがとうございます
子は2歳半です
今日なんかは鼻風邪で鼻が垂れる→鼻拭って!→痛いからやっぱ嫌だ!→吸引機はもっと嫌!ギャン泣き→鼻拭って!→チーンはしたくない絶対嫌だ!を忙しい時間に3秒毎くらいに要求と癇癪泣きされて、子はまだ2歳で鼻が辛いのは子自身とわかっていてもイライラしてしまいました
たしかに要求には極力飲もうとしているかもしれません
というのも淡々と「また後でねー」と流しても延々と泣かれてしまうとイライラしてしまって

あと一緒に寝るために(寝かしつけで寝ると家事するために起きれない)家事を慌てて終えているので余計に余裕がなくなっているのかもしれません
テキトーを心がけて、>>893のアドバイスにあったノートへの書き出しをやってみようと思います
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:11:05.60ID:hrlQoV5b
癇癪泣きも「知らんがな」みたいな内容のやつはほっといていいと思う。
全部そういうパターンて訳じゃないけど、癇癪ある子のお母さんて優しすぎとか甘すぎだなと思う人けっこういる。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:22:26.53ID:SJdateQG
>>892
自分もそうだったな
特に第一子
仕事の時にいかに効率的に仕事を進めるかちゃんと考えて計画通りきちんと実行してた人ほどつらいと思う
育児はその辺考えてる通りに全然うまくいかなくてイライラするよね

子供のほうは思い通りにいかないから家事の固定概念を取り払って思い切り手抜きにしてもいいと思う

例えば
夕飯はできたて手作りじゃないといけない→
ヨシケイなどの材料切ってあるものを炒めるだけとか、午前中や日中の手が空いた時に簡単なものをさっと作っておく
子供が小さいうちは一汁三菜とか大変だから品数減らす

夕食食べたらすぐ食器洗わないといけない→
食洗機を買ってつっこむか子供が寝た後か明日の朝洗うでもまあいいや
くらい

あと月齢にもよるけど寝る前に絵本読んであげるといいと思う
義務でじゃなくてその時間だけは自分も楽しむ気持ちでゆったりとね
後々、その時の時間がかけがえのないものになるよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:34:37.73ID:zZuBqTF4
>>898
私自身子供にすぐイライラしてしまう方だけど何をやっても結局イライラするのは変わらなかったからもう諦めてるわ
穏やかな人と比べても仕方ないし穏やかそうに見える人も家では鬼みたいになってるかもしれないし子育てなんて人間性むき出しになってしまうものだろって思ってるよ
怒りをコントロールしたいって相談にこんなこと言うのは筋違いかもしれないけどね
たまに思い出すのは、イライラしたり必要以上に怒りをぶつけてしまうのは相手を下に見てるからだっていう話
もちろん違う場合もあるだろうけど、私の場合それをちょっと思い出すと少しだけ冷静になれる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:41:22.15ID:/QDKc9X/
癇癪おこしたときスマホで録画すると客観的になれる。最近は自撮りモードで子にみせると恥ずかしそうにして少しおさまる
毎回じゃなくイライラしたり疲れきって正面から相手するのしんどい時ね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:47:45.43ID:da6G0q0k
>>892
子どもも自分も楽しめる落ち着く時間を毎日少し持つのがおすすめ
大人しくさせたいからではなくて自分もホッとできたり子と同級生みたいに童心に返る5〜10分を取ってみると穏やかにいけるよ
忙しいけど恥ずかしいけど一瞬冷静になれるスイッチを絵を見せたり口ずさんだりあやす時に使える使えないでは全然変わるから
おやつ持ち歩いて食べ物で黙らせたら簡単なんだけど嫌なことあると食べる依存性のある肥満になるから健康考えたら一番悪手

読み聞かせしたくなるような気に入った絵柄の絵本とかお互いに好きな曲とかってのもいいし
子ども番組を再放送や土日に家族で見て家族みんなが好きなものを持ってそこから広げていけばコロナ禍でみんな家にいてもなんか仲良く穏やかにいられておススメです
ウチは全員で子どものお気に入りのEテレの番組をラジオ体操代わりに全力でやる事にしてる
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 22:52:38.84ID:25YWoXhG
生後4ヶ月の息子のちん〇んを少し皮をむいて洗っていたら先端の方が赤くなっていたのですがオムツ替える度におしりふきや水で洗っていたら治りますか?
どの程度で病院に行った方が良いのか分からず質問させていただきました
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 23:16:52.28ID:HX7y+YX3
>>898
保育園なのかな?
うちは7時には寝室に入れたいので逆算してお風呂は夕飯(17時)までに済ませてる
夕飯の後二時間あるからゆったり過ごせる
そのおかげかは分からないけど癇癪は起こした事無い
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 23:49:27.02ID:UdbZw965
>>905
癇癪なんて親の育て方云々じゃないよ
子の気質だよ
無茶苦茶なスケジュールでも穏やかな子もいる一方で、きちんとしてもダメな子はダメだよ
そもそも兄弟がいると、その子に合わせたスケジュールすら無理だし
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 23:49:58.87ID:BdH6Zs1/
>>904
うちは夫に相談したら多少赤いくらいなら許容範囲と言われたので様子見
夫や祖父、兄弟など聞けそうな男の人がいたら直接見てもらうのがいいと思う
持ってる育児書によると先っちょ根元が赤くはれる亀頭包皮炎のケアはお湯で丁寧に洗うと書いてるよ
炎症がひどい場合は全体がはれる、黄色い膿が出る、しぼるとクリーム状のアカが出てくるみたい
様子見て悪化したりどうしても気になるようなら病院でいいのでは?
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 00:29:36.22ID:Yj/cx5zX
>>904
炎症が治るまでは小児科でもらったアズレンの薬塗って
まだその頃は皮膚が弱いとのことので摩擦ではなくスプレーと週一ケアくらいにしてました
田舎なので近くで汲んできた温泉水とか無添加の温泉化粧水買ったりもしたけど
結局お尻の荒れにも汗疹にも使える桃の葉ローション詰め替えたスプレーが一番無駄なくベビー用品店ならどこでも手に入るので良かったです
汚れはお風呂上がりに週1ペースでヘソの掃除ついでにベビーオイルで緩めて綿棒で取ってましたが再発なく過ごせました
デリケートなので触りすぎるのもよくないとか
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 02:01:51.23ID:3oJmB6BP
生後4ヶ月で夜中に寝返りをして良く唸ってます
首を持ち上げれるけど持続はしんどいみたい
何度仰向けにしてもまたなるんだけど何か対策した方がいいですか?
両脇にペットボトル置いてるけど意味なしです
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 06:53:47.22ID:M2CTbIuD
ペットボトルに意味がないのは何故?ペットボトルが動いてしまうから?
うちは両脇にバスタオルと抱き枕を置いてた
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 07:57:21.87ID:88TMFc8o
質問です
幼稚園年中の娘が風邪ひいたので幼稚園を休ませています
4歳の今まで風邪もひいたことなく健康体だったので(軽い鼻水程度はあるが1日で治ってた)
幼稚園休みの日にどう過ごすのがいいですか?
本人は熱もなく元気ですが走ったりジャンプすると咳き込むので、なるべくテレビやパズルなどさせていますが2日間もこれで飽きてそうですが、長引きそうで心配です
病院は行きましたが喘息でもコロナでもなかったです
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 08:17:10.05ID:3oJmB6BP
>>910
そうペットボトルが動いてしまい意味がない
2本横並べにしたら大丈夫な気もするけど

>>911
抱き枕タオルは窒息の原因になるってことですか?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 08:43:43.97ID:jiPp6+L7
>>913
逆に窮屈じゃない?ペットボトル置くって普通なのかな?
危ないんじゃない
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 08:59:16.52ID:RkXLp6eD
904です
酷くなるようなら病院へ行きます
答えてくれた方ありがとうございました
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 09:24:14.69ID:vw/48F4/
>>913
抱き枕やタオルで窒息事故たくさん起こってるはず

寝返りがえりで自分で仰向けになれるようになるまでは、大変だけどうなってたらその都度親も起きて見守ってあげるしかないかも

でもベッドに物が置いてなくて、柵しっかり上げてて、マットレスも固ければそうそう事故は起こらないと思うよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 12:06:10.84ID:3oJmB6BP
>>913です
ありがとう
とりあえずペットボトルもあんまり意味ないから置くのやめようかな
赤ちゃん用の枕もないほうがいいかな?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 12:20:09.06ID:Mk3458QK
>>917
赤ちゃん用枕も無い方がいいと思う
うつ伏せになって力尽きた時とかに枕に頭を押し付けて窒息しちゃうから
うちの子はもうすぐ3歳だけど未だにうつ伏せ寝することもあるから枕使ってない
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 13:13:21.94ID:l0hzH8MI
>>909
窒息防止のためにベビー布団には何も置かず掛け布団もなしでスリーパー着た子だけ寝かせてたな
そのうち寝返り返り出来るようになったり顔だけ横向いてうつぶせ寝とか出来るようになるから成長待つしかないのかも
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 13:20:05.62ID:iArmoBN/
>>917
赤ちゃん用枕こそ事故起こってますよ

うちの子供が新生児から使える枕気に入ってたけど寝返りした4ヶ月のときに怖くなってきてメーカーに確認した
「寝返りしかできない状態では危険なので使わないでください」て回答もらったよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 13:42:44.70ID:B58k5Zbk
アレルギー検査ってブツブツや赤味が出てない状態でもして貰えるものですか?
数日前、ごまを食べたら急に口の周りにブツブツが出た
すぐに病院に連れてったけど、到着した時にはもう引いててちょっと赤いくらいの状態
先生に診てもらったけど、体調が悪かっただけなのかアレルギーなのか判断つかないから
次また出たら検査してみようって言われた
昨日また食べさせたら口の周りが赤くなった(ブツブツは出なかった)ので多分反応してるんだと思う
今回は前回よりも更に早く赤味が引いてしまったので、反応がある状態を先生に確認して貰おうと思うと病院で食べさせないと間に合わなさそう
そもそもこれだとアレルギー検査自体してもらわなくていいレベル??
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 13:47:19.59ID:jBsIZGpd
>>921
次また出たら検査しようって言われたなら行った方がいいんじゃない?
というか症状出てもその時の体調食べた量でも出方変わるから写真に残して見せた方がいいよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 13:54:53.59ID:B58k5Zbk
>>922
なるほど写真!思いつかなかった...
とりあえず連休入る前に午後診に連れてってみます
ありがとうございます
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 14:57:19.43ID:NmQvQRrH
>>923
横だけど、うちは全身に急に帯状の発疹が出てその時あいてる小児科に初診で駆け込んだけど写真見せたらアレルギー検査してくれたよ
10分位でひいたから小児科では少し赤身あるかな程度だったので写真撮っといて良かった
今度から何かあったらとりあえず写真撮る癖つけとくといいと思う
夜中の咳は録音して聞いてもらったこともある
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 15:10:13.37ID:/6kwv2jG
質問内容が若干被ってしまいすみませんが、アトピーとあせもやかぶれとの見分けかたはあるのでしょうか?
特に、アトピーがよく分かりません
今、6ヶ月でよだれかぶれかと思い病院に行ったら、1箇所目はかぶれ、2箇所目はアトピーの可能性ありと言われ様子見→2ヶ月経過観察後も「よく分からないから保湿をしっかりして様子見ましょう」と言われ、結局そのままです
症状は顔、首、二の腕の赤み、ぶつぶつのみですが、アトピーなら全身に出ますかね?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 15:43:08.90ID:n8M9YaAF
>>925
ざっくり言うと原因がはっきりしているものがあせもやかぶれで
はっきりしなくて慢性的なのがアトピー
だから継続的に診察を受けないとアトピーだとは確定しない

原因ははっきりしないけど慢性的でないやつは
「何かにかぶれたのかな? 治ってよかったね」で終わり

どちらにしても肌が強いタイプじゃないということなので保湿をしっかりしてあげて
それでもまた湿疹が出たらまた病院に行く
その繰り返ししかないです
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 15:46:10.85ID:/6kwv2jG
>>926
なるほど、様子見ないと診断確定しないのは仕方ないんですね
病院の説明より納得できました
ありがとうございます
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 16:22:34.18ID:0haemj25
>>925
うちは耳たぶの付け根、首、肘の内側、膝裏、手首、足首とかぶれ?が移動していってアトピーの疑い有りでずっと保湿と軽いステロイドを出されていた
一才半くらいには治って今は五歳だけどツルツル
保湿ってめちゃくちゃ大切なんだと思った
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:35.12ID:zyc0yE62
先ほど百合の花粉が子供のご飯の中に入ってしまったかもしれなくてそれを食べてしまっていたんですが、花粉程度なら大丈夫なんでしょうか
調べたら毒性が強いらしくて
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 21:42:53.01ID:lib2yS7c
>>929
先ほどって何時くらい?結構経つの?
答えになってないけど子供小さいうちは百合は買わないに限るよ
心配なら#8000にかけてみて、
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 07:39:49.25ID:G1yIvAwT
男児なのですが今後起こった時の為に教えて頂きたいのですが、例えばお◯ん◯んに異常があった場合、小児科でそのままの言葉で言いますか?
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 07:49:39.41ID:Kfvb64GZ
そのままじゃない場合は生殖器とかそういう言葉で言うってこと?
女の子の場合はちょっとなんて言おうか迷うけど男の子なら普通にチンって言うな(男児親)
小児科でも大人の泌尿器科でも向こうは医者だし慣れてるんだから
一番伝わりやすい言葉で言うのが結果的にいいと思うよ
股間が、とかぼかして言うと股間のどこ?足の付け根?チン?って普通に聞かれる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 07:54:07.49ID:afLOj2w6
私は陰部って言ってるけどそれで通じるよ
人生で一度もち○ち○って口に出して言ったこと無いからストレートに言うのはハードル高い
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 08:24:11.41ID:yJIVO08v
「お」をつけると口に出すハードルが下がる気がする
「ちんちん」はなんとなく生々しいけど「おちんちん」は幼児語っぽいからかな
男児2人いるけど2歳後半くらいからしょっちゅう自分たちでちんちん言い出すからこっちもいちいち気にしていられなくはなるけど
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 08:27:48.90ID:WtoqzycT
普通に「お○んちんが膿んじゃって…」と受診したけどそんなに抵抗ある?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 08:34:35.79ID:wW2oHitQ
おち〇ち〇で良いと思うよ
医者も慣れてるし
個人的に下手に陰部とか男性器とか言う方が性的で恥ずかしい
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 08:41:38.35ID:qVOV39sD
医者の前でちんちん言うのに抵抗無いなら医者の前でまんこも言えよ
まんこに抵抗あるならちんちんに抵抗ある人の気持ちも理解したれよ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 08:41:43.33ID:C/L6HQuA
小児科の看護師してるんだけど、みんなチンチンやお股だなー。こないだ、アソコって言ってる人がいたけどww
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 10:47:14.27ID:bf1c+/yD
>>931
小学生男児持ちで、今までにちんちん痛がって2〜3回小児科いってるけど、
問診票にも「ちんちんが痛い」って書いてるし、診察室でもそう言ってる。
医者も「ちんちんみせてねー」とか普通に言ってるし、何も恥ずかしがることはない。
娘のは「おまた」と言ってて、今のところ受診するようなことになったことないけど、もし受診することになっても「おまた」で通すと思う。

そういえば子供うむ前なんて「ちんちん」「おまた」なんて人前じゃ絶対言えなかったなw
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 11:03:53.71ID:kO1M8ANc
診察の時はおちんちんとかって言っちゃうけど
問診票は陰けい、陰のうで表現してる
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 11:37:10.82ID:JEmLdvRy
動き回る1歳なりたてと4歳の子供がいます
子供用の体温計が壊れたので新調するのですがお勧めはありますか?

今まではシチズンの30秒で予測検温、10分挟んでおくと実測できるものを使用していました
おでこで測るやつも魅力的なものの、あまり正確でないような気がするのですがどうですか?
二人とも保育園児で朝は時間がないので、なるべく早く正確に測れるものがありがたいです
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 11:50:43.33ID:P+iw1V2C
>>950
早くと正確にの両立は難しい
額はとんでもない数値が出る事も多々あり
今は腋窩式の体温計でも予測10~20秒のがあるよ
10秒はちょっと怪しいけど20秒はそこそこだと思う
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 11:59:00.18ID:JEmLdvRy
>>951
レスありがとうございます
特に下の子は小さいので正確に測る方を優先します
額のやつも病院で測る時は割と正確なように思いますが、お店等だととんでもなく低い数値が出ます
10秒からあるんですね
腋窩式のものを選びたいと思います
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:14:20.90ID:rzDF1O39
皆さんありがとうございます
私も子供の頃以来、口にした事がなく恥ずかしくて、もしその時がきたらどうしようと今から気になっていましたが、普通に言って大丈夫と教えて頂き安心しました
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 13:48:17.20ID:2Tec6ro+
よく行くSCにディズニーのキャラの服を売ってるお店が入って可愛いなと思っていたら、よく見たらベビードールでした
全面にベビードールのロゴはないんですがそれでもやはりベビードールのロゴが袖とかに小さくあると、DQN親と周りに見られますでしょうか?
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 13:55:23.81ID:0xQo+EXP
別にベビードール着せてるからってその人に対する評価が変わるわけではないよ
ベビードール着せててもちゃんとした人はちゃんとしてる
子供の髪染めてたり親子でよろしくない言動が目立ったりする人が着せてるとああやっぱりねと思うだけ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 13:57:41.46ID:LY3nr/AI
>>954
ああベビードールだな、ウェーイ系かなとは思うけど、いっときそう思うくらい
ベビドはロゴドンじゃなくても分かるよ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 14:02:53.92ID:llIrGjbW
>>954
5ちゃんではベビードール評判悪いけど世間では何とも思ってない人の方が圧倒的に多いよ
私もお下がりで貰ったベビードール着せてるけど何回洗濯しても毛玉出来ないし、生地もしっかりしてるから気に入ってるよ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:06:06.12ID:0fPoLAPU
>>954
親の身なりで判断する
ヒョウ柄のシフォンスカート可愛いかったから買ったことあるけど私以外にも地味系の人が店で買い物してたからdqnとは限らないかも?
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:08:52.44ID:SPlIPrUS
私も親の身なりで判断する
親の服の趣味と違いすぎると「あー頂き物かな?」って思うくらい
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:15:56.66ID:25Lx/PnC
ママ友を家に呼ぶときって、お茶菓子は何を用意すべきでしょう?また、どんな話題が無難でしょうか?
変な質問すみません
今月から幼稚園に通ってまして、初めてママ友ができ、明日我が家で遊ぶことになりました
が、まだ出会って数週間なので趣味趣向分からず、話した話題も園の話ばかりです
普通のお母さん達は、友達の家で何して過ごすものなんでしょうか
すみません、コミュ症ではじめてのママ友なので大変焦ってます
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:20:58.60ID:rOmBtrmv
>>961
話題は子供は楽しく園に通ってるかとか、コロナで行事潰れるかな?とかかな?
お菓子はスーパーに売ってる範囲での高めのお菓子にするかな私なら
あまり高級だと気を遣わせるし、この季節ならイチゴとかフルーツでもいいし
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:24:15.26ID:bf1c+/yD
>>961
お子さんにアレルギーかないか確認して、食べられそうなお菓子やジュースを用意する。
お呼ばれされた側もお菓子やジュースもってきたりするから、それも出したりする。
あまり気合いいれると次からお互いしんどくなるよ。
子供たちは勝手に遊ぶから、その間親はお喋りかなー共通の話題は園のことでいいと思う。
子供って勝手にあちこち行くから、入っちゃいけない部屋、遊んで良い場所やおもちゃは決めておいて、ダメなものはださないほうがいい。

あと、蓋つきでストローぶっさせるタイプのコップ(100均とかにもある)だとこぼされる心配ないよ。
おしぼりやウェットティッシュがあると手をふかせるのも楽。

躾具合によってはお菓子食べながらうろうろ、お菓子食べた手でおもちゃとか触るから、そのへんもやんわり言えるとストレスない。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:27:52.05ID:lCt5u7Fx
>>961
うちは小分けパックのものを買ったよ
コアラのマーチ、ホームパイ、たべっ子どうぶつとか
余ったら持って帰ってねーとも渡すことある
あと向こうが持ってきてくれることも多いので、大皿に乗せて出して好きなの取ってね方式もする
あとアンパンマンのジュースとか
親用に出す麦茶もパックで水出しのではなくペットボトルのを買って紙コップで出してる

お互いチョコ解禁してたからチョコパイあるけど食べさせる?と相手に聞いて出したら、どっちの子も手と口が凄いことになったからそういうのはダメだなと学んだw
会話は「園生活慣れた?」とか「お弁当作り慣れた?」とか
相手のことを深く聞くのは良くないと思う(仕事してるか否か、どんな仕事か、旦那さんの就業形態とか)
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:31:21.76ID:78X3hiqw
>>961
近場で手に入る焼き菓子あたりでいいんじゃない?
ウェットティッシュか使い捨てのおしぼりがあると嬉しい

話題は適当にまわりに合わせてたらいいと思う
夫婦の職業や収入、学歴がわかるような地雷系の質問さえ避けて園のことや地域のことを話してニコニコしてればいいよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:32:08.55ID:hLOXaldS
>>961
あまり手が汚れない系のお菓子を用意しとくと互いに気を遣わずに済むよ
グミとか小さいまんじゅうとかよく買う
ママ用にはドリップコーヒーとチョコ出してる
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:42:31.74ID:HJP2J5lF
>>961
子どもが赤ちゃんでなければ、大人用のお菓子は特別用意せず大人と子どもで食べるようにファミリーパック(カントリーマアム、キットカット、コアラのマーチ、ぱりんこなど)を用意することが多い
飲み物は大きなペットボトルの麦茶を用意して、相手次第ではジュースも出せるように用意しておく
いざ食べるときにバタバタしないように机の上(ダイニングテーブルがなければキッチンカウンターなどに)人数分のコップ、皿、ウェットティッシュ、ティッシュを用意しておくと良い

うちの子はおもちゃを優しく扱うタイプだったのでそれがスタンダードかと思っていたら、激しく遊ぶタイプの子に本を折られたりおもちゃを投げられたりした
それがスタンダードだと思ってる人はたいしたことだと思わずに、子どもってこんなものよね的な態度でモヤッとしたことがあるので触ららたくないものやおもちゃは前もって片付けておくと良いよ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:57:22.04ID:25Lx/PnC
>>962-967
皆さんどうもありがとうございます!
たくさんのアドバイスいただき、とても嬉しいです
今からでも間に合う対策なども教えていただき、ありがたいです
さっそく準備いたします
本当にありがとうございました
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 17:19:30.32ID:HtpG5Gkz
些細なことなんですが
当方マンション住みで、小学校の旗当番は前の方が他の家なので、呼び鈴を1階で押してもらって毎回エントランスまで取りに行きます
私が次のマンションの方に届けに行く時はいくら待っても来なかったのでこちらから部屋まで届けます
前の人も次の人も子供の学年が違うので特に喋ったりしないんですが、取りに行くのと持って来させるのだとどちらが主流なんですかね?
ウチがエレベーターがない小さなマンションなので上がらせると言う考えはないんですが、エレベーターついてると上がってきて〜になるんですかね?
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 17:20:26.83ID:jM4aQaU1
もうすぐ7ヵ月の児のおもちゃについて教えてください。
可愛らしいベビーカーにつけられる小さいメリーのおもちゃを見つけました。傘がついててカサカサ音のなるにんぎょうがついてるようなものですが、もう7ヵ月じゃすぐ使わなくなるでしょうか?ベビーカーでなく家の中でもリモコンとかボタン系のおもちゃの方がウケますか?
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 17:29:44.61ID:zfHcIxnQ
>>970
子によるだろうけど、8ヶ月なりたてのうちの子はカサカサ音のなる人形が好きで遊んでますよ
リモコンは全く興味持ってないし、先を見越して買ったものは大体スルーされてる
玩具は今子供が好きな方を買ってあげては
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 17:37:59.38ID:HJP2J5lF
>>969
関係性とマンションの規模にもよるかも
以前大規模マンションに住んでいたけど、10階の端とかになるとかなり歩かせることになるし申し訳ないのでエントランスで座っててもらった方が気が楽かもしれない
あとは子どもの人数や状況、子どもが昼寝してるとかおやつ中で中断するとグズって仕方ないとかなら出れないので上がってきてもらう
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 19:11:00.50ID:YRq8jaU+
>>975
親切な人が質問に答える為に分からない事を聞いてるだけでしょう
あなたに聞いてる訳じゃないんだからスルーしなよ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 19:38:13.36ID:P+03eef5
>>970
何に興味持つのかは運。子によって好き嫌い分かれる
うちは3 つ買って1つ食いつくかくらいだったからあまり高いのは買えなかった
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 19:56:36.63ID:iDySVHxY
>>969
うちはインターホン鳴らして、取っ手に掛けておいてください、だね。つまり上がってきてって事だね。
エレベーターのある同じマンション内の事しかしらないけど。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:03:20.96ID:f83Go4QN
集合ポストに突っ込んどいて下さい&突っ込んでおきますねーじゃダメだろうか
入り切らないだろうからすぐ回収しに行かなきゃならないけど、相手を待たせないように1分1秒でも早くと慌てて降りる必要は無いし
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 21:23:25.52ID:TTzO07K5
でもわかってる人がいるし私もわかるよ
わかる人で答えたい人が答えればいいかと
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 21:36:16.56ID:iuZT/Xpb
>>981
でもじゃなくて、分からないから聞いてるだけなんだから聞くくらい別にいいでしょう
それともここは分かる人しか答えちゃ駄目なスレなの?
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 21:42:31.22ID:6zj7WCCM
疑問点聞くのはいいけど、文章下手とか言う必要は無いよね
980さん居る?スレ立てできるかな?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 08:38:49.74ID:kAoa7BwY
プレ幼稚園2回目でしたが周りの子は先生の真似して踊ってるのにうちの子は固まってたいました
踊るのは嫌いではないと思うのですが慣れてくれば踊れるようになるのでしょうか
一斉指示が通ってないのでしょうか
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 09:14:17.10ID:ebiGJcHL
>>992
慣れでしょ
様子見でいいと思う
指示通るか通らないか、普段の行動からではわからないの?普段から気になってるなら通ってないかもしれないし普段は普通にできるのにできないなら緊張とか場所見知りなのでは
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 09:34:39.30ID:BajV+AVl
まだ2回目なのに…すぐにできる子もいればできない子もいるでしょ
それはヤバいよ2回目なのにそんなんじゃ指示通ってないってことだから受診すべき! とでもここで言われたらどうするつもりだったのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況