X



トップページ育児
1002コメント492KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ215【育児】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 19:01:20.60ID:s6qB1vEN
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ214【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1615682235/
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:20:58.60ID:rOmBtrmv
>>961
話題は子供は楽しく園に通ってるかとか、コロナで行事潰れるかな?とかかな?
お菓子はスーパーに売ってる範囲での高めのお菓子にするかな私なら
あまり高級だと気を遣わせるし、この季節ならイチゴとかフルーツでもいいし
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:24:15.26ID:bf1c+/yD
>>961
お子さんにアレルギーかないか確認して、食べられそうなお菓子やジュースを用意する。
お呼ばれされた側もお菓子やジュースもってきたりするから、それも出したりする。
あまり気合いいれると次からお互いしんどくなるよ。
子供たちは勝手に遊ぶから、その間親はお喋りかなー共通の話題は園のことでいいと思う。
子供って勝手にあちこち行くから、入っちゃいけない部屋、遊んで良い場所やおもちゃは決めておいて、ダメなものはださないほうがいい。

あと、蓋つきでストローぶっさせるタイプのコップ(100均とかにもある)だとこぼされる心配ないよ。
おしぼりやウェットティッシュがあると手をふかせるのも楽。

躾具合によってはお菓子食べながらうろうろ、お菓子食べた手でおもちゃとか触るから、そのへんもやんわり言えるとストレスない。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:27:52.05ID:lCt5u7Fx
>>961
うちは小分けパックのものを買ったよ
コアラのマーチ、ホームパイ、たべっ子どうぶつとか
余ったら持って帰ってねーとも渡すことある
あと向こうが持ってきてくれることも多いので、大皿に乗せて出して好きなの取ってね方式もする
あとアンパンマンのジュースとか
親用に出す麦茶もパックで水出しのではなくペットボトルのを買って紙コップで出してる

お互いチョコ解禁してたからチョコパイあるけど食べさせる?と相手に聞いて出したら、どっちの子も手と口が凄いことになったからそういうのはダメだなと学んだw
会話は「園生活慣れた?」とか「お弁当作り慣れた?」とか
相手のことを深く聞くのは良くないと思う(仕事してるか否か、どんな仕事か、旦那さんの就業形態とか)
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:31:21.76ID:78X3hiqw
>>961
近場で手に入る焼き菓子あたりでいいんじゃない?
ウェットティッシュか使い捨てのおしぼりがあると嬉しい

話題は適当にまわりに合わせてたらいいと思う
夫婦の職業や収入、学歴がわかるような地雷系の質問さえ避けて園のことや地域のことを話してニコニコしてればいいよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:32:08.55ID:hLOXaldS
>>961
あまり手が汚れない系のお菓子を用意しとくと互いに気を遣わずに済むよ
グミとか小さいまんじゅうとかよく買う
ママ用にはドリップコーヒーとチョコ出してる
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:42:31.74ID:HJP2J5lF
>>961
子どもが赤ちゃんでなければ、大人用のお菓子は特別用意せず大人と子どもで食べるようにファミリーパック(カントリーマアム、キットカット、コアラのマーチ、ぱりんこなど)を用意することが多い
飲み物は大きなペットボトルの麦茶を用意して、相手次第ではジュースも出せるように用意しておく
いざ食べるときにバタバタしないように机の上(ダイニングテーブルがなければキッチンカウンターなどに)人数分のコップ、皿、ウェットティッシュ、ティッシュを用意しておくと良い

うちの子はおもちゃを優しく扱うタイプだったのでそれがスタンダードかと思っていたら、激しく遊ぶタイプの子に本を折られたりおもちゃを投げられたりした
それがスタンダードだと思ってる人はたいしたことだと思わずに、子どもってこんなものよね的な態度でモヤッとしたことがあるので触ららたくないものやおもちゃは前もって片付けておくと良いよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。