X



トップページ育児
1002コメント455KB

【聞きたい】アンケート@育児板24【知りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 07:35:24.76ID:aWL99u/v
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ
_____
アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと
―――
こういう場合はどうしたら良いと思いますか?等の質問は、親切スレか相談スレへどうぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・回答の際の文頭に大なり(>や>)を入れない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみや議論禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970で、次スレが立つまでは埋め立てない

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板23【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604660758/
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:32:30.57ID:rHXUIjx4
>>248
1.ポンチョタイプのレインコートと長靴(傘無し)
2.レインシューズと傘、大雨ならレインシューズとレインコート(傘無し)
3.レインコートをかける棚を出してくれるのでそこへかける、子どもの傘は禁止されている
4.持ち帰らない
帰宅時間に晴れた場合は通園バッグか絵本バッグにレインコートを入れた状態で待たされている
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 13:00:20.45ID:da9LxJ1h
>>248

1.
1歳は長靴+カッパ(ポンチョタイプ)
4歳は長靴+カッパ(リュック対応レインコート)+傘(傘は途中でやっぱりいらなーいとなって親が持つことも)
2.通常は傘のみ、強雨なら傘+カッパ+防水の靴
3.雨の日は玄関に洗濯ピンチが出るのでカッパはそこにかけて乾かす
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 21:28:03.71ID:OHR5/jSU
小学校高学年以上のお子さんを持つ方にアンケートです

1子供の性別
2異性の親と何歳までお風呂に入っていたか
3異性の親とお風呂に入らなくなったきっかけとかあれば教えてください
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 14:17:25.88ID:dK2RHY/A
>>245でキックバイクについて聞いた者です
買う際の参考にします、ありがとうございました!
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 18:59:57.26ID:2ocvNT6a
食事についてです

1お子さんの年齢
2誰がたいてい最初に食べ終わるか
3食べ終わった人はまだ食事中の人を待っているか、待っていない場合はなにをしているか
4食事中の会話はどの程度あるか(殆ど会話なし、みんなよく喋る等ざっくりで結構です)
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 19:27:16.36ID:/6oM6qcm
>>256
1 6歳4歳1歳
2 4歳か6歳。子供以外なら夫が一番w
3 待たない。一人で遊んだり、食べ終わった人と話してる
1歳は私の膝にのせて食べさせてるので、食べ終わるまでは座ってコーヒー飲んだり上の子たちの食事の手伝いやお喋りしてる
4 6歳4歳はよく喋る。お喋りばかりじゃなくてちゃんと食べてねと注意することも
ただ、皆疲れてたりしたらほぼ喋らない
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 19:42:32.41ID:KJg+L4Ic
>>256
1 8歳5歳
2 父、父がいない時は母と上の子が同時くらいの時が多いかな
3 ある程度は(30分くらい?)は待つ、あまりに遅ければ上の子の宿題に付き合ったり生協のカタログ見たり片付け始めたり
4 割と喋る、喋りすぎて食事が進まなくて叱る事もある
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 20:33:12.71ID:ZpZgO2iq
>>256
1.5歳3歳
2.メニューによって違うが子供のどちらか
3.待っていない
遊んでるかテレビ見てる
4.よく喋る
同じく叱ることも多々あり
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 21:04:51.60ID:yK6eE6NP
>>256
1.3歳1歳
2.3歳
3.待たない
おもちゃで遊ぶか音楽つけて創作ダンス
4.主に今日あった出来事などよく喋る
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 21:20:31.53ID:JJRz9olC
>>256

1、9歳、5才
2、私か旦那
3、待たないけど短くてもみんな30分くらいは座ってるかな、あとは私は食事の片付け始めたり、上の子はゲームや趣味の時間を始める、最後まで残る5歳は1時間かかることもザラにある
大人はそのまま晩酌で座ってることもよくある
4、よく喋る、学校や園であったこと、ニュースの内容を噛み砕いて子供に話したり、家族で会話する時間になってる
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 22:04:04.92ID:AJRJxD5O
>>254
1.女児
2.小4夏頃まで
3.子供はまだ一緒に入りたがっていたけど、体つきも変わってきたしそろそろ良くないと私が判断して、一人で入る・入らせるようにそれぞれに言った

>>256
1.小6
2.子供
3.待たない、ダイニングテーブルを離れてソファでテレビ見てたり、自室に行ったり
 そのままダイニングテーブルに残って話し続けてることもある
4.子供が喋るのを私が相槌を打ちながら聞いている。夫はテレビかスマホ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 05:50:14.77ID:tilL4uqY
248ですお礼が遅くなってしまい申し訳ありません
回答ありがとうございました
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 14:10:36.38ID:vAZCP3FO
アンケートお願いします

1.子供が初めて包丁持ったのは何歳ですか
2.初めて持ったきっかけはありましたか
3.本格的に自分で切れるようになったのは何歳ですか
4.どのような包丁でしたか(素材や子供向けかなどを教えていただきたいです)
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 14:23:25.53ID:VfswRNXM
>>265
1.3歳
2.お店で見て欲しがったがまだ2歳だったので対象の3歳の誕生日に渡した
3.まだ(包丁自体がバナナ豆腐等柔らかいものくらいしか切れないので時間に余裕がある時に切らせてる)
4.プリンセスのこども安全包丁
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 09:05:37.85ID:puojmWmr
>>265
最近包丁に興味持ち始めたのでいつ渡そうかまよってました
ありがとうございます締めます
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 17:34:31.04ID:TuehMgbn
あなたの独り言についてです

1、出産前は独り言ってありましたか?
2、第一子が生まれて以降、独り言ってありますか?

私は出産前まで独り言は無かったんですが、子供が生まれてからは私一人でいてもやたら独り言が増えました
友人にもそういう人が何人かいたので、他のご家庭の親はどうなのか気になります
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 18:02:51.14ID:LvB8Geqn
>>268
1 ない
2 ある。段取り多くて忙しい時とか『何時に○○して○○行って…』とか声に出して整理したり。
『よし!やるか!』って気合入れたり
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 18:23:09.81ID:qTQuoWQF
>>268
1 ある
仕事がSEで作業に集中し過ぎての独り言はあった
周りにも独り言の多い人ばかりだったから気にしてなかった

2 ある
自宅で出るようになった
もう!疲れた!そうだ!終わった!など
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 21:37:12.12ID:gUWjg6W1
転勤のスパンが最短半年、最長二年で恐らく今年度中に転勤があります。子どもは現在年長で単身赴任は反対しています。今後の帯同について皆さんならどうするか伺いたいです

1、今年度の転勤も含め小学校入ってからも子どもが望む限り全て帯同する
2、1年以内など最低期間を決めてそれ以内に転勤になった場合は単身赴任
3、その他
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 22:05:14.91ID:YK1WN/0h
>>273
基本2かな
半年なら長期出張みたいなものだと思うので着いていかない、1年以上なら小学生のうちは帯同する
基本毎晩家に帰ってくるのか特殊な勤務体系なのか、全国転勤なのか近県のみなのか、ある程度都市部なのかとんでもない僻地なのか、
事前協議では半年って話だったけど延長する可能性はないのか等にも寄るけど
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 22:23:04.60ID:SP5lK6wI
>>273
3
転勤の期間が事前にわかってるなら2でもいいけど、普通は転勤辞令出てもそれがいつまでなのかってわからないよね?
小学生になって帯同したはいいけど半年経ってまた辞令出て引越しを繰り返すのは大変だと思うから個人的には遅くとも中学年ぐらいまでには単身赴任にしちゃいたい
中学校やそれ以降の進学面も含めて考えていきたいし
それまでは子供が望んでるなら帯同してもいいかな
ただ場所によるし、ど田舎から大都会へ(その逆も)とかあまりに環境が変わるといくら望んでとはいえ子どもにとっても負担は大きいような気がする
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 22:46:48.19ID:vcZA9xCd
>>273
1.転勤族で育って小中で転校4回したけどどこも楽しかったし、どこに行ってもやっていける自信がついたと思う
子も転勤で2回転校しているけど、引っ越しはワクワク感があるらしく、次に住みたい場所を妄想している
高校入学を目標に定住考える
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 22:56:29.15ID:kfvYYMfh
>>268
1.無い
2.ある
日中ほとんど声を発さず終わることもあって良くないなと思ったので意識して声を出すようにしてる
内容は他の人と同じような感じで「よし、頑張るぞ!」とか「あ〜腰痛い」とか「もう3時か…」とか
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 18:13:46.77ID:Z0X6rhvI
よろしくお願いします

@飴を初めてあげたのは何歳でしたか?
Aチョコを初めてあげたのは何歳でしたか?
B上の子がいる場合、やはり下の子は上の子よりも飴やチョコをあげるのが早かったですか?
上の子が食べてても下の子にはまだあげない、など徹底出来ましたか?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 18:34:41.78ID:XB98qpnt
>>279
1 上3歳、下2歳
2 上2歳、下1歳
3 うちは無理だった、超めざとくて上の子がちょっと置いといたチョコとか勝手に食べてた
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 19:10:21.81ID:r8mNtd07
>>279
@上4歳、下3歳の頃
A上4歳、下3歳の頃
B早かった
うちは1歳半違いなので上の解禁と同時に下もというパターン
上の子が初めて見る物は結構警戒するタイプで飴もチョコも幼稚園でお友達から貰って試しに食べてみる…って感じの子だったのでその点は助かった
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 21:09:44.53ID:YIh4i2o5
>>279
1 上4歳 下2歳
2 上3歳 下まだ
3 下が乳アレルギーなのでチョコはあげられないので、同じ感じで徹底すれば可能だったかも
でも上と同じように食べられない物が多すぎて(クッキーとか洋菓子系)かわいそうなのでアメは棒付きのみ解禁した
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:52:38.41ID:kKNkIew6
279です
皆さんありがとうございました!
参考にさせていただきます
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 23:55:23.64ID:xgJojzKX
4〜6歳くらいのお子さんを対象にアンケートお願いします
6〜9月くらいで想像してください

1.サンダル類を履くか
2.そのサンダルの大まかな種類(クロックス、イフミーのウォーターシューズ、ビーチサンダルなど)
3.平日5日は園or学校でスニーカーで過ごすとして、土日はサンダルで過ごすのか
4.夏休みはどうか(スポーツ用途以外ではほぼサンダルなど)
5.サンダルを履いていた足でそのまま家に上がるか(気にしない、サンダルを脱いだらシャワーで軽く洗う等)
6.他人の家にお邪魔する時に気にするか
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 00:08:58.37ID:/P//xyXM
>>284
1 履く
2 クロックス類似品
3 サンダルを使うのは水遊びやプールに行く時か
ちょっと近くのスーパーに行く時くらい
4 3に同じ
5 普段は気にしない、水遊びの後は拭いてから
6 よその家に行くことはほぼないけどあるとしたらサンダルでは行かない
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 00:13:22.32ID:DQisU+eQ
>>284
1.履く
2.クロックス、ウォーターシューズ、普通のサンダル、ビーチサンダルを用途に応じて
3.過ごす事もある
4.公園等に行かない日は履く
5.気にしないが履き物に関わらず2階(主に寝室)に行く場合には必ず足を洗う
6.一応気にする
靴下を履いて行く(=サンダルでは行かない)ようにしているが我が子も他の子も遊んでるうちに靴下脱ぐ!となる事が多い
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 00:22:05.42ID:3R7kJxKm
>>284
1. 履く
2. イフミーのウォーターシューズ2足(普段履きや川遊び)、クロックス1足(庭や軽い散歩用)
3. イフミーが多い
4. イフミーが多い
5. 明らかに汚れてる時は拭くか洗う
6. 行く時も来てもらう時も気にしたこと無かったけど、この質問見て気にする人もいるんだと知れたので今後はスニーカーにしようと思った
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 05:47:58.24ID:jrnn3bRm
>>284
1 履く
2 普通のサンダル、場所によってビーサン・ウォーターシューズも
3、4 過ごす、ほぼサンダル
5 気にしない
6 相手次第、祖父母宅や同年代の仲良しの子の家ならサンダルで行くこともあるしきちんとしたお出かけなら靴履いてく
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 07:31:37.63ID:D5QJn8s1
>>284
1 脱げちゃいそうで苦手らしい ほとんど履かない
2 クロックス、サンダルは履けない
3 ほぼない(普段の靴下と靴)
4 同じ
5 気にしない
6 よその家に行くときは靴、呼ぶ時なら他人の分は気にしない
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 08:11:42.47ID:Klf9E6BR
>>284
1.履く
2.クロックス、ウォーターシューズ、リボンやお花がついたおしゃれ用サンダルなど
3.水遊び以外の公園遊びはスニーカー、それ以外はほぼサンダルで過ごす
4.3と同じ
5.自分も大抵サンダルなので帰宅したら一緒にお風呂へ直行しシャワーで流す
6.よその家へはサンダルでは行かない、靴下にきれいな靴で行く
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 08:31:03.10ID:eHrAGvbA
夏休みに中、高学年〜中学生向きにイラストを描いてカラーに仕上げるコピック教室をしようかなと思っています
1、何時から何時間で
2、一回あたりのお値段いくら
だと魅力的でしょうか?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 08:39:08.53ID:m1e7xcmM
前も同じような内容書いてなかったっけ?
一般の人に知られてるような有名な作品を描いたイラストレーターやデザイナーなら習いたいけど、趣味程度ならワンコインまでかな…
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 10:07:18.99ID:WdmBUM8H
>>291
そもそもその企画に魅力が無いし、自分が思ってるほどの価値も無い
って散々フルボッコになってなかったっけ?
まだやるの?まとめ用?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 10:29:43.03ID:yZJ2KnL8
>>291
1 午前か午後に1〜2時間
2 800円くらいまで
なら子に行きたいと言われたら行ってきなーと送り出せる
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 20:18:41.83ID:ytQdRgrI
>>284
サンダルについてありがとうございます
クロックス系を履かせてる人がどのくらいいるのか、ワンシーズンに何足くらい用意するのか参考になりました
〆ます
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 21:11:21.68ID:Ax7FxFQ3
>>291
あまり魅力を感じない
コピックを所持してる子は友人やYouTubeを参考に既に描けてると思うから親世代からわざわざ習おうと思わなそう
コピックを持っていない子にとっては家で再現できないしあまり意味がないかと
色鉛筆や一般的なマーカーやボールペンで、好きなキャラクターの上手な書き方を教えてくれるとかの方がまだ興味が持てるかも
その場合で
1.1時間
2.500円
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 21:12:40.56ID:dt+SxOkD
4歳年中が太りぎみため生活改善をしたいです
110cm 20kgです
110cmで平均体重くらいのお子さんの生活を教えてください

1、身長体重
2、朝昼晩の献立
3、おやつの量
4、平日と土日の運動量
5、普段の食生活で気をつけている事

3歳までは平均体重だったのに去年から土日外出する事がほぼなくなり、公園でも砂場にいる時間が多いなどで運動不足で太ってしまい後悔しています
同じ身長で細い子のママに聞いてもうちは白米めっちゃ食べてるしおかわりもすると言われ、細かい生活まではなかなか聞けず…
参考にさせて欲しいです
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 06:52:09.67ID:cndGDwDu
>>300
うん、身長も体重も曲線の上の方ってだけで太ってはないんじゃない?
年々自然とほっそりしてくるし

アンケートに答えると
4歳年中101cm16キロ

朝はパンバナナヨーグルト牛乳
昼おやつ平日は保育園でがっつり
夜はヨシケイのカットミール大人二人分を少しかさ増しして4歳1歳と夫婦の四人で食べてる。具体的な献立はウェブで見られる。+デザートに果物

休日の昼は麺類かマックなどのテイクアウト
おやつは自宅で凍らせた豆乳アイス、たまごボーロ(未だに大好きw)、ハーベスト、チュッパチャップスなどから1種類

気をつけてることは未だにチョコとか解禁してない、ジュースは常飲しないくらいかな(主に虫歯予防)
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 06:55:19.76ID:cndGDwDu
運動量は平日も休日も公園でアクティブ、家でも走り回って怒られるくらい。でも線路遊びとかテレビも大好き
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 06:55:47.68ID:CkHXy6ps
カウプ指数だと太りぎみだよ
極端なダイエットは必要ないけど生活習慣に気を付けるに越したことは無い数値
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 07:10:35.56ID:4UB0AQfD
>>300
うち同じくらいのちょいぽちゃだった子と標準体重の子がいるけど
ぽちゃの子は食べる量は普通だけど家でも公園でもほぼ動かず、標準体重の子(見た目細い)はよく食べるけど家でも公園でも走ったり無駄な動きがやたらと多いよ

動くの嫌いな子に無理に沢山運動させようとしても本人も親も疲れるだけだし
うちは普段は週一で体操教室通わせてせめて太らないようにさせてる
今はコロナでそれも休みだし心配ではあるけど緊急事態なんでまあしょうがないよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 07:25:42.69ID:nTrH7DAZ
>>305
ここ相談スレじゃないし、とりあえずアンケート内容に答えてあげたらどうだろうか

>>300
1.105cm15kg(4歳年中女児)
2.朝:パン、バナナ、ヨーグルト
昼:給食(休日や午前保育の日は麺類や丼もの)
夜:ご飯、主菜、副菜、汁物(+果物があれば)
ご飯や麺類はおかわりしてるけどおかずは残す事もある
3.たい焼きと牛乳、ドーナツと牛乳、煎餅とグミとジュースとかそんな感じ
1〜2種類と飲み物かな
4.幼稚園では外遊びがメイン、降園後帰り道の公園で1時間は遊ぶというのがルーティン化してる
土日も基本は外遊び、雨の日も家にジャングルジム鉄棒トランポリンはあるので何かしら動いてる
5.虫歯の観点から気をつけていることはいくつかある(ジュース飴チョコはあまり食べないようにする)けど、体重管理的な側面ではなし
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 08:14:53.43ID:4UB0AQfD
そっか失礼

>>300
1 上 110cm/20kg(当時)、下 110cm/18kg
2 朝 基本ご飯+納豆or卵orウインナー等と野菜系の副菜orスープ、昼 給食・土日はうどんとかホットケーキとか適当に、
 夜 基本和食中心で時々洋食中華のごく一般的なメニューだと思う
3 クッキーなら3-4枚、スナック菓子なら一袋の1/3、バナナ1本、アイス1本とかその程度
4 上 ほぼ動かず、下 ずっと動いてる
5 特にない、今日は脂質と塩分取りすぎたなと思ったら次の日軽くする程度
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 11:58:44.99ID:7bIIMaAT
>>300
1、上の子 112cm19kg(年中の時)
 真ん中の子 110cm20kg(4歳年中)
2、朝 パンを適当に何種類か
 昼 平日はお弁当でおにぎり、卵焼き、蒸し野菜など。土日は麺類やマック
 夜 洋食メイン。揚げ物や炒め物多め
3、色々なお菓子を少しずつ盛り合わせにしてる
 食べたがったらアイスやおせんべいなど追加
 お風呂上がりにフルーチェやパン食べたり、土日は午前中にもおやつ食べてる
4、平日は幼稚園でかなり遊んでくる+降園後に公園行くことも。自転車は乗れないためほぼ徒歩移動
土日の午前中は家で過ごして、午後から公園行ったりしてる
5、特になし

うちの場合、同じような食生活や運動量なのに上の子と真ん中の子とで全然体型が違う
産まれた時から上の子は細身、真ん中の子はずっと成長曲線の上限超えてる
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 12:01:56.26ID:9ayodcB1
>>300
1 107cm 16.5kg、 6歳小1
2 朝はシリアルに牛乳かパン(10枚切り1枚かロールパン1個)に牛乳、あとあればチーズやフルーツ
昼は給食(ほぼ毎日おかわりしてる)休日はおにぎりや麺類など簡単なもの
夕は基本一汁一菜〜三菜の普通のメニュー、親の半分くらいの量
3 クッキー1枚に飴かグミかラムネ数粒程度、レジャー時や友達と遊ぶときはスナック菓子やアイスも食べる
4 たまに放課後公園に行けば走り回って遊ぶけど習い事もしていないし運動量は少なめ
でも自転車の後ろに載せなくなったので歩く距離は増えたかも
5 運動していないし3食しっかりとっているのでおやつはお楽しみ程度にしてる、なくてもいいと思ってる
あと牛乳は朝と給食で飲んでいるのでそれ以外はなるべく飲ませない
牛乳大好きで1日1リットルくらい飲む子は少食なのにぽっちゃりしてる
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 14:27:59.28ID:r0CHs4wn
そもそも平均体重ぐらいの子の食生活が聞きたいのであって上限超えてる子や逆に平均を大きく下回ってる子の話は関係ないのでは?
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 15:50:06.79ID:w2w7DYOI
>>300ですありがとうございます
やはり我が子と比べると食生活の違いよりも運動量が足りないようなので、公園時間を伸ばしたりできるだけ体を動かすことにします
皆さんたくさん詳しく書いてくださって本当に参考になりました!
ありがとうございます。〆ます。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 19:47:41.46ID:cHdw+jL1
3歳息子がコップや食器をガラスや陶器のものにしたがっています
1.食器をプラスチックから変えたのはいつですか?
2.割ったりすることはありますか?
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 20:04:11.33ID:KE1riiAX
>>313
1.2歳から磁器を使い出して、4歳前に陶器を使い出した
2.割ったことはない。厚めの磁器で器の使い方に慣れたから、欠けやすい陶器でも今のところ危なっかしいことはないかな
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 20:24:44.27ID:pBLFDFef
>>313
1.離乳食の最初から6歳の今まで、ずっとプラと陶器併用
2.食後に食器をシンクに置こうとして、手が滑って落として割ったことが一度だけある
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 20:26:33.56ID:hkg6NDCM
>>313
1 2歳くらいからプラと併用してる
2 年1くらいで
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 20:31:11.38ID:qgMMcgb0
>>313
1.1歳頃から併用
2.自分がではなく子供がってことだよね?
テーブルから床に落としてしまったことが何度か
割れるものの子供はハイチェア(幼児期はキッズチェア)に座っていてびっくりして固まっているため被害はない
片付ける間も座っててねと言えば座ってるので特に困る事はなかった
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 21:29:33.25ID:5GTL5xaI
>>313
1、 1歳から陶磁器やコレールを使いだした
2、 兄弟児でふざけながら食べることもあり、半年に1枚割ってるかも
なおコップはプラのまま
幼稚園がプラだからと言うのと引っ掛けて落としやすいから
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 22:45:22.22ID:fnG0WKCi
>>313
1、離乳食セットがル・クルーゼだったので深く考えず最初から陶器
2、5歳の今まで一度もない、食いしん坊で集中して食べるタイプだからと思う
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 23:17:25.60ID:JvsovP4d
>>313
1. 2歳くらいからプラとガラス陶器を併用してる
コップはつよいこグラス、器はつよいこボウルやイッタラのカステへルミが厚めで安心感がある
2. 割ったことは無い、口酸っぱく注意して言い聞かせていたからか食器の扱いは丁寧
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 00:17:49.12ID:nAukRfx9
>>313
1.今2歳半だけど離乳食からずっと陶器で食事
2.割った事無し、1歳半〜2歳ごろによくハイチェアから落とされたけど運良く割れなかった。今は落とさなくなったよ。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 07:09:26.78ID:GrHIdXK2
313です。参考になりました。厚めのものを選んで買ってあげようと思います
ありがとうございました。締めます
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 17:33:53.60ID:RxKXUA83
3〜4歳の頃、思い通りにいかないと親に手を出す(叩く、物を投げる等)お子さんはいつ頃落ち着きましたか?
継続中ですか?
効果的だと思った対処法があったらアドバイスお願いします
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 18:34:38.28ID:xq8u6eFy
>>324
4歳過ぎ
優しく諭したり気持ちを代弁してみたり叩いたらいけない理由をこんこんと説明したりきつめに叱ったり色々やったけどこれが劇的に効いた!っていうものはない
良いと言われてる事を取り入れつつ騙し騙しやってるうちに本人が成長して叩かなくなった
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 00:21:42.16ID:ycGNzsRl
子供の年齢と身長と体重を教えてください
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 06:14:07.90ID:TGWMmblJ
>>326
8歳130cm30kg
5歳115cm19kg
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 15:54:35.60ID:HuuvS7rB
>>325
324です
回答ありがとうございます
やはりこれといった効果的なものは無さそうですね
色々試しながら成長を待とうと思います
我が子はどうかわかりませんがあと数ヶ月だと思うと希望が持てました
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 15:53:50.66ID:TL0nYdHI
子供が園児と1年生で、園バスに乗せた後の10時から1年生が帰ってくる2時までは空きがありその時間内でできるパートを探しています
おなじような条件で昼くらいしか働けない方、どんな仕事をしていますか?

1、仕事内容
2、どこで見つけた?
3、大体の月収

お願いします
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 21:42:46.92ID:gZYxY+B4
皆様沢山のご回答をありがとうございます
うちの子ちょうど2歳半で90cm17〜18kgあるのです
カウプ指数が21超えてます

これはやはり増えているのでしょうか?
主に面倒を見ている人に痩せさせようと言ってもまったく聞き入れてもらえません

私自身は多少ころころしているぐらいが可愛いなと思っているのですが贔屓目で、
他人から見るとデブなのかもしれません
写真を載せようと思うのでデブ判定してもらえませんか
あと男女どちらかの判定もお願いします

OKもらえたら3枚ぐらい載せようと思います
0339326
垢版 |
2021/06/03(木) 21:44:37.83ID:gZYxY+B4
×増えているのでしょうか?
○太っているのでしょうか?

一応アンケートスレなのでデブ判定と男女判定はスレの趣旨に反しないと考えています
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 21:57:11.32ID:31dVeMhc
>>338
聞き入れてもらえないのにどうするつもりなの
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 21:59:32.59ID:gZYxY+B4
写真見て判定してもらいたいだけ
助言は不要です
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 22:11:16.32ID:7JDNY4wC
顔を隠しても子どもの写真をネットにあげるなんて頭おかしいわね
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 17:12:30.43ID:7CTRzauS
5ヶ月なりたての子供がいて、離乳食開始に合わせてコップで麦茶を飲む練習を始めようと思っています。

1.飲み物練習を始めた時期・使ってよかったもの(スパウトやマグなど?)を教えて下さい。具体的だと嬉しいです。

また、これからのずり這いやはいはいにあたって皆さん床の掃除をどうしているか知りたいです。

2.床の掃除には何をつかっていますか?
(掃除機・ルンバ・クイックルワイパーなど)

3.どのくらいの頻度でどのくらいの掃除をしていますか?
(毎日掃除機→毎日床拭き、毎日掃除機→3日に1回床拭きなど)

お願いします。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 17:39:30.51ID:MHXOZCfA
>>346
1最初はピジョンのマグマグとコンビのテテオ持ってたけどあまり違いはなかった
ストローがなかなか吸えなくてスパウト購入したけどこちらのほうが全然吸えずで使わなかった
同時期からコップも練習して、0歳スレで100均のおちょこで練習したら口径が赤ちゃんに合うと書いてたので試した、これが一番よかったと思う

2床は掃除機とクイックルワイパーです

3どちらもほぼ毎日
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 18:30:26.73ID:IWEmPehB
>>346
1.食後に水飲ませて口の中を流す目的で離乳食開始時期からやってた。最初はスプーンで水飲ませて、家に元からあったデュラレックスのミニボウルとかの浅いいれもので飲ませた。カップフィーディングの練習兼ねて普通のコップでもゆっくりあげたり。
ストローはコンビのラクマグ、リッチェルのいきなりストローのコップで。

2.掃除機(紙パック、コードレス両方)、ウェットティッシュ

3.掃除機→たまに、あるいは盛大に何かぶちまけたりハンディだと時間かかりすぎそうなとき
ダイソンのコードレスハンディ掃除機→毎日
ウェットティッシュで拭く→汚れた床や椅子、テーブルを食事のたび
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 20:20:07.91ID:gAFuyeh1
>>346
1. コンビのテテオマグ、のみ口が変えられるやつを持っていたけど、ストロータイプだけで十分だったと思う
ストロー使いつつ、本物プラマグでコップ飲みいきなり練習していいと思った
2. その時期は全部使ってた
離乳食始めたら食卓周り汚くなるからクイックルワイパーと掃除機、普段の部屋はルンバ

3.子供の毎食事に掃除機とクイックルワイパー、ルンバは1日1回
今の期間は部屋中オモチャまみれにはならないから、そうなるまでは毎日ルンバ走っていたよ
幼児の今は、走らない日もある
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 20:38:08.89ID:hJ6GN8PL
>>346
1.離乳食開始と同時だから生後5ヶ月
上の子も下の子もピジョンマグマグのみ
単にストロー飲みに苦戦したことがなく最初に買ったのがこれだっただけ
むしろ若干漏れるのであまりおすすめしない
2.掃除機
よだれがほとんど出ない子だったため水拭き系はたまにしかしなかった
3.当時は掃除機は毎日
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 20:41:32.83ID:ei/eq59m
>>346
1 →6ヶ月で離乳食開始と同時に小さいおちょこから飲ませる練習して、二週間くらいしたらアンパンマンの蓋付きのコップに切り替えた
持ち手は子供に持たせて、底を支えてあげると少しこぼしながらもすぐ傾けて飲めるようになった

2→コードレス掃除機+電動モップ

3→掃除機は毎食後と毎日寝る前、電動モップは毎日寝る前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況