X



トップページ育児
1002コメント345KB

【マンマ】離乳食Part110【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 16:47:18.57ID:NeEPAvDx
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/

よくある質問・関連スレ>>2-3あたり
>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。

※前スレ
【マンマ】離乳食Part109【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614388828/
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 22:02:15.73ID:Nzel+2H5
>>90です
ありがとう!アレルギーあるから遅らせるってもんじゃないんだもんね
卵が中期時代のって聞いて納得したわ
早速来週少量からあげてみる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 22:02:19.19ID:LnDrgoyi
>>108
リッチェルのチェアベルト買った
椅子はトリップトラップ
純正のが高いからリッチェルにしたけど絶対抜け出せないから、1週間くらいでベルトなくてもちゃんと座るようになったよ
今はハーネスとして役立ってる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 23:12:01.72ID:/yCzQFwn
保育園で出るので胚芽米を試さないといけないんですが、分量とかいまいちどうしたらいいかわかりません
例えば普通の米2合に対して胚芽米半合を混ぜて普通に炊けばいいんでしょうか?
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 09:15:54.91ID:Tek9FtOU
>>115
園で出るのと同じにすればいいのでは
私は胚芽米100パーセントで食べるけどそこはお好みかと
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 10:22:05.77ID:RGNfAfyB
後期で掴み食べように野菜スティックを作ろうとしてるんですが冷凍してます?
かぶのスティックを冷凍したらくっついてしまって...
やっぱりジップロックで重ならないようにするのが一番手っ取り早いのかなぁ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 11:07:42.26ID:7h9NyCFd
キューピーの5ヶ月からのコーン瓶詰買ったけど、砂糖と食塩が入ってるのね…
アレルギーチェックの為に少量欲しかっただけだし、BFとして売ってるレベルなんだからあんまり気にしたらダメだよね
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 11:31:56.65ID:anOLvcVR
>>119
ラップ大きめに取って、隙間開けて並べて包むといいよ
そのまま広げて冷凍庫に入れると場所取るから、はしっこからくるくる巻いて巻物みたいにすればオッケー
それかリッチェルのわけわけトレーに食べる分ずつ入れる
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 11:52:31.60ID:Y8MXea3G
>>24
そんなこと聞いたことがない。
どこの情報か分からないことを言って不安にさせるのは良くない
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 12:01:32.61ID:1hah3EMi
>>120
元々ちょっとしか入ってないし、
赤に食べさせるときは全体量で小さじ1しか使わないんだから食塩砂糖なんてほぼ無いようなもんよ
ということで私は気にしてない

どうしても気になるならお湯で溶かす無添加フレークコーンとか売ってるけど、使ってる品種によってはそっちの方が甘み強かったりするw
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 12:26:55.05ID:lHPRzYh1
鯛もタラもしらすも一度作ったら面倒でそこから豆腐しかあげてなかったけど、タラはアレルギー対策として継続的にあげ続けた方がいいのかなと思ってBF使ったらタンパク質の計算がこれまた面倒だった
一緒に混ぜてある野菜の量とかもよくわからないしBF使うの難しい…
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 14:36:46.36ID:XNOIqC6W
>>122
遠投だなぁ
ニュースになってたよ、検索してみて
沖縄の医大での研究だったかと
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 17:03:56.38ID:O+XpMRif
粉ミルクじゃなくてもアレルギー予防の為に定期的にアレルギーになりやすいやつ摂取した方が良いみたいだよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 17:41:42.96ID:VU/ALVN8
定期的ってどれくらいの間隔なんだろう
しばらくあげてない食材割とあるな……
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 19:41:57.40ID:/fUk26uI
全卵クリアしてるんだけど、うずらの卵のチェックはまた、ゆでたまご卵黄耳かき1杯〜って進めていくのかな
旦那が検査はしてないものの、うずらの卵でお腹下す人だから鶏卵と同じように進めていった方がいいよね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 01:24:09.91ID:c4JrxswX
沖縄医大の記事読んできたけど母乳に加え粉ミルクの定期的な摂取が牛乳アレルギーの予防に繋がるって内容だった
混合から完母になるとアレルギーのリスクがあがるって表現は間違いだね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 07:37:12.39ID:kU13eh4Z
最初から完母で入院中もミルクなしで牛乳アレルギーになりくいってあったと思う
1番牛乳アレルギーになりやすいのが混合もしくは完ミからの完母かと
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 08:12:59.34ID:r2XqqFo3
子が麦茶きらいみたいなんだけど他に飲ませて大丈夫なのってありますか?
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 08:27:00.37ID:kU13eh4Z
月齢によるけど麦茶より牛乳 フォロミ ミルクが栄養あるよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 09:16:00.00ID:O01JmGbS
>>129
うちの旦那も鶏卵OKのうずらの卵アレルギーだから、鶏卵と同じ進め方したよ
茹でる時間も鶏卵の半分以下でいいし、あんまり苦ではなかった
黄身の割合高くて濃厚で美味しいからたくさん茹でて自分も食べてたw
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 09:31:38.46ID:7iIfpmdY
自作のもよく食べてくれるけどキューピーのおかゆあげたらすごくくいつきがよかった
特別な味って気もしなかったけど何がよかったのか
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 09:53:45.32ID:N/60aRKT
赤ちゃんせんべいとバナナしか食べない8ヶ月
それだけでも食べてれば良しとしていい?
もう疲れたよ・・・
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 10:24:22.90ID:uk/nXyjx
>>140
ハイハインの野菜のやつ鉄分とれるし良いじゃない、バナナも栄養あるし
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 10:48:56.93ID:VCIAQaR1
>>140
うちの子も中期は全然食べなかったよ
ハイハインはめっちゃ綺麗に食べてたけどw
後期に入る直前から突然食べ始めるようになって、今はムラありつつもそれなりに食べるようになった
そのうち食べるようになるから少ない量を出しつつ適当にやればいいと思う
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 11:13:29.14ID:oO2s1bjG
>>140
うちもそんな感じだったけど9ヶ月で3回食にしたら急に食べるようになったよ
BFのカップ2つの箱のやつ?じゃ足りないくらい
とりあえずバナナ食べてれば大丈夫
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 12:26:46.80ID:t5TLRmgh
バナナすら食べない8ヶ月、低みの見物
初期は普通に食べてたけど徐々に食べなくなってしまった
子のペースに合わせるしかないよね…
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:02:40.72ID:VCIAQaR1
今、離乳食後期です
皆さん味付けってどうされてます?

とうもろこしフレーク+ミルク
きなこ
青のり
イブシギンの自然だし

などを使ってるのですが和光堂等の素(和風あんかけ、野菜リゾットの素など)BFの濃い味付けの方が食いつきがいいです
あまり調味料たくさん早くから与えるのは良くないのかなぁと悩んでいて他の方がどうされてるか知りたいです
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:11:47.23ID:xYuCJn5M
ハイハインみたいな固形食べられないから羨ましい
もう後期で食べられる食材は増えてるのにいつまでペーストにすればいいんだ
毎日なにかしらやわらかいみじん切りのもので試してるのに
吹き出す力がどんどん強くたくましくなるばかり
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:32:17.59ID:iOFpRve3
ゴックン期なんだけど同じ野菜でも市販のペーストの方が食べやすそう
自分で作る方もブレンダーで細かくしてから裏ごししてて柔らかさも市販のに近づけてる
強いて言えば自作の方が野菜の香りが強いと思うけどそれでかな?市販の高いから手作りのを食べてほしいよー
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:49:06.94ID:q+9RxhXP
いまならメルカリアプリをダウンロードして電話認証して紹介コードを入力すれば500円もらえます 。さらに今キャンペーンで500円貰えるので計1000円もらえます! コード決済でタバコでも食べ物でもコンビニで即買えます 。下のコードを紹介コードに入力すればオッケーです 



KKWGKX
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 14:23:39.23ID:9ZbpRcqZ
>>141->>143
励ましありがとうちょっと楽になった
いつか食べてくれるようになることを信じるよ
>>144
うちは初期から全然食べないし、バナナも3口で終わる時あるよ・・・
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 15:35:43.25ID:wvN5C5Mk
友達の子供はすごい偏食で豆腐とトマトだけで育ったらしいからみんな大丈夫
その子はとても元気だし変なところもないよ、もう小学生だ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 16:02:04.41ID:M4AmROax
高校くらいまで肉食べれず米もほぼなしで生きてきたけど
背は高めだし中年になっても健康診断オールAだから大丈夫
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 16:16:46.52ID:r2XqqFo3
133です
ルイボスティー飲みつき良かったです
有難う御座います
一歳になって牛乳okになったら楽したいなぁ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 17:51:39.36ID:BGaqHXL2
ルイボスティーって特にメーカーとかこだわらなくて大丈夫なのかな?
飲ませてるヒトどこで買ってる?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 18:47:18.49ID:BGaqHXL2
>>157
後期は1滴ずつ出るしょうゆ2、3滴とか味噌ほんの米粒程度の量とかを一食に使ってた
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 19:53:22.41ID:O01JmGbS
茅乃舎のだしパック使ってる
結構塩味あるから味見ながら白湯で割ったりしてスープにしたり、それに味噌を耳かき1くらい入れて味噌汁にしたりしてる
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 21:32:08.15ID:k2JpxWg0
そろそろ1歳で完了期なんだけど
離乳食のほかの推奨牛乳400mlって
おやつの時間ですか?食事の飲み物にしてますか?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 22:12:10.61ID:7YZzHxED
うちは朝ごはんにヨーグルト食べてるのもあって、牛乳はおやつにしてる。夜の牛乳は虫歯のリスク増えると歯医者で言われたよ。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 22:59:05.17ID:JyxrF9JI
1歳過ぎてからのフルーツのアレルギーチェックも加熱した方が良いのでしょうか?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 23:36:51.30ID:DcmStnKD
離乳食初期でライスシリアルを明日小さじ1あげてみるんだけど
例えば普段10倍がゆを小さじ6食べてる場合は粉状のライスシリアルを小さじ6杯出してお湯で溶かせばいいのかな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 00:45:17.61ID:AVFMHOQ3
>>164
横だけど離乳食の赤い本に載ってたよ
1日300〜400mlって書き方だったけど
うちは牛乳大好きだしヨーグルトも食べてるから朝の離乳食時+2回のおやつで計300ml飲んでる
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 01:09:26.56ID:LS8Jw7Dk
念のためだけど推奨400mlって飲ませるのを推奨って意味じゃないよ
牛乳貧血って言葉があるくらいで飲ませたとしても一日400ml程度を限度にしましょうって意味だよ
>>160の離乳食のほかのって書き方が疑問
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 07:12:09.08ID:wNC43pBT
推奨って飲ませる前提だよ
厚生労働省の離乳食のすすめる量は牛乳400mlを前提としててカルシウムとタンパク質を計算されてる
離乳食だけじゃカルシウムとタンパク質が足りなくなるよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 08:31:53.47ID:MNVwKTXG
子が熱あって食べやすいもの探しててカロリーメイトのゼリーを見たらカロリー200にタンパク質8gもあるの
最強じゃない?
ちなみにりんご味
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 08:32:58.81ID:WnZ4iYNb
小児科でも1歳すぎてもミルク400飲ませてね
食事から計算してとるの大変でしょ
とは言われたなぁ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 08:41:50.88ID:NGIub4t3
>>168
そういう話もあったなあ
それとは別に牛乳はあまり飲ませない方がいいって論調もあってうちは他のたんぱく質原を約2倍にしてる
肉と卵とか
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 08:51:50.85ID:eavOR/EM
うちもあんまり牛乳飲ませたくない派だからフォロミ頼りですわ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 09:29:24.04ID:EkauwBxf
>>168
それどこかに書いてある?
それとも計算すると牛乳400でちょうどいいくらいになるってこと?
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 10:19:50.06ID:QxMBQGYC
>>168
厚労省の栄養の報告書2020年度版読んでるけど乳幼児の項目にそんなのないけど
もしよかったらソース教えて欲しい
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 10:20:35.82ID:hfTWe784
>>170
計算してとれるなら牛乳いらないってことだよね
ここのスレの人達はけっこう計算して上げてる人多いから関係なさそう
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 12:14:30.54ID:R8azujAV
9-11ヶ月児は母乳ミルク450ml飲んでる前提だけど1歳以降は特に記載ないよね
たんぱく質に限って言えば9-11ヶ月の推奨量25gだったのが1-2歳は20gに減るし
牛乳飲んでる前提ではなさそう
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 12:16:42.71ID:LO0oY1z0
>>170
牛乳で取れるカルシウムなんてものすごく微量よ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 12:38:52.52ID:VHRc2nhU
牛乳飲み過ぎると鉄不足になるしね
牛乳だけにあまり頼りすぎても良くないのかな
何事もバランスだけど難しいよね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 12:54:00.41ID:jA7D7rWY
>>160です
書き方悪くてすみません
私の牛乳400mlの情報は赤い本とあと上に出てるブログ、このスレからです
特に上に出てるブログをみて飲ませなきゃと思いこんでたんだけど…
保健師に聞いてみる
もし飲ますなら牛乳買うのが大変そうなのでフォロミにするつもりです
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 13:33:42.56ID:IT8rJ3wT
>>178
だからタンパク質離乳食で取ればいいだけだよね?
必要量や推奨量は何度も厚労省のサイトの話このスレでも言われてるし
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 14:25:30.23ID:e0xHA1R7
厚労省ガイドラインだとタンパク質の量とか不足してるんだっけ、前スレでちょっと話題になってたよね
みんなどこを参考にしてるの?
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 14:37:25.73ID:qd0LSbNl
>>186
ごめんそれは見てなかった
普通に厚労省の日本人の栄養素の乳幼児の項目見てるわ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 16:25:59.83ID:y19NTBEe
>>178
このブログで真っ先に紹介してる「食事でよくなる!子供の発達障害」という本がまさに牛乳はなるべく飲まない方がいいって言ってるんだよね
正確には、たんぱく質の重要性を懇々と説いた上で、たんぱく質はたんぱく質だけど牛乳はちょっと例外だと
優先順位つけていて、牛乳をなるべく避けるのは下位に提示してたからまあどこまで気にするかは人によるか
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 16:59:17.72ID:wNC43pBT
その本書いてる人ってエセ医療でエビデンスないってTwitterで見たけど牛乳はどうなんだろうね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 18:07:18.69ID:NGIub4t3
>>189
著者は医療従事者でもなんでもない素人だからね
発達障害は眉唾だと思ってるけどたんぱく質や鉄分のあたりは参考になった
牛乳は鉄不足とかカゼインとかが主な理由
前から疑問なんだけど他の乳製品はいいのか?ってのがわからない

ところで上のブログで紹介してるキャンディチーズにはすごくお世話になってる
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 18:41:35.48ID:AVY7QkXc
3回食の方に質問です
長時間のお出かけの時って2回分BF持っていってますか?
昼は確実にあげるけど、夕方までかかるか微妙な時とか
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 19:13:05.31ID:KMk7vSRl
厚労省の栄養基準表に照らし合わせるとガイドラインも市販の本も不足してるよね
私は栄養基準表参考にしてるわ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 20:43:14.39ID:h2/qXaXO
>>191
腐るもんでもないから持っていく
だいたい持っていったら使わずに帰るパターンだけど
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 04:33:24.45ID:hF5aCtoE
まだ奥歯生えてないから肉類はひき肉料理か刻んだ肉しか食べさせてなかったんだけどあまり好きじゃなさそうだったのに、
昨日大人が食べてるささみの天ぷらを欲しがるから手掴みの大きさに切り分けて衣を剥がして渡したら普通に食べられてウマ!ウマ!って言ってて驚いた
ピカタとかナゲットとかもう食べれるのかな?最近ずっと同じようなメニューしか作ってなかったからワクワク
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 08:26:22.88ID:+p0Jb52P
栄養価の計算ってアプリとか使ってますか
ポチポチ計算してたけど、食品数増えたり出汁とか計算が面倒になってきた
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 10:37:21.06ID:UgcQziJR
中期でダノンビオ食べさせてたけど、ゼラチンは良くないという理由は何だろうか
アレルギー反応なかったら別に良いと思ってたけど、動物性由来のものが良くないのならそもそも肉は良くないよね?
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 11:50:08.40ID:qmdAZYuB
狂牛病がどうとかいうデマに踊らされてる人が騒いでるだけじゃない?
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 14:20:05.18ID:tKXFA6D4
>>200
すごいよね
そのままじゃ鉄臭くて食べづらそうだからうちはフレークコーンとか野菜ペーストかけて誤魔化してる
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 16:23:51.91ID:11efQqlH
試食したことなかったけどそうなのか
匂いはポン菓子みたいで甘くていい匂いなのにね
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 17:05:38.20ID:NRjcnVgV
ライスシリアルは食べてみてこりゃ鉄分多いはずだわwって味だった
だんだん食いつき悪くなってきたからとうもろこしフレークかきな粉混ぜてる
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 21:28:56.98ID:5FNzu3bZ
7倍がゆを炊飯器で作るときにお粥モードにするのを忘れて普通の炊飯で作ってしまいました
見た目は普段食べさせている粥とそう変わらないように見えるのですが食べさせるのはまずいですか?
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 22:12:42.88ID:H9JENj1/
>>204
何ヵ月かわからないけど、とりあえず一口あげてみれば?
食べれそうならあげたらいいし
無理そうならお湯入れて伸ばしたら
0208204
垢版 |
2021/04/15(木) 00:16:32.05ID:5HIGpDwD
ありがとうございました
とりあえずそのまま食べさせてみます
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 02:33:17.54ID:LL0fxvbz
生の果物っていつから試し始めました?
1歳の誕生日にピジョンのケーキセット作ろうと思っていて
イチゴをデコレーションしたいので生をそれまでに試そうと思うんですが
私がバラ科のアレルギーなんで緊張します
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 09:20:33.26ID:tD/cCZIn
初めて固茹での卵白(単品)を試したいんですけど別メニューに豆腐とかうどんの別アレルゲンを一緒に出してもいいものでしょうか?
後者の二つはクリアしています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況