X



トップページ育児
1002コメント345KB

【マンマ】離乳食Part110【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 16:47:18.57ID:NeEPAvDx
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/

よくある質問・関連スレ>>2-3あたり
>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。

※前スレ
【マンマ】離乳食Part109【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614388828/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 07:41:23.73ID:0mCb+e9j
ここ読んでると、参考になるけど皆たんぱく質の量とか計算してて焦る。
頭悪いけど、子のために頑張らなきゃな。
初期だからとりあえずなれてもらわなきゃだけど。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 09:10:40.60ID:bpfvYTFc
8ヶ月でライスシリアル20個買ってしまったけど、使い切れるのかな?
1回15gもあるけど、完了期の分量なのかな?今そんなに食べないのだけど
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 09:13:34.01ID:Zg9gh+4I
>>749
フリージング容器に分ける時に計って同量ずつ小分けしてたのに、何故か解凍してまた計った量で計算してた
これからフリージング前の量で計算したらいいんだね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 10:11:11.02ID:mdRkNVh8
>>751
なるべく涼しいところに保管しておいて、1ヶ月くらい過ぎてても使っちゃうかな、自分なら
でもそれでも使い切れないと思うので、期限切れる前にメルカリで売っちゃったらいいかも
やったことないけど、他の人結構上乗せしてるから損にならない程度の価格にしていればたぶんすぐ売れるんじゃないかな
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:46:53.43ID:WJsxOyHV
>>751
7ヶ月で1日2食計12gぐらいあげてるけど、1箱使い切るのに1ヶ月はかかってるわ
ライスシリアル以外にも炭水化物は選択肢あるからなー
賞味期限みて怪しかったら私も早めにメルカリがいいと思う
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:44:38.13ID:xejwn2DU
何を考えて20箱買ったんだ...
うちは10ヶ月で初期に4箱買ってまだ持て余してる
少食なのもあるけどライスシリアル食いつき悪いんだよな
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:52:43.30ID:7XsS78tn
ライスシリアルとオートミールシリアルの2つセットのメルカリでいつも買ってるけど売る側は手数料と送料でトントンじゃないかなと思ってる
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:15:15.70ID:WJsxOyHV
>>759
トントンでも子が食べてくれないとかで余っちゃうことあるししゃーなしだよね
うちも小麦アレルギー発覚したからこないだ買ったオートミールはメルカリに出すわ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:17:09.68ID:Iwaw/tA6
1歳過ぎてもお焼きにしたり食べさせれば普通に消化出来ると思う
うちは朝食にガーバーのオートミールとライスシリアル混ぜてヨーグルト足したの毎日出してるよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:29:35.84ID:yMA+2vnQ
20個なんて全然余裕で使い切れるのに
8ヶ月なら普通に使っても1ヶ月で4箱、その後もお焼きで食事にもおやつにも使える
鉄簡単に補給できていいじゃん
アイハーブで買ったなら消費期限だいたい1年はあるし
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:02:26.67ID:8AUcYDVY
1歳7か月のウチの子、未だに毎朝オートミールシリアル食べてるし、1食に21〜22g食べるので1か月で3箱位消費してるよ〜

1バナナとかリンゴを刻んだの混ぜて、最近は自分でスプーンですくって食べるようになってきた

お薬飲ませないといけないときとか、混ぜて食べさせるのに便利だし、抗生物質とかも苦くならずにあげれて助かった

準備も楽だし、食べてくれる間はあげると良いと思うな
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:22:16.33ID:7XsS78tn
>>764
オートミールシリアルはライスシリアルのオートミールバージョンで使い方や栄養的的にそんなに変わらないよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:10:40.73ID:lKXaAI8h
後期の肉魚ってどうやって食べさせてますか?
鮭やまぐろ缶や鶏そぼろなどあげてみたものの魚は臭いがダメそうだし肉は食感がダメみたいであまり食べてくれません
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:11:22.23ID:lKXaAI8h
>>767
sage忘れましたすみません
おすすめのレシピなどあれば教えて欲しいです!
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:18:50.98ID:Bp+nKbUk
離乳食初期の豆腐ってやはり一度茹でないとダメなんでしょうか
お湯を沸かして豆腐茹でるの結構時間かかって、
なかなかさっと用意できないんですが、効率よくやる方法とかありますか?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:29:44.66ID:Bp+nKbUk
>>770
レンチンで良いんですね!
調べても茹でるしかなかったのでありがとうございます。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:32:00.10ID:Z98vpo6s
7ヶ月で離乳食始めてもう一月半経つけどベビースプーン数口しか食べない
こういう子の卵のアレルギーチェックはどう進めれば良いのか
テンプレに卵黄1/2食べられたら進めて良いってあるけど、うちの子頑張っても1/4 が限界なんだが…
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:47:40.74ID:Gm6acp7I
>>767
ミートソースはどうかな?トマト味は臭みが和らぐと思う
かぼちゃみたいな味が濃い野菜に混ぜるのももいいかも
あとうちはツナ缶、鰹節、青のり混ぜ込んだお好み焼きをよく食べる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:34:49.76ID:vuddxYMW
>>767
BFで食べそうなの試してみた?
食べたらその味付け参考にするといいかも
うちは和風ダシ系はだめでシチュー系とトマト系はいけたので、BF真似して作ってる
あとお焼きみたいな形にすると食べる
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:52:21.57ID:mU1ljYhc
11ヶ月児
食パンをそのままでは食べないので簡単にバターを塗ってみようと思うのだけどオススメのバターありますか?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 19:05:42.56ID:iQzr5ZZ+
小麦卵アレルギーで家での主食がおかゆのみなんだけど飽き気味のようであまり食べてくれないのが地味につらい
中期にさしかかってるけどまだつぶつぶは食べにくいみたいで肉類やツナ缶は使えず野菜ペーストやしらす混ぜて味変するのも限界がある
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 19:53:46.10ID:8LHRSxAS
>>779
手元の離乳食本は味変でおかゆにきな粉かけてたよ
うちの子も中期だけど鮭(茹でた生鮭)トッピングして食べたり

あとお粥じゃなくてじゃがいもも主食になるよ
チンして湯加えて潰しておいて、冷凍もできる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 20:49:05.34ID:iQzr5ZZ+
>>781
きな粉はバナナに混ぜて食べさせてたけどお粥もありなんですね!早速明日試してみます
芋類は粉ミルクで固めに溶いてポタージュぽくしてあげてたのですがしらすや鮭を混ぜるのも良さそうですね
具体的なレシピまで教えてくださりありがとうございます
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:26:04.79ID:USkwEPR7
>>779
もうやってたらごめんだけど、うちはお粥の食いつきあまり良くない時期にだしの種類を何種類か回してた
野菜だし、かつおだし、昆布だし、しいたけだしとか
肉がまだ食べれてないってことだったけど、アレルギーチェック終わったら鶏ささみでとっただしとかも使える
クソバイスだったらごめんね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:40:00.31ID:8LHRSxAS
>>783
横だけど、オートミールも製品によっては小麦含有だから気をつけたほうがいいよ
ちな人気あるgerberのオートミールはNG
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:49:15.37ID:iQzr5ZZ+
皆さんレスありがとうございます
出汁は椎茸やささみはまだ試したことがなかったので目から鱗でした
オートミールはもう少し嚥下が上手になったら成分に気をつけつつ挑戦してみます。おやきとか作れるし親も食べられるし便利ですよね
かなり悩んでいたので非常に参考になりました。本当にありがとうございます
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:50:17.67ID:dwTsHlQi
>>785
そうなんだね
勉強になった
うちはいつも近所のスーパーで売ってる日食のプレミアムピュアオートミールにしてる
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 07:15:37.31ID:C/HmxILz
完食してもまだ食べたそうにしてる時は何あげたら良いんだろう?
炭水化物タンパク質野菜は本に載ってるgであげてる
完璧にぴったりってほどではないけど
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 07:34:47.21ID:zFzwddAE
>>788
足りないって言われることが多くなってきたから最初から野菜ましましにしてる
それでももっとと言われる時はすぐあげれるバナナとかパンとかはいはいんとかになっちゃうかな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 07:38:11.35ID:VrcJEejz
>>788
成長具合は?
平均〜痩せ気味ならエネルギー源になる炭水化物、たんぱく質
太り気味なら野菜かな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 10:52:20.33ID:vCMlEFKv
せっかく離乳食を欲しがってるのに液体あげたら勿体なくない?
そりゃ別にダメじゃないけど、普段の必要量以上のミルクを足すのは離乳食が進まないときにするものだと思う
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 10:59:42.96ID:nVrrMR7C
youtubeで「補食 赤ちゃん」で調べたら野生動物の捕食サムネが出てきた
見たくなかった

補食やおやつについて詳しい本のオススメってありますか?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 11:01:44.32ID:yTS7cgQM
便秘で病院行ったら一気に半固体あげすぎると腸の水分のバランスが崩れちゃうからほどほどにって言われた
かといってゆるゆるに戻すと食べる練習にならないし麦茶たくさん飲ませたら母乳が少なくなるから配分が難しい
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:09:19.21ID:/3+O5dbJ
ちょっと粒大きかったかな〜まあいけるっしょと思ってあげたら咽せてて申し訳なくなった…
すりこぎで半分ぐらいにしたらぺろぺろ食べてた
ちゃんと気をつけないとな
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:18:46.53ID:YBSRiIn5
ヨーグルトは無脂肪でもいいんですか?栄養的には脂肪分以外同じですかね?
体重は軽い方ですが大人が残りを食べるのに無脂肪の方がいいので無脂肪を買っています
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:01:37.54ID:C/HmxILz
>>788だけど情報が足らずにすみません
11ヶ月になったばかりで72cm9.5kgくらいかな!
ここで聞くまで分からないながらハイハインやボーロあげてたけど同じような人もいて良かった
この1ヶ月くらい完食することがほぼなかったから多めに用意する発想はなかったけど試してみようかな
ありがとうございます!
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:29:10.77ID:vhhoXSuN
コンビニで調達できる離乳食って何があるかな
とくにそんな予定は無いけど持ってくるの忘れて出かけてしまった時どうしようとよく考える

食パン(超熟は割とどこでも見かける)
バナナ
パルテノ
豆腐
軟水ミネラルウォーター

栄養は朝夜とかで帳尻合わせるとして、こんな感じのとプラスチックスプーンと紙コップ買えばなんとかなるかな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 15:07:23.64ID:4gMdZycJ
そんなイレギュラーケース、パンとバナナさえあれば良いわ
豆腐は子が食べたあとどうすんの
白がゆも売ってるけど量が多いしね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 19:42:11.72ID:cvvPzyt/
>>806
どうすんのって、親が食べるかゴミ袋にでも入れれば良くない?
紙パックの麦茶外で飲んだらどうするのとか書いてた人もいるけど
ゴミを当たり前に持ち帰るモラルがないの?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 19:50:29.32ID:CPvIkQXD
>>807
コンビニの豆腐だと大きいのしかないから余ったらどうするのってことかと思った
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 19:57:42.72ID:yTS7cgQM
パンなら食べられなくはないし持って帰って食べられるけどはしっこちょっと食べた豆腐一丁はもて余すな…
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:00:12.29ID:Y3jUjb1K
150g×3個もあるけどさ、豆腐は常温で持ち帰った残り食べたくない
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:27:57.73ID:xkDoG2TJ
>>807
>>808以下の人たちが言ってる通りだよ
モラルとか言う割に何でそんなに喧嘩口調なの?
子が少し食べた残りの豆腐をゴミ袋に入れる方がモラルないわ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:37:10.81ID:Fj/EbiCh
人によっては出先で残り捨てるような人もいるかも知れないしね
親がジップロックとかに入れて持ち帰るなら別にいいと思うけど、他のバナナとかでいいじゃんとは思う
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 21:05:06.67ID:tVgRqLBe
普通に残ったら捨てるわ
常温で持ち運んだところで結局捨てるのに
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 21:09:06.62ID:yTS7cgQM
豆皿豆腐を毎日のようにあげてるんだけどまだ全部は食べられないから半口分くらい私が食べてるんだけどおいしいねこれ
だんだんおこぼれが少なくなるのが残念
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 21:39:07.00ID:ovWcl5Mt
>>818
京の石畳って豆腐があるよ
50gあるからおこぼれちょっと増えるよw
うちはもう一個食べちゃうけど
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 21:51:37.76ID:ye0m4rxc
>>819
京の石畳には世話になってるわ
子がまだ小さいから余った分は夜の味噌汁に入れてる
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 22:10:31.20ID:9wFxVhSQ
豆皿豆腐も京の石畳も近所には置いてなくて、80g×4のが1番小さいや
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 22:20:26.62ID:Nh9BEcAq
京の石畳ぴったり50食べさせられるから最高過ぎる
実家帰った時は周辺のスーパーどこにも置いてなくて参った
場所によっては全然置いてないよね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 22:46:34.57ID:LouD/5hs
行きつけのスーパーに京の石畳置いてなかったけどGWあたりから売り始めて、これかー!と思って喜んで買った
この前スーパーの掲示板なんとなく見てたら、意見書で取り扱いお願いしてくれた人がいたみたい
ありがとう!
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 22:56:29.20ID:uY0WF1r0
>>828
充填豆腐は賞味期限もわりと長いし使い勝手いいよね
男前と同じメーカーだっけ?
美味しいし
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 00:19:58.67ID:NDqhGAVK
離乳食初期の白身魚って何あげてますか?
たらだとアレルギーあるって聞くので鯛とかが良いんですかね?
レンチンですりつぶすだけで良いんでしょうか
レシピによっては裏ごしって書いてありますが魚の種類によって裏ごしすべきか変わる感じですか?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 00:36:49.15ID:KnznJMsz
>>831
ちゃんとした正解はないからこれを信じるって決めた離乳食の本をそのまま実践するのがいいよ
ネットの情報取捨選択は難しいし、レンチン卵(アレルゲン減らない)みたいな危ない調理法もあるから怖いよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 03:42:59.35ID:QbQ20+cp
和光堂のベビーランチ食べさせたら子の口が酸っぱ臭い
酢が入ってるせいなんだね
次からはキューピーにします
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 07:03:17.06ID:fMxGnNUg
もうすぐ10ヶ月なのにモグモグせず丸飲みしてる
試しに角切りにしてもそのままうんちに出てるし、ハイハインもモグモグじゃなくて舐めて溶かすだけ
おかゆも粒があると泣いて食べないから未だに裏ごしで悩んでいます
モグモグ対策何かあれば教えてください
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 07:21:30.00ID:EvSSf9Hq
>>835
時期が来たらそのうちモグモグするようになるよ
うちも基本は丸飲み族で、なんでもしっかりモグモグするようになってきたなーって思うようになったのが1歳4ヶ月くらいかな
バナナとかいちごあげてたら、だんだんモグモグしっかりするようになってきた感じ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 09:39:48.10ID:hLpDwTo5
子の前で口をもぐもぐしてみるといいって言われたよ
あむあむするんだよって教えるんだって
実際自分の口見て一緒に口をもごもご動かしてた時あった
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 10:06:59.52ID:QDCcshV4
それやったけど口パクパクさせるだけだったわ
噛むことを教えるの難しい
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 11:14:41.39ID:NDqhGAVK
>>833
離乳食の本も数冊買ってしまったりsnsでも調べてしまい、書いてることが違ったりして混乱してました
自分にあうタイプを選んでそのまま実践したいと思います
ありがとうございました
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 11:25:12.48ID:wk5f3ic3
あぎあぎ言いながらあげたらいいとどこかでみた
歯を見せるのがいいのかな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 11:32:22.47ID:fMxGnNUg
皆さん有り難うございます!
モグモグずっと言ってるのですがダメで
あむあむとかあぎあぎとかやってみます!
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 11:40:24.32ID:7hLZuHGn
>>841
横だけど友人からレンチン離乳食の本貰って肉魚卵もレンチンで!って載ってた
野菜はレンチンする時あるけど肉魚卵は流石にやらない
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 11:43:37.25ID:R5ebVchn
>>843
えぇ・・・別で加熱した食材を混ぜてレンチンとかじゃなく生からレンチンするってことよね?
すげーな
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 11:50:15.69ID:NDqhGAVK
>>841
初期の魚レンチンはネットのレシピとsnsで見ました
魚ゆでるのも粉つけろって書いてあったり何もつけないって書いてあったりで混乱してしまって質問してしまいました
すみません、もっと自分で精査します
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 11:56:35.98ID:W+4jdcPl
なんの粉かわからないけど…小麦粉アレルギーのチェックしてないなら余計、粉とか味とかつけずにとりあえず茹でて裏ごしかすり潰しとけばOKだよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 12:31:05.25ID:b7w5sKbG
魚茹でるとき片栗粉つけるとパサつきを防止出来るよ、胸肉茹でるときも
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 13:22:29.99ID:ijDjwFxH
午前中の授乳の時間が定まらない一方お昼の離乳食の時間は固定だから授乳でお腹いっぱいのタイミングで食べさせて拒否られることがある
離乳食はどれくらい前後させても許容範囲だと思う?±30分くらいかなあ?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 13:28:27.05ID:ijDjwFxH
アレルギーを怖がらないの本では肉魚はレンジ加熱で書いてあったよ
たぶん、魚のパルブアルブミンは100℃程度では変成しないので十分加熱できたらレンジで可なんだと思われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況