X



トップページ育児
1002コメント386KB

大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止]12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 14:42:47.75ID:PBFP3Feg
>>453
あるある
うちの子も去年の後期に般教で評価の厳しい先生に当たったよ
厳しいから1段階低くつける先生らしい
きちんと大学が定めている基準があるのに独自ルール!
基準ってなに?
って思ったよ

前期なんて選択必修科目の中に受けるな危険って認識されている科目があるらしくて避けたって言ってたよ
こういう時に部活の先輩からの情報は有難い!
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:39:49.91ID:hfAyHid4
進振りって不思議な制度だよね
文学部で社会学やりたいのに日本文に振り分けられたとか
理学部で動物行動学やりたのに物質化学に振り分けられたとかなら
大学辞めるレベルだわ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 21:13:00.37ID:XWmKI2J7
推薦あるじゃん
なぜ無視
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 21:18:07.58ID:t+pB62eo
>>456
でも逆に大学入ってからやりたいこと探す子には向いてる
全学部進振りのみはやりたいこと明確な子にはキツイけど
入学からやりたいこと決まっててブレない子はむしろ少数派だと思う
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 23:47:29.73ID:qubc9BdI
医歯薬ぐらいかな
入学時からブレないの
でも薬から医に編入というのはよく聞くからそうでもないか
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 23:58:16.03ID:OYgy2qfR
学校から成績送られてくるとこ多いのかな?
送られてこないから、成績詳しく知らない
口頭で聞いているから、だいたいはわかってるけど
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 01:05:01.76ID:jQbXuxgL
>>456
全面的に同意。
何のために、その大学を目指して受験したのかと小一時間問い詰めたい。
目的もなく偏差値だけで進学したならどうでもいいだろうけど
それとは別の話で大義名分は?、となる。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 02:54:14.83ID:9lHEBytl
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 04:34:27.75ID:cZP/JT6B
いうだけなら誰でも言える定期
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 06:29:12.30ID:8/D/QITs
>>460
都内私立理系
大学から成績表送付されてくる
そのだいぶ前にネットで見られるから子供には見せてもらってるけど

うちの大学は5段階評価で、ひとつだけ4の他は残り全部5だった
テストの代わりに提出したレポートは全て満点、GPAは3.9
諸手を挙げて喜びたいとこだけど、うちの子は普段成績良くて肝心の本番でコケるのがデフォなので素直に喜べない
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 07:29:28.51ID:84T+FW2M
>>459
薬も途中で6年制と4年制に分けるところある
国家試験受けられるのは6年制だけなんで、ドキドキよ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 08:14:46.48ID:Qi0HZFOk
>>460
もう卒業したけど上の子の大学はネット閲覧のみだったよ
何度かは自分でも確認したけど、そのうち面倒になって本人に聞くのみになった
下の子のは送られてくる
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 08:30:17.41ID:xQ0Wrzu4
大学の成績表はA4のちょっといいコピー紙にプリントされたものが2枚郵便で来る
高校までは「THE成績表」だったので衝撃だった
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 08:32:25.77ID:84T+FW2M
>>460
卒業した上の子は年1回の郵送だった
いま在学してる子は親も子もネットで見られる
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 08:32:29.17ID:xQ0Wrzu4
>>465
連投ごめん
薬は完全に6年制に移行中だよ
4年制は廃止の方向のはず
大学入試でも募集やめたところが多い
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 08:36:24.41ID:84T+FW2M
>>471
うちの子のところも次の募集から全員6年制に変わると言ってたけど、そういうわけだったのか
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 08:58:36.12ID:wXvVU4dk
>>471
4年制廃止の方向ってソースあったら欲しい。自分は聞いたこと無いな。

基本的に学部6年の薬剤師と、学部4年+大学院2年の創薬があるけど、

東大京大くらいのレベルでは、薬剤師より創薬の方が人気で、薬剤師を選ぶ人はかなり少ないし、
(医者の言いなりになる薬剤師より、人類を救う可能性もある創薬研究者の方が給料も待遇も名誉もあると思う人が多い)

それ以下の大学では、創薬(4年)より薬剤師の資格のとれる方(6年)の方が人気なのは事実だけど、
ここ数年で変わったのは
・途中で4年制と6年制のコースに変わるのを入学時からに変更(静岡県立大学)
・創薬で院まで修了してから薬剤師のコースに入り直すコースを発表(徳島大学)
とか、色々あったと思う。

6年制だけにして、創薬でも薬剤師受験資格が得られるようにしたのは、岐阜薬科大学(ここは結構前から)と、大阪大学かな。
でも結局その後も創薬なら大学院進学が推奨されてたと思う。

これより先の予定は子どもの受験に関係無くなったから調べてないけど、
4年制廃止の方向とは、なんかとても思えなくて。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 09:16:03.94ID:nWecbkmy
>>473
横だけど廃止の方向はいろんな記事にされてたよ
だから各大学も4年制の入試をやめていってるとこが増えてきてる
ググってみなよ大学の姿勢だけでもわかるよ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 09:18:42.95ID:nWecbkmy
ttps://www.yakuji.co.jp/entry49025.html
薬事日報の過去の記事だけどどうかな
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 09:33:22.63ID:wXvVU4dk
>>475
ありがとう
2016年の記事だね。この頃話題になったのは知ってるけど、結局変わったのは大阪大学くらいじゃない?
>>473に書いた変化の方がここ数年の変化だし最近だよ。

>>475の記事も、廃止なのは「薬剤師が4年制で受験可能だった頃の経過措置の廃止」だし、

現在の4年制の創薬コースが廃止とは一言も書いてないし、ミスリードとしか思えないんだけど…。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 10:11:29.75ID:84T+FW2M
現在の6年制(国家試験を受験できる学科)と4年制(創薬の学科)の話と、過去の薬学部が4年制から6年制に変わったときの話が混じってて話が噛み合ってないのかな
自分は現在の話をしているつもりだった
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 10:46:45.25ID:M9YILdiA
適当にぐぐっただけの人とか良く知らない人が、4年制廃止!って間違えてるだけに見えるけど。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 10:52:06.38ID:JPAppPyr
>>469
うちは高校が一番衝撃のペラペラさだったわ
横に細長い紙にだーっと評定や出席日数載ってるだけw
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 12:00:24.72ID:ooj5Igcp
>>469
うちは高校から成績はコピー用紙をクリアファイルに入れただけ
そもそも定期テストや模試の点数はネット閲覧だったから成績表はモノであるだけマシだと思ってた
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 14:39:33.09ID:vzTUTDce
>>456
進振りもメリットがあるのよ
うちはそのメリットを考えて学部一括募集の先を敢えて選んだよ

進振りが嫌なら学科志望が必要なところを志望先したら良いだけの話

>>460
親もWebだよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 14:41:09.57ID:vzTUTDce
>>465
京大薬学部がそうだよね
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 15:27:48.79ID:HSEVavd7
>>480
普通はそうじやないかなソフト使って管理してプリントアウトするし

厚紙なのはいまだに手書きとハンコのレトロな仕様で小中学校くらいでしか・・・
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 17:03:54.04ID:KQ2yifcx
>>483
小中学校の通信表もうちの辺はクリアファイルにコピー用紙だなあ
田舎だけど
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 18:00:23.39ID:HSEVavd7
>>484
そうなんですね
もう一番下の子も大学生になったので最近のことは知りませんでした

幼稚園や保育園の連絡帳の手書きもなくなりつつあるとニュースで見ました
効率化されて先生の無駄な労力が減るなら何よりですね
スレ違いすみませんでした
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 20:19:49.24ID:SPw3l3GJ
大学って結構忙しいものですね、それにバイトやプライベートも重なって家には寝に帰って来るぐらいになって心配が減らない、今まで以上に心配で朝食からステーキやらフルーツ盛り合わせやら出してしまう。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 22:35:57.86ID:clTF2gcy
5月2日に予定されてた成人式がオンラインになったと今日お知らせが来たわ
うちは不参加のつもりだったからいいのだけど晴れ着の予約してた方は残念よね
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 22:52:56.90ID:KcNRIGAp
延ばさない方がよかったね
今はもう変異株になっちゃったし
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 22:55:20.22ID:+so8AfFy
>>490
うちも男子なので変更されても「わかりました」で済むけど、女の子はそうもいかないよね。
ちなみにうちの自治体は再々延期になった。
政令市だから集まる規模も大きかったからの判断だっただろうけど、それなら区部なりのミニマムな集まりにすれば1月に済ませれたのかもしれないのにな、とは思ってる。タラレバでしかないけど。
(実際に隣市町はどこも開催していた)
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 22:57:50.96ID:xQ0Wrzu4
薬学部の話
私立は募集停止の大学が増えてるね
国立は迂闊に変えられないから現状維持?
4年だと院進がデフォなので、だったら6年の方が楽なのかなって
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 23:21:45.90ID:tDsLWR3l
都内私理だけど
オリンピック関係でGWも授業あるみたい
今日もオンラインで授業受けてた
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 23:38:18.68ID:aPq9Iy6h
みんな子供のGPAとか把握してるから聞いてみた
4以上あったので、頑張ってるのかな。

成績は、ウェブとかでしかみれないから
私は今まで知らなかった



成人式、再延期のところもあるんですね
夏とかに延期だと
着物だと暑くてしんどいですよね
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 23:50:42.93ID:daoo2ESe
GPAって最高4って書いてあったよ
うちの子去年の1年のぶん2.8だったw
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 00:58:27.42ID:eJ6kwSay
>>497
4の上がある大学もあるそうだ
ググってみたら、京大と北大は最高がA+で4.3
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 01:49:44.31ID:5+UWpAW8
大学でGPAもその基準も変わるのは知ってるけど、卒業要件にGPAの最低ラインが定められてるところもあるのかな?

子の大学は卒業要件で単位だけではなくてGPAについても決まってる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 09:07:30.56ID:f2+vcifa
>>500
子供2人共、卒業要件にGPA基準あるよ
上の子の大学は2.6以上、下の子は2.0以上だったかなーうろ覚えだけど
上の子は仮にオール「可」だったら卒業できないw
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 09:46:46.00ID:iTRvqUa8
>>502
もしかしてうちの子と一緒?
うちの子もオール可は卒業不可
GPA基準は気にしたことなかった
確認しなきゃ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 09:50:20.17ID:mjDXBKC+
>>502
びっくり
実学資格系なのかしら
それともうちの子の学校もそうなのかな(震え声)
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 10:18:11.00ID:eu53PugU
>>500
あるみたいだね
平成30年度の文部省の調査では、GPAを卒業判定の基準に使っている大学は65校(国立10、公立6、私立49)あったそうだ

大学における教育内容等の改革状況について(平成30年度)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/daigaku/04052801/1417336_00007.htm
これの下の方にあるリンク先(PDF)のp.18に載ってた
なお、この時の調査対象は782校(国立86、公立93,私立603)で、回答があったのは761校(国立86、公立85,私立590)
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 10:51:24.44ID:AxGm73ed
可を取ってしまった場合に同じ物を再履修して取り直して平均を上げるって出来ないよね?
大変だなー
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 11:01:15.31ID:f2+vcifa
>>505
私も上の子の入学式で話があるまで知らなくて、ちょっと震えたw
子は理工系だけど、卒業要件は全学部統一のはず

まあ、大学からすればうちはちゃんと勉強させますよっていうことなのかな
実態はどうなのか知らないけど、親の立場としては悪くはない
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 11:06:21.71ID:y9xoHFhb
今年入学したばかりで皆さんが仰られてる成績のことがさっぱりわからなくて震えてる
自分のときは優良可/不可だけだったけどいまは違うんですね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 11:42:40.28ID:Dgm+Tk6r
>>509
大丈夫、みんなそうだよ
子どもが大学に入って初めてGPAという言葉を聞いて、何それ?ってビックリする
おおざっぱに言うと、昔の優良可/不可の表記がGPっていう数値で表すようになった
それを平均したのがGPA

このへん読むと馴染めると思う
https://karenavi.com/gpa
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 11:47:20.30ID:J9QtcygI
愚痴になっちゃうけど、今年駒場に入学した息子、
進級できればいいから、成績は最低限の可でいいとか言ってる
かと言って、バイト、部活、サークルに一生懸命でもないし、せっかく入ったんだから
もっと熱心に勉強してほしいんだけどなぁ
ほどほどの勉強のくせに、平均点以上で合格してしまえてるのがいけないのか・・・
親としては、何事にもあまり熱意を感じないのが不満なんだよね

大学生はみんなこんなものなのかな
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 11:50:26.56ID:y9xoHFhb
>>510
ありがとうございます!
教えてくださったサイト詳しく書かれてて本当に助かります
震える…といっても私は心配することしかできないのでとにかく留年しないよう頑張ってもらいたいですね
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 12:15:52.62ID:Jymjw2M4
>>511
合格だけが目的化してると入学後に燃え尽きてもう勉強したくなーいとなる子はいるだろうね
でも最近の多くの子は入ってから何をするか、何をしたいかがはっきりしてるし
そういう教育になってきてるから燃え尽きちゃう子は案外少ないと思うよ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 12:17:22.09ID:Jymjw2M4
あ、ごめん燃え尽きたわけでもないのか
最初から体温低めなのね
そのうちやりたいこと見つかるといいね
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 12:19:34.10ID:Dgm+Tk6r
>>512
役にたって良かった
コロナで大変な大学生活だけど、応援しましょう

>>511
スペック高いのだから、何かに目覚めて本気出すとものすごい……のかもしれない
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 12:27:02.95ID:5+UWpAW8
>>502
やっぱり卒業要件に組み込んでいるところがあるんですね

うちはGPA2.0
気になって大学のHP見たらGPの基準値とかGPAの算出方法まで書いてあったよ

卒業できないのはキツい…


>>506
詳しく、ありがとう
子はどうやら国立大でも珍しい方に入る大学にいるっぽいというのが解ったよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 12:31:53.91ID:TSu1jwQS
大学1年だからサッパリ分からないw
それより水泳があるらしいスクール水着まだ綺麗だから持たせるわw
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 12:46:55.51ID:HD4TfB96
>>511
周りそんな子も、まあまあいますね
やりたい事が見つかれば変わるかもね
子供いわく、勉強する子はほんと勉強してるけど
思ったよりやってないこも多いと

ただ、進振りの時
行きたい学部があっても、点数低いと行けなくなってしまう
去年度は、情報系がすごい人気で
進振点が爆上がり

行きたいと思った時に無理になってしまう事もあり
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 13:06:35.55ID:xckYOYNu
大学の授業で水泳があるところもあるんだね
うちは体育はしばらくの間ずっとバドミントンらしい
ソーシャルディスタンスが保ちやすいからとか
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 13:18:18.42ID:Dgm+Tk6r
>>520
去年のこのスレだったかな
オンライン授業と掛けて「ネット経由だから」みたいな冗談が出て笑った記憶
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 13:29:35.44ID:J9QtcygI
>>513 515 518
511です   みなさんありがとう
やきもきしがちだけど、今までより距離感持って見守るようにします
ある程度、もう子離れしなきゃですね
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 13:31:05.39ID:J9QtcygI
だけど、対面授業が週一の体育だけなのはどうにかしてほしいわ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 13:38:58.80ID:Dgm+Tk6r
>>524
感染避けつつ、ちょっとでもいいから他の学生と顔合わせる時間を作ろうとしたのかも
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 13:38:59.96ID:4/wniW9r
うちの子の大学も体育の授業で水泳やってる
同じクラスの子と水着を買いに行ってたっけ
さすがに男女別とはいえ、競泳用ならともかくスクール水着は可哀想だと思う
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 14:51:07.23ID:J9QtcygI
対面orオンラインの比率は確かに難しいとは思う
変異型考えたら対面も怖いし仕方ないんだけど、新しい人間関係を作るにはやっぱり対面
真面目な子ほど学外での遊びや食事はしないから、逆に友人作りが厳しい
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 20:55:32.77ID:YwBAJD5o
>>521
別スレでだけど、「スクール水着」を、スーパーの子供服コーナーで売ってそうな厚ぼったい無地の水着とイメージしてる人と
「(競泳用でもなんでも)スクールで使用している水着」とイメージしてる人など色々だった
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 22:29:24.22ID:oj3uA9a9
>>529
学校の水着許可の幅が広くてジムとかで使えそうな水着使ってたならいいんだろうね
そもそも高校で水泳の授業無かったから学校用の水着がどのレベルか分からん
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 22:36:17.43ID:iTRvqUa8
授業で使うってちょっと高い競技用の水着買ったけどコロナで使わなかったなぁ
もう着ることないだろうな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 23:02:53.10ID:tz0hkN6u
>>531
社会人になったらジムくらい行くんじゃない?
使ってなかったら生地傷みにくいし
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 04:39:53.18ID:Xljwlb11
>>533
教育学部はそうかもなと思っていた
小学校は採用試験に水泳あるし
まあ慶應みたいに教育学部無くても長年水泳必修だったとこもあるけどね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 11:12:10.85ID:TZ4W3wO0
知らない人だからこそ課題教えあったり情報交換できる 対面になって誰が誰とわかるようになったら嫌われるに決まってる
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:13:26.33ID:noA/hFLt
1人暮らしでパソコンは持ってるけど
プリンターなんて今時オンラインだからいらないかと待たせなかったら
ちょいちょいコンビニに印刷しに行ってるらしい。
iPadならその必要がないとかいってるんだけど、
みなさんはどうなさってますか?
MacのPC買ったのにiPadも買うのかよと鬱だわ。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:18:30.13ID:iNQV2Kbk
>>532
531です
思いっきりインドアなのでたぶんジムなんかもいかないだろうなぁ
家から出ないもん
もっと安いの買っときゃよかった
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:23:52.73ID:Nvqz7pLg
>>539
関係ないかもしれないけど
今プリンター品不足みたい。
うちも想像以上に印刷するから買い替えようとしたら、1ヶ月半待ちだった。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:54:45.54ID:JPLhbCpW
>>539
買ったよ
印刷もスキャナも結構使ってる
もし印刷しないと見れないのが問題なら、もう一枚モニタ付けたらいいと思う
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:59:24.35ID:Xljwlb11
>>539
入学前に親戚とかの現役生に聞いたら全部データ化して持ち歩く派とプリンター必須派に分かれた
うちは機器に疎いほうだから家の古いプリンター持たせたよ(当時7000円くらいの安いやつ)

今はコロナ疎開で帰ってきてるけど紙媒体が良い人はスキャナープリンターは必須だと思う
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 13:04:28.51ID:AsgmZ68k
プリンター、結構使ってる。
アイパッドも持ってるけど、プリンターは使う

去年度の、オンラインでの試験。
紙で印刷したものなら、持込可ってのがあった
かなり印刷したー
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 13:23:30.04ID:9mRIijr+
うちも去年プリンター買ったよ
今時のはスマホからも印刷簡単で捗るらしい
プリンターは去年からずっと品薄だね
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 13:43:28.43ID:noA/hFLt
539です。
みなさんプリンター使ってるんですね。
品薄ってことも知りませんでした。
ちょっと調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 14:32:13.86ID:iNQV2Kbk
1ヶ月に500枚入ったコピー用紙ひとつ消費することもあるから簡易版のレーザープリンタ買った
カラーだけインクジェットで印刷
コピー用紙もモノタロウでまとめ買いしたよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 14:44:29.07ID:JPLhbCpW
>>546
うちはカラリオの家電量販店に売ってるインクジェットのにした
安いのでいいけど、スキャンとカラー印刷できるのがいいと思う
PCと繋ぐのに有線だと置き場所が限られちゃうんで、wi-fiが使える方が便利だよ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 16:52:21.55ID:raTSLlig
うちも受験前に小さめの複合機買った
用紙カセットに一冊まるごとセットできるとにかく印刷速度が速くてノンストレス
スマホで見ている画面をWi-Fiですぐ印刷できるのも便利で入学してからも重宝してる
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 18:24:51.69ID:cUwzKoKF
うちも去年の暮れにプリンター壊れたから買いに行ったら品薄で予算より高い機種しか無かったから諦めた
テレワークが増えて需要が高まったんで、安価なものから無くなったと店員さんに言われたよ
しばらくコンビニプリントでしのいだけど、たぶん大学でも使うだろうからと結局1月末に買ったわ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 19:31:18.29ID:DzUep/hO
うちは近距離でアパート暮らしなので
印刷必要な時家に帰ってくる
買ったら?とは言ってるんだけど
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 19:37:43.63ID:vA52mHCK
うちコンビニ印刷だ
壊れててさ買い直ししなきゃと思いつつコンビニ徒歩1分だしズルズルと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況