X



トップページ育児
1002コメント401KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 16:34:17.72ID:hU7KeVTh
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617158966/

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年中児を持つ親のスレ 4学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614343589/

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614361516/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 17:45:18.50ID:DK9LyTp2
1=981さんですよね、980です、スレ立てていただきありがとうございます!
軽率な事してすみませんでした。
以後気をつけます。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:52:01.40ID:FILPaUoA
前スレの習い事の人
子どもが辞めたがってるなら無理矢理続けなくていいんじゃないかな
辞めてみて、やっぱりやりたいと本人が思うなら再開するとかできないのかな?

私自身の話で申し訳ないけど、幼少期から英会話15年、ピアノ6年習ってたのに
今となっては英語は日常会話レベルでピアノは楽譜がなんとか読めるレベル
親にお金の無駄だったわーwと言われるくらい
特にピアノは嫌で嫌でしょうがないのを無理矢理続けてたからか、辞めて1年もしたら全然弾けなくなった
一応ソナチネまでやってたんだけどね

本人がやりたい!と思ってるのでないなら、他にやりたいこと制限させてまでさせる必要は無いのでは
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:58:16.53ID:DfZL4SaO
平日の様子聞くとちょっと可愛そうかなって思うので本当にやめたいなら良いと思う
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 19:03:32.47ID:kqMwQm2q
私は逆にちょっと嫌になってくる時期なだけだと思うから辞めないのがいい気がしたな
土日のうちの、せいぜい数時間でしょ?
スイミングの日は、後の時間を好きにさせたらいいのでは
前スレでも言ってる人いたけど、どこまでできたらって決めといたらいいよね
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 21:24:22.79ID:WHSEFwt0
土曜のうちのせいぜい数時間でも平日ほぼ自由時間なしならかなり辛いと思う
平日朝から夕方まで仕事してたまに土日出勤、それが半日でもかなり面倒だし嫌だなと思う。ましてや毎週なんて
本人が続けたくないなら無理に続けることないと思う
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 07:09:34.51ID:CsBFnDTf
でも保育園児ならだいだいそんなスケジュールじゃない?
習い事は土日に入れるしかない
行けば楽しくしてるなら私なら続けさせるかな
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 07:35:17.54ID:9vcDxYV3
辞めるまでしなくても、一ヶ月だけ休会してみるとか
そのままもう行かない!ってなるかもだけど、疲れてるんならしゃーない
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 08:40:03.19ID:f5ZFnLeq
うちの子幼稚園で帰宅後に遊ぶ時間あるのに同じ理由で習い事断固拒否だわ
周りが楽しいよって勧めてもお菓子で釣ってもたくさん遊びたいからと
その日程で今まで続けていた子に尊敬しかないわ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 10:21:19.61ID:PFYVH+SE
>>990
何かで、子供の習い事は子供が飽きたらすぐにやめさせて、興味もったものにどんどん新しく挑戦させてあげたほうが才能が伸びると聞いて、そのほうが合ってそうだなと思ったのでうちはそうするつもり
4歳の今は毎回楽しみにしてるからまだやめるつもりはないけど

前スレのこれ、どこで提案されてる話なんだろ
スレタイがちょっと壁にぶつかったら嫌になるのあるあるだし、そこを超えたらまた楽しくなるのもあるある
それは大人だって同じだよね
本気で嫌がって辞めたがるならともかく、全く賛同出来ない
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 10:41:31.55ID:9cuTZiV4
>>10
以前誰かが書いていたよ

何でも壁にぶつかるとすぐ逃げる性格になりそうで自分は反対派ではあるけど、習い事なんて最大7個、現実的には最大5個くらいしか出来ないだろうから、
数ある習い事や趣味の中で色んなものを先ずトライさせてみて見合ったものをやり続けるというのはいい戦法だとも思う
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 11:31:38.96ID:AUHRpb8n
前スレに書いたものだけど自分が見たのはこれ
ちょっと省略が雑すぎたねごめん

ttps://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1476328970201/?cpmpt=pageon

一時的に何かの理由でやる気がなくなっても、本人に上手くなりたいとかこうなりたいとかがあるならば、やる気を引き出す工夫や課題クリアのサポートは全力でやるつもり
でも完全に情熱を失ってて楽しいと思えてないのに、親が無理やり続けさせたところで達成感や忍耐力は果たしてつくのかなーと
どうせこの先勉強やその他の必須なことからは逃げられないんだから、スレタイ時代の習い事くらいは楽しさ優先にしようかなというのもある

大元の子は行けば楽しめるそうだから判断が難しいね
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 11:37:16.97ID:PFYVH+SE
>>12
書き込んだ後に気付いた、ありがとう

元ソースは日本の話でも、習い事の話でも、スレタイの話でもなかったのね…
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 11:53:35.54ID:AUHRpb8n
流れぶった切るけど、うちの4歳児は体験したことや過去の話がかなり正確になってきたものの
願望と事実がたまにまざったりする
眠かったり疲れてたりするとその確率高い
こないだひさしぶりに会った先生から「家のお隣がお寿司屋さんなんですねぇ〜!」って言われて「???」ってなった(全く違う)

基本バス送迎だから担任の先生とはめったに会わないんだけど、今日水遊びしたんですか?程度だと電話や連絡帳で確認するほどでもないんだよな
毎回疑うのもアレだしとりあえず細かいことは全部本当だと思って聞いておけばいいんだろうか
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 12:08:50.36ID:RRG7xq6A
全部本当だと思って齟齬が出ないならいいと思うけど、うちは話半分くらいに思ってるよ
別に悪気があって嘘ついてる訳じゃないんだし、事実じゃなくても特に気にならないなぁ
先生も本気にしてることはあるだろうけど割り切ってると思うし、私ならあまりにも突飛なこと(突き飛ばされて怪我した、遊具から落ちた)とか言ってたら電話で確認する
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 12:33:29.26ID:OD0k4/0O
>>12
変えることで得意なことが見つけるとは書いてあるけど変えることで才能が伸びるとは書いてないね
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 14:45:22.15ID:px8okqax
4歳で帰ってきたときにおかえりーって声かけるとおかえりーって返してくる
ただいまとおかえりがなかなか正しく言えないんだけど他にもこういうお子さんいますか?
調べると発達障害とでてくるけど健常児では有り得ないことなんでしょうか
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 15:37:34.02ID:PgUydXBm
4歳ならそんなもん
他に心当たりはないんでしょ?
正しく言える発達もいるし言えない定型もいる
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 15:39:11.07ID:YEfBHjBZ
>>19
初めて会う人や先生に聞かれた時は「(フルネーム)です、(あだ名)って呼ばれてます」と答えてます
その他園の名前や年齢など、質問などの答えはあまり違和感持ったことはありません
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 17:30:00.77ID:VKHBgPNt
先日4歳になったけどお風呂の時体は洗ってあげてる?
自分で洗えるようにさせたほうがいいのかな
着替えも親が手を出し、歯磨きもまだ親がやってる
子供一人でやらるようにすべきなのかしら
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 17:43:35.28ID:8X9w9DN2
>>22
4歳5ヶ月で洗ってあげてる
歯磨きは小学生でも仕上げ磨きしてあげた方が良いと聞いたから今のところするつもり
着替えは自分でやらせてる
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 17:50:12.28ID:bBibfFys
>>22
4歳8ヶ月で、子供用の洗体タオルを買ったら自分で洗うようになった
でも着替えは、ほっといて声かけるようにしてても「やってー」ってなる事が多く、こっちが手伝う事のほうが多い…
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 19:06:11.18ID:9cuTZiV4
>>22
4歳すぎたあたりから自分で洗うこともさせ始めた
普段は固形石鹸だけど、子供が洗う時はボティーソープにナイロンタオルで泡作らせて泡で洗わせてる
バウンシア ヤバ泡 でググってみて
けどからだ洗いよりは着替え自分でやってくれた方が親は助かる気がする
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 20:39:10.76ID:+BNd3Nop
>>22
洗うことはできるけど親が洗ってる
着替えは脱いだ服を畳む、まで完全に一人でできる
歯磨きは本人にさせて仕上げ磨きをしてる
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 00:36:19.88ID:q3QzFgZx
脱いだ服畳むシーンってある?
スレタイだと汗多いだろうから、ハンガーにかけるアウター以外は1日着たら洗う
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 00:54:39.91ID:ghRJpcDD
洗う前も一旦脱いだものは全部畳むようにしてるんじゃない?お行儀いいね
うちは干した洗濯を畳むお手伝いをしたがるからその時に教えるくらいだな
ぐっちゃぐちゃだけどw
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 06:45:49.10ID:CkXQJf/K
>>27
パジャマも毎日洗濯?
うちは休みの日は、洗濯物を子供の分は自分で畳ませてる
後でこっそり直すこともあるけど
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 07:39:04.53ID:cD3b50A4
パジャマすぐ洗わないって人たまにいるよね
まぁ分かんなくもないけどお風呂入って綺麗にしたあとに昨日着たもの着せたくないな

年齢スレってこれで最後だよね?来月6歳でスレ卒業だから寂しい
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 08:19:13.65ID:zkio9rMS
>>27
4歳の年中だけど、4月のおたよりの「一人でできるようになりましょう」の項目の中に「服を一人で畳む」ってのがあったから練習してる
幼稚園のカリキュラムに毎週体操教室があって、そこで体操着と私服を着替えてカバンにしまうからうちは少なくともそこでは必要
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 08:24:40.90ID:qXUlTPoK
>>30
寝てる間汗かくから冬でも毎日洗ってるな
まぁ洗濯頻度は荒れるもとになるから
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 09:11:44.86ID:MQrwvsX3
毎朝の癇癪がひどすぎて一緒に泣いてしまった…
2.3分一緒に泣いたらすごくすっきりしたけど4歳児の癇癪は収まりきらないからげんなり
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 09:22:17.20ID:IYafCa0j
>>28
洗う服脱ぐのってお風呂入る時だから、畳んでる時は裸やパンイチってとじゃん
お行儀いいとかないわ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 09:45:12.35ID:EMhy+nYt
>>36
お風呂の前にしか洗う服が出ない家はそうなんじゃない?
朝や休日の午前中に公園行っても着替えるし今は寒い暑い手洗いで濡れたクレヨンで汚れたで度々着替えるわ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 10:06:09.98ID:AZe09x2d
>>32
スレタイが数字じゃなくなるだけで小学校(低学年、中学年、高学年)スレが後続してる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 10:15:50.37ID:EMhy+nYt
>>39
うちは都度キッチリ畳むなんて書いてないよ???
そのまま洗濯籠に放り込むなんてせずに袖を出したり表に返したりはしてるけど

畳む練習は洗い上がった自分の洗濯物とタオルを仕舞う所まで4歳からやってる
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 10:19:18.95ID:0Ul7emZ2
>>35
うちも今朝は珍しく寝起きから機嫌すごく酷くて、なかなかおしまらないしゲンナリした
原因もよく分からないし…
朝登園の時に理由聞いても「雨が嫌だったの」としか言わないし 寝起きが悪いの嫌過ぎるから直させたいんだけどなー
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 10:24:56.46ID:WjziQRmW
>>42
寝起き悪いの本当イヤよね
朝は特に癇癪ひどくてカラダダンダンできなかったとかピカピカブー見逃したとかそんなことで朝から物投げたりしてきて嫌になる…
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 10:38:40.86ID:XIxl2X5T
うちもスレタイの上の子はめちゃくちゃ寝起き悪い
夕飯前に風呂にしたり寝る時間を早める努力はしてるけど寝起き悪いのは変わらず
同じ時間寝てる下の2歳はめちゃくちゃ寝起きが良いから、もう体質と性格だなと諦め気味
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 11:28:04.43ID:cqlywXd8
うちも寝起き悪いなーと思ってたけど今年度からバスの時間が遅くなってゆっくりになったら機嫌良く起きれることが増えた
だからと言ってそもそもの夜が遅いってこともなかったと思うんだけどな
下が生まれたてなんだけど朝一に「◯◯ちゃんは?!」って確認して触ってニコニコしてる
この穏やかな朝がずっと続くと助かる…
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 11:43:07.65ID:+U5yINXW
平日の寝起きは悪いのに休みの日は5時半に飛び起きるのやめてほしい
本人は「お休み、やったー!」って訳ではなさそうなんだけど
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 14:38:14.28ID:R/rpP3bF
>>47
すごい分かる
週の半ばの祝日とかでも前もってお休みだよとかも伝えてないのに5時半〜6時に起きてくる
同じくお休みやったー!タイプじゃなく起きてもテレビぼーっと見たりリビングでゴロゴロするだけだから余計に寝ててくれと思うわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 22:59:52.00ID:Bi2JDfG5
4歳3ヶ月男児、4歳過ぎたくらいからとにかく言うこと聞かない(前は普通にしたり出来ていた)、文句が多い、すぐ怒るで手に負えない
イヤイヤ期とは違う反抗期みたいな感じなんだけどみんなのところもある?こうも毎日だと私もイライラしてしまってアンガーマネジメントできず強く言いすぎたりして毎晩自己嫌悪
ずっと可愛がってたのにこんなに子に対して冷たくなってしまう自分が辛い、どう乗り越えたらいいんだこれ…
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 00:21:18.10ID:5o4SciTP
スレタイ年齢は中間反抗期ってのがはじまるんでしょ
【悪魔の】てやつだよね
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 05:41:22.67ID:mKgxEAe+
>>50
無事親離れが進んでる証拠だから親も少しずつ子離れの練習を
行動の理由だけは説明して決定は本人に任せる
それによって被る不利益は本人の責任
失敗を繰り返しながら次はこうした方がいいと学習する時期なので親はそれをサポートするのみ
先回りして失敗の機会を奪わない
親がちゃんと育てなければと思ってしまうけど、子供は子供で親以外の色んな人と出会って経験して成長していくからあまり気負わずに
生活習慣、身辺自立は就学前に出来ていればオッケー
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 07:14:38.43ID:u1D9Djqe
>>50
うちのスレタイ男児もそう
下の子生まれたばかりだから赤ちゃん返りかと思っていたけどあまりにひどいから不安になっていろいろ調べていたら4歳の壁っていうらしい
自分と他者は違うっていうのを認識し始める時期で、特徴としては話を聞かない、無視する、気に入らないと怒る、今やろうと思ってたのに等言われたことに反抗する、とかがあってうちはモロ当てはまってる
自分と他者は違うっていうのをきちんと認識できればおさまるからそれまで根気強く付き合っていくしかないみたいだけど本当にしんどいよね
ずっと怒りっぱなしだと余計にひどくなるみたいだから、子どももわざとじゃなく心の成長で訳が分からなくなっているから仕方ないと自分に言い聞かせて説明は短くメリハリつけて危ないこと、約束事だけ叱って後はなるべく心を無にして見守るようにしてる
どうしようもなさそうだと一旦トイレにこもってお互い熱を冷ますようにしてる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 08:06:55.15ID:8yo7cH50
>>50
今5才だけど言うことを聞かないとかすぐ怒るとか文句を言うことは特にないけど理由を聞かれる事は増えたかな
完全に親の都合でも理由さえ聞けば納得するけど説明が面倒くさい時もある
もう普通に大人と接するように接してる
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 09:16:17.82ID:LgMxE8yJ
親の言うことは聞かないけど、遊びで親が思った通りに動かないとすぐ怒るわ
理不尽極まりない
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 09:24:52.63ID:jM8xBkmv
うちの4歳2ヶ月も最近酷い
年中さんになるために頑張る期の反動か遅くきたイヤイヤ期か悩んでたけど4歳の壁ってのもあるのか
4歳はもう自己責任取らせていいのかな
何度言っても言う事を聞かない、返事をしない時は「ママはもう面倒見ません」と言って放置してる
今朝もグズグズ酷かったから園は休ませてそのまま部屋に置いてきた(テレワーク夫が家にはいる)
本人は幼稚園大好きだから行けないことが罰になればいいけど
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 10:38:01.57ID:OEwDtsZD
>>56
色々わかる年頃だけど先の見通しついてないこともあるから失敗が目に見えてても小さなことだったら先回りしないように徐々にシフトしてったよ
自分でわかれば次は失敗しないよう気をつけるよ
そういう類じゃないことは「こうなっちゃうかもしれないけどどうする?」とか「しないとどうなるかわかる?」と聞いてみたりして考えさせるのが大事かな
自分で決めたことはちゃんとやるよ
上でも出てるけどそれが子離れのひとつでもあると思う
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 11:04:57.57ID:MADcPi6O
>>50
あったあった…本当にまいるよね、お疲れ様
うちの男児の場合反抗期の後なんでも自分でやる!期が来たよ
それが親が思う以上になんでも出来るようになってて、身辺ほぼ自分でやってもらったりお手伝いしてもらったりしてる
私も助かるし、息子も褒められて嬉しそうだしでだんだん平和な日常に戻りつつあるw
急成長するのに必要な過程というか、本人も戸惑い?があったんだろうなと思うわ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 12:48:23.90ID:GG0sknH7
うちは5歳で年長になってから、なんでなんで期と反抗?期が同時に来た
とにかく何かにつけて理由を聞いてくる
空はなんで青いの?とかじゃなくて行動の理由とか動機とか
聞かれたことに答えても「なんで(怒)!!」だし、本当怒りっぽくて毛布から足が出ちゃうとか超理不尽なことでめちゃくちゃ怒る
もうまともに相手してたらこっちの身がもたないわ…下はイヤイヤ期だし最近白髪増えっぱなし
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 12:58:18.56ID:V47n4L2t
年中さんになるための頑張る期ってなに?
頑張らないと年中になれないの?
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 13:09:08.59ID:E2G9Tv5f
お支度や身の回りのことはできるように促される時期だし、本人も「年中さん(年長)」に張り切ってしまうっていう感じだろうね

>>60
「そんなことでは年中さん(年長、小学生)にはなれないよ!」というのはダメだわね。祖父祖母が言いそうではあるけど
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 13:19:19.98ID:EFrRUQ+S
僕もうすぐ年中さんになるからお片付けもできるよ!野菜も食べるよ!って頑張ってたのに年中になった途端まだ遊ぶ!野菜嫌い!要らない!になってしまったわ
年長さん待ち
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 16:07:25.20ID:srWGD8Il
>>50
これすっごいわかる
めちゃめちゃ文句言うのとすぐ怒る
どう対処したらいいかわからんから怒らないで能面でいるのが精一杯になってしまう
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 18:35:40.61ID:1bSJfOO1
>>64
こっちもめちゃくちゃキレてしまうことも多々あるわ…
でも能面でいた方が早くクールダウンする気がする
うちも最近ひどいからここ見て皆さん通る道なんだなと思ってちょっと安心した
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 19:11:27.33ID:Y72hTMB+
いまだに食事にすんごい時間がかかる
今日も夕食に1時間以上かかって、イライラする
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 19:21:14.83ID:qeQCxVm8
>>66
わかるわ、うちも平均50分〜1時間かかる
朝はヨーグルトにシリアル、昼と夜は離乳食期の食器におにぎりや炒飯におかず2種類とフルーツ程度なのに何でそこまで時間かかるのか…
今日のおやつもきのこの山6個を30分かけて食べてたわ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 21:03:08.39ID:PUaov90G
>>50だけどレスありがとう
4歳の壁の特徴、まんまだった
子も成長の過程で情緒不安定なんだね、毎度付き合ってたら本当気が滅入ってしまってたんだけど、壁を乗り越えられる日を楽しみに辛くなったらみんな同じ道を通ってきたんだってレス読み返すわ
うちも下の子もうすぐ2歳がいてほとんど上を優先してたつもりなんだけど私の接し方が良くなかったからこうなったのか、普段から口うるさく言い過ぎてストレスなのかとか原因探しの沼だったけど、成長としての親離れ子離れって言葉になんかしっくりきたというか声かけや接し方を変えていく時期に来たのかなって思ったよ、明日から頑張ろう
そして4歳反抗期でこんな辛かったら思春期どうなるんだ怖すぎてガクブル
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 21:14:11.71ID:l/S6YGdb
うちは5歳年長になって反抗期みたいのきたかも
4歳のときはわりと素直で可愛かったのに
でも一人でお風呂に入れるようになったりだんだんと自立してるから良い面を見て反抗期を受け止めるよ…
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 23:14:40.81ID:iTA2lhw8
4歳元気が取り柄の男子だけど今日お友達のことを噛みましたと先生から報告を受けてショックだ
幸いにも相手の子は跡もなく腫れてもなかったようだけど、最近話も通じるし言ってわからせる事が出来てきてたからまさか年中になっても噛むとは思わなかった…
子供の言い分は要領を得ないけど相手の子に言い負かされてという感じのようで、だからといって噛むのは違うよねと話していたけどどうしたら成長してくれるのか
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 01:04:15.25ID:mEfbZEbo
うちはずっとイヤイヤ期みたいな感じだわ。
素直で可愛い時なんて思い出せない。

子どもの癇癪でこっちもイライラして怒ってるときに、「怒らないで!優しく言って!」って言われるのは辛い。
頭にきてる時に笑顔で優しい声かけするのは、修行以外の何者でもないわ。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 05:32:41.89ID:qqTKEwcB
ご飯食べるのが遅いから繰り返し「食べようね〜」と言ってたらついに「もーー!うるさいなぁ」頂きました

成長してて嬉しいと思う反面さっさと食べろとムカついてしまったけど結局可愛い
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 07:32:47.49ID:sPURUS6C
5歳朝から理不尽なことで八つ当たりされて理詰めでやりこめてしまった
通勤でようやくはなれられてクールダウン中
言いすぎたかなと反省してしまう
機嫌悪いときは自分で機嫌の悪さを悟って話を聞いてもらえとか言ってしまった
5歳には無理だよな
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 08:44:40.86ID:abJ7D8q8
>>73
それだけ読むと大人の私でも分からないw

本当段々と生意気になってきて聞こえないふりしたりもするし、理詰めで迫ってしまいたくなるの分かるわー
毎日何かしらでイライラや反省してる気がする
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 09:48:52.30ID:7ydeGY5r
うちの5歳なりたては眠くない時は聞き分けもよくてとってもイイコ
でも眠いと3歳の頃と変わらないレベルで話が通じなくなるし癇癪おこして手が付けられない
こう書くと普段はイイコでいいじゃんと思われるかもしれないが、寝るの嫌いな子なのでイイコの時が超短い
朝は早起き、夜は遊びたくて寝たがらない
いつも寝不足でクマできてるくせに、寝るくらいなら死んだ方がマシってくらいに昼寝を嫌がる
寝ないで遊んでいても結局癇癪おこして遊べなくなるんだから、さっさと寝ればいいのにと思うわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 11:53:19.10ID:sRv2ORPB
たまたま母子手帳見たら、おたふく風邪の予防接種2回目打つの忘れてた
接種開始が2020年2月以降ってなってたから一年すぎてしまった
一年すぎてから打った人いる?
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:01:31.18ID:SZiNuKKI
>>76
このスレにいるなら年長だと思うけど、年度内にMR2期と同時接種推奨じゃなかった?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:02:02.02ID:Ig7O27wc
>>76
タケダのおたふくが出荷停止で10月末にならないと流通が再開しないから
どのみち今すぐには接種できないと思う
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:23:47.71ID:Wi+5opMa
>>75
いっしょだな〜
あとおなかがすいたときもだから帰宅後もおやつが欠かせない

眠いなら寝ればいいのにっていつまで続くんやこれ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:33:47.93ID:T9SJoMBT
年長になったらすぐ打つといいと聞いて、先日MRとおたふくの予約したところだよ

百日咳予防で↑と同時に三種混合+ポリオが推奨されていると以前このスレで見たのでかかりつけに相談したら、
本当に必要だったら定期接種になってるだろうしうちでは推奨してませんって断られてしまった
でもおたふくだって任意だしなあ…
別のところで予約取り直そうか迷ってる
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:50:01.94ID:fiWe7Hp3
MRと一緒におたふく予約とろう取ろうと先延ばしにしてたら流通止まってしまった
MRだけでも先に売って方がいいのかな?年長
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:51:04.43ID:sRv2ORPB
>>77
>>78
MRのお知らせこの前きたけど同時接種推奨はしてなかったな
書いてあったのかな?
今おたふくワクチンないんだ知らなかった
MR、予約したからおたふくの事もきいてみるわ
その他の人も情報有難う!
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:53:04.58ID:GcdwJthr
MRは4月〜6月接種が望ましいって記載されてたから予約したけど、うちもおたふくまだ打ってなかったから別になりそうだなー
なるべく同日で済ませたいところだけど在庫ないなら仕方ないか
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:58:37.99ID:82gU5qtw
BCGが不足してる!
日本脳炎が不足してる!
おたふくが不足してる!←イマココ
常になんらか不足してるわ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:05:55.54ID:UluuxXrr
>>84
うちも同時接種の予定だったけど、本人が緊張するからと別日に接種になった。お子さんは1日2本でも怖がったりしない?
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:39:56.36ID:T5AlPnPf
妹のことが大好きな4歳男児
保育園の送り迎えで会うお友達みんなにこれが妹(名前)ちゃんなんだよ〜!って自慢して回ってる
それも妹のことをもう知ってる友達にもほぼ毎日やってる
この間も紹介したでしょと言うとだって今日も来てるから!妹ちゃん可愛いから見せたいの!と
親としては兄妹仲良くて微笑ましいし可愛いんだけど、小さい子に興味ないお友達もいるしどうしたもんかなと対応悩む
無理矢理止めるのも息子からしたら紹介してるだけなのになんで?だし子ども同士でコミュニケーション取ってるのを遮断するのもどうかと思うし、かといって興味ない他人の赤ちゃん紹介され続けるお友達も微妙な顔してるし
家で説明しても、じゃあ妹ちゃんは他の人に見せちゃいけないの?になっちゃう
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:51:01.01ID:GcdwJthr
>>86
注射大嫌いだから1日で済ませておいたほうがうちはメンタル的にいいと思って
また別日に注射ってなると行く前から嫌がって大変だろうから1回で済ませたいんだよね
あと下の子も連れて行かないとならないから面倒ってのもあり1回で済ませたいところ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:56:14.26ID:UluuxXrr
>>88
なるほど
うちも緊張するなら一回で済ませる方がメンタル的に良さそうだけど、本人がそう希望するならしょうがないか
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:57:17.40ID:XPJfS+WB
>>87
あんまりしつこい(毎回)なのは大人でも嫌だよね
一度紹介した人にはしなくていい事、人にしつこくしない事は、そろそろ教えてもわかる時期だと思うから説明してもいいと思うよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:58:37.99ID:X6/iCzEp
4歳の壁のこと、確かに成長による反抗はあってそれにイライラさせられるんだけど、
最近、私自身の耐性が低くなってて、怒ってばかりで後悔ばかりしてる。

叱る、というよりも、自分の怒りを発散させるために大声で怒鳴ってしまってたり、子供の前で「はぁ〜もう本当にやめてよ」「もう本当にイライラする」って口に出しちゃったり…

こういうのがあると、子供は萎縮するよね…
自分の怒りのコントロールが出来ない

叱る、ってどうすればいいのか
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 14:04:53.63ID:T5AlPnPf
>>90
そう、そうなんだよね、しつこいんだよね
息子自身が元々この妹の件に関わらずいろんなことがしつこいから多分ピンときていないんだと思う
ただこのままだと嫌われる原因にもなるだろうから人にしつこくしないことをきちんと説明し直してみる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 14:07:09.00ID:T5AlPnPf
>>90
レスありがとう
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 14:22:49.99ID:qqTKEwcB
>>87
人と積極的にコミニュケーションをとろうとしていて私は好きだけどなぁ
紹介という行動を用いて自分を主張している
いい個性を潰すことはないよ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 14:25:45.28ID:Duv6pr2Z
便乗
同じく4歳男児
お隣さんのことが大好きで見かけると必ず近寄っていく
最初の頃少し話してたけど相手の子はもう小学生で一緒に遊ぶわけでもないし毎日寄っていくのも迷惑だろうしやめさせたい
毎日寄ってこられたらいい気分じゃないだろうし相手に用事あって急いでたりもする
挨拶だけしてさっと離れるかいても近寄っていかないと説明しているけどあまり伝わってない
上手い言い回しはないだろうか
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 15:35:10.56ID:XMG5Tedl
反抗期とイヤイヤ全開の4歳叱りつけたら廊下で「パパァ…パパァ…早く帰ってきて…」て泣いてた
なんとも言えない気持ちになった
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 16:13:35.05ID:XTMc1027
3月に日本脳炎予約して、4月から順次打てるようになりますので電話しますねーと言われてもう1月以上経っているのに気づいた
もう日本脳炎入荷始まってるかなー電話で確認するのだるいな
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 16:46:46.41ID:Mhiud9lI
>>98
うちは9月以降に電話してくださいって言われた
忘れちゃうから早く入荷しないかな…
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 19:08:02.72ID:C3DTphZz
日本脳炎ってもう流通問題ないのでは?
先週3歳に打ったけど、予約は2週間前でも大丈夫だったよ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 19:32:37.30ID:mp9r8ghf
神奈川でまだ入荷の見通しが立たないって言われたよ
日本脳炎が出やすい地域を優先とかしてたりするのかな
上の子と下の子も追加接種があったから3人まとめて打っちゃおうと思ったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況