X



トップページ育児
1002コメント401KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 16:34:17.72ID:hU7KeVTh
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617158966/

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年中児を持つ親のスレ 4学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614343589/

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614361516/
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:37:03.55ID:zem/QRFC
>>747
うちの娘も血がが出たって言うw
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:59:00.17ID:+P6MAsH2
元々レゴは好きだったけどYouTubeでレゴの作り方動画があるのを知って以来どハマりしている
今までは休日は午前午後公園、平日幼稚園から帰ったら1時間は公園だったのがレゴレゴレゴ
1日一つのレシピだけ、YouTubeは2日に一回、食事お風呂の時間になったら即やめることを約束してそれなりにきちんと守ってる
ただレゴが好きすぎて最近はレゴしたいからお外に行きたくないとまで言い出した
レゴとYouTubeの組み合わせおそろしい…
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:01:43.44ID:sCCz6Wh8
幼児期の教育や体験で地頭ってやつが良くなるってあるのかねぇ
我が子に頭良いな〜って思ったことないし、体弱くてアレルギー体質だし、性格は臆病でガッツないしで全体的な能力が低くて心配
本人の希望が1番だけど、親としてどういう道筋作ってやったら良いのかわからない
習い事どうしようかな〜っていうレベルから、御三家とかじゃなくても中受させたほうが平和に過ごせるんじゃないのか、とかいうレベルのことまでどうしたもんかわからない
何が本人に合ってるかどうかも正直わからない
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:27:32.81ID:DVmqvRqb
>>742
幼児教室の先生に聞いたけど最難関中学に合格した子は幼稚園時代からやっぱり賢かったらしいよ
地頭良くて小学校高学年から塾通い始めて最難関通る子なんて稀でほとんどは幼稚園時代からコツコツやってる子だって
そして天才よりもコツコツ努力できる事のほうが大切らしい
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:41:50.59ID:OZoEwMTb
マシュマロテストが有名だけど、うちの子は余裕でできる
関係あるのかわからないけど、今のところなにも教えてないけど賢い方だわ
ひらがな、カタカナ、算数は足し算引き算掛け算普通に出来る
最近は分数に興味持ってるみたい
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:49:43.17ID:k/uo2mnr
>>532
今更で申し訳ないんだけど、うちの子が発語が遅く療育に通ってて3歳児検診受けた時に知能の方は問題ないけど体の使い方が1歳半レベルと言われて今は同じ療育センターで体操の先生に指導受けてる
うちも特にジャンプ系が苦手で膝が曲がらなかったのが徐々に普通にジャンプ出来るようになった
運動神経悪いだけで…って思われるかもしれないけど本人も楽しんでるし親だとどうしても出来ないと怒っちゃうから先生についてもらってよかったと思ってます
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:52:56.92ID:pGgiYIKH
>>753
うちも未就園から文字数字大好きで自分の漢字書いたりして「お絵かき」として遊んでた
年長の今はそろばん8級になったところ
計算が好きだったらそろばん、めちゃくちゃオススメしたい
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:28:18.63ID:YeR+G2pw
>>751
お子さん、何か好きなことないの?直接習い事やお勉強につながるようなことではなくても
そこから広げてってあげればいいのでは?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:46:44.47ID:RWzprgO9
字を覚えたり計算する時期の早さはめちゃくちゃどうでもいい
理屈や理論、仕組みの理解の瞬発力やそこへの興味関心があるかどうかが重要
1を聞いて10を知れるか、得た知識をほかの知識と組み合わせて広げる能力があるかどうか
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:49:13.53ID:cAG0D3W+
父親が寝てる絵の隣に布団だけ描いてあって「パパは寝てるけど私は遊びに行ってるからここにはいない(描かない)んだ〜」って言ってて、色々考えてるんだなぁって感心しちゃった
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:07:56.02ID:Imq8ML5G
>>747
あるあるなんだねw
うちの子も血のこと「ちがが出た」って言う
何度教えてもわからんみたい
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:15:51.86ID:zQDusQBr
>>753
これ何度も何度も見るけど同じ人なのかな
日常で目に入るひらがなカタカタを勝手に覚えるのは理解出来るしあるあるだろうけど、足し算引き算掛け算を教えてないのに出来るというのはどういう状況を言ってるの?
まず与えないと出来るも何もないわけで、唐突に白い紙に8+4=12、とか書き出すということ? 
ありえないよね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:24:55.65ID:vurOW1M7
いつの間にか本棚に算数の本が入れられてたり、いつの間にかお風呂の壁に算数ポスターが貼られてたりするのかな?
それかいつの間にかタブレットにとど算数がインストールされてるか
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:28:11.03ID:RWzprgO9
計算って式を書くだけじゃないでしょうに
口頭で「このアメにあといくつ足したら10個になるかな」とか、「5人のお友達に2個ずつアメあげるためには何個いるかな」とかそういうのが分かるんじゃないの?
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:28:14.04ID:1e1Jieo/
塗り絵ってきちんと色分けできてますか?
うち3歳から塗り絵は大好きなんだけど、頭から爪先まで全部同じ色で塗る…理由を聞くとこの方がかわいいから!らしい
赤やオレンジ一色が多いけど時々真っ黒なのもあってギョッとする
3歳半検診の時に相談したらそうなの色塗り上手ね〜で軽くスルーで終了
ちなみに色ペンお絵かきの時はちゃんと肌は肌色とか普通に色分けしてて謎すぎる
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:29:24.02ID:iJjYOMgy
電車の車両の数やプラレールの橋脚のパーツのおかげで、教えてなくても割り算ができるようになった5歳児の話はどっかで見たな
元は丸暗記だったけどそれを他のことにも応用できてるのはすごいと思った
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:30:36.45ID:OD4nWfK4
うちも平仮名片仮名足し算引き算、2が3個あると6個だよねー?くらいは理解してる
(何やら保育園行ったりYoutube見てたりして勝手に覚えた)
ただ、その程度は小学校行けばそのうちやることだから特に重要視してないな

どちらかというと>758が言ってるような頭の良さを持って欲しいなとは思う
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:35:55.98ID:iJjYOMgy
>>764
色ペンのときはできてるなら特に気にしなくていいんじゃないかな
うちも塗りたい色で塗りたくってて一色だけのこともよくある
でも元のカラーリングが本人の好みと一致した場合は忠実に再現して塗り分けてる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:38:11.94ID:BSAh9FWz
うちはYouTubeを比較的自由に見させておいたら勝手に足し算引き算を覚えて1桁なら計算できるようになってた
親が誘導しなくても多少はこういう事例もあると思う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:57:41.11ID:TzZvc5US
>>768
まあそんなとこだろうね
YouTubeに子守させてたらそこから学んだ、と
それを教えてないのに普通に出来る、と言うのねw
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:02:17.53ID:LQ5/H/JC
>>753だけど
急に8と9で17だね、とか7が5個あったら35だねとか言い出したよ
何度も書いてないからこれくらいの子はまあいるんじゃない?
ユーチューブは見せたことないなー
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:16:21.12ID:+EiMqD4h
>>764
うちも似たような感じ
使い分ける時もあれば1色だけとかもある
本人なりにその時のテーマみたいのがあるんだと思うから好きにさせてあげるのがいいんじゃないかな
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:26:09.51ID:S15z0NIN
まぁこのスレタイ児がどんなに頑張ったところでわたしには負けるんだろうからマウントも気にしない!
うちの子は1から10まで間違えずに数えられるようになったよ(ニッコリ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:40:24.06ID:1Zh7dO8w
>>770
そのレベルなら、教えてないのに掛け算の概念に気付いたみたい、でいいんじゃないの?
それを普通に掛け算が出来る、って表現するのはあなたの国語力が心配
親になったんだからもうちょっと頑張れ!
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:40:32.16ID:FJOzYxk5
>>758
あと想像力だね
論理的思考と想像力があるかどうか
自分で疑問に思って調べる力がつくか
文字が読めるとかは正直どうでもいい
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:43:36.77ID:PELy3mgU
>>777
想像力、創造力大事だね
好奇心と実現させる意志の強さが必要
やっぱり思い切り遊ぶのが良さそうだなぁ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:03:33.65ID:Imq8ML5G
うちの親も私のこと神童だったって言う
特に教えたりしてないのに、就学前に九九も掛け算割り算もできたし小3くらいまでの漢字も読めてたって
たしかにビデオ残ってる
中学までは塾行かなくても県内模試で10位以内の成績だったし

結果、そこそこの大学行って平均よりは良いくらいの給料もらいながら共働きよw
何でも卒なくこなせてた所為でこつこつ努力することがなかったのを後悔してるわ
自分の子には結果が出なくても頑張ることを教えたい
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:45:19.95ID:LRgaoibm
んだ
天才かもしれないとか可愛すぎるかもしれないとかね(笑)
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:57:43.70ID:67tIAeyf
>>740
小学校の勉強は高学年でもかなり簡単だから、授業聞いて教科書一通り読んでればテストほぼ100点取れると思うよ
小学校のうちの学校の勉強って躓く部分あるかな?
中学受験組の話?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 18:03:14.10ID:pittiK5O
たいして努力せず進学校に進んでしまって高校で躓いた人ならわりと見た(自分含め…)
子はそうならないようにコツコツ努力できるようにしてやりたいけどどうすればいいんだろう
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 18:21:08.87ID:YeR+G2pw
>>785
私もそれ
ここで言われてる感じで読み書き計算迷路などのワークを色々早めからやってたみたい
小中と苦労しなかったので勉強ナメたまま高校生になって急降下
もともと勉強があまり好きじゃなかったのもある
行きたかった大学にも頭が足りず不合格…
目標に向かって努力できる力を付けさせたいよね

ちなみにたくさん遊ばせる幼稚園に行ってワーク系には興味示さず、大好きな積み木やブロックでひたすら色んなの作って遊んでた私の弟は優秀で努力できる人間
塾も行かずに難関国立大まで行って会社でもすごい出世してる
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 18:33:44.53ID:VRxZ7H2S
みんな思いもつかないあらゆる方向からマウント取ってくるから面白いな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 18:45:45.35ID:MDLIQ0lv
どれもこれも全てマウントに聞こえるのも生きづらそうだけどね
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 20:11:45.36ID:zem/QRFC
年長組の娘、幼稚園から帰ってきたから
早く手を洗ってきたらぎゅうしてあげるって言ったら
嬉しそうにして、うんと言って走って手を洗いに。
戻って来てからぎゅうしてあげたら超喜ばれて
癒された。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 20:37:11.00ID:MDLIQ0lv
>>789
鈍感かもっていう自覚はある
周りにマウント取ってくる人全然いないと思ってるけど気付いてないだけかもしれない
敏感な人は普段ママ友とどういう会話してるのか知りたい
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:48:58.52ID:AgsHAGOn
私も親が幼児教育ハマって年中で小3くらいの先取り学習してたけど努力できないタイプで中高落ちこぼれて今じゃ時給900円のレジ打ちパートだわw
うちの近くの有名などろんこ園通わせてる東大卒の旦那さんが、自分も小さい頃ワークなんかしてなかったから子供にもワークなんかさせたくない、だから年長でひらがな書けないし計算もさっぱりだけど、うちの子想像力だけはむちゃくちゃあるよ、と言ってた
ほんと>>777の言う通りだと思う
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 22:33:34.24ID:DVmqvRqb
運動神経の良し悪しってどこで見分けるんだろう?
走りの速さ、自転車に補助輪無しで乗れるか、逆上がりできるか、跳び箱や縄跳び飛べるかくらい?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 22:46:29.40ID:JexEXGez
>>795
運動神経いい子は、見た目がシュッとしてるね
うちの男児はまだぽちゃっとした幼児体形
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 23:04:12.03ID:93sws7Xn
見た目シュッとしてるのにのび太タイプの息子います
完全に私と同じで胸が痛い
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 23:08:52.76ID:YZx49wP4
>>796
確かに体型からしてちがうかも

去年の年長さんに、少年!って感じの体格の子がいて、
年少だったうちの子の話に「あの子はフラフープずっと回せる」だとか「足が速い」「側転いちばん上手にできる」とたびたび登場してた
憧れてたみたいw
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 00:55:28.59ID:Q63D3B4w
うちもシュッとした男児で活発で暇さえあれば走り回ってピョンピョン跳ねてる
でもブランコが自分でこげない…
教えてもよくわからないみたい
感覚的なものだと思うんだけどこれって運動神経悪いのかな
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 01:01:25.10ID:dzhKDtM4
>>793
努力出来ない性格とワークやってたことって関係あるの?ワークをやらせなければ努力する子になるみたいに聞こえるけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 01:33:11.50ID:816r/Vof
>>801
幼少期に遊び感覚で先取り学習した記憶だけで勉強が簡単だと思い込んでたら
思考力が必要になってくる中高で勉強の習慣がついてない場合躓くってことでしょ
別にこのスレに書いてる人に限らずかなりありがちな話
イコールじゃないものを勝手にイコールにした上に前後ひっくり返すとか読解力なさすぎ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 01:39:05.18ID:nsB8ISfw
地頭(遺伝)かつ環境が大事だよね
>>793の出した東大卒の知人談は一例でしかないんじゃないかな
東大生の親は平均年収が高いし教育熱心な親が多いと思うわ
公文はやってた子が多いんじゃない?公文の国語はいいよね、読解力つくし
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 02:56:48.63ID:7DmLGJZq
公文の国語ってそうなんだ
小学校近くなってきたらやらせてみようかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 06:19:10.73ID:R6RaIFLy
公文はお子さんによって合う合わないあるからよく見極めて
殴り書きが癖になって字が汚いお子さんが多いとか色々公文の弊害も知って検討した方がよいと思う
学習習慣つけるのが目的なら学研教室とか通信教育でもよいけど中受で先取りさせたいなら公文かな
先生との相性もあるから公文成功組と公文挫折組の両方の口コミ聞けるとよいね
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 06:28:56.93ID:za65gR7J
色んな考えてるのね
うちのはロボットプログラミング教室みたいなのに興味あるみたいなんだけど、誰か通ってる人いるかな?
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 07:20:19.13ID:3yKXMEuN
>>806
通ってるよー
今年長で通い出して10ヶ月くらい経ったところ
生徒全体的に見ると論理的思考というよりは、スレタイ児はゲームで遊んで順序立てることを覚えてく感じだけど、本人は楽しそうだからうちはこれでいいかなw
どの習い事でも言えるけどハマる子はハマる

家でもたまにタブレットのアプリ使ってやってるけど、親が付きっきりで教えればそれだけでも習ってる内容は出来ちゃうと思うけどね
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 07:21:14.58ID:S3a5hN58
>>793
結局地頭よね
793が泥んこ園で、知人親が教育ママでも結果は同じだと思う
でもなんだか先取りやらせてた親のせいと思ってそうだから、>>801みたいなレスつくのもわかる
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 07:25:10.63ID:N6sUSkaJ
身内に東大出が何人もいるんだけど、
たぶん知育ママがみたら発狂するなってくらい
子供の頃はやんちゃで好きなことしかやらせてなかったみたいよ
勉強しはじめたのなんて中学以降って感じ
絵が好きだったって人が結構多い
好きなことをとことんやらせることで集中力がついたのかも
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 08:08:08.24ID:qOqbF7h6
>>797
同じw
背も学年で1番高くて親から見ても足も長いし腹筋も縦線入ってるような息子だけど運動神経は残念
そもそも外遊びよりレゴとかマグフォーマー大好きなインドアだわ
運動は人並みぐらいになればいいなと思って今年から体操教室いれたよ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 08:28:16.20ID:vIlcomhQ
>>809
集中力って大事よね
レゴからなぜかガンプラに手出しはじめて作り方とか危なっかしくてハラハラするけど見守ってる
でもご飯とか歯磨きとか基本的な事はやってほしいからと切り上げさせたりするから矛盾してるよなと自分でも思うわ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 09:00:45.66ID:XNmfxkAC
>>806
上がロボット通ってる
すごく楽しくて仕方ないみたい
学力が上がるとかないから見た目のリターンはないけど集中力とか最後までやり抜く力がつくんじゃないかと信じてるw
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 09:01:01.37ID:fKd0+Vk1
うちはちょいポチャ女児だけど運動神経良さそう
短距離長距離共に園で良い結果出してたし
赤ちゃんの頃から下半身がドッシリしていてやけに安定感があった
やっと食べる量より運動量が勝ってきたのか、だんだんシュッとしてきてるけど
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 09:35:38.93ID:za65gR7J
>>813
リターン考えるとねー
うちのも絶対ハマると思うから通わせたいけど、すでに体操教室通ってて、英語もそろそろ行かせたいしってなると難しいなぁ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 09:49:36.52ID:ktygIXe/
>>757
なんでも好きだけど、何か特別にっていうのがあるかというとそういうわけでもなく、得意なものもなく…
とりあえずスイミングは健康増進のためにやってるけど、全然進級しないから向いてないのだけはわかる
どうするのが良いのかとか考えるけど、やっぱり地頭って幼児期の過ごし方じゃなくて遺伝だよね〜
毎日泥んこ遊びとか外遊びして虫追いかけてる方が良いって言ったら、昔の人はみんなそんなもんだったろうしなぁ…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:07:12.22ID:7DmLGJZq
叩かれるかもしれないけどうちはゲームですごい集中力を発揮している…
3月頭に私が一週間ほど入院してた隙に夫がマリオ3Dワールドを与えてしまってたけど、
一人で間もなく全クリしそう…時間空いてる時は一緒にやってるけど、お母さんここ難しくてできないよって言うと「何回も練習したらできるよ!こうやるんだよ!諦めないよ!」などと顧問みたいなこと言われる…
すごく複雑だけどまぁ平日は保育園なのでほとんどやらず休日だけだし
ゲームでも試行錯誤して諦めずに先に進むのを覚えてるんだったらいいかなと開き直ることにした…
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:14:00.56ID:4wZz0hpw
うちの子は将棋にハマってる
やろうやろう!って毎日何戦もするし、私や夫が連勝すると泣いて悔しがるからちょっと面倒になってきた…
将棋ソフト買ってゲームさせる方法もあるね
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:16:59.70ID:MB/Sd876
ゲームは中毒者あるし発達障害とも関連ありなので、集中的云々の話ではない
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:18:48.98ID:Y3LTpDDL
地頭の良し悪しは関係あると思う
通ってる塾でうちの子ともう一人が一学年上の子と一緒に授業受けてて正直その子達より全然できる
幼児教室に通わせるくらいだからその子の親もそれなりに意識高いんだとは思うけど同じ授業を受けていてもやっぱり差はあるよ
でも地頭悪いからって何もしなければ目も当てられない事になりそうだから無駄かもしれないけどやって損は無いんじゃないかな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:23:17.27ID:w/RARTXM
>>818
将棋教室に入れてみれば
うちも一時将棋にハマったけど将棋教室が習い事と被ってどうしても無理であきらめた
時間が合えば入れたいわー
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:28:20.14ID:4wZz0hpw
>>822
近くに教室がなくて通う時間が取れないのよね〜
休みの日は一緒に遊びたいし
せめてもと思ってお遊び程度でも保育園でやってる英会話と体操教室に通わせてるけど
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:46:42.53ID:3yKXMEuN
ごめん愚痴

好きなものやってるだけで「可哀想」とか言われるのが心外
未就園児の時から数字大好きでドリルやりまくるタイプだから、習い事も全て文化系なんだけど、同じ園の保護者に「詰め込み教育」とか「お受験しないのになんで公園で遊ばせないの?」みたいなことをオブラートに包んで言われる
本人が好きなのに、なんで親がやらせてるって思うんだろう
私だって子供自体は泥んこになって天真爛漫に遊んで欲しいと思ってるけど、子供自体が望んでないんだからそれこそ「やらせてる」になっちゃうじゃん
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 13:06:02.22ID:Y3LTpDDL
>>824
分かるw
運動系の習い事を頑張ってる子に可哀想ってあまり言わないよね
でも勉強系はなぜか言う人がいる、多分言う人本人やその子供が勉強嫌いだから理解できないんだと思う
あとは置いてきぼり感?
うちはどっちも好きだから言われた事ないけど言われて悩んでるというかモヤつまてる友達はいる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 13:51:45.13ID:7ombDArO
>>824
別に可哀想とは言わないけど、明るいうちは外で遊んで、雨の日や暗くなったらワークすればいいのではとは思う
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:10:58.19ID:SKNhI1DY
インドアな子っているから明るいうちでもなかなか外に出すの大変だよ
それこそ無理やり引っ張り出すみたいになっちゃう
うちはワークではないけど、工作や読書、ピタゴラスとかとにかくインドア趣味だから、幼稚園ない日は晴れてても外に出てくれない日が多い
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:28:57.86ID:z5C6Iawb
勉強が嫌い、苦手な子には無理にさせるのは可哀想と言うのに外遊びや運動が苦手なのに無理やりでもさせないとに近いことを外野が言う不思議
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:33:40.49ID:c9Tf3xTQ
先入観なんだろうね
子供はみんな外で遊ぶのが好きで勉強は嫌いなものみたいな
だから勉強やってる子は親がやらせてる感じに見えてしまうのかな
色んな子がいるのにね
うちは外遊び命!なタイプで私自身はインドアだからぶっちゃけインドアな子はものすごく羨ましい
梅雨や真夏は本当に大変
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 15:26:27.32ID:4wZz0hpw
>>832
4歳半
3歳の時にお子様ランチのおまけでもらったちゃちな将棋にハマったから
磁石でくっつく将棋セットを買ったの
オセロもできるんだけど将棋の方が好きみたい
動物のやつも可愛いよね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:02:41.63ID:zs6vQzls
5歳半、補助便座やトイレの踏み台ってもう要らないのかな?身長は115センチ。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:18:32.79ID:G31nRUCp
>>832
横だけど、くもんの将棋も良いよ
(藤井君が子供の頃に買ってもらったという)
駒に動きが書いてあるので分かりやすい
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:20:32.00ID:N32EMGWI
4歳3ヶ月男児
最近工作やお絵かきにハマってしょっちゅう何かしら作ってて全部「はい、ママにプレゼントだよ」って渡してくる
園で作ったものは作品として全部とってあるんだけど、これはゴミ…?それとも作品…?みたいなのが置き場に困る
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:24:59.03ID:qh1PmK5W
恥ずかしい相談です
男児で年長5歳がおちん〇んを触る癖があります
テレビ見ながらとかワークやりながら左手がパンツに入っていて、我が子ながら気持ち悪くて気持ち悪くてそれ見つけると手洗って来いって怒鳴ってしまう
やり始めたのはここ3ヶ月位で痒いわけではないと言ってます
どうしたらやめてくれるんでしょうか
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:26:55.82ID:d4Vk8Spe
スレタイのやるワークとかって勉強ってほどじゃないのに勉強好きとか嫌いとか語ってる人がいるの違和感
うちはワークもサッカーもピアノも好きだけど、あくまで幼児の遊びの延長だと思ってるわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:46:18.55ID:S4afaNqX
>>834
女児同じ身長でまだ使ってる。補助便座はいらないかなと思ったけど、体を前に倒しておしっこをしても、大人の便座裏に飛ぶからまだまだ使う予定
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:10:43.13ID:kZ3RhEhC
幼稚園で使うなわとびって100均のでも大丈夫かな?壊れやすいとかあるかな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:14:53.33ID:S40TG/yA
>>843
普通に飛びにくいよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:42:59.78ID:WUz1iWEy
>>838
意図的に触ってるなら小児性自 慰、そうでなくても無意識に触ることあるよね子供
うたも緊張した時や落ち着かない時はパンツの上から触ってる
最初はポジション直してるのかと思ったけど
バイ菌が入って痛くなっちゃうと都度教えてはどうかな
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:44:35.71ID:qh1PmK5W
>>841
ありがとうございます
今調べてきましたが確かに怒鳴るのは逆効果のようですね
気持ち悪いと思うことはなかなか変えられませんがこれから接し方を修正していきたいと思います
間に合うといいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況