X



トップページ育児
1002コメント369KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332330
垢版 |
2021/05/06(木) 10:05:23.67ID:4D0Q/bl1
>>331
気になって色々な人に聞いてみたけど、1つというのが多かった
愛知の田舎出身だけど、一般は2つ受けれる
推薦で公立を受けると、ほぼ落ちる(運勝負)けど、そこを第1志望にして一般も受けないといけないルールがあるから私立受ける場合は注意
他県出身の親はそのルールを理解してなくて、説明大変だった
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:53:42.33ID:RifLMSBR
大体どこもそうだけど二極化するんだよね
公立だと真面目な子もいればヤンキーもいて規模がデカいほどそれが大袈裟なことになる
私立の進学校だって順位付けられてついてけない子は退学するし普通ってのはあんまりいなくて成績は二極化する
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:55:55.37ID:ffGB1Src
高校入試って県によって色々独自ルール(暗黙の了解)があってよくわからないよね
今住んでるところ学校の先生が受験にノータッチだから、成績良くても情報のために塾行かなきゃっぽい
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:57:54.85ID:C4EhnwyY
>>330
旦那も義弟も窓ガラスは常に割れてるみたいな学校出身でトップ高に進んでるから結局は本人次第だといってる
でも中学は出席日数のために行くだけで勉強するとこじゃなかったって言ってるわ
子供の進学予定の中学は評判悪くないけど学区改変の噂があって隣の中学は荒れてるからそうなったらキツいけど私立も考えないとだめかも
うちは関西だけど入試のシステムが自分達の頃と結構変わってるから参考にならない
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 11:08:44.68ID:CX8tsUTg
公立は中学でもみんな一緒の進み方で勉強しなきゃいけないのがなんだかなと
成績別にクラス分けしてそのレベルに合った教え方で勉強出来るなら公立でもいいなと思ってる
本当は小学校から達成度別にクラス分けして教えて欲しいくらい
私立や公立一貫校は中受時点である程度足切りしてるからそこまで遅れる子はいないんじゃないかな
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 13:45:17.77ID:ckmqjKX+
>>332
うちも愛知
推薦も昔と違って愛知が地元の自分ですらよくわかってなかった

偏差値68の高校入ったけど周りみんな落ち着いた大人しい子らしい
72の高校入った子は中学の時は一番だったけど勉強ついてくのちょっと大変そう
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 14:56:44.48ID:jf/xGLVM
中学の荒れっぷりや教師のダメっぷりを同じマンションの年上ママ数人からこれでもかと聞かされてて慄いてたけど
子供が入学してみて拍子抜けだったわ 完璧とは言わないけど許容範囲だった 
どちらかというとそのママたちがクレーマー気質で自分の子の話を盛って話してたんだなと気が付いた
荒れてる荒れてる詐欺もあるから他の人や地元の塾(進学実績は塾の方が詳しかったりする)の話も聞かないとダメだなと思ったわ
0340330
垢版 |
2021/05/06(木) 14:57:34.14ID:dryPDIib
>>338
あっ、レベルが違うわ…
自分は偏差値50切るくらいだったけど、落ち着いてたよ
テストの点数で数学と英語は能力別に分けられて授業やってた
今はわからないけど…
とりあえず、幼稚園に受からなければ…
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 15:30:57.68ID:prf7WJD+
>>338
横入りごめん
もしかしたら子が中一の時に愛知(名古屋近辺)に引っ越すかもしれないんだけど
愛知って公立優位なの?私立中学の情報をあまり聞かないんだけど行く人が少ないのかな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 16:32:41.63ID:ZCHzr4ow
>>341
338じゃないけど、名古屋の隣の市だけど、15年前の私の時代から今も数年に1人私立受ける子がいるくらい
公立行くのが当たり前で、私立や受験の話は全く出ない
学習塾は小学校高学年から通う子もわりといるし、公文行ってる子はさらに多い
偏差値高めな子も塾で勉強して、偏差値高い公立の高校に行く感じ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 19:29:26.80ID:prf7WJD+
>>342
公立がほとんどなんだね
学力の幅が広いと思うんだけど塾でカバーする感じなのかな
参考になりましたありがとう!
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 12:00:56.83ID:XQ7vsk21
名古屋の私立中は東海(男子校)・南山・滝(名古屋からはちょっと遠い)以外は
公立高校の方が進学実績がいいから行く価値を見出さない方が多い
大学付属もその大学自体が微妙で、わざわざ中受して行かない
東京は25%が私立中に進学するけど、愛知は全国平均より低い5%のみ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 09:10:56.56ID:6QsEJYJt
名古屋大学出身の医者は東海、滝出身が結構いた(私調べ)
ちゃんと学力で内申評価してくれるから私立にしたっていう人もいたよ
公立はテストで満点とっても、授業態度とかなんやかんやで内申4とか3とかもあり得るから…
逆にいうとテスト悪くても授業態度よければ内申あげてくれるから、ちょっとレベル高い高校も希望がある
わざわざお金払って私立中学に行かなくても、公立中学→公立高校で充分なんだよね
レベル高い公立高校いけば国立大学も目指せるよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 10:06:26.72ID:Euf4ccFf
愛知に異動かもって書いた者だけど
色々教えてくれてありがとう!3~4年くらいで元の地域に戻る可能性もあるかもだから、今の居住地で中高一貫の私立か県立を目指そうと思う
夫は単身か帯同か迷ってるけど、子の年齢的に単身でもしょうがないと思ってるようだから決まったら良く話し合います
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 10:08:48.73ID:LRaoRf3K
これからまさに雨雨雨、家事が捗らない季節だ。
何かいい方法ないのかな、ヤル気スイッチ入る方法。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:23:53.16ID:F0T4GhvE
暇だけど、家事は好きじゃないから最低限しかしない

今日は梅雨の合間で晴れたから、お店回って買い物してきた
子供の夏服も出したわ
これでもう、十分働いたって感じ

リングフィットやYouTube動画見ながら運動したりで
体力は付けるようにしてるよ
お昼からは溜まった録画を見るわ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 13:43:07.15ID:rtIwL6/M
夫の収入には関係ないけど住んでいる自治体が
会社の閉鎖や人口の流出で衰退しそう
そうなると税金とか上がるのかな?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 13:56:46.14ID:rMnTnxnR
いきなり何かと言うほどじゃないだろうね
でも税収が減り続けるとかつての夕張のようになるかも
うちのあたりは大企業の恩恵があるけど
県外義実家のとこは大した産業もない場所だからゴミ袋も1枚100円とかするし子育て支援も薄い
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 20:40:42.05ID:rtIwL6/M
隣は有数の金持ち自治体だからそちらに引っ越そうかと冗談まじりに言ったら子どもに反対されたわ
今の家や学校が良いんだってさ
もう既にゴミ袋は有料だけどすぐ破れるし児童館も無いよ
子育て支援打ち切られる前に我が子が育っちゃえばいいんだけどねw
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 09:12:57.14ID:1fpCceuG
>>353 >>354
>ゴミ袋も1枚100円
>ゴミ袋は有料だけどすぐ破れるし児童館も無い

恐ろしア…
政令指定100万人生まれ育ち、子供を含めると親子4代地元一筋だから恵まれているのか。
不自由感じたこと無い。
車が無くても生活出来るから何とかやり繰りしてるって感じ。
購入費用に維持費、保険税金車検、とてもじゃ無いけどやっていけないと思う。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 10:38:53.40ID:4ErHAh5y
別に不自由は感じてないよ
ゴミ袋は破れたらガムテ貼ればいいしねw
夫婦ともに地元じゃないからいずれは出ていくんだけど、それがいつになるかだなー
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 12:01:43.88ID:5COH7KSG
子ども手当ってちゃんと別管理してる?
子供手当てをあてにした会計はしていないけど、だからと言って口座に入ってきたそれを自動または手動で別口座に移したりとかはしていない
年一回位でまとめて子供口座に移行しようか少し悩んでる
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 12:36:35.39ID:nNbBaXKg
別で管理してるよ。4か月に1回振り込まれたら下ろしてそれぞれの子供の通帳に移してる
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 12:52:08.89ID:SmN+OSJt
別管理とかしてない
入ってきた口座がそのまま学校関係の引き落としになってる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 12:54:15.38ID:4ErHAh5y
子供名義の口座にその都度入れてるよ
その時に五千円足して月1.5万円になるようにしてる
年18万を15年?で結構貯まるかな
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 13:12:24.45ID:Bpfe/dLU
別管理してないな
子供用というか学資用の貯金は毎年いくらって額を決めてるから(保険合わせて)、
給与振込口座から数ヶ月に一度別口座にまとめて移して管理してる
子供手当自体も給与振込口座に入るようになってるから、これが子供手当〜とか特に区別はしてない感じ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:08.26ID:idUCXphe
綺麗に使ってるよ
小中学生で月15000円しかないし今の生活がかつかつ
個人年金がっぽりかけてるから、将来家建てるとか結婚の時にそこから500万ずつあげる段取りだから許して…
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 17:41:01.60ID:zwHohMLo
別管理だけどその都度、子供の教育費に消えてる
そろそろ働かないと…
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 05:50:46.01ID:jBx7WdvQ
別管理してるというか、休眠口座バリに使ってない口座に振り込まれるようにしてるから、管理すらしていないという方が適切か…
まだ未収学児だから使わずになんとかなってるけど、教育費が膨らみ始めたから小学生になったらどうなることやら
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 13:23:19.04ID:GOnjryok
>>357
いつかは旦那家の近くとかある?
やっぱり縁もゆかりもない地は難しいのかなぁ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 21:34:42.13ID:LoDMyFhg
>>367
357です
義実家からは同居は絶対に無い!と言われてるw
お互い長男長女で家を相続する予定なので、今の家とどちらかの家を処分して残った方の家を建て替えようかとは話してる
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 21:37:34.23ID:LoDMyFhg
今のところも10年住んでるから知り合いも増えたし住み良いところだけど
田舎なので歳をとったらもう少し交通の便が良いところがいいなって
1人に1台車が必要な地域だから高齢者でも免許返納しないんだよね・・・バスや電車移動が容易なところに住みたいな
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 22:30:13.15ID:Rv42/fby
>>368
ありがとう
今のとこは両実家より都会だか、家賃払うだけって感じで近くに家欲しい
同居とか望んでないなら良いね!両実家が便利なとこにあるのもうらやましい
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 00:58:20.57ID:PHD/LTMH
>>370
今の家に比べれば便利って程度だけどね笑
ちなみに私の実家も同居は嫌だって言われた
子どもたちが独立するか夫の定年が節目になると思う
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 13:52:31.38ID:aGMeuPB/
もうすぐ児童手当の現況届だ
今年は収入が所得制限ギリギリのラインだったから、届けを見て児童手当か特例給付か確認してって役所の人に言われたんだよね
子供二人だから年に24万か12万かって結構違う
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 22:32:48.64ID:lao1nUpR
うちは去年わずかにオーバー。今年は微妙、ボーナス次第で年末まで分からない。
減額されると、どうせうちは減額なんだから基準額600万円とかまで下げてもいい、と無責任に思ってしまう
これは政治家の思うつぼで、狙い通りサラリーマン家庭を徐々に分断、切り崩しされてるだけなんだけどさ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 18:37:14.55ID:kUPmi9ya
昇進して年俸制になったらしい
体よく年収減らされるんじゃなかろうか…
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 14:56:54.58ID:fKceCNdD
皆さん生活費ってどれくらい?

うちは夫34妻29娘2歳で、家賃と保険積立関係以外で21万円(夫婦小遣いなど全て込み。)が基準なんだけど多いのか少ないのかわからない

年収はここの中〜下くらい
よかったらご意見お伺いしたいです
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 17:19:49.41ID:59WEIivv
>>375
うちは家賃抜きで25万くらいかな
小学生と未就学児の子供二人
保険や固定資産税と車の税金は年払いなので除外
妻の小遣いはパート代から
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 22:24:28.92ID:EnKTMV3H
うちもここの中〜下で夫婦と子供二人(小学生と園児)で家ローン込み21万
ただし米は実家の農家から援助あり、ローンは上物分だけなので5万
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 22:47:52.95ID:1gHNYLDU
ここ上限、子ども園児2人
家賃、固定資産税、保険以外で15万が基準
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 22:55:07.37ID:0WP42JuX
>>379
15万スゴすぎる!内訳を是非教えてください
ちなみにうちは、貴方と全く同じ条件で月30万強です…
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 23:24:36.12ID:1gHNYLDU
米はふるさと納税、習い事をせず自宅学習のみなのでそこが大きいかと
食費45000、外食費40000、水道光熱費30000、被服費15000、日用品10000、娯楽費5000、その他って感じ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 23:43:02.98ID:fKceCNdD
家計簿つける労力が勿体無くて、月別管理は総額のみ
家計は全てキャッシュレスだから明細は自動生成されるので、総額が上跳ねた時とか分析したいタイミングで集計するけど基本は放置
明細をきちんと手管理してる人尊敬する
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 23:46:12.69ID:EnKTMV3H
年末に家中の通帳の残金全部足して、去年の分と比較してプラスかマイナスの数字出す
うちの家計簿はそれだけ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 23:48:09.23ID:+Up2jgG3
>>381
車は無し?
娯楽費が年間6万円ってことだけど、それじゃ1泊も出来ないけどコロナ関係なく全く旅行しない家庭なのかな?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 07:31:34.35ID:XRExzckV
ふるさと納税でお米を選ぶところが偉いなと思う
うちは「貰いもの」意識が抜けず、海鮮、和牛、果物、スイーツとか自分では買わないものばかり贅沢三昧。
日用品、必需品に充てればかなり節約になるよね
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 08:51:43.61ID:Te389A5C
>>387
わかる、お米選ぶの偉い
同じく贅沢品をチョイスしてしまうけど、外食が減る分少しは意味があると思いたい…
でも今年はお米も少し選ぼうかな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 09:07:33.23ID:4MEoJYd2
>>383
全く一緒!!!
同じやり方だわ!
なんか嬉しい

うちは子供がでかいので収支がほぼトントン…
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 09:19:24.86ID:bHZRdmOe
うちはふるさと納税夫が選んでて米オムツトイレットペーパー箱ティッシュだよ
いいんだけど全然テンション上がらん
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 09:36:01.95ID:VfIozNte
私も最初はテンションあがるものにしてたけれど、数年前に米の定期便にかえてから便利すぎて手放せない
気分は国から米を配給
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 10:50:18.30ID:n0HNx4Xs
娯楽五千円って何してるんだろう
旅行とか一切行かないのかな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 11:10:24.40ID:bD02AgRp
外食することが娯楽なんじゃない?
うちも園児2人、家計簿つけてないからカード明細だけど、だいたい381さんみたいな感じだよ
園児なら公園行けば満足するし遠出出来ないからこんな感じになってる
うちは前月余ったお金から長期休暇の旅費積立てや夫婦の美容代等にしてるので月でならすと娯楽費は上がるけど
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 11:11:49.44ID:8hW/FPmQ
毎月は大体15万でも、臨時費が相当動いてるように見えるよね、>392 >393 >386が言ってる内容入ってないし
本人出てこないからなんとも言えないけど
うちもこんなザックリ会計なら、外食費0だし被服費も3000円いかないから10万程度で済んでる計算になっちゃう
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 12:37:17.82ID:XyG97dv7
うち下限で食費12万家賃7万(家賃補助あり)電気代4万水道代1万貯金8万ほか雑費みたいな感じなんだけど…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 14:20:23.19ID:XyG97dv7
>>400
いやオール電化で平均4万くらい…冬は5万超える
携帯はMVNOだから2000円×2で4000円くらいでネットは5000円くらい
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 15:11:13.64ID:0uCv4QN+
家が広いのかな
うちもオール電化で毎日乾燥機・エアコンつけっぱなしに除湿機も使うけど2万いったことない
少ない時は1万切るくらい
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 15:53:03.82ID:30sptkmb
>>404
なんか全体的にお金かかり過ぎ?

うちの子、中学生と小学校高学年の男子二人だけどそれでも食費は外食含めても月10万はいかないし、電気代も一軒家のオール電化だけど安ければ8,000円代、高くても2万円ちょっとだよ
ちなみに都内ね
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 16:54:11.90ID:cDLXebXK
食費12万の中に、外食とお酒などの嗜好品が含まれてるなら、我が家もそれくらいいくしエンゲル係数高めのお宅って感じだけど、電気代4万は高いね
私オール電化の生活したことないからわからないけど、電気代とガス代込みでも25000円が平均って感じ
平均より少し広めの戸建てで、日中も在宅してるし電気代やガス代を気にして生活してないけど
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 16:57:29.67ID:BgeozbDd
うちも外食いれたら月12万くらいだ
たしかに電気代4万は高い
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 19:14:38.97ID:e0rV6JvA
高機密高断熱で有名なメーカーで平家を建てた北海道の人がインスタしてて冬場は電気代4万と言ってたな
それでも引越し前の普通の家でかかってた光熱費よりは安いらしい
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 19:55:49.05ID:XyG97dv7
年収150万一家の漫画で昼はパンの耳とかだけど年一で海外17泊とか行ったり屋久島ロングステイしたりしててすげーわ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:05:04.86ID:XyG97dv7
すみません誤爆しました
東京の10年前の広くないマンションです
北西向きなので冬は床暖つけないと寒くてたまらないのでつけてしまいます
洗濯乾燥機や食洗機や浴室乾燥も使いまくってしまってるせいかなとも思います…
何も残らないものにお金使いたくないから改善したい…
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:26:04.41ID:NY3Zz9hj
電気の浴室乾燥機は高いよー
食洗機とドラム乾燥機は毎日使っても月1000円位だから大した事ない
都内なら床暖房じゃなくてエアコンと加湿器でいいのでは?騒音防止も兼ねてジョイントマットとか敷けばそんなに床から冷気来ないと思う
乾燥機かけられない衣類は冬はエアコンの近くに干してたらすぐ乾くし加湿もできていいよ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:45:54.15ID:bHZRdmOe
都内だけど床暖房幸せだよね
うちはガスだから一度つけたら切っても余熱でわりとあったかい
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 21:26:21.63ID:VfIozNte
わかる、床暖房は幸せすぎてついつい付けちゃう
でも4万近くいくのは1ヶ月くらいで平均したら2.5くらい、マンション真ん中階の埼玉
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 13:50:50.08ID:MmjET/PD
水道代1万ってのは1ヶ月分? 年12万だとしたら高いし年6万だとしても家族構成からすると高めだね
うちは体育系の部活やってる子が2人いて10キロの洗濯機で1週間で15、6回は洗濯するけど
年間7万強だわ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 14:02:10.30ID:L/xz1FSO
水道料金は市町村によって全然違うからねえ
同じ県内でも高いところと安いところでは3〜4倍違うよ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 14:33:55.84ID:UnBd8pgz
ガス代も地域によって全然違うよね
都市ガスないからめちゃ高いわは
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 15:51:57.90ID:cb755PEH
電気、冬に新電力の「市場連動型プラン」を契約してる人が高くなったニュースがあったね
電気もいろいろ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 09:16:36.63ID:BwIV31Yq
うち夫が新電力に変えてたから3月ぐらいだっけ?大変だったよw
でも何割かは会社側が負担してくれて払ったのはたしか3万ぐらいだったかな〜
今は楽天電気にしたらしい
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 14:53:18.70ID:GcPgZ/JV
>>420
東京で夫婦と3歳なら高いと思うよ 月1万円の水道料金は
今まで実家暮らしで結婚して初めて家を出てすぐに子供産まれた、みたいな人はしばらくは
公共料金が高めなんじゃないかしらね 
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 16:30:33.03ID:l0QbqRxv
一日一回の洗濯、入浴は毎日でシャワーもガンガン使ってる(夫は朝もシャワー)お皿洗いは手洗い+食洗機の3人家族の我が家は水道代は月に8000円@大阪
洗濯機を一日2回とか3回回してた乳児の頃はたしかに高かった
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:07:45.37ID:HiUR+9yM
水道を使いすぎかどうかは使用量で話す方がいいね
料金形態が違いすぎるし上水に比べて下水が高いとかもあるし
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:20:52.38ID:l0QbqRxv
たしかに使用量が明らかになると、節約しやすいかもね
収入に対しての光熱費の割合的な感じで話題になることが多いから、できたら使用量と金額ふたつ分かるとありがたいわ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 18:18:43.86ID:7u6tZ+qw
我が子たちは高校生なんだけど、
この時期、授業料支援申し込みの書類を書かされる。

世帯所得制限900万位以下なので我が家は対象外(ここの住人も)、
でも、申請なしでも必ず提出する必要がある。

そして毎年提出した後で、
再び、申請するかしないかを確認する郵便が届き、
再度、記入して提出をする。

意味わからん。最初の提出で行政が所得の照会しているから
出ないのわかってるはずなのに。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 19:05:50.83ID:kVnzMtt4
イラつくよね
そもそも子ども手当の申請書も出さなくても分かってるだろ、って思う
半額だしな
子供関係のああいうので差別は良くないよね
それと同時に私立高校の無償化は必要無いと思う
無償化しても設備費上げて徴収してくるから私立高校が儲かるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況