X



トップページ育児
1002コメント369KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 23:43:02.98ID:fKceCNdD
家計簿つける労力が勿体無くて、月別管理は総額のみ
家計は全てキャッシュレスだから明細は自動生成されるので、総額が上跳ねた時とか分析したいタイミングで集計するけど基本は放置
明細をきちんと手管理してる人尊敬する
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 23:46:12.69ID:EnKTMV3H
年末に家中の通帳の残金全部足して、去年の分と比較してプラスかマイナスの数字出す
うちの家計簿はそれだけ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 23:48:09.23ID:+Up2jgG3
>>381
車は無し?
娯楽費が年間6万円ってことだけど、それじゃ1泊も出来ないけどコロナ関係なく全く旅行しない家庭なのかな?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 07:31:34.35ID:XRExzckV
ふるさと納税でお米を選ぶところが偉いなと思う
うちは「貰いもの」意識が抜けず、海鮮、和牛、果物、スイーツとか自分では買わないものばかり贅沢三昧。
日用品、必需品に充てればかなり節約になるよね
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 08:51:43.61ID:Te389A5C
>>387
わかる、お米選ぶの偉い
同じく贅沢品をチョイスしてしまうけど、外食が減る分少しは意味があると思いたい…
でも今年はお米も少し選ぼうかな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 09:07:33.23ID:4MEoJYd2
>>383
全く一緒!!!
同じやり方だわ!
なんか嬉しい

うちは子供がでかいので収支がほぼトントン…
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 09:19:24.86ID:bHZRdmOe
うちはふるさと納税夫が選んでて米オムツトイレットペーパー箱ティッシュだよ
いいんだけど全然テンション上がらん
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 09:36:01.95ID:VfIozNte
私も最初はテンションあがるものにしてたけれど、数年前に米の定期便にかえてから便利すぎて手放せない
気分は国から米を配給
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 10:50:18.30ID:n0HNx4Xs
娯楽五千円って何してるんだろう
旅行とか一切行かないのかな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 11:10:24.40ID:bD02AgRp
外食することが娯楽なんじゃない?
うちも園児2人、家計簿つけてないからカード明細だけど、だいたい381さんみたいな感じだよ
園児なら公園行けば満足するし遠出出来ないからこんな感じになってる
うちは前月余ったお金から長期休暇の旅費積立てや夫婦の美容代等にしてるので月でならすと娯楽費は上がるけど
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 11:11:49.44ID:8hW/FPmQ
毎月は大体15万でも、臨時費が相当動いてるように見えるよね、>392 >393 >386が言ってる内容入ってないし
本人出てこないからなんとも言えないけど
うちもこんなザックリ会計なら、外食費0だし被服費も3000円いかないから10万程度で済んでる計算になっちゃう
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 12:37:17.82ID:XyG97dv7
うち下限で食費12万家賃7万(家賃補助あり)電気代4万水道代1万貯金8万ほか雑費みたいな感じなんだけど…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 14:20:23.19ID:XyG97dv7
>>400
いやオール電化で平均4万くらい…冬は5万超える
携帯はMVNOだから2000円×2で4000円くらいでネットは5000円くらい
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 15:11:13.64ID:0uCv4QN+
家が広いのかな
うちもオール電化で毎日乾燥機・エアコンつけっぱなしに除湿機も使うけど2万いったことない
少ない時は1万切るくらい
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 15:53:03.82ID:30sptkmb
>>404
なんか全体的にお金かかり過ぎ?

うちの子、中学生と小学校高学年の男子二人だけどそれでも食費は外食含めても月10万はいかないし、電気代も一軒家のオール電化だけど安ければ8,000円代、高くても2万円ちょっとだよ
ちなみに都内ね
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 16:54:11.90ID:cDLXebXK
食費12万の中に、外食とお酒などの嗜好品が含まれてるなら、我が家もそれくらいいくしエンゲル係数高めのお宅って感じだけど、電気代4万は高いね
私オール電化の生活したことないからわからないけど、電気代とガス代込みでも25000円が平均って感じ
平均より少し広めの戸建てで、日中も在宅してるし電気代やガス代を気にして生活してないけど
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 16:57:29.67ID:BgeozbDd
うちも外食いれたら月12万くらいだ
たしかに電気代4万は高い
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 19:14:38.97ID:e0rV6JvA
高機密高断熱で有名なメーカーで平家を建てた北海道の人がインスタしてて冬場は電気代4万と言ってたな
それでも引越し前の普通の家でかかってた光熱費よりは安いらしい
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 19:55:49.05ID:XyG97dv7
年収150万一家の漫画で昼はパンの耳とかだけど年一で海外17泊とか行ったり屋久島ロングステイしたりしててすげーわ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:05:04.86ID:XyG97dv7
すみません誤爆しました
東京の10年前の広くないマンションです
北西向きなので冬は床暖つけないと寒くてたまらないのでつけてしまいます
洗濯乾燥機や食洗機や浴室乾燥も使いまくってしまってるせいかなとも思います…
何も残らないものにお金使いたくないから改善したい…
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:26:04.41ID:NY3Zz9hj
電気の浴室乾燥機は高いよー
食洗機とドラム乾燥機は毎日使っても月1000円位だから大した事ない
都内なら床暖房じゃなくてエアコンと加湿器でいいのでは?騒音防止も兼ねてジョイントマットとか敷けばそんなに床から冷気来ないと思う
乾燥機かけられない衣類は冬はエアコンの近くに干してたらすぐ乾くし加湿もできていいよ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:45:54.15ID:bHZRdmOe
都内だけど床暖房幸せだよね
うちはガスだから一度つけたら切っても余熱でわりとあったかい
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 21:26:21.63ID:VfIozNte
わかる、床暖房は幸せすぎてついつい付けちゃう
でも4万近くいくのは1ヶ月くらいで平均したら2.5くらい、マンション真ん中階の埼玉
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 13:50:50.08ID:MmjET/PD
水道代1万ってのは1ヶ月分? 年12万だとしたら高いし年6万だとしても家族構成からすると高めだね
うちは体育系の部活やってる子が2人いて10キロの洗濯機で1週間で15、6回は洗濯するけど
年間7万強だわ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 14:02:10.30ID:L/xz1FSO
水道料金は市町村によって全然違うからねえ
同じ県内でも高いところと安いところでは3〜4倍違うよ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 14:33:55.84ID:UnBd8pgz
ガス代も地域によって全然違うよね
都市ガスないからめちゃ高いわは
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 15:51:57.90ID:cb755PEH
電気、冬に新電力の「市場連動型プラン」を契約してる人が高くなったニュースがあったね
電気もいろいろ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 09:16:36.63ID:BwIV31Yq
うち夫が新電力に変えてたから3月ぐらいだっけ?大変だったよw
でも何割かは会社側が負担してくれて払ったのはたしか3万ぐらいだったかな〜
今は楽天電気にしたらしい
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 14:53:18.70ID:GcPgZ/JV
>>420
東京で夫婦と3歳なら高いと思うよ 月1万円の水道料金は
今まで実家暮らしで結婚して初めて家を出てすぐに子供産まれた、みたいな人はしばらくは
公共料金が高めなんじゃないかしらね 
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 16:30:33.03ID:l0QbqRxv
一日一回の洗濯、入浴は毎日でシャワーもガンガン使ってる(夫は朝もシャワー)お皿洗いは手洗い+食洗機の3人家族の我が家は水道代は月に8000円@大阪
洗濯機を一日2回とか3回回してた乳児の頃はたしかに高かった
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:07:45.37ID:HiUR+9yM
水道を使いすぎかどうかは使用量で話す方がいいね
料金形態が違いすぎるし上水に比べて下水が高いとかもあるし
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:20:52.38ID:l0QbqRxv
たしかに使用量が明らかになると、節約しやすいかもね
収入に対しての光熱費の割合的な感じで話題になることが多いから、できたら使用量と金額ふたつ分かるとありがたいわ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 18:18:43.86ID:7u6tZ+qw
我が子たちは高校生なんだけど、
この時期、授業料支援申し込みの書類を書かされる。

世帯所得制限900万位以下なので我が家は対象外(ここの住人も)、
でも、申請なしでも必ず提出する必要がある。

そして毎年提出した後で、
再び、申請するかしないかを確認する郵便が届き、
再度、記入して提出をする。

意味わからん。最初の提出で行政が所得の照会しているから
出ないのわかってるはずなのに。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 19:05:50.83ID:kVnzMtt4
イラつくよね
そもそも子ども手当の申請書も出さなくても分かってるだろ、って思う
半額だしな
子供関係のああいうので差別は良くないよね
それと同時に私立高校の無償化は必要無いと思う
無償化しても設備費上げて徴収してくるから私立高校が儲かるだけ
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 19:31:10.08ID:evY9aokU
幼稚園も、上の子の時に比べて施設費みたいな明確に確認できない項目でなんやかんや引き落とされてるわ
来年、園舎を建て替えて、地方では土地代の高いエリアだけど隣の土地も買って駐車場(しかも職員用)作ると聞いて、うーんなんだかなーって感じ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 19:47:47.83ID:0KShn7ob
>>432
幼稚園も色々なんだね、私立だけど無償化前と同じで、お弁当持参でバス無しだから支払いは小学校の給食費とほほおなじ金額で助かってるよ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 20:21:49.03ID:2Tidf4kw
小学校って月いくらくらいかかるの?一万位なら幼稚園と変わらないなぁ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 20:45:09.94ID:ppvVU6iO
給食費だけなら4000円×11ヶ月
その他に教材費だったり各学年で〇〇買って(用意して)がある
3年生までだと思いつくので絵の具道具、習字道具、水着、国語辞典、笛、鍵盤ハーモニカ
以外とちょこちょこお金かかるなって印象
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 20:51:00.53ID:2Tidf4kw
最初にどんって買うんじゃなくてちょこちょこ追加なんだね
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 09:35:09.19ID:DKH+TK/m
うちは固定で給食費と教材費が毎月5000円位
あとは絵の具セットとか鍵盤ハーモニカとか必要な人が注文する感じ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 10:51:55.32ID:T083bemv
給食費とPTAで月5000円くらい?
あと教材費は学期ごとだった気がする
引き落としだから金額もうろ覚えだわ
下の子の保育園も無償化だから同じくらいの金額
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 13:09:20.59ID:WjTD3TC5
子供の習い事のお友達の親で、夫婦揃って大手外資系勤務、2億超えるマンションに住んでいる人いるけど
聞くところによるとお子さんは一歳から保育園で小一の頃から鍵っ子で習い事も一人で来ている

なんで子供作るんだろうね
やっぱり子なしだと世間がうるさいからかな
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 13:55:45.73ID:HmHsd245
国立大学附属小に通ってるけど、学費教材費は公立と同じだけど
謎にPTA会費的なものが3500/月かかってる

払いたくないわけじゃないけどこんなの本当に必要かって思う
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 14:03:14.11ID:W8VVZGek
>>441
PTAで月額3500円たけー
うちは年額2500円で色々な差を感じるよ
貧しい世帯考慮してこの値段なんだろうな
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 14:53:07.64ID:hOFghisN
公立高校の話だからスレチになるもかもだけど
OBの寄付で建てた講堂は冷暖房費、電気代、修理費などを授業料や公費から出すのは制約があるから
PTA会費という名目で集金して支払いにまわしてたよ
国立小だとなんか有意義に使用されてそうだけど思いこみかしら 会計報告見てみたら?
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 08:25:26.69ID:oeu9JeZb
現況届来たけど確定拠出年金のおかげで今年も児童手当だった!14万くらい控除されてたからやってて良かった
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 14:16:14.98ID:n9WEc6zY
>>439僻みって何も生まないよ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 15:35:14.67ID:7/enbbbZ
だいぶ過疎ってますね
みなさんボーナスは出ましたか?
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 16:06:49.99ID:9OCDoM8J
でました
ニーサだかイデコだか言い出してよくわからなくなってる非課税妻
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 16:29:28.08ID:P8cHqBEt
もうそんな時期だったね
去年は夏冬どちらも特に今までと変わらない推移の上がり具合だったけど、
コロナで会社的には確実にマイナス影響受けてるから今回から下がるかもなー

1週間以上書き込みなかったのが驚き!
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 16:47:55.18ID:KbMk8qES
うちは少し下がるって
まぁ変わらず仕事あってボーナス出るだけマシだね
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 19:29:56.39ID:KH3l3dC0
部署移動してそこは前ほどは業績良くないから下がるのと、コロナ禍で使い道にも盛り上がりがなくてボーナスのこと忘れてたわ
でもこのご時世仕事があってボーナスでるだけ有難いよね
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/24(木) 23:06:13.62ID:kEe0aAmf
夫のボーナス出た
初めて額面で100万円超えた
10万円もらったけど、私の歯の治療で消える
ありがとう
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/25(金) 09:26:22.20ID:tQkDrGRV
10万円が消える歯の治療って保険対象外、インプラント?
給料55万円、ボーナス年間250万円で910万円だから、大体そんな感じかな、ココの住人は。
我が家は6/30が支給日、来年車買い替えたいからそれに向けての貯金かな。
ワクチン接種券も届いたし7月になったら予約しないと。
接種可能な機関が徒歩圏内に数ヶ所あるから安心。
0454452
垢版 |
2021/06/25(金) 11:38:37.78ID:eu28WWVt
>>453
インプラントです
これから専門医と面談・見積もりだけど、たぶん30万円超える
夫は全部出してくれると言ったけど、申し訳ないので話し合って半分出してもらうことになった
夫は今日会社でワクチン打ってくる
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/25(金) 23:24:30.96ID:tQkDrGRV
歯列矯正で一部を抜いちゃうのかな、>>454 >>452
私は毎年の人間ドックが約6万円、しかもクレジットが使えないから現金。
そんな大金持ち歩くのはその日位だからもうドキドキ。
ドック受けたからといって健康になるわけでも無いんだけどね。
おかげさまで年相応()の健康体です。
>>454さんも笑顔が似合う綺麗な歯になりますように。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 18:08:59.07ID:VUARWnCK
このスレ下限で子ども一人
今小2だけど中受させるか迷ってる
皆さんはどうですか?厳しいかな

子どももう一人検討中
親から生前贈与貰ってるのがあって一人分の私立中〜大学までの学費くらいにはなりそうだけど、それ以上は援助も相続も一切なし予定
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 18:31:47.81ID:mPNK9IGt
>>456
問題なさそうだけど不安なら扶養内でゆるくパートでもしておけば生活レベルもあまり下げる必要なしでは?
居住費や食費とか普段どれくらいか知らんけど
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 19:58:04.83ID:y0N/PiCu
>>456
456と夫の年齢、昇給の見込み、貯蓄
色々不明だからいけるかどうかわからないけど中受するなら学校見学、塾の送迎、入試本番までの体調管理等々
下の子が乳児だとかなり厳しいから早い方がいいかなとは思う
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 20:16:53.79ID:XNsTW/w3
>>457
居住費はローン管理費等で12万、節約特にしてなく旦那収入がボーナス比重高めなのもあって毎月の給与では結構カツカツです…
だたボーナスの決まった支払いはないのでボーナスは7割貯金3割海外旅行費といった感じ(コロナ前)

扶養内パートはしてるけどそれは全てNISAなど投資に回しています


もちろん周りの環境や家庭の方針によるけど、収入だけでいったらこのスレは中受考える微妙なラインなのかなと思ったけどどうなんだろう
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 20:21:07.32ID:XNsTW/w3
>>458
年齢は共に35
昇給はあまり見込めないかも…
少なくとも10年くらいはこのスレは抜けないしずっと抜けないかもしれないです

見学とか全く考えてませんでした
金銭面以外にも大変そうですね
夫婦ともに大学以外公立なので中受って未知で。。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 20:42:27.77ID:PW2iS/zf
夫がめでたく昇格決定で残業代つかない管理職になるため年収50万円くらい下がる。そのため来年には1つ下のスレ行くことが決まりました。
年収再逆転のためには更に1つ上のポジションに昇格必要で、そこに上がれる社員は3割以下ということで、二度とスレ復帰厳しそう。
このスレの奥さま達、程良いのんびり感があって居心地良かったから残念です
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 00:07:19.29ID:rA3bxOhi
うちは子ども2人中受の予定(中学年と園児)
目指す学校があまり偏差値が高くないので小5から通塾する
それまでは通信教育と親が勉強みてる
今は私が年収100くらいで夫はスレ半ばより少し上
下が中学生になったらフルタイムで働くつもりです
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 00:16:12.57ID:rA3bxOhi
5歳差の兄妹なんだけど小学校は11年通うし下が中受終えたら上の大学受験がすぐだし
子育ては楽だけど期間が長いなーって実感してるよ

ちなみに習い事は上が英語と体操と通信教育、下がバレエで合わせて月3万位
下の子が英語とピアノも習いたいって言い出して迷い中
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 10:24:55.34ID:bVoJTg7G
中受は親のサポートも大変だけど乳幼児期の下の子も色々なことを我慢させることになると思う
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 10:29:02.59ID:GIg8j7ys
>>465
例えばどんな事を我慢させる事になる?
上の子が小学校や塾に行ってる間、下の子に付き切りになれると思うんだけど
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 11:32:04.22ID:rA3bxOhi
中受した親だけが中受させる訳じゃなし
これから調べていけばいいんじゃないの
まずはお金だけど志望校とかもさ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 11:41:06.56ID:atx/cCs3
>>468
良く聞くのは
家での学習時間下の子は静かにしてることを望まれる
塾の送迎の時間に一人で留守番または連れていかれて寂しかったり休めなかったり
長期休みも旅行などに行けない(これは年齢差兄弟ならあるある?)
あたり?
私も中受したけど週5で9時頃に終了でお迎え来てもらってたので3歳下の妹は一人で風呂入って就寝してたといまだに恨み言を言われる冗談でだけど
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 12:18:42.85ID:RM7RWc+z
今年上の子が受験終わったけど、地味に部活動の費用が痛い
部にもよるだろうけど用具だけで年間10万〜50万位
スレ上限で子一人か、二人以上でも援助があれば何とかなるかもだけどね
学費以外のお金(制服代、部活費用など)で大体公表されている学費の倍はかかると思ったほうがいい
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 12:35:19.85ID:t3jcd7S0
うちは今年上が私立一貫校1年、下が年少だけど去年の受験は大変だった
塾の終わりが遅くなると下の子は寝ている時間なのに迎えに行かないといけないから塾辞めて家で教えた
それはそれで下の子はうるさいし勉強の邪魔するし…
田舎の私立中だから何とかなったけど、首都圏の受験戦争みたいなのだと無理だなと思う
偏差値高くて競争率高い学校受験させるなら家族計画もとても重要だよね
うちの場合は入ってしまえば面倒見が良くて塾要らずな学校だから助かってるよ
ちなみに私も夫も大学まで国公立出身で中受は未経験
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 14:49:42.67ID:tHjex9Yp
>>471
部活ってお金かかるんだね
自分は文化系の部活だったからまったくかからなかったんだけど、剣道部とか吹奏楽部活の初期費用聞いてびっくりしちゃった
ちなみに子は天文部か将棋部に入りたいと言ってるw
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 17:10:00.19ID:DP5opj7B
>>471
今年大学生になった一人娘だけど、私立一貫校に通って中高と山岳部に入ったので、
道具を揃えるのに初期費用が結構かかった
まあ、部活以外にも学校行事の中で登山があったり、
いざというときの避難やサバイバルにも使えるので無駄ではなかったけど
塾いらずと言われてたけど、成績に伸び悩み、結局高3で塾代70万円かかった
0476471
垢版 |
2021/06/27(日) 17:54:29.52ID:Z74sATZ6
>>473
私立だから部活動自体がお金かかるのが多いのかも
詳細書くと特定されるくらい公立には無い部活が多い
ちなみに我が校の天文部だと季節ごとに星の観察合宿をするらしくその度に数万飛ぶようです

>>474
私立です。
公立だとある程度の道具は学校で借りれるのでしょうが、全購入でした
中高一貫で途中で転部しない限り5年間使うから自分の馴染むものを、ということみたい

>>475
我が子の学校も塾いらずを謳っていますがどうなることやら不安な成績です

ふと思ったけど都内だからお金のかかる部活だらけなのかも?
地方の私立はまた違うのかもしれない
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 19:55:52.65ID:H2p2Nml8
部活は公立でも私立でも用品代が結構かかるよね
貸し出しがあったとしてと消耗品代とかもあるし
合宿とかは公立だと少ないと思うけど
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 20:07:07.82ID:rA3bxOhi
>>476
私の母校も今思えば特殊な部活多かったかも
おぼっちゃま学校だったからかな
でも天文部はなかったから476さんとは違うね
0479456
垢版 |
2021/06/27(日) 20:13:47.93ID:YDujptSW
>>464
本当に知識全く無いです…
夫婦が行ってた大学の付属がいいかなと思ってたら中受かなり難関校みたいで
今の息子が受かるとは到底思えない

調べて合うところを探さないとですね

>>472
都内なので通塾必須ですよね…
小学生の塾も帰りそんなに遅いんですね
駅まで自転車で行ける距離だけどそんなに遅いと車送迎か
二人目の寝かしつけと被るとかリアルな話が聞けて参考になりました
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 20:47:17.57ID:xl14dCYG
>>479
旦那さんが激務なのか不規則勤務なのかな?
可能ならお迎えは旦那さんにしてもらえば大丈夫だと思う
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 21:02:00.53ID:H2p2Nml8
>>479
都内なら漫画二月の勝者でも読んでみたら?フィクションとはいえ取材重視の漫画だから雰囲気は掴めると思うよ
あと中学受験関連のスレを覗いてみては
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況