X



トップページ育児
1002コメント516KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい168[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 10:17:07.22ID:9iGA/Bna
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい167[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610058596/
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:16:10.95ID:8EvTqvJD
>>226です
たくさんご意見ありがとうございます
うちの子は幼稚園大好きで喜んで行きますし、帰ってきてからも時間があり暇なくらいなので少しくらい遊べないのかなと思っていました
徒歩通園で一緒に帰るのですがお友達の家に先に着くので娘がお友達宅の玄関前で遊びたいとぐずぐずしてしまうことがあり、迷惑がられているのかなと
お預かりすることも提案したのですが、娘が「今日遊びたい」と突然言うこともあってか持たせるもの(手土産)がないので…などと言われてしまいます
もちろん手土産などいらないと言いますがさすがにそれはと
コロナ禍で降園後園内で遊ぶことも禁止ですしお友達と遊ぶ機会がない中、娘は◯◯ちゃんと遊びたい、どうして遊べないの?と言ってくるので親としては遊ばせてあげたいのですがわがまますぎますかね…
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:21:10.37ID:SgaDrh3s
暇だとかぐずるとか自分の娘主体だからなーしょうがないけど
相手の都合もある話よ
簡単に預かればいいって話でもないし
そこら辺は汲んでやってよ

暇でしょうがないなら習いごとやらせなよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:24:57.82ID:5crhsJDQ
遊びたいならせめて前もってアポ取りなよ
そうやって約束することを子どもにも覚えさせなきゃ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:31:28.24ID:Od1Zohm8
正直我が儘かと
相手の方はお断りの意思をお伝えしてるのですから、愚図ってしまう娘さんを慰める、諌めるのがあなたの役割だと思います
無理を通すと、本当に距離を置かれてしまいますよ
3人のお子さんいたらバタバタして大変だと察してあげてください
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:32:54.84ID:+cJC4L4k
年少年中1年生なんて、聞いただけで大変だろうなーと思う
色々見てあげてご飯食べさせてお風呂に入れて早く寝せるだけで大変なのに
赤ちゃん返りや反抗期っぽくなってるなら、お母さんの大変さはいかばかりかと
何よりどんな理由でも断られてるんだから、一緒に遊ぶのは無理でしょう
我が子がかわいいのはわかるけど、もっと相手のことを考えてあげて

暇なら習い事はいいかもね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:32:55.25ID:piA3WN0t
>>240
お友達と遊ぶ機会が無いって、幼稚園では遊んでるよね
いつも突発的に今日遊ぼうって言ってるの?さすがに事前に約束取り付けるとかした方が良いのでは?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:33:16.62ID:G+3dacAO
>>240
あなたが子供にきっぱり駄目と言わないといけない
親がその態度だと、一度遊んだら毎日ぐずられそうで余計にだるい、と私なら思う
ちゃんと予定をたててこの日に、としてくれたらたまには遊ぶ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:34:05.69ID:vvXbTBCE
>>240
帰りにこのまま家にお邪魔して遊ばせたいとか、うちで預かるとか関係性ができてないと難しいってば
今はその関係性を作ることより、自分の家庭を保つことを優先されてるんだと思うよ
というかもうすでに、相手の都合を考えないママとして迷惑がられてると思う
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:36:38.30ID:dXAQIPpT
わがままというかそこは親が言い聞かせないといけないところな気がするけど
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:37:12.57ID:93TctDmK
遊びたいとグズグズする子だと、希望通り遊んだとしてもその後「帰りたくない、もっと遊びたい」とグズグズしそうで面倒くさい
一度無理して遊んだら、次に断った時に余計激しくグズるんじゃ?というのも不安
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:40:14.73ID:qR1hnjKC
そのお友達も同じように遊びたそうなの?お友達も遊びたくて玄関で一緒にぐずぐすするような感じなら誘いやすそうだけど、相手の子は淡々としてるならもしかしたら向こうはそれ程でもないとか
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:50:26.91ID:EmtVCpTn
>>212
うちは3人兄弟、真ん中の小2長女だけ卵白アレルギー
いまだ治らない
他の兄弟が誕生日の時は普通のホールケーキ+長女が食べられるゼリーとかアイスを別で用意
長女が誕生日の時は卵不使用のホールケーキorサーティワンのアイスケーキ

アレルギーに関しての受け止め方は家庭それぞれ、価値観それぞれ
もし普通のケーキを食べたがっても、無理なものは無理だし、それで他の家族が気を遣って我慢する必要はないんじゃないかな
もちろん普段の食事は、卵不使用のマヨネーズだったり卵白抜きのハンバーグだったり、自然と卵白を避けた食事にはなるけど

園の給食でも、学校の給食でも、学童のオヤツでも
「可哀想」ってネガティヴ思考に捉えるんじゃなく、「特別」って良い方向に思えるように
たとえば他の兄弟の誕生日で一緒にホールケーキは食べられないけど、その代わり好きなゼリー2つとか好きなアイス2つとか、長女だけ特別な物を用意してあげてる
みんなと違うから可哀想…じゃなく、みんなと違うけど良いこともある…って、前向きに

学校給食でも除去対応でお盆の色が違ったり、すぐに薬を出せるようロッカーに蛍光テープ貼ってたり、保育園の時は一人だけみんなと離れたテーブルで給食食べてたり
気にしたらキリがないから、そんなの気にしない&当たり前って強いメンタルを育てたかった
家で誕生日のとき他の家族と一緒のケーキが食べられないくらい、どうってことないから大丈夫!くらいの方が楽だと思う
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:51:01.10ID:5Ch2OERU
3時に帰宅したらおやつ食べてお風呂入って夕飯食べて勉強してって幼稚園児一人でもけっこうタイトだから公園行く時間なんて無いわ
三人とか考えただけで大変そうだけど
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 15:03:51.20ID:p/zoMuW3
ゴネたらなんとかなる、みんながなんでも言うこと聞いてくれると子供に思わせたら先々苦労するよ
そしてあなた自身も厄介な人認定をもはや受けていると思う
娘がゴネてるから、だから何?相手の都合は?赤の他人が娘の都合優先せなあかんの?

要は「娘がこんなに言ってるんだし少しくらいいいじゃないの。1時間くらい捻出できるでしょ?」と言ってるようなもの
自分がそんなこと言われたら「あなたの娘の事情は知らんがな」だし、ゴネゴネの娘の言う通り状態の親の元に自分の子供預けようと言う人はあまりいないと思う
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 15:11:19.68ID:dXAQIPpT
思い通りにならないことがあると学ばせるにはいい機会じゃないのかな?
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 15:26:21.40ID:Mzb2KgIM
遊べない理由を提示されたけど、本当の理由は相手が娘と遊ばせたくないのではないか?
という相談だったけど、もはや嫌われてるかどうかはどうでもよくなったのか
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 15:50:52.01ID:LZqsazv0
歳の近い三人兄弟ならよその子と遊ばんでも家に遊び相手いるし
240娘と遊ぶのにさほど興味ないかもね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 16:08:28.62ID:8NfdmyIG
前もっての約束ならまだしも、突然言われてもって感じだし、その後の対応もこんな感じだし、できたら関り合いになりたくないと思われてても致し方ない状態だね。

もう少し我が子のその場合の感情よりも「他所のご家庭の都合」を考えられるようにならないと小学生になったら、もっと多様なご家庭あるんだから親子で嫌がられるようになると思うよ。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 16:30:11.55ID:4HdPoa6E
既に嫌がられてるかと
毎日玄関先でぐずぐずされるのきついわー
母親も咎めないし、親子でゴネればナントカって思ってるんだなーって

ほんと実は3人子供いる側でってきそう
0263226
垢版 |
2021/05/02(日) 16:55:59.84ID:8EvTqvJD
なんだかすみません
何回か誘っても断られてばかりなので娘がかわいそうになりつい嫌な考えになっていたようです
相手方の事情も考え今後はお誘いするのを控えたいと思います
たくさん意見を下さりありがとうございました
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 18:43:14.14ID:zbbTinN7
この期に及んで娘の気持ちしか考えられないとなるとこの先もっと孤立するかもね
相手の気持ちも考えるようにした方がいいよ。親のあなたが特に
お相手は娘と遊ばせたくないんじゃなくて、娘のことしか考えてない>>226を敬遠してるんだと思う
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 19:30:26.96ID:35qNzJm2
断られてかわいそうって…
3人子育てしててバタバタしてるなか玄関先でぐずられて相手の方がかわいそうすぎるわ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 20:09:02.52ID:C5wWm5Xn
何度も誘って全部断られたなら、もう誘わない方がいいと思う
「誘うのを控える」じゃなくて「止める」
きっと絶対に一緒に遊びたくないんだよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 20:30:25.30ID:1Rp/1Qo3
仲よくしたいと思ってるなら相手のお母さんから○日なら大丈夫とかフォローがあるはずだよ
自分ならそうするけどそれがないってことは>>226親子がお断りなんだよ
もう誘わないほうがいいし、なんなら一緒に帰るのもやめさせたほうがいいと思う
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 20:34:13.82ID:IGvIO5F+
>>263
帰りは別々にして他のルート通るとか、家の前でぐずらせない方法考えなよ
あなたの娘がグズってめんどくさかったり相手しきれなくて時間持て余してるのを他人の手を借りて解決するの当たり前に考えてるなら今は違っても近いうちに必ず親子共々嫌われるよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 22:00:45.68ID:7oMrDe+z
うん、確かにもし自分だったら……って置き換えて考えたら、遊ばせてあげたいけど今日は部屋が……とか体調が……とかあった場合、じゃーまた日を決めて遊ぼう!って言うな
そして母親同士ラインでも交換してお互いの都合のいい日を決める
毎回家の前でぐずられると一回相手の家にお邪魔したとして次回以降ぐずられる度に自分の家を解放しなきゃいけない雰囲気になるもんなぁ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 22:34:52.80ID:vcHJ9Dzb
541 名無しの心子知らず sage 2021/05/02(日) 20:28:05.81 ID:7MlRFD8A
じっくり240
> コロナ禍で降園後園内で遊ぶことも禁止
園内で遊ぶの禁止ってそれ、やんわりとした「さっさとまっすぐ帰れ」指示の可能性はないんだろうか…?
3人の子持ちで余裕がどうこう以前の問題で迷惑がられてそうな予感
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 00:13:15.63ID:vK+JnS6f
幼稚園に預りはないのかな?
うちは小学生の宿題を見たりしてるときにどうしてもTVやYouTube沢山になってしまうから幼稚園の預かりを利用してる

上にいるママって下の子とのママ友関係はあまり積極的に動かないイメージ
しかも、友達が真ん中の子なら宿題をしている間、下の子と遊んでもらいたいとかもあるのかもね
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 13:47:14.88ID:07PvX26O
お願いします。中2息子が広場でダンスしているところを友達の一人が無許可で動画を撮影して2年生100人がほぼ全員入ってるグループラインにアップされたらしいのです。
私がそういうのがすごく嫌で生まれた時から一回もネットに写真を載せたことがないからそれいいの?!大丈夫なの?って息子に聞いたら別にいい、もうそのグループ退会したし、というのですが、退会したなら余計だめだろう、そのあとどうなるかわからないしと思うんですが考えすぎでしょうか?
もう中学なら息子が別にいいなら私は口を出せないでしょうか?

ネットの怖さを周りの友達がほぼスマホを持っている小3娘にも教えておきたいのですが、友達がスマホを持ってても一緒に写真撮ったり、撮られちゃだめだよと教えるのでは変かなと悩んでいます。でも一度撮影してしまえばもうその写真、ビデオはその子の自由になるのが息子の件もあり怖いと思うのです。
でもこれから息子も娘もいくらでも友達と記念撮影する機会があるだろうし教え方を悩んでいます。
でも言ってしまえばスマホで直接撮影をされなくても学校で撮ったグループ写真をスマホで撮ってアップされたら同じだしキリがない気もします。

娘に写真のことを軽く話をしたら「学校のお友達にもママに写真に写っちゃいけないっていわれてるからいつも集合写真で顔を隠してる子が二人いるよ!」というのを聞いてびっくりしました。そこまではやる気はないのですが、徹底するならそうなってしまうのだなと感じました。

学校、幼稚園のイベント前はいつも先生がSNSにアップしないようにとアナウンスしてくださるのでありがたいのですが、勝手に何かにアップされてもこちらはわからないのが怖いところだと思います。
でも神経質になりすぎてもいけないし、みなさんはどうしてらっしゃるでしょうか?
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 14:30:05.41ID:2rWJFgmT
>>275
その件は学校は知ってる?
うちは中学入学同時にsnsについては講習があって無許可のアップは禁止と言われてるよ
他に被害が拡大しない為にも早く相談して学校から指導が入るようにしたほうがいいと思う
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 14:45:35.14ID:07PvX26O
みなさんありがとうございます。撮影はいいけどSNSに載るのが嫌なだけです。信用できる人としか撮らないというしかないですかね…

その時中学からちょうど電話がかかってきたので先生にお話でき、わたしから指導しましょうか?といって頂いたのですが保留にしてしまいました。もう中2なのに息子くんのお母さんから連絡が入って動画を勝手に載せたでしょう、消しなさいとなるとどうなんだろう、第一息子がいいと言っているので悩みます。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 14:48:03.60ID:07PvX26O
電話で先生がこどもたちは怖さをわかっていない、ここだけの話だと思っているとおっしゃっていて本当にそうだと思いました。息子自身もグループラインだけだからいいと言っていて、保存されて他のSNSに拡散の可能性などはわかっていないようです。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 14:51:01.18ID:5j7eSxBt
>>275
うちの子の学校も「本人の承諾無しでのアップは盗撮と同じ」と言われてる
先生にお願いすればよかったのに
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 14:59:22.05ID:07PvX26O
>>281
今回のことで私が口を出すと今後他のトラブルの時に言わなくなるんじゃないだろうかと心配しています。今回の動画もたまたま息子がポロッと口に出したので知りました。もしかしたら他の写真も、他の子も載せられてるかもしれません。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 15:45:13.74ID:SM7Yd8bS
まあ、何にもなきゃいいけど関係する友達や友達ですらないような人でも何かあれば軒並み曝されるだけ。
今の旭川もそんな感じだし。
ネッ友でも辿られる感じ。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 16:25:56.81ID:2rWJFgmT
もう中2、なんて思うのはやめて
人生で一番注視しなきゃいけない時期だと思う
今回は指導が入らないならまたやるね
その時あなたはどうするの?
そこはきちんと考えまとめた方が良いよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 16:29:45.78ID:UM42zSIB
小1の子の習い事についてご意見ください
年長時より学研(国算英週2回)を習っており、これまでは問題なく通えていましたが小学生になり朝は早く帰りは遅くなり、それに伴い学研に行く時間も遅くなり、学校の宿題も学研の宿題もあり他の習い事もあり…ととても忙しくなってしまいました
子どもも慣れない生活もあり疲れ、学研を辞めたいと言っています
他の習い事はスポーツ系のものでそちらは辞めたくないと
親としては唯一の勉強系の習い事のため続けてほしいですが子の負担を考え、学研を辞めて通信教育にしようかと考えていますが迷いがあります
学研については先生がしっかり見てくださり国算は先取り学習ができているのが利点、難点は英語のカリキュラムがあまりよくないことと学費が高い点
通信教育は某タブレット教材のものを体験させたところ子は乗り気で、費用も安く、英語は学研とほぼ変わらなさそうな内容なのが利点
難点は1年生は1年生のカリキュラムといった感じで先取りができなさそう、自宅で親が見てやるのでモチベーションの問題(さぼることもできそう)です
英語だけ別に習うのは時間的に無理です

・学研をなんとか続ける(宿題ができない日は無理にやらせないなど子どもに無理させすぎないよう気をつける)
・通信教育にする
・学校に慣れるまで少し様子見する
などこうしたらどうかといったことがありましたらご意見いただけないでしょうか
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 16:52:48.05ID:MIt0Eu9C
時間が足らないのに通信教育やる時間を確保できるのかな
学研の受講科目を減らすとかは出来ないの?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 16:56:37.05ID:RRdj/2yy
学研の英語がよくないと思ってるなら英語だけやめたらダメなの?
0288285
垢版 |
2021/05/03(月) 17:07:44.04ID:UM42zSIB
説明不足ですみません
何らかの形で英語はさせたいんです
ただ今の状態に英語の習い事は増やせない状況です
また学研で英語のみのコースもあるのですが、今通っている学研を含め最寄りの場所も対応しているところがなく、学研で英語をするなら国語算数との組み合わせでないと無理です
また国語算数どちらか+英語もダメです
学研が1時間ずつ週2ですがその日は帰宅後すぐ学校の宿題して学研、帰って夕飯風呂とバタバタなので、それなら家で毎日20分くらいの通信教育のほうがやりやすいかなと思っています
引き続きご意見お願い致します
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 17:37:07.70ID:fl6bK3P6
その年齢で先取りしていると、先に知っているだけなのに自分は頭が良いと勘違いして後々挫折するパターンになりそう
通信教育で自力で先取り、もしくは習ったところを確認して復習くらいで良いのではと思うけど
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 17:39:58.49ID:dGlV1bGn
現在小一だけど、スマイルゼミの発展コースは現在先取りされてる状態だよ
というか今小一だとひらがな1文字とか、自分の名前書いてみようだけだし普通のコースでも先取られてる感じするわw
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 19:05:36.86ID:qaxJljPZ
SNS動画の件だが、余計に迷わせるような情報で申し訳ないけど
あれもダメ、これもダメ。で親のいいつけ守る子は孤立して虐められたりもするよ

ホントに今回の相談と同じような感じで、クラスとか学年とかのグループLINEがあるけど
親の言いつけを守って写真は基本とらせない。集合写真とかで断りきれない時とかは
みんなに「グループLINEとかに載せるのはやめてね!」と駄目押し
そんなんやってるうちに孤立していじめられて不登校だと
ネットの怖さをきちんと教えるのは大事で、後で万一知らない人に出回った時に
困るような写真や動画は撮るな。って言うのはいいけど
あんまし締め付け強くしすぎるのもまじめな子だと酷いことになりかねないから気をつけて
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 19:22:31.25ID:fl6bK3P6
>>294
横だけど納得だわ
出回ったら困る写真、将来恥ずかしく思う写真は撮らない撮られないと教えることにしよう
女の子なら水着のように露出度の高い写真やパンツが見えて見えなくてもしゃがんでいる写真、
男の子ならふざけてや罰ゲームでもお尻や局部を出した写真は撮っても撮られてもダメと
単なる笑顔の写真とかは、十人並のうちの子ごときの顔など悪用される確率は低そうと考える
目を引く美形な子は気をつけてと思うけど
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 19:56:17.24ID:LlUsVVyX
>>285
進研ゼミはタブレットで英語学習できるけど結構いいよ
好きなだけ進めるし
うちは紙の進研ゼミやらせてる
タブレットだと適当に済ませても分からないし、やっぱり書いて身につけて欲しいと思ったから
学研を週一にはできないのかな?
もしくは週末に回すとか
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 20:40:56.78ID:07PvX26O
>>294
やはりそうですよね、息子は本当に真面目で、私が言ったことを気にするタイプなのでそれでいじめや孤立につながるのが心配でした。曲がったことが大嫌いなので、多分恥ずかしい写真を撮られようとすると友達にはっきりいうと思います。なのでネットは怖いよと教えつつ様子を見ようと思います。このネット社会で多少は仕方ないですよね…
ありがとうございました。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 20:47:05.89ID:Vu779b6j
>>297
本人も嫌だったからグループを退会したんだと思うし、こういう危険があるからこれからも気をつけようで良いと思うよ
その上で何か困ったことがあったら言ってくれれば対処を考えるからねって
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 22:52:17.99ID:vK+JnS6f
>>285
うちも学研やっているけれど枚数は何枚でやってもらってる?
うちは1日2枚なんだけれど学研は学校の宿題ありきでやっているからそこまで負担にはならないと思う
公文だと大量らしいけれど
新生活に慣れたら大丈夫になるんじゃないかな
学研は休会制度があるはずだからしばらくお休みしてみるのもいいかもね
うちは去年半年くらいコロナで休会したよ

あと教室は学校の近くにないのかな
あれば学校帰りにそのまま寄ってきたら時間の節約になるかも
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 01:08:00.21ID:+IFENCwE
うちの周りだけかな
学研やってる子で良い高校入った子いない
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 02:26:49.03ID:KRbPkDvi
>>300
そもそもできる子は中受かな
地方だと高校受験がまだ多数派のところ多いのかもしれないけど
0302285
垢版 |
2021/05/04(火) 02:33:50.30ID:gQUSNJB+
皆さんありがとうございます
学研は週2しかできません
宿題は各教科1枚ずつで3枚です
必ずやらなくても良いし先生に話せば少なくしてもらうこともできます
書いていて思いましたが子の負担にならないよう学研を続けることはできそうですね…
英語が物足りないのが気になっているのかもしれません
もはや子の負担云々から離れてしまっており申し訳ないです
検討している通信教育はスマイルゼミで、紙の進研ゼミは英語がない、進研ゼミのタブレットは国語の教科書がうちの学校のものは非対応ということで除外しています
英語単独の習い事は子が嫌がっています
先取りはいらないとの声も多く迷います

・慣れるまで休会することも含め負担なく学研を続ける(英語の問題があり)
・スマイルゼミで基本的なことをこつこつやる
のどちらかでしょうか
スマイルゼミに傾いていますが他に質問される方がまだいらっしゃらないのでもう少し〆ずにいさせてください
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 03:10:37.96ID:0BHP6AvP
>>302
先取り学習って一長一短だよね
先に知っておくことで余裕を持って授業が聴けるのはいいところだと思うけどそれなら予習程度の先取りでいいと思う
1年生は1年生のカリキュラムって別にそれで十分じゃないかな
学校の授業を真面目に聞かなくなっても塾なり学研なりでやらせればいいからいいわと思うかもしれないけど、1時間やそこらで学べることって限りがあるし毎日学校で数時間勉強してくること全部をカバーするのって難しいと思うんだよね
あとやたら英語にこだわってるけどこの年齢で座学で出来るような内容ってやってない子でもちょっとやりだしたらすぐ追い付くような気がする
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 04:14:45.53ID:naWFP9zi
場所にもよるんだろうけど、英語はサタデースクールとかサマースクールが長時間なのでおすすめ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 06:20:18.36ID:kcoDtV20
>>302
そもそも学研の先取りってどの程度なんだろう?今は一年で内容は二年生?三年生?
一年以上の先取りじゃないと先取りとしての意味はあまりなく予習でいいんじゃない?と思う
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 06:53:52.59ID:xVLs+Cco
>>302
英語ならNHKの番組が良いと思う
私も小学生のとき聞いていたし、うちの子達も聞いていて外部の塾や通信教育なしで英検2級小学生のうちに合格したよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 06:58:22.44ID:+DpE/k0h
まだ一年生なら、がっつり進学塾行かない限り何をしても大して変わらない。
中学受験させる気なら、学研じゃ不十分。
英語も同じく会話もきちんとやってくれるような所に行かせないと大差ない。
親が教えてもまだ大丈夫な年齢なんだし、学校からの宿題をこなした上で、体力的にも精神的にも本人の負担にならないように学習習慣をつけさせるレベルで充分よ。
予習以上の先取りなんてする必要もないわ。
英語に拘るなら、ECCとかオンライン
もある。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 08:25:15.37ID:c/Xo7pYK
英語単独の習い事は子どもが嫌で学研やめたがってるけど親は英語はさせたい
それほんとに学研に辞めたいのは通うのが大変だからなのかな?英語が嫌だからとかじゃなく?
スマイルゼミにして解決するんだろうか?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 08:56:29.67ID:2Y1YARWL
>>302
他の人も言ってるけど、一年生で先取りは必要ないよ。
習うこと全てわかっていることだから、授業が楽しくなくなるし、授業で質問したり、テストで満点とれない同級生がバカに見えてきたりする。
わかってることを学校でやるから、学校行く必要性がわからなくなってしまうこともある。
これは全て私の実体験で、勿論その子の性格にもよると思うけど、
そういう経験から、うちは二人子供が
いて1人はあなたと同じ1年生だけど、塾も通信教育も一切させてない。
学校の授業だけで問題ないし、楽しくやってるよ。
ただ、上の子は4年ということもあり、今年の秋から入塾するけど、中受する気がない子だからこの時期からにした。
お受験させたいなら学研先取り無意味だし、今からそういう塾にいかせる。そうじゃないなら先取りは無意味だと思う。
英語も、私自身子供の頃習ってないけど、仕事で必要になり大人になってから習得したタイプなので、やる気があれば何歳でもいけるし、本人嫌がってるなら一度やめさせるのだめなのかなとも思う。
英語習ってなくても、学校の授業全く問題ないよ。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 09:21:35.30ID:DGeQFvq8
英語への苦手意識というか嫌なイメージが既についてしまってそう
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 09:50:46.21ID:tCtxBDc6
ちょっと意地悪く言うと
自分が学歴コンプある親ほど
中途半端な先取り学習を強制して
勉強嫌いの子供とギスギスした家庭を作りがち

子供の意欲とかやる気を優先したら
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 10:06:48.15ID:8dGjzpt1
勉強する癖をつけるって言う点ではお勉強系習い事はいいんだけどね
それで勉強が嫌いになられても困るしなにより本末転倒感が
なんで英語だけは習わせたいのか、そしてそれは座学でいいのか、その理由がイマイチよく分からないかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 10:11:19.20ID:SrBPTybB
低学年のうちはベースづくりよね
手や体を動かしたり、知的好奇心を高めることに意識した方が中受するにしてものちのち役に立つ
勉強面で言うなら簡単でもなんでもいいから「本人の意思」で毎日コツコツする癖をつけることの方が大事
半強制的にやらせる体制はもう少し後でもいい

親が面倒見れる環境なら私なら勉強系はすっぱりやめさせる
英語にこだわるなら英会話教室かイングリッシュキャンプかな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 10:50:55.34ID:ktce+VZe
子供のうちから英語やるメリットって、発音が耳に慣れるのと苦手意識なく自然と受け入れることができるってところだと思うから
英語英語!と押しつけて嫌いになられたら本末転倒だよ
そもそも小学校の学習なんて予習必要ない
帰ってきて復習する方が大事だし復習の癖をつけると中高生で成績伸びる
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 10:54:17.59ID:VfVaP6do
低年齢の子どもには、英会話より英語の歌を歌うことの方が有意義に思える
大人になって頭の中で英作文した英文を、発音を気にしながら口にするのはハードルが高い
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 12:46:09.26ID:qb7Dtw6o
>>315
分かるわ
私も習ってたけど一週間の歌とか月の歌とか天気の歌、色の歌を何気に歌ってたんだけど簡単に覚えられたし今でも歌えるわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 12:57:20.11ID:c/Xo7pYK
小学生 英語でググったらアイクとサンシャイン池崎出てきて濃
それはそうとNHKラジオでも小学生の基礎英語ってやってるんだね。そういうのでもいいんじゃない?
0319285
垢版 |
2021/05/04(火) 16:35:10.14ID:gQUSNJB+
とても参考になるご意見ばかりで有り難く思っています
どなたかのおっしゃる通り学歴コンプ持ちです、先取りや英語にこだわりすぎていたのかもしれません
子に聞いてみたところスマイルゼミをやりたいとのことでしたので、問題もあるかもしれませんが子の希望を優先してやらせてみたいと思います
英語はEテレ等テレビ番組も活用していこうと思います
意見下さった方ありがとうございました
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 16:37:02.51ID:OXPT0R2x
英語は結局親も一緒にやって会話する環境作らんとどうにもならんよ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 16:40:51.15ID:+IFENCwE
英語は小学生以上なら英会話と文法一緒にやらないと意味ないよ
海外赴任した時お子さんをインターに入れた親御さんが言ってたな
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 16:43:59.28ID:C/4SWuS+
>>319
まだ一年生だし、毎日の学校のペースを掴んで楽しく通えることが一番だと思うよ
英語は気力体力ともに慣れてからスタートしても遅くないと思う
それまでは何となくEテレで親しんでるくらいで
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 16:47:12.07ID:0BHP6AvP
>>319
本人がやりたいようにやらせるのが一番いいよ
嫌々やる勉強ほどためにならないものはない
学習習慣つけるだけでも御の字だと思うよ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 16:52:26.99ID:CHUiCGai
夫が外資系でビジネス英語使える程度だけど受験勉強で身につけたこと+アルファでやってるよ
英語って言語だから使わないと一瞬で忘れるんだよ
小学校の習い事程度じゃどうにもならないよ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 16:57:31.54ID:DViezzhy
英語はあくまでただの言語で手段でしかないからなあ
わたしはネトゲやってる内に覚えたわ
最初は読み書きくらいしか出来んかったが今は非英語圏が相当早口で捲し立てない限りボイチャでもいける
語彙がスラングだらけになってしまったが
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 18:32:55.96ID:+DpE/k0h
>>319
本人がやりたくてやるなら別に問題なんかないよ。
ただやり始めてもその後に何か違うなーって事もあるだろうし、あんまり拘らないでお試し位の気持ちでゆるくやるほうがいいと思うよ。
一年生は本当に基本の基本だから、勉強を嫌いにさせない、楽しく身につけるのを重視した方がいい。

2年の九九とか三年の分数とか絶対に押さえないといけない所を取りこぼさなかったらいいんだからさ。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 19:52:29.20ID:0GBXow8p
私は大人や目上の人に対しては敬語を使いなさいと教育されてその通りにやってきたんだけど
殆どの先生方は敬語を使う生徒よりタメ口の生徒の方を可愛がってたし気に入られてたんだけど自分の子供にはどう教育したらいいかわからない
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 20:19:15.18ID:Ez3yBVaJ
敬語かタメ口かではなく可愛がられるかどうかは本人の性格によるよ
うちも目上には敬語と教えてるし学校でもそう
ただ、本人がその場で何語を使ってるかまでは知らないし知る気もないw
それで相手とどう接するかなんて本人がその場の空気で判断するしかないしね
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 20:22:21.73ID:YGdcpCUb
陽キャのタメ語は若い先生とかから可愛がられる可能性高い
陽キャの敬語は年寄りから可愛がられる可能性高い
陰キャの敬語は失礼じゃないから無難
陰キャのタメ語は嫌われる可能性しかない

敬語にしとくのが無難よ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 20:30:51.60ID:0GBXow8p
ありがとうやっぱ本人の性格が陽か陰かによるのか…
敬語がちゃんと使えるようしつけることにしたありがとう
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 02:34:41.39ID:R63+e8tz
>>226
うちも小1、幼稚園児いて、小1の方の1人っ子のお友達ママから毎週がんがん遊びの誘いくるわ。
正直勘弁してほしい。
週末疲れてお昼寝してるときに電話きて殺意おぼえたわ。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 03:21:55.61ID:gDxoATln
七五三のスレって写真スレ以外ないですよね、今年秋の七五三について相談にのってください
・秋時点で5歳後半男児と3歳前半女児
・母実家は車1時間弱、父実家は車2時間の距離
・写真スタジオは電車で数駅
・大きめ神社は電車で数駅、小さい神社はタクシー1メーター
・車なし、家はマンション
でコロナもありどうしようか今から悩んでます

夏にスタジオで前撮りして当日の和装をレンタル、
当日はレンタカーで写真スタジオに行き二人着付け→神社で祖父母らと合流してお参り、レストランはどこで何時に予約したらいいのかなと考えてましたが、職場で会食が禁止された
食事しないとなると特に遠い父実家は呼びづらい、でも二人合同の七五三なんて最初で最後なので着物姿は見せるべき?お参りだけなら洋装で済ませた方が子も親も楽か?でも最初で最後(ry
とループして永遠にまとまらなそう
色々なモデルケースをききたいです
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 04:26:39.03ID:ULRjMGOO
>>332
子の年齢(秋で5才後半男児と0才乳児)以外はビックリするほどほぼ同条件
男児の和装なんて七五三が最初で最後だろうから、アリスで和装の前撮りとレンタル予定
平日にコロナ対策をしっかりしてそうな神社までタクシー異動を考えてる
実家義実家に関しては車持ちなので、会食なしでよければ是非のスタンスで誘う予定
飛行機の距離ならまだしも、車で2時間は遠くない認識だよ

まあ秋には高齢者のワクチン接種終わってるだろうし状況も変わってそう
平日お参りにしておけば、日程変更や会食追加などある程度臨機応変に対応できるかなと思ってる
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 08:48:00.17ID:IKwnwh4E
うちは去年車で2時間の両実家に見せに行ったのでアリスのレンタルでなく着物買ったわ
楽天スーパーセールで1万円ちょっとだった
写真はアリスで撮ったけど2人いると予定が狂いがちなのでレンタルだと面倒だった
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 10:42:25.85ID:N/RVmCxJ
うちは秋に5歳3歳の娘だけど、3歳の七五三に合わせて5歳も着物着て写真撮る
写真は写真館で毎年7月くらいに取ってるから今年もそのつもりで予約してる(着物は2人とも写真館でレンタル)
秋には近くにある比較的大きな神社でお参りするけど(車移動)3歳は手持ちの着物、5歳はワンピースとジャケットの予定
特に両家は呼ばない
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 11:11:38.47ID:gDxoATln
ありがとうございます
同じような条件の方もいて心強いです
着物購入も考えたのですが、上の子が古典柄絶対拒否で、子供写真館のモダン(派手?)な着物ならまあいいよという感じ
そんな上の子とイヤイヤ3歳への着付けも自信がなく、スタジオにおまかせした方が楽かな?と思ってる
同じ理由で着物レンタル日を決めた後にレンタル日変えるのも、好みのものが再予約できるか不安は残る
着物着せるのは完全な親のエゴですが…

ワクチン関連は忘れてました
ワクチン接種者が感染力持つかどうかの研究が進めば、会食の可能性もなくはないですね
車持ちの両実家は車移動は苦にしておらず、2時間の方も頻繁にその距離を移動してるようなので、会食なくても良ければ…という形でお誘いすることを主に考えておきます
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 18:16:34.42ID:GcEbh1Fa
スレチだったらすみません
子供にもらったお小遣いのことで質問です
私側おじおば、私側祖父母にもらったお年玉やお小遣い
→もらったままでお土産以外何か返すというのはありません
(昔からの慣習というのもあります)
私の妹にもらったお年玉やお小遣い→妹の誕生日に金券を送っています

夫側のおじおば、義兄(夫の兄)等にもらったお小遣いのお返しは皆さんどうされていますか
核家族だからか、決まりは特にないみたいです
夫の従姉妹にもらったものは義母がお返しを買って送るとのことです
(従姉妹さんにアレルギーや好み等があるため)
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 18:24:45.64ID:UGEp9cRx
>>337
お年玉は同じようにお年玉を貰う年頃の子供がいれば渡すだけで特になにもしない
お正月に挨拶にいくのでそのときにお年賀の品を渡すけどこちらも同じように貰うしそれは代わりの物ではないな
私自身働くようになってからは年下のいとこにお年玉を渡してたし回り回るものだと思ってる
弟やいとこに子供が生まれたら成人するまではお年玉を渡すようになるだろうし
お小遣いは基本祖父母以外からは貰わないし割愛します
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 21:55:31.96ID:GcEbh1Fa
>>338
ありがとうございます、参考にさせていただきます
夫側のおじおばは娘さんがアラフォーだし、
義兄のところは選択子なしで回るものがないので考えてみたいと思います
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 07:22:44.59ID:7WcIWWim
祖父母や子なしおじおばにはお中元、お歳暮なんかでお返ししてるよ
祖父母はもらう機会も多いけど父の日母の日敬老の日とかそういう時にも何かしらしている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況