X



トップページ育児
1002コメント516KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい168[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 10:17:07.22ID:9iGA/Bna
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい167[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610058596/
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 13:18:11.27ID:ND0uyNEa
>>365
思ったよりキラキラでびっくりw
絶対止めた方がいいと思うけど…もう遅いか
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 13:49:27.98ID:wZYL0Re/
光(ライト)みたいなかんじか
止めてほしいw
姉よ、我に帰れ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:13:57.20ID:RJ+9a/4u
姪か甥か分からんがお気の毒に…
姉自身に名付けスレあたりに降臨してもらいたいわ
想像以上のフルボッコになるだろうな
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:16:32.76ID:ACXTaGIi
想像以上にヤバいキラキラだったw
身内なら止めたいけどこのレベルのキラキラはなかなか止まらない
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:27:37.19ID:z0WAkFF7
でも産後のホルモンハイの時の恨みってすごいから
姉に確認したのなら
良い名前だねー
って棒読みで言うしかないよね
やめときなよって言ったり鼻で笑ったりしたら恨まれそう
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:32:34.12ID:wdW7lob9
キラキラネーム自体は減少傾向だから相当浮くと思うよ
保育園、小学校でも字面も読みもオールキラキラはいない
ハーフのお家でも名前は読める漢字でつけているし、酷くてこの漢字にこの読みは辞書にないよねっていう程度
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:34:42.58ID:fBsqDH5G
>>373
良い名前だねー、は言わなくて良いでしょう
頼まれた通り止めたんだからね!とスクショ残しておいて、後は名前に関してはスルー
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 18:11:51.44ID:xHNw20t4
シーザーって実家の犬が好きなフードだ
蒸しささみが特にお気に入り
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 19:03:22.78ID:GymfH8xT
今年年中
漢字にふりがな振った名簿もらったけど読めない名前はもう全然いないね
男児は〇〇とが半数以上を占めるけど1〜2割くらいは年配の親や若い祖父母でもおかしくないような名前だった
皇帝(しーざー)くんレベルはかなり浮くだろうな
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 19:13:23.71ID:8FxVIfnV
今子供が一歳半だけど、普通の読みで凝った漢字が多いなあと感じる
葵唯(あおい)とか奏空(そら)とか悠弦(ゆうと)とか
転勤族だから3ヶ所移動したけど、何故か田舎の方が落ち着いてた
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 19:56:36.63ID:3d54qMBz
漢字を見ても即読めるような普通の名前なのに実は読み仮名がちょっと違うって名前が多い気がする
あと逆に読み仮名は普通なのに漢字を見たら少し変わってるなぁって言う名前とか
本当にあるかどうかは分からない例としてだけど榛暉(はるき)とか
その漢字、今まで生きてきて使ったことある?みたいなw
あからさまなキラキラネームは馬鹿にされたくないし嫌だけど個性は出したい!って気持ちの現れなのかな
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:41:36.16ID:V75P0tPj
>>380
自分の身の回りだけがもしれないけど、田舎で年寄りが同居してたり発言権があるとキラキラしにくいような気がする。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:58:36.29ID:TzhfIU8/
エアロパーツw
でも余計な漢字がついてる名前本当に多いよね
私は一文字当て字で訂正人生だったから、無駄な漢字をつけられてる子をみると勝手に同情してしまうわ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 21:01:23.29ID:cMdIkoYk
>>382
そういう家は子供も複数(3人以上)いてこだわりすぎないところも多いのかな
都会の(おそらく)お受験コースは気合い入った名前が多いなと感じた
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 21:28:52.34ID:gJbol0vp
都内だけど子の名付け古臭いかなと思ったらアラサーみたいな名前も多くてホッとした
けいすけ、ゆうた、あゆみ、ななとかそんな感じが結構いる
今時の名前でゆうと、えいと、えま、ゆうなとかそんなもん
キラキラは本当にいない。あえて言うならそら君が一番キラキラ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:27:37.52ID:Lw6ubLrS
>>383
それはエアロパーツとは言わない
太を汰とか、希を悕や稀とかの無駄に部首増やしてるようなのを車のそれと準えてエアロパーツと称されてる
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:57:14.17ID:Yz+Pir6p
変な名付けを馬鹿にしてるけど嗜められてるのに場違いな長話を頑なに続けてるのってかなりアレだよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 12:57:13.30ID:RU0nZ1Sa
2歳半の男児についてです
4月からプレ幼稚園に通っていますが踊りの時に棒立ちで固まって全く踊りが出来ず私にくっついています
周りの子達を見ると見様見真似に楽しそうに踊っているのでとても不安になります
発語は問題ないのですがなんとなく変わった子なのかな?とは思いますが家ではいつも笑ってる陽気な子です慣れれば踊れるようになるのかそれとも発達に問題があるのでしょうか
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 13:18:38.69ID:SqEW8ZrZ
>>398
4月から通い始めたばかりならそんなもんじゃないかな?
うちの子が行ってたプレ(週一母子同伴)でもそんな子は一定数いたよ
入園直前までそんな調子、入園後も保育参観やらイベントで母親見つけたら出来なくなる子もいたけどみんな年度終わりの発表会では立派に演技してた
2歳半ならそんな求めなくて良いと思う
どうしても心配なら直接見てる先生や保健センターなどプロに相談が良いと思う
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 13:29:31.51ID:2BDye/hM
うちも今小学生の娘がプレの時、そういう子いたよ
その子は場所見知りなのかだんだん踊るようになった

一方、娘はダンス中にテンション上がってだんだん創作ダンスするタイプで、息子はダンス嫌いで寝転がるタイプだった。手遊びや道具使う遊びは好きなんだけどなぁ…
どっちも発達には問題ないと市の検診で言われてる

この時期よくあるしみんなと一緒の行動できなくても大丈夫、そのうちできるようになりますよ、(お母さんが)不安なら市がやってるおやこ教室とかありますよーって案内されたよ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 14:38:14.85ID:Y5qP1zp8
>>398
2歳半でしょ?
そんなもんだよ
年少の発表会でも棒立ちしたり先生に抱っこされてたりそもそも出ることすら出来なかったりしてもさほど珍しくないんだし
どこかで見たけど、あなたもどこかの部族の踊りに放り込まれて踊らされたら戸惑うでしょw
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 15:11:06.00ID:hLhYV7I6
親切スレのこれかな

0992 名無しの心子知らず 2021/04/29 08:38:49
プレ幼稚園2回目でしたが周りの子は先生の真似して踊ってるのにうちの子は固まってたいました
踊るのは嫌いではないと思うのですが慣れてくれば踊れるようになるのでしょうか
一斉指示が通ってないのでしょうか
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 17:50:54.23ID:2tvUihGz
>>398
うちの子がそうなんだけど、完璧主義タイプなんだと思うよ
踊りとかも見て頭で覚えてからじゃないと動かないタイプ
音楽が鳴ったからって当てずっぽうで身体動かしたりしなくて、間違ってパフォーマンスするのを嫌う
デメリットは運動会や発表会の練習も最初は傍観してるだけ(覚えてる最中)なので、サボってると思われがち
練習は参加しないのにリハーサルや本番はできたりするから先生にはよく「本番に強いですね!」って言われる
未就学まではそれでいけるだろうけど、小学校上がってからは練習中の態度とかも評価の対象になるだろうし、そこだけが心配
(うちは今小1になったばかりなので、どう評価されるかわからない。けど入学してまだ1ヶ月とかだけど、先生はもう見抜いてた)
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 20:07:01.25ID:wJmMse0R
>>398です
色々なご意見ありがとうございます
確かに完璧主義の所があるかもしれません
初めて書いたので同じ悩みの人がいる事も知れて少し安心しました
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 06:56:17.70ID:NeAKL3Qv
該当するようなスレが見つからず、ここで相談させて下さい

年少で習い事に行こうか、迷っています
運動教室に通わせようかと体験に行ったところ
クラスに少し指示の通りにくいお子さんがいました
突然寝転び、指示を聞かない
あまり話さず、無表情で、質問と答えが合わない
全員を触って回る
物音を気にする
など、パッと見て軽度ASD傾向があるようでした

他害などはなく、そのお子さん自体への不安はないですが
その子につられて、他のお子さんも一人一緒に寝転びに行ったりしてしまっていました

この部分が気になっており
うちの子も走り回るようなことが大好きなので
恐らく一緒に寝転びに行ってしまうと思います
周りに影響されやすく、この点が引っかかっています

子供は楽しかったので通いたいと言っており
親としてはどんな影響があるのか知りたいと思います

身近で、そうしたお子さん、またつられやすいお子さんが一緒に過ごす状況を見てこられた方など、どういう影響があるかなど教えて下さい
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 07:20:29.86ID:ZS2VWCim
教室の先生がどういう指導をするのか知らないけど、年少の5月なら寝転がり児もまだ入ったばかりだろうし
障害あろうがなかろうが集中力切れる子供はいると思うよ
どうしても気になるなら別日に通えばいいんじゃない?
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 08:08:56.82ID:4OBJaWYZ
娘が水泳やってた時に
先生に飛びつく、指示聞かず浮かぶだけ、と思えば足がつかないようなところまで泳ぐ、延々と保護者席に向かって水をかけるなどなど一人すごい多動の子がいたけど、みんなほとんどつられずやってた
たまに誰かがつられても先生に呼ばれてすぐ列に戻ってたし
先生の指導にもよる(というかむしろそこが重要で一番影響力ある)と思うよ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 09:16:43.80ID:JAgyF0lQ
>>415
年少で今の時期ならつられる子がいるかもしれないけど、健常児なら先生の指示を聞くようになるから問題ないよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 09:23:04.56ID:Zos/k/zo
>>415
悪影響かどうかは先生次第、親次第、その子次第だと思う

うちの教室にもそういう子が居たけど、
どうしてあんなことするんだろうね?
色んな子がいるんだね
そういう時、どうすればいいと思う?
みんなで楽しく、でもちゃんとやることも大切だよね
お手本になれたらカッコいいよね
…って、色々と毎回子供と話し合うことが出来て、逆に良かったと思ったよ

うちも、おふざけ大好きでつられやすい子だったけど、だんだんと自分で状況を見て動けるようになった
周りも成長してくるし、考える力もついてくる
そこの教室以外の場所でも、
今はそれをしちゃいけないよねって空気読むようになった

ただ、気を付けたのは正義厨にならないよう、お友達を批判したり注意したりしないよう、あくまでも「人は人、自分は自分」ってことを意識して声掛けした
お友達の良いところも沢山見つけた
多種多様な個性や性格や気質を持つ子供たちと触れ合うのも、いい経験になったよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 09:31:37.42ID:6PHYcnw1
他害はないんだろうけど、触ったりする子は怖いな
運動ってなんだろう、ダンスとかならまだいいけど、マット運動とか鉄棒跳び箱やってるときに歩きまわって近づいてこられたら危ないし
水泳は特に指示通らない子は怖いと思っちゃう
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 09:48:05.60ID:NeAKL3Qv
たくさんレスありがたいです
ごめんなさい書き漏れで
園児は縦割りみたいに一緒のクラスになっていて
寝転んでしまう子は年長さんなので、より一層目立っていて

先生の関わり方も大きいですよね
一人、割とはっきり困ったなあという感じが出る先生がいて、それも気になりました
うんざりという感じで声かけしているように見えてしまい
進行上、止まってしまうのでその気持ちも分かりつつ、自分は素人なのでこういう時はどういう対応が正解なんだろうとも考えさせられました
他害はなくとも、悪気なく動作中にぶつかったりで起こる危険性も気づかなかったのでありがたいです

健常ならそのうち自分で力がつく、というのもとても参考になりました
もしつられてしまうのが続くようなら、それはそれで子に対する別のアプローチを考える必要があるということですね

気軽に行った体験でしたが、
これまであまり意識しなかったことに気付かされるきっかけになりました

長文になってしまいすみません
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 10:29:36.68ID:tLYVTLNr
不快に感じる方もいらっしゃる話題で申し訳ないのですが高校1年の娘についての相談です。
3,4か月前頃から「この辺が変な感じがして気になる、病気ではないか」と股間を指して相談するようになり、受験期だったので「受験前で気になりやすいんだよ」と答えたり、行きたいというので婦人科を受診し異常なしの診断をもらったりしていましたが今も度々真剣に相談されます。行政の思春期健康相談で相談しても「困りましたね−」と言葉を濁すばかりで解決策が見つかりません。「オナニーでもしてすっきりさせなよ!」と親が教えるのはあまりにも抵抗があります。どうかアドバイスいただけませんでしょうか。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 11:05:24.26ID:tLYVTLNr
アドバイスありがとうございます。
心療内科、もしくは別の婦人科で再度相談してみたほうがよさそうですね。ありがとうございました。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:44:18.20ID:uFJOvqJZ
変な感じって痒いとかってことじゃなくて?
カンジダとか
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:59:51.97ID:vX+WWk1c
婦人科受診してるならそういった細菌感染は疑って検査したりしてるんじゃない?
カンジダならある程度見た目でもわかるし
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 15:04:46.21ID:xOH3VmPi
>>427
私も学生の頃軽い膀胱炎になったけど、血尿とか発熱とかの症状がハッキリ出てこなくてこのムズムズ感はなんだ!?と思ったことがある
軽い排尿痛が出て「これって膀胱炎かな?」ってやっと気づいた
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 16:13:00.62ID:tLYVTLNr
422です。レスありがとうございます。
当初私もかゆみ等の炎症を疑ったのですがそうではないとのことで、婦人科でも異常なしでした。ですが膀胱炎は疑っていなかったので、よく本人に話を聞いてみて疑わしいようであれば泌尿器科の受診もしてみようと思います。ありがとうございました。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:49:08.08ID:r4XrkbBI
行政の思春期相談って使えないのね
ここの住人の方のほうが的確な答えがもらえる
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 17:28:30.95ID:I8sNA0ov
お願いします
小2の我が子が家の前の道路で遊んでいて、向かいの家の方の車(駐車スペースに停まっていた)にボールをぶつけてしまったそうです
ちょうどそのとき車にお向かいさんが乗っており、こちらを見て睨まれたようで、子はとっさのことで怖くなり黙ってその場を離れてしまったそうです
少し離れて様子をうかがうと車から降りてボールがぶつかったあたりを確認していたとのこと
その場に私はおらず後からぶつけたという箇所を少し見てみましたが傷がある様子もなかったのですが、謝るべきでしょうか
通学班の上級生のお宅で、ちょっとやんちゃな子ですしこどもの声も大きめのお宅で、できればあまり関わらず過ごしたくて
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 17:40:44.27ID:6PYhw6U3
>>432
旦那さんを連れて謝りに行く
旦那さんが今日明日早く帰ってこないならあなただけで菓子折りを持って謝罪に行き、「後日改めて謝罪に伺います」と旦那さん含めて謝りに来ることを伝える
初手が大事
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 17:47:56.64ID:PMqkLxQl
>>432 子供さんと親で謝りに行った方がいいと思う
子供は怖くなって逃げてしまった 本当に申し訳ないと言うべき
そして子供にはどんなことがあっても逃げるなと注意する
うちは家にボールをよくぶつけられて逃げられていて隠れてないでちゃんと謝れと怒ったことある
それからはちゃんと謝れるようになった
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 17:48:21.11ID:sC9tgXV3
それは話を聞いたらすぐに謝りに行って、特に修理とかないなら改めてちょっとした物持って謝りに行く、くらいしてもいいと思うけど…普段あまり交流がないなら特に
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 17:51:21.30ID:JpszXx9B
>>432
やんちゃなのはあなたのお子さんでは…道路でボール遊びとかマナー悪すぎ
旦那さん待ってもいいけど、すぐに子供連れて謝罪に行って、後日正式に菓子折りや修理費用持って謝罪いくのが当然では
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 17:52:19.96ID:5e6+QQMY
>>432
そんなの謝りに行く一択でしょ
道路で遊んでる方が100%悪いんだから子供連れてとりあえず謝りにいく
ぶつけたことと逃げてしまったことを謝って、今後は道路では遊ばないことも子供に言い聞かせる
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 17:59:42.84ID:PEevYZ4n
子供連れて謝る一択
子供も見てるよ。逃げ腰な>>432
そりゃ親も逃げたがりなら子も逃げるわな
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:10:37.23ID:k/91S496
ちょいちょい相手が悪いみたいな書き方してるけど、謝罪の時にそういう態度出さないように気をつけて
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:54:41.04ID:CEwJRaoG
相手の子供がやんちゃだとか声が大きいのと、ボールぶつけたのになんの関係が?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 19:09:20.32ID:PdtrPn8N
どっちがヤンチャだか分かったもんじゃないよね
道路でボールはやらせない事だわ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 20:03:29.51ID:Cp1T6eo5
>>432
なんで謝りに行くかどうかを迷ってるの?
謝り方(菓子折とか子供も連れていくかとか)で迷うならまだわかるけど…
そんなの謝りに行くに決まってる
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 20:11:37.41ID:rb2wepkm
>>432
釣りなの?

謝罪一択。
屑過ぎる。
そもそも道路でボールなんてあり得ないし、ぶつけてるのに逃げるって。
親が親なら子も子。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 20:15:31.63ID:IRBACweW
どうせぶつけられた側ですって釣りでしょ?

本当に道路で遊ばせる親にロクなのいないね
そりゃロクな子が育たないし大人になってもロクな親にならんわな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 22:05:52.09ID:K6wOrLtZ
自分の車に同じことされたらどう思うんだろう
百歩譲って子供が逃げてしまったと正直に話してくれたんだから
子供を連れて菓子折りもって謝りにいくべき
もしかして釣りだったのかしら
0447432
垢版 |
2021/05/15(土) 00:00:29.13ID:AM/cjopW
回答ありがとうございます
お向かいさんも色々あり近所から少し距離を置かれているようなご家庭なんです
かと言ってこちらの非がなくなるわけではないのですがこちらも騒音や庭のバーベキューの匂いなどで困ることもありましたし、当てたボールも柔らかいものでコツンとあたったくらいとのことで…
そしてボールがぶつかったのを見られていたのに相手から何も言われていないので、何もしないですむならそうしたい気持ちがありました
言い訳ですねすみません
明日謝りに行ってきます
子にもボール遊びはしないよう言い聞かせます
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 02:15:01.57ID:Ry4p4qT9
>>447
まだ謝りにいってなかったの
相手がどんな人か関係ないよ、同じ穴の狢って言葉知ってる?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 06:47:17.61ID:g+OiU1RH
>>447
だからこそ謝っておいたほうがいいって。変に因縁のこすほうが厄介な相手
サクッと謝ってこの件は終わり。こちらの弱み見せるとそういう人はネチネチ絡んでくるからね
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 07:39:17.16ID:ON54zOC2
>>447
相手が何も言ってこないから何もしないって……言ってこないのは目に見える実害がなかったからだよ
車傷ついたりしてないのに「ボールぶつけられた!」と言ってきたらそれこそおむかいさんキチじゃん。そんなこと言ってくるような非常識な相手じゃなくてよかったね
でも実際子供にボールをぶつけられた現場を見てるから、その分嫌な気持ちはさせてるよ
子どもにも「相手が何も言ってこないなら謝らなくていいよ。何かあったらさっさと逃げなさい。逃げ切り正義」って教えるの?
あったことはなくせないし、子どもに逃げ出さないことを教えるためにも親が一緒に謝って見本を見せないと
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:10:15.05ID:qTjK+42P
>>447
住宅街のBBQとか道路族とか変な家庭しかいない地域なの?
距離を置かれているような家に謝罪に行かないといけないようなことをしたのは我が子なんだから仕方ない。

ボール遊び「は」じゃなくて、道路で遊ばないだよ。根本的に違うって。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:38:15.12ID:Lg7Mh7lr
>>447
相手のマナーの悪さは関係ない
相手からも迷惑かけられてるからって相殺できることじゃない
まずは正直に話したことは良いことだと子供に声掛けして、悪い事をしたら相手に謝るという姿勢を親が見せてあげないと
今はボールで済んでるけど、これからも別のことでも怖かったら逃げればいい…って刷り込まれたら大変

轢き逃げしちゃう人の心理って意味不明だったけど、小さい頃から逃げてきた結果だったのかもね…と少し思った
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:55:41.38ID:2uuxwX4W
今の子ってワシントンと桜の木の話とか知らないんだろうね
道徳を教科化しても結局こういうことを防げないんだな
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:17:08.04ID:4TaQbKcG
道路族マップに登録されてそうだね
自分も見つけ次第登録してるから
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 21:38:40.87ID:N6ifcyUx
相談お願いします
現在扶養内パートです
子供への影響を考えて転職を迷っています

1.9-17 月収18万前後+ボーナス 片道30分
以前一緒に仕事していた気の置けない方が務めているので働きやすい。有給取りやすい
2.9-17:30 年収460〜750万 片道1〜1.5時間
同業ではあるが絡んだ事ないので社風もわからず知り合いもいない

子供は中学生
2だと私の帰宅が19時すぎるので受験生になった時のケアができなそう
高校受験が終わるまでは扶養内のまま塾や部活の送迎をして子供に寄り添うべきか
気心しれた人がいる1にするか
どうせフルタイムにするなら2にしてガンガン稼いだ方がいいか
ご意見いただけると嬉しいです
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 21:55:57.08ID:/5Qym62z
>>456
自分なら経済力にもよるけど1にするかな…
2は同業なのにそれだけの収入格差がある理由がわからないから警戒してしまう
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 22:10:42.07ID:Glrdm+pZ
>>456
今まで扶養内勤務でそこそこ子どものために時間作っていたなら高校が決まるまでそのペースでいいのでは?と思う

あと最大3年くらいなら、その期間に復帰後のために勉強しながら最後?のひと頑張りで子どもに寄り添うかな
帰宅が19時以降だと塾の関係で子どもと接触できる機会が難しいかも

でも、正直家庭の経済状況によるとしか…
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 22:14:08.63ID:gOagf4nK
>>456
相談する余地があるってことは経済的にはどちらでもやってはいけるんだろうから1の方が良さそう
1なら大学は奨学金になるレベルなら2でもやむなしってところ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 22:42:20.66ID:wXdrFTZ8
17:30終業って言っても即帰れるか分からなくない?1一択だなー
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 22:55:19.55ID:HPdOpMqd
>>456
1かな
2年前に高校受験終わったけど受験終わるまで扶養内だったけどうちの場合はそれで良かった
理由としては
1.金銭面で困ってない
2.3年から塾に通う日数が増えた
自習室も使いたがったから中3は週5で塾にいたかも
きちんとした栄養取らないと風邪引きやすくなったりするしよほどお金に困ってないなら
中学生までは親が色々やってあげるのは大事なことじゃないかなあ…
あと自分が今1のような場所で働いてるけどやっぱり知り合いがいるのはとても良いよ
とくにこのコロナの中で新職場に行ってもみんなと昼食もできないし知り合いがいないと馴染むまで時間かかりそう
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 23:25:32.76ID:qTjK+42P
>>456
中学生も意外と親が融通効かせないといけないことが多いから、子供自身によろしくさせる気がないならいざというときに休める環境の方がいいよ。
あと自分の加齢も考えたら通勤時間の長さはあなどれない。そういうのはお金に変えられない。

がっつり稼ぎたいならここで質問もしないだろうし、そこそこ稼ぎたいけど子供の事も見たいなら、あんまり給与のことだけを考えない方がいいかな。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 00:25:48.01ID:nNycaotU
>>456
1
自分も通勤1時間かかって勤めていた経験あるけど、他の近い人と比べてかなり損していると思っていた
その分早く家を出て早く会社を出なくちゃいけない
朝も早く帰りも遅い
通勤時間が長いからといって手当はもらえないのでその分残業したほうがマシ
行く前も帰ってからもやる事があるんだからできるだけ通勤時間は短いほうがいいと思います
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 08:56:43.52ID:Xyw6OMV4
通勤時間の長さは大体が交通費の高さにも繋がって、標準報酬月額あがって保険料も高くなるんだよね。
車通勤なら、車の保険料もあがるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況