ベビーカー擁護派のバカ理論ww



375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo
ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える
主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる
母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる
363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない
はい論破

377 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:51:07.66 ID:i0M3SD3K
>>375
>ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える
>主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる
>母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる

はい、以上全てはベビーカーで無くても可能ですね。
ベビーカー以外でも代替できるものばかりです。
はい論破www
やり直しwwwww

379 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 11:39:59.79 ID:8R1UO8yo
>>377
子供と徒歩で移動できかつ子供と荷物を運搬できるものとしてベビーカーを利用しているのだから
ベビーカー以外の何で代替できるのか挙げないと何も論破できていないのだが。
よくこんな低脳で論争ふっかけてきたものだな。
ベビーカーに限らないが世の中で利用されているものはリスクとベネフィットを天秤にかけてベネフィットが大幅に上回るから使われている。
自動車は事故のリスクがあるから乗るなと言っているのと同じ暴論だな。

380 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 12:19:38.73 ID:i0M3SD3K
>>379
>>375に「徒歩で」の記述が無いな