>>200
ネット掲示板なので真偽の証明は難しいのに
信じて頂けて嬉しいです

アホなもので説明が不足してすみません
立場から話すと現在会長の引継ぎ作業中で
うちの小学校には申込書は既にあるんですね
ただ私が作成したのではなくて先代の会長が作成したのですがねw
先代の前の時には皆さんの話しているような学校だったのかもしれませんが
今は学校行事は学校からの呼びかけで行ってて
学校でのレクとかは希望制で予算はありますが
誰も立候補がない場合はやらなくてもいいという感じです

うちの申込書は入会のメリットデメリットとかも書いてあって
今、引継ぎしながらよく考えられた説明だなと思ってました
たぶん私の文章作成能力では作成不可能だと思いますし
それは私の書き込んでいる文章を見れば理解いただけると思います

そんな訳で申込書を作るのは大変なのにどうして作ったのかを疑問に思いました
だって、法律上も連携した協力を保護者には求めている訳ですし
わざわざ作成する手間とか増やしたり
他の手続きしないでそのままの方が楽と思う人が多いの
一部の少数派の価値観のために多くの人が手間をかけさせられるのか?
もちろん、昔はPTAの仕事を無理やり押し付ける人とかいたみたいですが
それは強要罪で被害届を出せばいいのでないかと思ってしまいます

「申込書があるとありがたい」←これはわかります
「申込書をちゃんと作れ」←これがわかりません

ちゃんと作れという人はそれを強要している事がわからないのかな?
また、そう思うなら自分で作れんばいいのにと思ってします

ちなみに現在、申込書について文句を言う人もいます
「前の子の時は書いてなかったのに、どうして面倒な手続きを増やすんですか?」
こんな感じですね、そんなに怒った感じで言われた訳ではないですが
PTAの経験と言うのは文句を言われながら成長をする事に喜びを感じないのかもしれない
私はその域にはいけませんでしたけどね