X



トップページ育児
1002コメント371KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 11:03:26.92ID:2FRdCstE
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617798223/

ランドセル選び総合69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617867553/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617158966/
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1618136397/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 15:39:01.53ID:LqOcywXi
>>1
乙です。
前スレ>>997
上の子のときは2年目が一年生の担任だったけど、上に兄姉いて親含め素性わかってる子で殆ど固められてたらしい。
問題児もいなくてすごく落ち着いたクラスだったよ。
で、他のクラスは全て崩壊したり問題起きてた。
学年集会でも少し問題になって危うくクラス替えになるところだったけどならずもちあがり二年生は講師の先生が担任に就いた。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 15:39:19.25ID:ABngR1Zk
>>1
乙だけどランドセルスレは次スレ行ってる
まーもうテンプレからランドセルスレ外しても良いかね?>>980
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 15:59:52.30ID:7VC5KP8K
>>1
乙です

前スレの外国人の流れでウチの子の学校は
7カ国の生徒が通ってるとか
やはり中華圏の子が多くて入学式は親向けに
通訳が付いて先生の説明を通訳してた
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 16:21:03.14ID:4S6K9vj2
参観日行った
くっせーくっせーくっせーわ
髪赤くするより手術して、なお母さんがいた
まだ寒いし女でこれだけ臭いってヤバすぎ
さすがに耐えられなくて場所移動した
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 17:21:42.28ID:ibsJi2tz
>>1乙です。

うちの学童はマスク必須は当たり前だが普通に遊んでいるようで、楽しい!と娘は喜んで通ってる。
あと、下校時は学童の子は教室に残ってね、学童の指導員さんが迎えに来るから、ということになってるそうな。多分、迎えに来てるママたちと合わせないためだと思う。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 17:27:04.55ID:PuVomjkQ
いちおつです。

宿題ってまだ出ないんだね。帰ってすぐ遊びに行ってるけど宿題が始まっても大丈夫なんだろうか。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 17:40:55.99ID:7rW4Tsip
うちは先週から毎日宿題出てるよ
ひらがな1文字の練習
このペースでやったら平日だけでも50日以上かかる事になるけど途中でペース上がるんだろうか?
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 17:42:06.94ID:1Gj9Y7dt
うち先週からひらがなプリント2枚ずつ毎日宿題で出てるよ
毎日やりたくないってごねるからほんと疲れる
やり始めたらすぐ終わるのに
プリント内の塗り絵が地味に時間かかるし
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 17:49:33.12ID:PuVomjkQ
もう出てるんだねー。うちのところ出る気配がまったくない笑。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 17:56:32.16ID:TpqEyRt0
>>1おつです

うちも先週から宿題(プリント1枚)出てる
内容は簡単なものだけど、負担のない量で宿題の習慣づけにちょうどよくて助かってる
先生も子供たちがどのくらいか見てるんだろうな
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:01:41.78ID:rBQNOD0Y
宿題は来月からと言われてる
そのかわり家庭学習ノートは入学してすぐに毎日提出するようにとのプリントをもらってきたけど、実際に提出してる子は数人らしい
みんな提出するだろうなと思って慌ててノート買ってきたから拍子抜けした
ノートに書き写しやすく、かつ子供が興味持って取り組む課題って難しい
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:02:56.65ID:FqPa3dox
うちも入学式の1週間後から宿題が出るようになった
1日目は「つ」のみ、2日目は「く」のみ、3日目は「し」のみ
プリントの表面を授業でやって裏面が宿題として持ち帰り
今の2年生は休校明けからすぐ大量の宿題だったらしいから、コロナで年長時のイベントは少なくなったけど就学のタイミングじゃなくて良かったのかな
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:28:03.83ID:PQuHAv6K
女児だけど誕生日プレゼント何がいいか考え中
ハマってるおもちゃとか何かあれば教えてください
男児ものでもいいです
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:40:40.92ID:jmm4Rvdb
>15
うちもだー
つくしいこあ...
なんでいきなり「あ」と難易度上がったんだろうって子と話してた
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:41:55.28ID:YROFDN12
>>16
ゲームオッケーならポケモンスナップや桃鉄
女児はすみっこグッズでいいと思うな
うちの男児はとにかくポケモン
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:43:13.84ID:sX26C/xU
>>15
うちも2日目で つ く をやったところ
幼稚園でもそんな感じでワーク進めてた
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:43:28.65ID:hSnoNKZQ
>>10
たぶん、あがらないよ。
上の子のときは、一学期は一日一文字ひらがなを習って、二学期に入ってすぐ習うカタカナは一日にア行って感じでパパッと終わった。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:50:46.50ID:CZwlVBid
任意のクラス名簿を作成するらしく、学校で連絡網として使用するわけではなく、荷物の入れ間違えなどで個人間でやりとりできるように作成するとのこと
載るのは子供の名前と電話番号のみなんだけど、載せたくない場合は非掲載でかまわないらしい
ただそうすると名簿も配布されない
どうするかまだ悩んでるんだけど、掲載と非掲載それぞれのメリットデメリットってなにかな?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:50:59.53ID:Vd13RP8V
うちはいきなり「ぬ」
くじ引きで当たった字からやってくらしい
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:55:42.26ID:3WjjTYkg
宿題、この前出た算数のプリントは問題文がわかりにく過ぎて、親子ですごい悩んだよ
まさか一年生の問題で考え込むことになるとはw
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 19:08:12.42ID:YROFDN12
>>23
メリットは掲載によって何かあった時にお互い連絡取れると思う
公園で遊んでて怪我したとかね
デメリットは、この前SNSで見た話でクラスで感染者が出た時に連絡網使って全員に探り入れた人がいるらしいし悪用される事だろうね
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 19:09:27.93ID:rwE4tbqI
>>16
うちは鬼滅のアクアビーズ。安いから浮いたお金で20インチの自転車も買おうか検討中
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 19:13:40.57ID:kx/R9QsO
>>16
お絵描きトレーサーいいよ〜
去年のクリスマスに買って大当りだったわ、うちの子には
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 19:26:15.03ID:U9qfekUC
>>7
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 19:32:51.15ID:2Sikq+V4
登下校仲良い子と合流したらテンション上がって注意力0になる
友達との話に夢中で道の真ん中歩くし後ろから来る車にも気が付かない
「公園でちょっと遊ぼう!」(登校中)とか言って公園に入ろうとしたところを私と見守りの人達が一斉にダメダメと制止
そのあとは校門まで友達と謎の猛ダッシュ

付き添い絶対やめられない
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 19:38:28.10ID:0ZbRAAcf
宿題まだ出てないし勉強らしいことまだやってないっぽい
学校によってこんなに違うのね
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 19:38:56.17ID:RsgIqNrf
>>16
うちも女児だけど天体望遠鏡あげたらドハマりしてる
大人が見ても楽しい
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 19:45:37.68ID:U9qfekUC
私も今日いつもより少し学校近くまでお迎え行ったら、広いけどガードレールも歩道もない道路で違うクラスの男の子2人が車道に飛び出ちゃって大きな車にクラクション鳴らされてたからあぶないなーと思った
通学路と書いてあるし車もあまりスピード出してなかったから止まれたっぽかったけど運転手はびっくりしただろうな
子供からはもう来ないでいいよと言われてるけど付き添いやめれないわ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 20:25:47.84ID:VGZgkD9q
小学校って歯磨きしないもの?コロナ禍だからしないの?
単なる時間の都合かな、自分の頃もなかったか……記憶がない
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 21:09:06.40ID:V5+w1Sf3
朝起きる時間が1時間早くなったから夜も1時間早く寝かせるようにしたんだけどそれでも夕食頃には眠そうにしてる
10時間近く寝てるけどまだ足りないか…
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 21:37:36.17ID:gY9NfhID
>>36
まだ行き始めて間もないし子どもも緊張したりして疲れるんだろうね
うちも週末に近づくにつれ寝起きが悪くなるわ
で小慣れた頃にGWでリセットっていう
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 21:41:54.06ID:CZwlVBid
>>26
ありがとう
なるほど確かに公園で一緒に遊ぶ友達くらいは連絡先知ってた方がいいよね
そこまで関わりないお母さんにも何か頼まれごととかされそうでできれば載せたくないんだけど、もし載せてないのがクラスで自分だけだったらなんとなく気まずいから載せとく方が無難なのかな
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 22:09:35.75ID:WZAlRMaz
赤色鉛筆とパンが地既に無くしてしまった
これからどんどん紛失物が増えるのかな
幼稚園は遠足無くなったけど、学校はどうなるんだろう
慣れるまで親も子供もしんどいね
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 22:26:23.87ID:Id/eQ3Fk
>>40
うちは通ってたこども園が、行事は子供が楽しみにしてるから極力実施したいという園長の意向もあり、工夫凝らしてやってほぼ中止にならなかったから、早速遠足が中止になって子供がすねてるわ…。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 22:41:55.37ID:WZAlRMaz
>>42
幼稚園の時は3年通ってハンカチ一枚とマスク一枚くらいしか無くしてないのに、既に2つも無くしてるから、これからも増える気がして、、、。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 22:55:42.43ID:2FRdCstE
>>43
最初のウイルスとは全く違う新種とみなした方がいいとか言ってるし、今年はより厳しい制限がかかるのかな?
子供たちも2年目となると色々とキツイよね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 23:06:41.90ID:7VC5KP8K
持っていったハンカチを一枚も持って帰ってこない
聞いたら、大好きなポケモンだからお道具箱に
大事にしまってるらしい
無地のにするか  

そして、さっき名札つけたまま洗濯機回してしまった。。
やらかした
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 23:08:36.77ID:dxO5CKcp
>>23
同じ小学校なんじゃないかってくらい同じだけどうちはもう終わったから同じ市内とかなのかねww
ちなみにうちのクラスは全員書いてた
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 23:17:45.61ID:vG5jkWDX
小学生になってから毎日子の全身が砂っぽいw
保育園でも外遊びしてたけど今はそれ以上にダイナミックに外遊びしてるんかな
毎日帰ったら即お風呂直行よ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 23:20:16.64ID:nJmxHfRW
>>23
何をそこまで警戒するのかがわからない
電話番号だけでしょ?住所や職業書けって言うなら考えちゃうけど
治安が悪い学区なのかな?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 23:36:40.75ID:TpqEyRt0
>>48
うちも下校する時運動場で集合してから地域ごとに分かれて集団で帰るから砂がすごいw
靴も黒色なんだけど、もう何色かよくわからない…
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 23:49:05.93ID:LYeKxWk0
>>44
そんなに持ち物無くす?
うちの子は幼稚園でも何も無くしたことないし、入学してからもまだ無くしてないよ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 05:05:01.23ID:Ld2HfGUV
うちは見た目汚れてなければ着替えてなかったな
帰ってひっくり返したらズボンのポケットに大量の砂とかはあったけど
小学校は保育園と違って裸足じゃないから帰ってからの足拭きが無くなってちょっと嬉しい
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 06:26:43.79ID:BcLFwV+Z
>>15
つくし
くつした

全国的に同じプリント?
うちは東京都だけども
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 06:28:23.39ID:BcLFwV+Z
二者面談、早速終わったけど、知った顔の先生なのでほとんど何も話さずに終わった
「給食費を払っている手前、最後まで食べさせて欲しい」って言いたかったけど、モンペ臭がするセリフだからやっぱり言えなかったw
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 06:31:14.36ID:BcLFwV+Z
>>23
誰主体で作成するつもりなんだろう?
どんな個人であっても名簿作るなら個人情報保護法に抵触する恐れがある
君子危うきに近寄らず、だよ!
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 06:49:54.03ID:ngKiOxMr
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 06:50:44.52ID:ngKiOxMr
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません

育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません

ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 07:07:17.33ID:g+W8DBND
>>55
言わなくてよかったね。
モンペ臭なんて言ってる時点でアウトだよ。私がそのセリフを聞いたら、ガチのやばい親認定するわ。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 07:16:17.70ID:XitZCg3K
>>60
わかる。
それは家で子供が練習して覚えて貰うことで学校で先生に配慮してもらう事じゃないよね。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 07:40:44.74ID:KhxmNswO
授業参観が終わってからなんだけど、クラスの子の親が校長と友人関係らしく、その子が校長先生はママのお友達だから何かあったら先生じゃなくて校長先生にお話したほうがいいって言ってたから、私はそうするんだ!と言ってきた
子どもにそう教える親はなかなかモンペくさいな…
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 07:40:53.79ID:2DGbmJIk
うちの担任は「給食費をいただいているので少食の子も量を減らしたりせず同じ量を配膳します」と言ってて色々難しいんだなと思ったわ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 08:12:35.84ID:YMbG73nx
給食の準備から片付けまで30分間しかなくて大変そう
実質食べてる時間が10分位らしい
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 08:17:59.10ID:4IjMFiBG
クラスのお友達の名前が元々知ってる子以外全然出てこない
そんなものかな。マスクしてるし休み時間も感染防止か塗り絵とかねんどとかしてるみたいだから、コミュニケーション取りづらいんだろうな
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 08:20:09.59ID:TBMfxKB+
>>66
かなり変だと思う
少食な子は残していい前提で小学校が教えるのはなんか違うというか
今は最初から少食な子は減らしていいほうが主流じゃない?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 08:20:24.68ID:DjABCKHH
うちは「残すよりはおかわりを」って方針らしくて最初の配膳はかなり少ないらしい
食べるの激遅のうちの子でも「二回おかわりした!間に合った!」ってくらい
でもこれ活発系の子とかは平気で「おかわり!」っていえるだろうけど
消極的な子だと中々足りないから欲しいって言えないんじゃないのかなって思ってる
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 08:31:17.26ID:+1EQ+WuB
>>68
だよね
配膳しなかったら誰かのおかわりになるかも知れないものを、わざわざ最初から残飯確定する必要ある?と思う
もし家で、食べられないのにあっちこっちよそって箸つけて、結局残したりしたら叱るわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 08:42:03.32ID:2DGbmJIk
>>68
そうなのか
わざわざ説明してくれたかんじだったから、過去にクレームつけてきた親でもいたのかなと勘繰ってしまったわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 08:47:57.24ID:N9RgROkv
>>69
消極的な子は自分で「おかわり欲しい」って言えるように
積極的な子は「他の子もおかわりしたいだろうから、おかわりの量を考える」

それも小学校で学んでいくことなんじゃないの?
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 08:49:55.90ID:AaFpu5qA
>>69
コロナ的にはこっちのが嫌だな
新しいお皿じゃなく、1度食べた空の皿におかわり入れる訳でしょ。お玉がお皿に着く訳じゃないのは分かるけどさ
感染症が流行ってなければ気にならないけど
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:03:41.52ID:7Q6AnKrc
>>71
私もそれだと思ったよ
結局声の大きい一部の親に引っ掻き回されるんだよね
先生も腑に落ちなくてもクレーム対策でやってることなんだろうなと思う
信じられないクレーム入れてくる親って多いのよ…
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:09:00.76ID:ENtO3LbV
この間懇談会に初めて行ったけど、威勢よく手をあげてどうでもいい質問してるお母さんいたわw
ああいう人って本当に不思議だわ
世の中色んな人がいるよね
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:11:10.68ID:B2HGMwuw
>>69
おかわりの条件が「最初に配膳されたものを食べ切ること」なので、苦手な食べ物がある子は永遠におかわりのできない構図があるね

うちのクラスだけだと思いたいw
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:16:03.56ID:+aU2yeG8
懇談会の時担任の先生からは、好き嫌いは色々あるし無理強いはしません、一年生のうちは給食の間座って食べられていたらそれでOKとしてますと言われたわ
うちの子はよく食べる子だけど味も量も満足してる様子。
発達障害の感覚過敏で食べられないものが多い子がいて、その子も食べられるものは頑張って食べてるって聞いてる。今できることをやれればいいんだと思うわ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:27:57.64ID:B2HGMwuw
もともと地球環境に配慮する取り組みの一環で、残飯0運動やってる学校は厳しいね
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:51:43.06ID:XU/bZ4rj
1年生になってから日の光を浴びる時間が極端に少なくなってしまった
1年生はまだ放置できないからか、中休みも昼休みもテレビの時間らしい
学童も他の学年が授業中で外遊び出来ず
しかも学校まで徒歩1分
今の時期は明るいから学童帰りに18時までなら(15分くらいだけど)マンション内の公園で遊んで良いことにしようかなと思ったけど
宿題の流れ見てるとかなり厳しいのかなー
変なところで小1の壁を感じる…
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:59:55.66ID:z7mVv4YX
>>81
それはビタミンDとか健康が心配だね…
自分なら週末に意識して外に連れて行くかなぁ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 10:11:36.78ID:59qjXnu9
ビタミンDは1日15分程度日光に当たれば良いんだからそこまで心配ないと思うけど
一日中雨戸締め切って暗くしてる訳でもなけりゃ教室に日が入るし問題無いと思うわ
学童で他の学年の授業中ってそんな16〜17時まで校庭解放なしなの?
うちは2時半くらいから出て良いらしい
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 10:20:36.05ID:W5ZmcXZz
学校に慣れれば1年生もそのうち休み時間等に外で遊べるようになるだろうからそこまで心配しなくても大丈夫じゃない?
どうしても気になるなら少し早起きして散歩するとか
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 10:20:42.50ID:HPbZg0Rl
>>81わかる。保育園の年長だとしょっちゅう外遊びしてたから、外出る機会ががくっと減った。帰りは15分ぐらい歩いて帰るけど、私が在宅ワークだから宿題見た後中々外で遊んであげれない。ビタミンDもだけど体も動かして欲しいから週末は外で思いきり遊ばせたいのに週末に限って天気が悪いことが多かったわ。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 10:21:22.93ID:lakorMwF
>>75
うちは前の席のお母さんが、先生がいろいろ説明してるときに「そうなんですねぇ〜」「あらそれは素晴らしいですねぇ〜」ていちいち声に出して相槌うってて鬱陶しかったw
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 10:57:45.55ID:74doK116
来週からタブレットの使い方の練習する、とお便り来てた。
ニュースで大阪市の1年生が初期設定の仕方教えてもらってるのやってたけど、そもそもアルファベットが読めないから、大文字小文字が分からないし、すごい混乱してた。
うちは今のところ休校やオンラインの話はないけど、自宅でオンラインとなったら、私じゃ面倒見きれる気がしない。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 12:27:30.92ID:vf200zfb
>>62
母が教師でモンペだったから何があるとすぐ「教育委員会に言う」と言っていたわ
私も学校で同じようなこと言っていたイヤな子だった
今上の子が高学年で同じような子いるけど嫌われている
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 12:37:20.61ID:NC0Oq1pj
>>81
うちの学校内の預かりは、コロナじゃなくても校庭でほほ遊べないと知って、学童にしたわ。
普通におしゃべりもできるし、公園にも連れて行ってくれるらしく、娘は毎日楽しそうだわ。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 13:19:45.27ID:tlmscDNw
そこそこの広さの運動場にパッと見で鉄棒しかなかった感じ
事故でのクレーム対策してたらそうなったのかなぁ
私の田舎の小学校は色々な遊具があって楽しんでたから
子供達は何して遊ぶんだろうと切なくなった
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 13:29:30.83ID:gKpLttOK
自分の母校は都内で校庭が狭小だったから鉄棒と雲梯しかなかった
固定遊具なくても普通に遊んでたよ
普通に鬼ごっこやら、大縄したり一輪車したり
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 13:32:41.03ID:xWLwBPGG
>>81だけどまさに>>86
日の光に加えて体を動かす時間が確実に減ったな、と
マンモス小で授業中は常に2〜3クラスが校庭を使ってる状況で終わってもクラブ活動だの運動会の準備?だので外遊び可能な日自体がなくはないけど週1程度みたい
元々インドア派なので外遊び可能でもするかどうか分からない子ではあるんだけど、やっぱり保育園のときとは違うなと思って

介護職なのでコロナ関係の色々で週末の外遊びもなかなか思うようにしてあげられなかったんだけどもう少し外に出ようかな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 13:34:45.53ID:4IjMFiBG
ちょうどいい季節だからできるだけ外遊びはさせたいよね
気をつけて外に出ようと思ったわ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 13:37:06.70ID:r2A5y54J
でも学校は勉強をしに行く所であって遊びに行く所ではないと思うわ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 13:43:40.15ID:Z8BQPfpR
休み時間が学校によってまず違う気が
自分の時は昼休み45分あって外でも余裕で遊べたけど、子供はなぜか17分という中途半端な数字。代わりに給食は40分ある
そして話を聞くに、隣接学区の小学校は給食が20分で昼休み40分だとか
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 13:54:58.06ID:hpKdSmiq
>>96
給食が40分とか20分とか、配膳と片付けが入ってるか入ってないかの違いってことはない?

20分で配膳、食事、片付けって無理じゃないかな
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 13:55:05.88ID:0a4swriQ
>>91
低学年(特に女子)はフラフープや一輪車が大人気に見える
男子はボールや鬼ごっこ系が多く見える
雲梯と鉄棒と登り棒やってる子も居るけど奪い合いみたいな人気でもないし、固定遊具なくても楽しめるんじゃないかな
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 14:07:35.05ID:TYO2Cdsw
は〜今週給食当番だった子がエプロン持ち帰ってきたんだけど
めちゃくちゃ柔軟剤臭い〜1週間使ってこの匂いって相当ヤバい
これ日常的に嗅いでるよそのおうちの子は嗅覚大丈夫なのかなって心配するレベル
とりあえず我が家に臭いものがあるのも嫌だから速攻オキシに漬けたけど臭すぎる
エプロン共有もこのご時世嫌だけど共有するものは匂いのする柔軟剤不可にして欲しい
臭いくらいなら柔軟剤なしでガサガサの方がマシでしょ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況