X



トップページ育児
1002コメント371KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 11:03:26.92ID:2FRdCstE
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617798223/

ランドセル選び総合69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617867553/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617158966/
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1618136397/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:55:06.46ID:QY6TGgVf
つーか、自分のランドセルに自分の名前書いたからって問題ある?
被せ裏なんて自分しか見ないし壊れてもないのに修理するの?
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:56:37.76ID:N2G8UPZE
>>891
分かってるからこそやったんじゃないかなぁ
無関係な落書きとかじゃなく名前だし
大切なランドセルだから消えないように油性ペンで名前を書いた、大人から見れば顔面蒼白案件だけど間違った行動とまでは言えないよね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:57:15.31ID:oruNxft5
>>899
あ、ごめん!付いちゃった!ならきちんと謝罪があれば許すかなぁ
付いちゃった量によるけど
悪意や悪戯でやられたら謝罪と賠償だわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:57:24.39ID:ircI433q
>>899
もちろん
そういうトラブルはちゃんとお金で解決して親にも子にも謝らせた方がいいと思ってる
特に子供は親が謝る姿を見てるから大切なことだと思うわ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:57:29.38ID:aKbB7E/f
>>899
弁償はしてもらわないかな
相手には伝えるけど。
もし我が子がやらかしたら、弁償する。
ランドセルはむずかしいなぁ。
私自身が子供の頃、筆箱壊された時は、次の日に新しい筆箱をその子が持ってきたことがあったなぁ。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:59:48.23ID:oruNxft5
中学年でランドセルにいたずら書きされた知り合いは弁償してもらったお金でランリュック買ってたわ
中学年だともう虐めだよね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:59:50.31ID:B5wJI3+r
>>899
とりあえず学校に報告するけどランドセルに故意の落書きなら修理費用の負担はお願いする
服や持ち物は程度にもよるかな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:00:29.75ID:bffQbTX/
>>888
何かと使うし、インクが出なくなる以前にペン先の消耗が激しくて買い換えることも多いよってママ友に聞いた。



油性ペン自体、年長の段階で用意する文具に入ってて同じ物を使ってたけど、子どもが水性と油性の違いを理解しているのか心配になってきた。
帰ってきたら確認してみる。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:01:28.87ID:vYjo6rfi
そんなことで謝罪やお金請求してたら発達障害の子の親なんて常に謝り続けることになるよね
他人に何するかわからないのに支援級には入れなくて通常級に入れるしかない人もいるんだからもう少し大目に見てもいいと思うんだけど
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:02:46.93ID:aKbB7E/f
>>907
お菓子の箱にでも名前書いて、水性と油性の違いをハッキリ見せたらわかりやすいかもね
うちも説明はしてるけど、不安になってきた
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:03:01.28ID:SWU+vVzA
他の子が教室でうちの子のランドセル触ろうとしてたと聞いた
同じ園出身で自由気ままに教室出ちゃう子
かぶせのカバーは着けてるけど落書きしたり傷つけたりされないか不安あるわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:12:45.07ID:Ykr4KnXl
ランドセルに油性ペンでデカデカと名前って
子供としては持ち物に名前を書いただけじゃないのかな
どうしても字がデカくなっちゃうし汚いから
親から見れば落書きにしか見えないし勘弁して欲しいけど、子供はノートに名前を書く感覚だったと思うよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:14:55.08ID:DrZdC+t6
今日も泣きながら学校行ったわ
優しく慰めると余計泣くから普通にして登校付き添ってたんだけど学校着く頃には号泣
旦那も仕事行きたくない、泣きたい気持ちわかるとか言ってるし
何か嫌なことがあるわけじゃなくて全体的に学校が嫌らしい
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:17:34.27ID:aKbB7E/f
>>913
確かにすべての持ち物に記名って幼稚園からずっとしてるからね
自分のランドセルに書いたのなら、間違ってはいないね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:17:41.18ID:SWU+vVzA
>>911
その子男の子なんだけど女の子のランドセル触る目的が何かわからないもの
興味持ったなら普通は見せて?触ってもいい?と持ち主に許可取るだろうし
でも高価な物だって認識は子供には無いだろうから
やっぱり数千円の指定布バッグにした小学校は賢いなと思う
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:19:00.69ID:QOeJ8F5S
>>908
それ、定型の子が発達の子になにかしたときに同じこと言える?
発達の子の親が謝り続けて疲弊してるのは同情もするけど、大目に見てよね、なんて言ってクラスメイトに我慢を一方的に押し付けてたら、2年生に上がる頃には味方は誰もいなくなって親子ともどもボッチ確定するけど、そっちのほうがいい?
福祉や療育にちゃんとつなげてる親ほど何かあったときにはきちんと謝って次への成長につなげてる印象だわ。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:20:49.21ID:L6rlkLPF
うちもランドセルには名前書いてないから、どうしてランドセルにはお名前書かないのと聞かれたわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:21:05.77ID:utU+hmic
>>880
見張ってはなくてもそんな大胆なことしてたら気づくと思うけどなー
朝は特に着替えてるかな?とか顔洗った?とか思ってるから視界の端に捉えてたり、動向感じてたりする
まったく子どもの存在を忘れることってあるかな?
大きくて硬いランドセルの蓋の内側に名前書くってまだ小学1年生がちょっとやそっとじゃできないと思うしね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:22:43.45ID:Vpotmhia
>>918
その疑問、もっともだと思う
なぜ書かないの?
記名欄あると思うけど…
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:23:34.93ID:ogE06Ctv
そっか、ランドセルに書いてない人もいるのね
防犯ってことだよね?
うちはランドセルの内側に書いてるけど防犯ブザーや手持ちする体操袋に名前書いてるから見ようと思えば見えてしまうw
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:23:52.33ID:SNmEL1iF
1年生なら許可なく触っちゃうのはあると思う
自分もランドセルを触られても構わないから、やっていいと思ってるんじゃないかな
友達の家に遊びに来て勝手に部屋に入る子と同じ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:25:11.58ID:QY6TGgVf
>>919
蓋開けて名前書くのがそんなに困難かな
ランドセル自分で背負って学校行ってるんでしょ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:25:40.80ID:TetyQ/UB
>>916
1年生の子供が全てのものに対して触ってもいい?と許可とる?
確かにランドセルは高価なものだけど、他人の子供がちょっと触るのも許せないくらいなら家に飾っておけばいいのに
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:25:51.77ID:jGuK11rS
>>913
いや、小1なら分かるよ
自分の持ち物はほとんど親が記名してることも
書いてなかったら書いてと親に言うでしょ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:28:06.31ID:PgveU7KS
ランドセルにネームプレートや名前の刺繍入ってる子も多いね
それが無くても全く記名してないランドセルなんて普通はいない
名前があるのにペンでまた自分で書くのもこの年齢なら普通ではないけどね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:28:38.58ID:ckmqjKX+
>>919
大きいほうが書きやすいし、名前書くのに硬さなんて関係ある?w
名前なんて1分もあればかけるけど、1年生の子供1分も目を離すことないの?
トイレに行ってる間とか、洗濯物してる間とか数分目を離すことなんんてよくあると思うよ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:29:15.62ID:VSd5TVZH
>>924
人の物触る時は勝手に触らず持ち主に聞くように教えてあげてね
当たり前のことだし幼稚園の年中の子でもできるよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:30:16.31ID:Uygly69F
>>927
普段から何かやらかす子なら1分でも目離さない方がいいよね
全て許せるのならいいけどねぇ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:32:35.09ID:eaJTWRfo
>>926
うちは刺繍入れてるけど刺繍なかったら本体には名前書いてないと思うわ
ランドセル内に入れてる時間割に名前スペースあるからそこだけ記名してるけど
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:32:35.97ID:aKbB7E/f
>>916
女の子のランドセルは色もカラフルでキレイって思ったのかもよ
ちなみに、相手が女の子だったら気にしなかったですか?
どうしても許せない、気になるなら相手の子と親に伝えて止めてもらうしか方法は無いけれど。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:32:52.43ID:qDrPNuHa
>>848が修理とか言い出すから
自分の持ち物にちゃんと油性ペンで名前をわかりやすく書いたうちの子ちゃん天才!くらい書かないと
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:33:47.90ID:RQLeplKy
>>923
うちは重そうに背負って行ってるよ
取り回しもまだまだたどたどしいわ
周りも同じかんじ
準備の時もいつもよっこらしょって開けてる
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:34:14.22ID:sHp2qVi5
>>919
あなたのお子さんもその大きくて硬いランドセルを背負ってる毎日小学校に行ってるんだよね?
小学校に着いたら自分で大きくて硬いランドセルのフタ開けて教科書類取り出して、帰る時にも大きくて硬いランドセルのフタ開けて教科書ルー大柴しまってるんだよね?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:34:28.39ID:szhhCavC
ほら、ランドセルに名前なんて書かない親の方が多いんだから>>848の子は自分の名前書いただけでしょ
ランドセルに名前入れてない親の自業自得だわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:35:00.13ID:U4WDRR8e
>>920
ネームプレートには書いて差し込んであるけどランドセル自体には書いてないってことかと
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:39:00.16ID:Ik2Qn69y
>>927
大きいランドセル持ってきて蓋を開けてマジック持ってきて書き慣れない名前を一文字ずつ書くのは1年生では1分じゃ出来ないよ、普通
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:44:43.97ID:8DI2jjAB
>>935
だね
背負うまでがまずひと苦労って感じだわ、うちも
被せの開け閉めも顔に毎回当たりそうw
1年生はランドセルで登校するだけで頑張ってるなと思う
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:45:56.89ID:G2VQDGFP
>>943
なんで持ってくるの?
ランドセルをその場で開けて筆箱からペン出して書くだけなら1分もかからないよ、普通
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:47:00.42ID:aKbB7E/f
まぁ寸分の狂いも無い育児が出来てる人なんていない訳だし、修理で消えるならそれもよし
そのまま残しておいて思い出にしてもいいし。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:48:01.67ID:SWU+vVzA
>>933
上にも書いたようなタイプの子だからってのが一番の不安な理由
勝手に触るような子だったら女の子でも雑な家庭で育ってそうでちょっと警戒するな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:49:06.72ID:44mwA+1B
うちは鉛筆6本に赤1本、さらに連休明けから名前ペンとホワイトボード用のペンも全部筆箱に入れるように指示あってまいった
6本固定の両開きの筆箱だから表には全部入らない
しょうがないからペン用のスペースにホワイトボード用のペンを入れて、鉛筆のスペースにペン入れて、入らない鉛筆は裏側の定規入れるところにむき出しで入れた
最初に言ってくれたら両開きの筆箱になんてしなかったのに、指示が遅いんだよー!
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:51:58.69ID:P1u3AMY0
>>949
想像力ないと大変そうだね
で、なんでランドセル移動して油性ペンを持ってくる前提なの?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:52:13.19ID:aKbB7E/f
>>948
ホワイトボードペンは驚き!
教室が黒板じゃなくてホワイトボードなのかな?
ペン2本は筆箱が袋のタイプでないと厳しいよね…
そもそもペン類は日頃使わないから、お道具箱に収納させてくれたら助かるよね
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:54:57.23ID:v8TpVqAa
筆箱に油性ペン入れる指定の人がこれだけいるんだし筆箱にあるとしたらランドセルに記名なんてそんな時間かからないよね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:55:41.32ID:I9TN85Di
ここ見てると色んな考えの人が居るんだなあと実感するわ
個人的には、諸々の事情はあれど子どもたちにはもっと寛容な社会であって欲しいし自分もそうありたい
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 10:58:03.78ID:44mwA+1B
>>951
普通に黒板なんだけど、一人一人に小さいホワイトボードが配布されるらしい
袋タイプに買い替えようかと思ったけど、それはそれで使いこなせるか不安だし、とりあえず今のを使い続けるつもり
さすがに名前ペンは使用頻度少なそうだし、お道具箱に入れたらいいのにと思うわ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 11:14:47.93ID:tGS8syBb
>>950
別の人だから私に聞かれても
想像力ないとこういう間違い多くて大変だね
生きてて辛そう
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 11:17:25.18ID:zeJQ0T6k
ランドセルスレに書き込む程の親だったら油性ペンなんて発狂すると思う
とランドセルスレ見ていて感じた
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 11:20:08.54ID:EJcack48
>>957
ランドセルスレ見てないし発狂まではしないけどもし自分なら「何やってるの?!」と怒っちゃいそうだと反省した
確かに自分の持ち物に名前書いただけなんだよね
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 11:30:23.00ID:IUnKU8kf
自分のものに名前書いただけって言っても、もしかぶせ裏じゃなくてかぶせ表に書いたらもう使えなくなるレベルだからなぁ
自分のものでも服とかリュックとかに名前書かれても使えなくなるしそこに寛容にはなれない…
他の子が子のランドセル触るのは全然平気だけど
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 11:36:02.09ID:ogE06Ctv
自分のランドセル名前書いてなくてわかりにくいとか困った場面があったのかとか
誰がに書くように言われたのか
理由を聞いてあげたいね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 11:36:38.59ID:SXJyltgz
>>961
裏だから名前書いただけなんだと思う
表はさすがに問題でしょ
服でもタグとか裏側とかなら理解はできるけど、表にデカデカとだったらちょっとこの子大丈夫かなって思う
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 11:39:04.75ID:YknCduFl
>>960
私も
叱るんじゃなくて、書く場所間違えると使えなくなるから書く前に聞いてねと諭すのが正解なのかなぁ
思わずギャーくらいは言ってしまいそうだけど…
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 11:49:56.56ID:IsxUTiGU
うちもつい怒っちゃうだろうなあ。でもよく考えたらうちのランドセルは外も中も真っ黒だからまだ目立たないけど。ポケットの窓に学校名と名前欄があるから普通に名前書いてるけどあまり書かないものなのかな。

>>948
ペン2本はかさばるね。名前ペンとホワイトボード用間違えて使ってしまわないかな。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:01:52.89ID:Ylwcx11q
自分も怒るだろうけどそんなことする子じゃなくてよかったわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:11:57.90ID:jiQE5DbB
お隣の二年生の子がランドセルの表にフルネーム書いてるわ
黄色いカバーも取れて丸見えなのに消さないってことは親もあまり気にしてないんだろうね
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:14:52.19ID:gJtLyrO0
>>968
乙です

ランドセルは卒業後パスケースとかのリメイクしようと思ってるから表に名前書かれたらちょっとショックだわ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:20:01.80ID:j6fvMeml
うちはネームプレート無いランドセルだけど背カンの所に小さい名前シール貼ったw
背負ってる時は見えない
内側も全面革だと貼れる所が背カンの金具部分くらいしか無いんだよね
村瀬のベルトに通せるネームプレートなら他社でも取り付けられるのかな
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:28:46.17ID:I9TN85Di
>>957
ランドセルスレみてるけどあそこも色んな親御さんいて社会の多様さを実感するよね

うちは年子なので下の子のランドセルももう買ったよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:34:01.47ID:6q0vm6Q1
道路でランドセルを拾ったことあるから名前はあった方がいいと思う
中の教科書見ればわかるかもしれないけど
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:43:14.91ID:C9P173SE
裏だろが表だろうがランドセルに勝手に油性ペンで名前書くなんてありえないわ
しかも幼児じゃなく小学生…
あらあらうふふじゃないと思う
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:51:07.73ID:p0YofBDe
ランドセルは親にとっては何万もした高い物だけど、子供にとっては言わなければノートや筆箱、体操服と同じ学用品
うちはランドセルはおじいちゃんおばあちゃんが買ってくれたのよ、6年間大事に大事に使ってねとよく言い聞かせておいたよ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:52:03.55ID:/7aCsnvb
高い物安い物、自分が勝手にやって良いもの悪いものもその歳なら判断できなきゃおかしいしね
親にひとこと書いていいかを言えるかどうかが問題の本質
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:56:06.24ID:M5jzixDA
スレ立て乙です
この流れタイムリーすぎる
うちの子は筆箱の油性ペン入れてる細いスペースに「マッキースペース」って書いてたw
字も上手く書けるようになってきたし、自分の持ち物が幼児の頃に比べたら増えてきて嬉しいんだろうね
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:56:31.09ID:1k9ftA7j
宿泊研修の前日に持ち物には全てわかるところに名前を書きましょうと言われて、リュックの肩紐左右に名前を書いた思い出
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:56:34.32ID:hVMnuphw
>>978
1年生って微妙な歳じゃない?
しかもまだ入学して1ヶ月しか経ってないし…
まだまだ失敗もあると思うよ
もう7歳になっている子もいれば6歳になってちょっとの子もいるしね
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:57:10.25ID:/gbD/42l
>>978
禿同
自分の物に名前を書いただけではないよね
やっていいものと悪いものの判別がつかなすぎる幼さがヤバい
小1ならこんなものの範疇を超えてる
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 13:00:11.27ID:xWKL0lM4
>>978
そうか?
子供からしたらランドセルは教科書や箸セットとかと大差ないと思うけどなぁ
名前書いても不思議じゃないような
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 13:04:45.60ID:SMf+Xq1+
どうしても発達認定しなきゃ気が済まない人が居着いてるね
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 13:06:21.47ID:n8VRbwzX
小1ならこんなものとまでは言わないけど
絶対やらないとは言い切れない微妙な年齢だと思うわ
大人が思いつきもしないことをしでかすのが子供だから
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 13:14:39.66ID:HcLbtN2g
>>979
マッキースペースかわいいw
新しい持ち物増えてテンション上がるんだろうね
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 13:15:40.59ID:aKbB7E/f
そう言えば、今日は体育ない野に体操服上下を持って来るようになっていて、図工はあるからやっぱり着替えるんだろうね
私服に名札着けてるから、着替えるときにいちいち外すの面倒だろうな
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 13:16:18.51ID:TOAz67qu
親からすれば
子供が書く名前=落書き
でも子供は親と同じように書いてるつもりでドヤ顔

ランドセル大事にしているからこそ名前書いたのかもね
ランドセル投げ捨てたり椅子にしてる高学年のこの方が問題だと思う
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 13:19:08.73ID:n3houQbl
>>979
筆箱にマッキースペースw
やってることはランドセルに名前を書くより酷いけど、筆箱だから可愛いなで許せそうw
ランドセルに名前なら怒ってしまいそうだけど結局は金額だなw
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 13:46:02.31ID:QY6TGgVf
>>984
値段は高いけど所詮学用品だよね
日常的に使う通学鞄をまるで高価な貴重品みたいな扱いするほうが不思議
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 14:15:57.34ID:vBd5gK4k
新築の自分の部屋の壁に油性ペンで大きく「〇〇のへや」と名前を書いた子もいる
年中児だったけど何歳でも大切で嬉しいから書くんだろうね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 14:18:23.45ID:SWU+vVzA
だからと言って名前書く欄じゃない部分に書く名前は落書きと同じ
プリントでもそうでしょ
人のものを勝手に触るのはどんなものでも無し
一年生って学校だけじゃなく子供だけで人の家で遊んだりする年齢
書いたらダメな場所へ書いたら叱る
他人のものは勝手に触らない
きちんと躾しとかなきゃ弁償代高いぞ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 14:29:31.12ID:3JCVQWJ8
そういうところで今までどんな園で過ごしてきたかがわかるよね
自称のびのび(放置)園だと基本的なことができてないし
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 14:39:06.91ID:Z0I6CPbt
記名箇所以外に書くことはないと思うけど
内側に時間割とクラス氏名書く紙とか入ってたら紙を取り出す頭はなくて上から書いちゃうことはあるかも知れないのか
帰ったら気を付けて見てみよう
うちも持っていくノート類に嬉々としてクラスと名前書いてたから明日は我が身だ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 14:40:39.14ID:sgRy7xfm
>>992
年中だからやっちゃうんでしょ
小1は普通やらないし、心配されることだよ
実年齢との乖離はヤバいよ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 14:42:44.81ID:lM/1Qecg
>>996
そういう子とも出会うのが小学校
自分が知ってる子供が全てじゃないんだよ
できるはずのことができない子も信じられないような事をする子も世の中にはたくさんいる
親も子も社会勉強だよ
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 14:44:30.65ID:ZKTCmSu4
1000なら次はランドセルの表面に油性ペンでフルネーム書く
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況