X



トップページ育児
1002コメント355KB

【戸建て】子供を育てる家 part.61【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 20:39:11.14ID:mjk/1B/H
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.59【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1615634449/

【戸建て】子供を育てる家 part.60【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617193694/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 22:11:38.21ID:TxyblrOf
>>99
畳でもマンションだと響くよ
活発男児だと特に
うちは上階が男児2人で何年にも渡って何回注意しても子供をろくに躾けないから色々話し合ってようやく引っ越して行ったよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 22:13:15.80ID:9k797yYa
>>101
優先順位が定まってないから決められないのでは?
まずは優先順位と大まかなエリアを決める、その後は毎日スーモやアットホームなどを検索する、いくつかの不動産屋に問い合わせて頼れる営業を見つける、毎週末に内覧をしていけばすぐに決まると思う
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 22:14:59.97ID:9k797yYa
騒音は騒音防止マットなどを敷いても意味がないから窓は常に閉める、子供には都度注意する、大人も歩き方に気をつけるしかないと思う
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 23:05:09.53ID:p6uuIibz
>>102
>>104
そうなんですね...そうなると畳は無くてもいいので、躾を頑張るしかないですね。
下の階の人に追い出されないように頑張って躾けます!
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 00:35:07.03ID:mJ+02RjT
>>102
ろくに躾ないって…中学生の子とかならともかく子どもの足音なんてどうしようもないでしょ
真夜中までドスドス聞こえるとか四六時中踊り続けてるならともかく…
特に未就学児の歩き方なんて基本ドスドス歩きだし、止める前に走り出すし、気づけば踊ってる
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 01:15:20.02ID:KfW3dFOW
殺人事件まで発展するトラブルの1位が騒音、2位が臭い
騒音は自律神経を完全に破壊されます。末期には症状は「うつ病」。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 01:30:16.34ID:bmGfckCQ
ほらやっぱ子育て世帯にマンションは無理なんじなんじゃん。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 06:03:46.42ID:VnZULhE3
マンションの構造によるよ
響かないマンションなら別に
戸建てでも響く時はあるよね
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 06:37:47.49ID:dz0nv/99
だとしてもマンションの方が圧倒的に響く割合高いよね?
子育て中にわざわざ集合住宅選ぶの不思議
どうしても集合住宅に住みたいなら中学生位まで我慢すればいいのに
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 06:41:43.67ID:VkF16qed
戸建てでも安物ならドカドカ歩いたり騒いだら、近所で有名な騒音一家になりかねない。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 07:03:26.98ID:+sSUjiMf
>>101
自分もそういう広告見て不動産屋に電話したことあるんだけど、15区画中14区画がもう売れてたよ
前々からその不動産屋に相談してた人に仮予約って形て販売したんだって
造成も始まってなくてまだ田んぼ状態だから決めるのは難しいたろうけど、実際にそんな短期で決めてるわけではないんじゃないかな
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 07:07:44.85ID:/N9CkT56
建て売りじゃなくて土地もだけど基本的に不動産屋に相談してる人に先に情報流すから
ほとんど公にならないまま完売とか家が建ち始めることもあるよね
近所の区画もそんな感じだったとお隣産から聞いたわ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 08:13:43.99ID:iuATll8v
神経質な人もいるからね
電車で泣いてる赤ちゃんに怒鳴るやつ見かけた時はひいたわ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 08:23:03.31ID:kwzIZas3
ワンフロアに一家族だけっていうのでも気にする人は気にするもんね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 09:37:07.15ID:voO5ezRb
神経質な人ばかり集まるマンションになると生活し辛そう
子供だけでなく、大人でもかかと歩きをする人はいるから子供NGにしてもあまり
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 10:00:16.33ID:44cI2nb2
新築ファミリー向けマンションだと上下左右子育て世代ばっかりで気楽だよ
もうこどもが巣立ってるような古いマンションとか夫婦向けの狭い間取りばかりのマンションならよく考えないとね
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 10:06:16.80ID:Ykj5QCcb
ファミリー向けでも皆が子ども必ずいるわけではないし、なるべくうるさくしないように戸建てよりかなり神経質になるのは一緒だよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 10:24:32.54ID:D1AOAyzb
>>123
うわぁ…
子育て世帯ったって、未就学児と受験生じゃ全然違うじゃん
物凄い迷惑かけてそうね
そんな訳わかんない理屈述べてまで集合住宅に住みたいの?
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 10:27:39.53ID:v6MKtHci
この板はマンション嫌いな人がいるから話が合わないと思う
そういう人は何してもマンションを批判するから
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 11:03:26.43ID:ruTvs/NC
鉄筋のマンションばかりじゃないし、よくあるファミリー向け(2LDKとか)のアパートは軽量鉄骨が多い
でもそういうとこだと足音がかなり響く
大人は気をつけてても、子どもは難しい年齢だったりする
そういう層向けに戸建て賃貸とかあればいいけど、ほとんどないんだよね
一階に住めばいいと言ってもそう都合よく空いてないし、引越しも大変。というから逆に一階から響くこともある。
子連れでも転勤族とか、資金的にアパート住まいしかできない人も多いだろうに
みんな子連れだったらお互い様で理解し合えることも多いけど、下の階が夫婦だけとかだと結構苦情案件多い
自分も受けたことあってそれが原因で戸建て買ったし、周りでもそういう人は結構いる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:10:15.12ID:+sSUjiMf
小さいうちは戸建てかなと思うんだけど、高校生大学になって駅まで徒歩30分ってどうかなぁと思って悩んでる
これから30年通勤する夫が徒歩30分(自転車10分)でも大丈夫って言ってるし、元気な高校大学の7年間ぐらいならまったく街灯がないとかじゃない限り大丈夫かな?
よっぽど遅くなったりしたら車で迎えには行くけど…
大学も私立理系となると下宿費はキツいからできれば自宅通学してほしいんだよね
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:23:20.24ID:f+xSDuN+
戸建ても騒音トラブル多いよ
戸建てなら音出してもいいと思ってる人が多すぎるから戸建てに来て騒音主になる
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:27:18.44ID:aGO3EZKf
根気よく郊外の住宅街に網張ってれば駅近の戸建ても買えるよ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:30:06.49ID:pCZFKn4v
>>130
駅徒歩30分は売るつもりがなく何があっても絶対に住み続けるという覚悟がある、または毎日車で送迎するか毎日車に乗るならいいと思う
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:30:57.32ID:NdgPc72l
>>115
戸建てでどんなボロ屋でも足音で騒音問題なんて聞いたことないわ
戸建ての騒音は窓開け放してDVでも無いとなんにも聞こえない
ただでさえ最近は建売でも性能上がってるし
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:42:26.60ID:+sSUjiMf
>>133
やっぱり基本の交通手段が車って人のみだよね
車もタダじゃないし
夫が上を大手で建てたがっててそうなると土地を妥協するしかないって感じなんだけど、結局本末転倒になりそうだから駅近ローコストにするよう説得してみるわ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:49:41.13ID:NdgPc72l
>>135
駅徒歩30分は老後暮らせないよね
売る事もできないし、子供も欲しがらない
駅近で普通の工務店の方が満足度高いと思う
逆に工務店でないと、完璧な高気密高断熱はできないし
ハウスメーカーより高品質で安い家も建てられるよ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 13:14:45.51ID:O/zgepYt
駅は遠いけどバス停1分小中高10分以内の建て売り買ったわ!高校近いからかバスもよく通るし不便ない
なにより築50年のボロ屋から出れてこどもが喜んでるから良かった!
駐車場広いから縄跳びとか自転車も少しできるし引越して良かった
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 14:00:52.53ID:N6Ps9OAt
ここよく駅から遠いとか話に出るけど、買おうか迷ってるところのまわりに住宅ないの?
その人たち普通に暮らしてるよね
そこまで不便だったら住宅地は形成されないし、本当に暮らせないところは人が減って限界集落になるよ

うちは駅まで自転車8分程度のところだけど、駅に行くまでにスーパーもドラストも複数あるよ
小学校は一学年100人いるし若い世代にも人気の地区
駅近は独身の時のワンルームまででいいわ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 14:07:58.03ID:mJ+02RjT
>>130
高校大学なら通学にチャリ使うんじゃない?中学も遠ければチャリだろうし。
大学は通学可能圏内にいっぱいあればいいけどね
学力もだしやりたいこともだし、大学はそう都合よく行かない気がする
売る気が全くないなら徒歩30分でもいいと思うよ
老後のことは老後に考えよう
その時には生活様式も大きく変わってるかもしれないし
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 14:29:00.06ID:jGs8+E22
>>142
暮らせるけど不便なエリアはあるから
赤信号みんなで渡れば怖くないと考えるなら別に好きにすればいいかと
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 14:39:57.82ID:6kFgWBxZ
今まで賃貸でもそのくらい歩いてたから駅から15分?余裕で徒歩圏内じゃん!と思って今戸建て建ててるけどネット見たら15分でも駅遠扱いされてるんだね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 14:41:15.52ID:szTO3Fox
>>137
騒音で発狂してる人の書き込みと、たまに統失っぽいマジキチの書き込みが混在しててカオスw
スレ読む限り家の造りがどうのっていうか家にボールぶつけて遊ぶ道路族や、大声で歌ってるクソガキみたいなエピソードが多いね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 14:44:32.05ID:LAwOejDD
>>145
駅近は徒歩10分以内、15分以上だと駅から遠いってイメージ
自分は実家が駅徒歩5分だったから10分超えるともう遠くてしんどい(自転車使いたい)と思ってしまう軟弱者だわ…
夫は実家が駅徒歩25分だったから住む場所が駅から遠い、遠くないこ価値観が合わずひと揉めした
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 14:48:17.42ID:mJ+02RjT
>>145
一般的に駅から遠いなーって感じるのは15分以内な気がする(だいたい1kmちょい)
15分境に値段も下がると聞いたこともあるけどどうかね
でも自分も実家は駅30分で自転車が基本だったから、感覚が違うかもw
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 14:57:00.61ID:32iZzhz3
>>145
今住んでる、都内駅徒歩10分コンビニスーパー徒歩5分の家を試しに査定に出してみたら利便性は低いですが…みたいな文章がついてたわ
実家は駅徒歩不可能、バス停まで徒歩15分みたいなとこだったから今の家なんて超便利でなんかショック受けたわ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:01:29.31ID:fzQ2ZenG
スレタイ的には駅近は優先度高いのに、お金がなくて好立地に住めない人たちの言い訳がすごいね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:08:05.11ID:7aHlvaj3
スレタイでもおとなしい女の子一人なら駅前マンションが最適解
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:15:20.36ID:Ykj5QCcb
うちの地域は人気エリアは案外駅遠いし地域によると思う
マンションなら駅徒歩5分以内にすべきだと思うけど、何棟もあるところだと結局実際はドアツードアで駅まで15分なんてのもあるね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:19:40.63ID:cpsQ9gHn
場所による、駅によるから何が好立地かなんてそれぞれ違うわ
ベッドタウンで駅前にこだわってペンシルハウスの中古買った知人は陰でないわーって言われてた
10分歩けば広めの新築買えるのに
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:20:28.73ID:vnW8Kpsf
マンションなら駅直結位のとこに住みたい
戸建なら徒歩15分でいい
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:25:14.49ID:sWPDptvk
>>154
>>149だけど、めっちゃかかってくるよ
でも買った時より1000万くらい高目についてて、机上の空論とは言え気分が良くなった
住む所無くなるし学区変わらない近所はバカ高くなってるしどうせ売れないけどね…
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:34:41.71ID:KfW3dFOW
>>118
電車で泣いている赤ちゃん可哀想すぎる!
やるせない気持ち
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:38:44.90ID:n08pbX6r
土地選べるだけ羨ましいよ
義母から嫁ちゃんちはうちのお隣に場所用意したからと言われた時の気持ちといったらもう…
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 16:07:26.45ID:8Jzfl712
田舎駅から徒歩30分で自転車で駅まで行ってた自分は中学高校とすごく怖かったから駅から遠いのは絶対嫌だ
その実家、処分もどうしようかと相当悩んだし
結局親戚が買ってくれたから何とかなったけど、駅から遠い不動産は本当に要らない
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 16:54:19.54ID:cDx5dI5V
駅近戸建ても無くはないけど土地が高いんだよね
建物が1500万程度のミニ戸建てでも土地が2500万で物件価格4000万とかだったりする
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 17:30:50.88ID:Fsc3oklr
ミニ戸建てって何坪に土地に延べ床面積どのくらいの家の事なの?
安いかどうかはそれ次第な気がする
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 17:47:21.87ID:7/TowL/u
えーーー50平米以下が2500万とは!!
田舎在住なもんでめちゃめちゃ高く感じるよ
都市部は更に坪単価高いの?!!!
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 17:58:11.69ID:OIUbmmME
>>169
田舎で坪単価安いけど貧乏すぎて土地50坪も買えなかったwwww
金持ち凄い
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 18:11:14.95ID:uz+VEmOu
最近はマンションだと坪単価300万400万が当たり前になってきたよね
70平米(21坪)で5000万と聞くと安く感じるw
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 18:15:46.86ID:6kFgWBxZ
都内の地価やばすぎ
スレタイ的にももっとオフィスの一極集中解消やテレワーク定着が進めばいいのに
このコロナ禍をもってしても意外とその動き鈍いね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 18:19:03.65ID:uz+VEmOu
テレワークは単純作業や資料作成のときならいいけど雑談が必要な仕事や会議の時は微妙なんだよね
人口減少が進めば進むほど、一極集中した方がインフラ面では効率的だからなくなることはないよ
逆に人が少ない地方の村や町にはインフラの整備がされなくなり、住めなくなるかもよ
0177912
垢版 |
2021/04/28(水) 19:05:52.51ID:I6HS4gxY
地価が場所によってピンキリな事なんて当たり前なのに、
人様の土地を「激安!」なんて感激して、どんだけ世間知らずの無神経なんだろ。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 19:09:06.35ID:1xMYQXgT
真南向きで2件、片方旗竿、旗竿は未入居
うちの裏側の北の敷地が旗竿の南向きリビングなんだけど、これどう考えてもうちは北の敷地使えないよね
普通ならゴミ置きミニ倉庫とかあまり使わない三輪車系遊具とか置きたいんだけど、リビングの前にゴミ倉庫置かれてウロチョロされたりエアコン室外機置かれたら嫌かな?
境界も網みたいなフェンスしかないし…
目隠しラティス置いちゃっていいのかなあ
リビングの採光窓ドーンだから悪いよね
こういう場合、配慮して遠慮する?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 19:43:08.87ID:Y7oN8QgJ
>>177
お買い得な買い物しましたねって誉めてるんだと思ったわ
受け止め方が全然違って面白い
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 19:47:14.18ID:9KFlSDtE
おなじく、お買い得で裏山ー、みたいなノリと思って見てたわ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 19:56:54.57ID:CMXsqJud
えー、心狭いわー
重箱の隅突くより嬉しい方に受け取った方が精神的に健康よ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:04:03.54ID:sEg9ZSmJ
不動産サイトでここ一年の土地の価格変動を見てみた
渋谷区の坪平均が1年で44万も値上がっててヒィィってなった
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:22:47.70ID:NdgPc72l
>>184
渋谷のマンション、家買う時に売ろうかと思ったけど
子供が大学で使うかもと思って置いておいたらこの値上がり
嬉しいけど、流石にこれ以上は上がらないと思うけどね
買える人いなくなるし
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:30:54.29ID:EuiGMmlV
>>178
うちの北側にも裏の家のリビング窓がある
自分は何も置いてない
目隠しラティス設置は裏の家が気になるならやるんじゃないかな
ただ整理整頓はしたほうが良いと思う
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:35:15.16ID:DBglvQCW
先進国の大都市兼首都の土地を庶民が買えること自体本来おかしいんだろうね
今は木材が輸入もろくにできず高騰しすぎて受注すら停止してるところもあるから戸建の上物が建たないらしいけど価格もしばらくどうなるやら
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:55:55.40ID:zixr0pj8
実家が某100万都市の30km圏内だが、今でも坪5マン程度だわ。

こっちは都心40km圏内で坪150マン…馬鹿馬鹿しくなってくるw
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 22:07:42.12ID:SqJyLOH3
>>178
決まる前に全部やっちゃえ
入居してからそのへんやったらがっかりされるかもしれないが最初からそうなってたら納得できる人だけが買うから
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 05:02:44.29ID:6D24Zqvp
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 06:58:40.81ID:OWts2QAX
>>178
裏のお家はまだ決まってないんですよね?それなら他の人も言うように先に住んだもの勝ちだと思うので北側にゴミ箱とか自転車置いていいと思います 全部家の裏(北側)に置いておかしくないものですし
裏の家が気になればラティスなり目隠しなりすると思うのでとりあえず付けずに暮らしてみては?旗竿地で日当たりや周りの環境も踏まえて購入してくる人だし案外平気なタイプかも もし裏の家がラティス付けずにリビング丸見えで逆に178さんが嫌だなと思ったら付けたらいいと思います
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 07:07:59.45ID:GQW6WYEI
178です、レスありがとうございます
たしかに未入居の今がチャンスですよね、入居者決まってから目隠しラティスをこちらが置いたら不満出るかも
>>192
盲点でした!向こうがリビングの窓開けっぱなしだったらこちらが嫌だなあ、見るつもりないのにと思いますね
視界に入らないよう、未入居の今先に目隠しフェンスかラティスを差し込んでしまおうと思いました
後からだと日差しが邪魔されたとか色々思われそうですけど、入居前なら納得してから買う人だけ入居しますよね
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 09:06:44.38ID:nZHQqTu3
>>193
北側は先回りしてラティス付けたりしなくていいと思う
向こうがリビング前にラティス付けて花でも飾りたいなとか考えてたらラティス-フェンス-ラティスになっちゃって重苦しいし遠慮してラティス自体付けるのやめようとなってしまうかもよ

向こうが窓開けっ放しタイプだったら後から色々置いてて申し訳ないので…って伝えて付ければいいのでは
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 09:24:34.78ID:yix6wbSU
>>194
さすがにそんなことどうでも良すぎない?
相手がラティス置きたきゃ勝手に置けば良いしラティスフェンスラティスが重くるしいなんて思う人いなくない?
一番最悪なのは後からやればいいやで放置したら、相手がリビング窓開けっ放し、花びらがこちらに飛んでくる園芸を始めることじゃない?
それが嫌で後出しでラティス立てかけるほうがカチンと来そう
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 11:05:35.53ID:5h6AiCE1
同意だわまだ売れてもいないのに何故そこまで汲まなきゃいけないのか…最初からラティスや塀でもゴミ箱でも好きなように作ってこういう家ですけどそれでもよかったら買ってください状態にしておいたほうがいいと思う
>>194意図がわからないわ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 12:53:15.11ID:+kIMxd+S
うちは旗竿ではないけどまさにお隣さんの背面が我が家のリビングから丸見えの区画に家を建てた
色々置いてあるけど整理整頓されてるし最初からそうだったからそれを気にしたこともない
それを隠したいというよりガーデニングがしたいからラティス立てて花を育てる予定
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 13:38:32.54ID:NwDuNnLm
>>195
>>196
そう?南北のフェンス両側にラティスって変だし何でも先回りすればいいってもんでもないと思うわ
まぁ地域によって感覚違うし自分の家じゃないからいいけど
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 13:52:23.59ID:vJtflzod
>>198
変だと思うなら後から来たお宅はラティス設置しないだろうしいいんじゃない
入居決まってから立てられたら揉めるとまではいかなくても、マイナス感情は抱かれる可能性はあると思う
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 14:31:54.29ID:Pa0pQTvB
やりたいようにやっておかないと引っ越してきてからやる方が嫌味っぽいと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況