X



トップページ育児
1002コメント471KB

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 23:09:47.04ID:DkfJ7iyU
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 71【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593270920/

前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601697423/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612742979/
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 18:02:18.62ID:ENFBfswa
>>399
その正しく誘導が難しいんだけどね
環境だったりタイミング的なことだったり
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 18:42:24.78ID:pRIlMyPJ
没頭するコンテンツが何か、だよねー
まだ学問やスポーツならいいけど、ゲームとかだと厳しい
小学校のうちなんかは特にみんなと一緒!っていう世界だからスレタイにはきついよね

あちこち連れて行ってるのうちだけじゃなくて草
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 19:03:21.85ID:fnfXhbE6
>>400
お疲れ様…

私なら生産性がないことにたくさん時間をかけてるように感じてイライラすると思う。今はまだ家ではYouTube見せてないけどたまにいとこの家とかいったら定型も含めめっちゃ実況見てるから今の男子のある意味健全な過ごし方なんだろうけどねー
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 19:04:10.85ID:fnfXhbE6
連投ごめん、そういえば寮のある学校探してたんだっけ?どうなったかな
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 20:00:29.29ID:qok4ziLC
>>400
覚えてる。お身体大丈夫かな…身体が辛いと心もしんどいよね
しんどい時はメディアに子守でいいと思うよ
イライラすると休まらないから
何か意味を求めようとしなくても、ありがたくこちらも休ませてもらう時間でいいんじゃないかな

心身に余裕がある時があれば、一緒に見て説明してもらったりしてもいいかも
私も子の好きなゲーム実況とか鉄道動画とか正直全く興味ないんだけど
ないなりに一緒に見て、色々聞いたり突っ込んだりしてたら
子も一生懸命教えてくれたり話題が派生したりで、嬉しそうだよ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 05:03:25.29ID:nvq12BFN
しんどい時の子育ては定型だって大変だよね
メディア頼っちゃっていいと思う
弊害無いとは言わないけどこっちが知らないようなライフハック知ってたり、政治の話がチラッと出たり、コミュニケーションツールにもなるし悪い事ばかりじゃないよね
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 07:25:53.28ID:o8OWcxSX
やることやれば実況見てたっていいんだよね
松丸が一日4時間勉強したらゲーム無制限だったから朝4時間やったと言ってた
ゲーム無制限なんて!!!って思うけど、4時間勉強したらそりゃいいわと
これを子供に言ったら「ゲーム無制限」しか耳に入らないだろうなー
それか「無制限にしてくれたら勉強する」ってなる
あー面倒くさい
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 07:45:27.41ID:To6C3tgn
4時間勉強したらそりゃいいわ…
ないものねだりだけど、勉強さえしてくれたら他のことには目を瞑るのにな
LDの子に酷な話だけど
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 09:15:06.33ID:6Ko+KCYW
>>396
旅行は毎回フォトブック作ってるよ出来たら子供に見せてたので記憶が定着しやすい。授業の復習と同じで一回の授業よりサッとおさらい
子供も幸福感が増して自分も見て懐かしめるし一石二鳥。デジタル化で写真にする事が無くなってしまったけどフォトブックは保管しやすいし安いとこなら一冊800円もかからない
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 09:33:44.07ID:O+tzMPip
うちの子だと勉強したフリだけだったり問題が解けなくて3時間固まってたりするから見張ってないといけないんだよね
朝早くからそんなの私が無理w
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 12:55:28.78ID:EvbtAEg/
スレタイで集中力続かないんだったら隙間時間にちょこちょこやっても良さそうなもんなのに
そういうのもやらない
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 14:50:25.77ID:AQkAORco
頭に入るまでに正攻法では効かない子も多いし
入ってもすぐ忘れる子もいるし
スレタイの勉強って時間じゃないんだよねえ
定型は時間で括ればいいだけなのか
楽だな…
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 15:11:17.08ID:jyEHuiu8
高校入学して塾をやめたら(中学生しかみてない塾)数学の点数が90点から18点に一気に落ちた…
継続的に(塾に通ってないと)やらないとホント一気に空になるんだね。穴空きバケツ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 15:19:36.95ID:Y/wVxqmn
去年の担任の先生がすごくいい先生で、いまだに気にかけてくれている
その度に頑張ってるね!えらいね!とか褒めてくれるんだって嬉しそうに教えてくれた
こんないい先生なかなかいないわ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 15:57:48.64ID:rdj/EZLX
>>420
進学校?
そもそもテストの難易度が難しいというのはあるかもしれない
私自身が高校入ってそんな点数になったよ…
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 16:25:31.83ID:jyEHuiu8
工業高。中学時代は数学が1番良くて70〜80点(他の教科は10〜50点)
入学初めの学力調査試験で数学90点で担任にも褒めてもらったのがいきなり赤点で担任も「ふざけてるのか!?(怒」状態。本人もイライラしてる
平均点を見ても問題をみてもテスト問題が難しいわけではなさそう

今まで穴空きバケツに塾の先生が凄い勢いで水を注いでくれてたんだと再確認させられたよ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 07:53:33.77ID:kolTwobR
今日私立中学の説明会に行くんだけど、スケジュールを見ていたら、校長挨拶、教頭からの話などが一時間以上かかるみたい
子供はその間大人しく話を聞いていられるんだろうか
パイプ椅子の背もたれにクタッと背中預けて、ため息ついたり手遊びしたりするんじゃないだろうか
普通の六年生は大人の話も1時間くらい聞いてられるんだろうな
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 09:02:47.57ID:yWe7FSAW
>>425
無理だよ
定型の子どもでも、そんなに話聞いてられないから授業時間45分しかないでしょ
勝手に定型のハードル上げて理想の子ども想像して出来ない事をスレタイの事にするのは親にとっても子どもにとっても良くないよ

小6じゃ1時間黙って聞いてられないのが普通
1時間黙って聞いてられる子が優秀
むしろ特性あるからこそ黙ってられる子も沢山いる訳だけども…
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 10:51:21.37ID:yXhi+GGG
>>425
うちの子はもう受験終わったけどどこの学校の説明会でもこどもはみんな途中で飽きてたよ
基本大人の真面目な話なんてスレタイ定型関係なくつまらないもんはつまらないし
姿勢悪くてもその場で座っているなら大丈夫よ

なんならうちの子の学校では新入生説明会の時ですらだんだん姿勢が悪くなる子や半分寝てる子がいたわ
それなりの進学校なんだけどね
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 13:16:02.86ID:bLLejRWT
中2の終わり頃にやっとやばいと気づいて勉強を少しするようになった
日常の小テストはノー勉、定期テストは小テストかな?くらいの勉強、
宿題忘れること多数、ワーク提出はいつもギリギリ(キレながらやる)
勉強するようになったのは嬉しいけどもうランクはほとんど決まっちゃってるからなあ…
少しでも上がるといいんだけど
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 13:45:47.48ID:ai4yQz9s
>>428
それでもやらないよりは良いよ
すくなくともやらないより少しでもやってくれたら親のイライラは軽減する
ワークもギリギリでもやるだけよし!
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 15:45:15.93ID:k0Gg7yZa
うちの子中1でもうすぐ初の定期テストなんだけど目標50点とか書いてて低すぎて笑った
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 16:21:43.11ID:bLLejRWT
>>429
今までほんとつらかった…
ワーク提出や宿題の存在はママ友を通して知って確認すると全くやってない、見てないとやらないから
朝まで付き合って声かけて(でもキレられる)
夏休みの宿題などもやってるから!とキレて見せない
無理やり見たらやってない
取っ組み合いを経て見張るも進まず
夏休み明けテスト勉強する暇などなく、こっちも仕事だっつーのに朝まで見張り…
ここ半年くらい、やっと殴りかかってきたり噛み付いてくることなくなったかな
なんで急に心入れ替えたかわからないけど学校のイジメとかで精神不安定だったのもあるかも
学校の先生に最近頑張ってるねって言われて嬉しそうにしてるわ
今からじゃ頑張っても底辺公立だけど頑張ってほしい
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 16:40:58.75ID:ai4yQz9s
>>431
うちも底辺公立だけど、お仲間も多いのか学校側のフォローが手厚くていいよ(地域差はあるかもしれないけど
うちなんか高校入っても心入れ替えてくれないよー
このまま頑張ってほしいね。お母さんもお疲れ様…
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 17:08:19.35ID:RrND2bKb
>>431
高校入ってからの方が大事よ
自分で気づいたのは大いなる財産(特にスレタイ)
沢山褒めてあげて
0434sage
垢版 |
2021/06/06(日) 22:51:46.70ID:0PfL1LdC
初書き込みします。
我が息子はまだ小学校低学年ですが、勉強大嫌い、宿題をないと嘘をつく、宿題やらせても提出するのを忘れるが日常的で、
どこまで親が付き合えばいいのか悩んでいます。
もう少しで基礎学力テストがあり、学校からは自宅でも勉強するように言われているようですが、
自分からは絶対にやりません。
今は私がプリントを用意してあげたりして嫌がるのを無理やりやらせていますが、
こんなことをずっと続けるのでしょうか?
いっそのこと、放置して好きにさせてみる?と思う事があります。
きっとテストも赤点、宿題もやらなくなると思います。
「苦労するのは本人なので」とスルーできたらどれだけ楽か。
ガミガミ言いながら嫌がる勉強をさせるか、何も言わないのがいいのか、どちらがいいのでしょうか?
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 23:04:27.75ID:byIUnOPl
>>434
勉強嫌いなタイプのスレタイの場合、親が手をかけずやらないと落ちる一方だよ
自分から「このままだとヤバイ」って気づけない子が大半
親が介入できるうちはした方がいい。反抗期なんかで介入出来ない時期が来たら、塾なんかの第三者に任せてそれ以外はある程度は諦めるしかないけど
うちは今高校生だけどそうやってやってきた

勉強嫌いでも他に熱中できるものがあればそっちを伸ばすことも出来るけど、なかなか難しいよね

お子さんのタイプにもよるから、主治医にも相談した方がいいかも
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 00:51:06.80ID:Iop34zWy
東大生4人育てた佐藤ママが
子どもが勉強嫌いになるのには理由がある
その理由を解消しないまま勉強やれって言っても余計に嫌いになる
だから親がやるべきは子どもが勉強嫌いな理由をちゃんと理解してやる事だって言ってたな
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 01:31:59.33ID:Iop34zWy
嫌いになる理由は定型もスレタイも関係なくね?
スレタイだから首根っこ捕まえて無理矢理やらせりゃ勉強好きになるなんて事は有り得んでしょ?
とりあえず佐藤ママ位やればスレタイの子どもでも
流石に東大は無理としても日東駒専位は入れるんじゃね?
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 01:42:50.71ID:Vxyr5NrZ
>>438
いやいやいや…
ここLD児もいるし下位検査凹の子もいるし特性は出方それぞれだし
同じ声掛けがひびく子も響かない子もいる

スレタイを日東駒専に入れるセオリーがあるならノーベル賞もんだわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 02:28:04.74ID:lnaqRUGX
ADHD+LDのうちの子は日東駒専に入れるなら万々歳よ
実際は高校に行けるかどうかも分からないもん
運よく高校に行けたとしても果たして卒業まで学力がついていけるか不安だし
通信利用しても流されるタイプだから、途中で挫けてドロップアウトの可能性もある

>>438
定型のお子さんでも付属に通っても上がれないお子さんもいる
実際スレタイ子で中学から日大付属に通ってても上がれなかった子もいる
→ソースは甥っ子
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:13:18.95ID:WZQD/Fn6
勉強出来ないのと勉強嫌いなのは別の話だからね
そういう意味ではスレタイで勉強出来ないとしても
勉強嫌いにさせるかさせないかは親の責任ってのはあるとは思う

まあLDな時点で勉強に躍起になるのが間違いって話もあるけどね
諦めて勉強以外伸ばすしかないよね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:19:15.88ID:woFmPr5Z
勉強嫌いを伸ばす
勉強嫌いにさせない
親の責任
なんか口だけの支援者がペラっと言いそうな台詞で全然入ってこないわ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:38:39.73ID:N67gLkjU
勉強以外を伸ばすのは難しいけど(定型でも難しいだろうし)勉強以外の居場所を探せたらいいなとは思ってる
得意じゃなくても好きなことややりたい事
そんな物無いかもしれないけど希望は捨てたくない

スレタイを勉強を好きにさせるのは今の日本の教育課程では難しいかな
家庭だけじゃなく学校でも嫌いになる要素があるし
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:41:02.50ID:YDUYKzhB
勉強以外を伸ばすってね
運動神経でも良ければ、絵でもうまければ、楽器でも演奏できれば…
何にもない、好奇心旺盛でいろいろチャレンジするけど、本人にとっての会心の出来が定型の子が普通にやったものより悪い…
できればケガの心配のない仕事に就いてほしいけど、難しいんだろうな
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:44:41.00ID:Iop34zWy
>>443
子どもに無責任な親がなんか言ってる
子どもの為なんて言いながら結局は自分の為でしかないから指摘されると逆ギレ

勉強教えても出来ないって分かってる子どもに無理矢理勉強させて何が残るの?
勉強出来ない上に勉強嫌いな子どもを余計に勉強嫌いにさせるとどんなメリットあんの?

効果的でも何でも無い
私は精一杯やりましたっていうポーズの為だけの
親の自己満足に付き合わされて人生ボロボロになる子ども

響かないんじゃないじゃなくアーアー聞こえないって言ってるだけ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:51:58.56ID:Ap7v5zaC
特別な才能とかじゃなくていいから人よりちょっとだけ得意みたいなのが見つかるといいなぁ
0450434
垢版 |
2021/06/07(月) 07:54:38.28ID:B/ZQQ8II
>>434です。
やはり、何かしら手助けが必要ですよね…
うちの子の場合、今のところですが勉強自体ができないわけではなく、ただただ勉強が嫌い。
学校の授業は普通に参加して手を上げたりもしているようなのですが、
家だとテレビとゲームに意識がいってしまって(ADHDです)、勉強がより嫌だと感じてしまうようです。
勉強好きにさせる、勉強以外をのばしてあげる、ここがポイントなのかもしれませんね。
ありがとうございました。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:59:51.70ID:lnaqRUGX
>>448
上の方で勉強できない子に無理強いさせるな
他の特技を伸ばさせるのが親のつとめ
と書いてた人と思想や書き方が似てるから
同じ人かもしれないけど

ではあなたは、あなたの発達障害児に
勉強よりも特技だと、どんな風に日々接しながら
将来について誘導してるの?
お子さんの特技は何?
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:05:02.30ID:ea6xboIZ
うちの子はLDはないから勉強嫌がったりサボろうとしても横に張り付いて強制的にやらせてたよ
特に漢字が嫌いで小学校中学年くらいまでは泣き叫びながら漢字テストの勉強してた
最坂は反抗期で横に張り付けなくなったけどちゃんと自分一人で勉強してるっぽいから成長を感じる
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:07:12.87ID:GP8wTRYs
>>450
家でゲームが気になって集中出来ないなら、公文やそろばん教室はどうかな?
うちは合わなかったけど、勉強出来ない訳じゃない子ならやれるかもよ
私も小学生の頃宿題見てたけどイライラしちゃって無理だったw
ここのみんなは真面目に頑張っていて偉いわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:11:47.13ID:N67gLkjU
>>449
ほんと
才能なくても得意でもなくても
好きなものがあるだけで人生変わってくると思う

周りと比べられることばかりでスレタイには疲れる世の中だからね
うちはゲームは好きなんだけど、好きというか依存というか…もう少し健康的な分野で見つけて欲しいものだわ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:16:58.03ID:woFmPr5Z
スレタイ児と向き合って日々奮闘して将来に少しでも希望を持ちたくて挫けそうになりながらそれでも頑張ってる親ですが何か
本当に無神経なのは自分の子供のことは一切書かずに
嘆く親の感情も子供の個々の事情も知らずにできないのは親のせいだと断じるレスを書く人じゃないのかな
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:28:13.78ID:/LtGo8Tt
親の責任ガーって言ってる人は昔親に無理やり勉強させられたLD当事者なんでしょ
スルーで
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:30:02.38ID:WZQD/Fn6
>>451
それは>448じゃなく自分だわ

ウチの子は幼稚園の頃からドリルとか散々やってたのに
小3になっても二桁の足し算引き算出来ないし何なら一桁でも怪しい時ある
それでも本人は算数好きだから勝手に勉強してるよ
英語も未だにABCすら最後まで言えないしG位で止まるけど
ヒアリングとスピーキングは外人と普通に意思疎通出来るレベルで話せる
一切読めないし書けないけどね…

特技なぁ?何だろ?絵はちょくちょく県で表彰されたりしてるけど本人は特技として認めてないな
親としても絵で飯食えるようになるとも思わんしね
学校では教師からもママ友からも「娘ちゃんは発想力と思考力が凄い!」とは枕詞のように言われる
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:38:34.89ID:YDUYKzhB
LDだから勉強嫌い、コツコツ取り組むことが苦痛
でもマイクラなら何時間でもやっていられるから学校休んでずっとゲームしていたいという子に、あんたが楽しくゲームできる環境を用意したのは皆子供の頃に学校行って努力して仕事をした大人たちだ甘えるなと言ってしまった
LDだから勉強できない頑張れないと開き直らず、一日数枚の公文プリントくらい文句言わずにやれよ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:39:12.94ID:N67gLkjU
内容は別にして(考えは其々だし)
このスレで親を責めるのは荒らしでしかないわ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:45:00.64ID:N67gLkjU
うちも公文は宿題隠したりされてたわ…
結局学年超えられなかったよ
英語はまったく効果なかったし
国語はやらないよりはマシだったかな
数学は算盤やってたからやらなかったけど

公文ってスモールステップなのはいいと思うけど
最終目標が自学だから宿題は量は別として無くならないんだよね。宿題やるのに苦労するスレタイにはソコが辛い
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:53:15.61ID:RuOdqcvB
LDとただの馬鹿ごっちゃにしてる人多過ぎない?
公文で自分の学年までやれる子どもはただの馬鹿だと思うの
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:58:06.93ID:gkmc5RJD
同じスレタイでも特性様々なんだし、自分の子には合わないなと思ったらその時はスルーしとけばいいんだよ
逆に響く人だっているんだから
ここで喧嘩したってしょうがないよ
みんな悩んでるんだからさ

勉強じゃなくても目に見えて得意な事がわかってる子はそれは当たりくじひいたようなもん
自己肯定感低い子も多いし、現状はなかなか難しい子が多い思う
これが好き、こういう分野がちょっと得意かもって親も本人もわかる様になったのってうちは高2くらいだった
それまでは上スレの皆さんの様にいろんなことやらせてたw
学年進めば段々楽になっていくから、それまでは最低限やらなきゃいけない事、世間のルールと本人の都合のすり合わせの手伝いをしてやる必要はあると思う
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 09:07:19.65ID:N67gLkjU
喧嘩ごしの人は何だろね
スレタイにも色々なタイプあるから悩みや有効な対処法も違うよね
スレタイにもLD持ちとそうでない子もいるし
成績良い子もいるし
得意分野がある子も無い子もいるし
あと年齢や性別でもちがうよね

どっちの意見もあっていいと思うけど
親否定だけはここでやってほしく無い
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 09:36:18.26ID:WZQD/Fn6
>>451
子どもが疑問に思ったら子どもが納得するまで他の作業の手を止めて何時間でも付き合うよ
子どもがやりたいって言った事は特別危険でも無い限りは全部やらせるかな
勉強で間違えた事を怒った事は一度も無いよ。小3になって15-8が分からなかった時は思わず叫びそうになったけど…

買い物行ったら買い物の合計金額計算させたり
ほぼ毎回一緒に料理作るけど分量の計算なんかは全部やらせる
そんな事やってるから夕飯の準備に2時間とかザラ
IKEAの家具買ったら作るのは基本的に娘の仕事。休日1日かけても小さな棚すら作れない時もある

ウチは専業じゃなくて毎日フルタイムで仕事してるし夜中までの残業も多いけど
仕事じゃない時間は全部子どもに使ってる。
でも、それを出来ない勉強に振り分けるつもりは全く無いな。
時間の無駄だもん。
それでも娘は勉強好きだから勝手に勉強するしね。現状、何の役にも立ってないけども…

娘の将来を誘導なんてした事ないししたいとも思わない。これからもしないと思う。
娘の人生は娘の物。親が誘導するなんておこがましい。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 09:44:44.53ID:ea6xboIZ
公文は英語だけやってた
最初は良かったけど段々難しくなってくると嫌がりだしてやらなくなって辞めちゃったな
スレタイでも公文が合う子はいるんだろうか
そろばんはうちの子には合ってたみたいでずっと続いてる
親的には宿題がないのが何より助かる
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 10:28:28.20ID:STJVCnBV
このスレ的にタブレット学習はどうなんだろう。
書くのが嫌いで公文は毎日の宿題バトルが嫌過ぎてやめたんだけど、タブレット教材ならなんとかやれないかなーと検討中。
調べたら発達障害の子向けの教材なんてのもあるみたいだし、やってる人居たら意見聞いてみたい。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 10:33:48.53ID:aoTW0rpV
うちは公文は幼稚園のころからやってたけど入学後聴覚過敏がひどくなったからやめることにした
周りに人がいる状況だとどうしても集中できず本来ならできてることもミス連発しては怒られての繰り返し
(家での宿題はできてるのに教室ではできなくなる)
小1の夏から家庭学習はスマイルゼミに切り替えてからすごく平和
毎日勉強する習慣をつけられたのは公文のおかげだと思ってるのでそこは感謝してるし合う子には合うんだと思う
うちも過敏がなければ続けてただろうし
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 11:39:09.86ID:hvLZHxrX
>>462
>自分の学年までやれる子どもはただの馬鹿だと思うの

やれない子ども、の間違い?
もし間違ってないのならどういう理屈??
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:05:40.44ID:1oay5N4y
>>468
公文は教室によっては騒がしかったり人が多かったりするもんね。先生にもよるし
うちも算盤長い間やってて級は8級止まりだったけど、それでも掛け算とかに困らなかったり多少は役立ってた。やらないよりは良かったと思ってる
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:23:02.33ID:OVSKKeaq
>>466
周りより幼くからかわれがちなので自信を付けさせようと元々苦手じゃない算数を小2から始めた
入って早々、1学年下レベルの大量の宿題に折れそうになってたけど、すぐに1学年上レベルに上がり
でもまた分数の計算あたり(2学年上くらい?)が苦痛で泣きながら悪態つきながら宿題やって
泣きすぎて机に漫画の様な大きな涙の水溜り作って宿題の前でで寝落ちしたのを見た時はびっくりして
そんなに嫌ならやめて良いよと言ってみたけど、友達に凄いと言われるのがそれくらいしかなかったからか一度もやめたいとは言わなかった
4年生になって中受塾に入ったのと小学生レベルは終了していたので算数はやめて、
代わりに英語を始めて(半年くらいでやめたけど)すいすい進んではいたけど、ただの作業になっていたみたいで
中学に入ったら、その頃やっていた事が掛け値なしに何ひとつ身についてなくて驚愕
算数も公文のせいで?計算は余白に殴り書き、ノートもチラシの裏紙扱いだし、うっかりミス計算ミスも多いし
すいすい進んでも 合っていた とはとても言えない

英語は今でも苦手、数学も思いのほかパッとしない
家では勉強する気になれないので勉強は自習室
家ではゲーム漬けの高校生
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:40:56.98ID:1oay5N4y
>>473
うちも公文英語を小学生時代にやってて中学に入ったらテストの点数5〜30点で意味なかった
学習塾に切り替えたけど30点以下に落とさないだけでやっと

公文数学や算盤は時間を計るから、どうしても雑になるというか…ウッカリタイプな子には逆にマイナスだって塾の先生に言われた
勿論合ってる子もいるけど
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:31:23.09ID:m8tbAIru
>>403 >>405
遅くなりましたがありがとう
心に余裕を持って接するように努めるね
もう毎日を笑って過ごせればいいかなと思ったり
でもそうするとこの子は将来笑って生活できないかもと思ったり
悩ましいです

>>406
すいません
この次からはやり方を調べてやってみます
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:44:14.94ID:ZkZccxD+
ID変わってないかな?

>>469
間違ってないよ言葉の通りそのまんま
LDってのは文字を文字として認識出来ないとか
数字の概念を理解出来ないとか
視覚過敏で白い紙が読めないとか
何かしらの障害があって極端に学習出来ない子どもをLDって言うの
厚生労働省のLDの説明
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-03-004.html

クラスの平均点届かないとか公文で先取り出来ないとかそんなんはLDでも何でもなくただの馬鹿
最低でも1〜2学年は勉強遅れて初めてLDって診断される
最低でも>458のお子さんクラスから初めてLD疑うレベル
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 14:05:33.82ID:ulIwGQ56
>>465
長文乙

でも何度も長文投下する前に
スレ見たらわかると思うけど
まずはあなたの書き方で悲しくなった人や
親の責任という言葉で傷つく人もいたわけだから
まずはそれを謝ろうね
このスレの人は私も含めて親の責任だと言われ傷ついてきた人が多いこと
理解して

このレスへの返信は不要です
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 15:25:22.48ID:L4HC7yjW
自閉スレにもいるんだけど、長文で書く親に特性を感じるわ
読む人の気持ちを考えずに
自分は!!!こう思う!!!
自分は!!!こうしてる!!!
自分は!!!正しい!!!正しいのよ!!!って圧がすごいんだよね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 15:40:56.92ID:4rpO7qWi
リアルでも自分の育児の仕方語る人いるけど
語るだけあるっていうか向き合う時間長かったり工夫してると思うわ
私はそんなの聞く余裕ないから聞き流すけど
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 15:54:44.06ID:B9oBCVip
「皆大変!」「色んな子と育て方がある」でいいじゃん
参考になる人もいるから色んな意見があっていいと思うし
何が正しいかは分からないけど、否定ばかりは違うと思うよ
自分の意見を強引に述べてスッキリする場じゃない
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 16:01:58.36ID:B9oBCVip
公文で学年超えられなかったと書いたものですが、L Dとは言ってません
「ただの馬鹿」なのかもしれませんが病院でadhdの診断がついてるものです
LDなくてもadhdならスレタイですよね?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 16:21:39.36ID:L4HC7yjW
毎日フルタイムで働いてる設定のはずなのに、同じIDで朝から今まで長文書き込み出来てすごいなぁとは思ってるw
煽ってるわけじゃないし、今はテレワークもあるしまあどうでもいいですけど
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 16:34:37.97ID:GJWW+C/w
>>438
今どき日東駒専は定型児でも難しいよ
私立大学の定員厳格化って聞いたことない?
昔は日東駒専は滑り止めのイメージだけど今は難関扱いされてるよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 21:14:59.63ID:i2kPprGx
勉強中にスマホしているから
注意したら、スマホ投げつけて
テレビ画面破壊
死んで詫びると、リスカ
もう疲れた
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 22:41:21.83ID:lwUnxqsh
この人に押し付けがましさを感じてるの
私だけじゃなくて良かった
あなたはそれで上手く行ったんだろうけどとっくにそんなこと試して挫けた人もここにはたくさんいるのよ
小3では今後どうなるのかもまだわからないのに育児成功!みたいなのもどうかと思った
うちは高校生だけどホントにスレタイのこの先はわからないよ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 00:08:18.91ID:VJ178dDu
確かにこのスレは高校より上、時には大学生の親も来るときもあるから
小3程度で・・・という気にはなるよね
自分が傷つけたり不快を与えた人に対しての心遣いを持たないとね
スレタイ親なら尚更ね
まだ経験が浅くて何故不快に思われているのか理解できないでしょうけど

スレタイ家族が本当に辛いのは中学になってからよ
(中受の場合は高学年になってから)
私立・国公立いろいろあれど、共通して中学に入ってから
スレタイは勉強だけでなく生活も考え方も驚異的に今までと変わる
こんなこと予想してなかった・・・と愕然とくる時のショックときたらね


>>488
目に浮かぶし、心中察するわ
うちは中間の試験真っ最中にそれやってたのを私が見つけて
注意してスマホ取り上げたら、暴れだして壁に蹴りいれて壁に穴が開いたよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 00:29:24.51ID:JfhZf/U+
小さいうちはもっと仲良く過ごせばよかったなあと思う
面倒なことは怒鳴りつけて、物で釣れるときは物で釣ってって楽な方に逃げてたわ
今はまあまあいい関係だと思う
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 11:30:32.48ID:OBh3tZDl
よかった、TV割ったのうちだけじゃなかった
ドアも壁も穴空いてるし、カーテンも引きちぎられたことあるわ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 12:25:54.16ID:FVv5v9SV
幼児のとき開け閉めこだわりがすごくて
前住んでた賃貸は、トイレのドアの蝶番が壊れた。木の重いふすまも倒れた

ショックで当時どっかのスレに、何か壊されて辛かった話あったら教えて
うちだけじゃないと思いたいて書き込みしたら一杯返事あったな……
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 12:27:29.33ID:FVv5v9SV
今は子供が暴れたときにうっかり足があたって痛かったくらいだけど
これからは壁に穴あくのか……
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 12:57:42.44ID:tIocrrI1
>>495
うちもテレビだけでなくドアも壁もよ
ドアは家中満遍なくで、しまいには(一ヶ所にまとめてくれないかな…)と思った
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 13:05:32.47ID:9tzurw2Q
ドアノブがレバー状のなんだけど力任せにガチャガチャやりつづけて破壊
一体なんの必要があるのか
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 13:13:45.13ID:5Ql9d1oE
ADHDのお子さん、嘘つきますか?
うちは怒られるような事をしてしまった時の守りに入る嘘も、
宿題などやりたくない事を避ける為の悪知恵の嘘も、
よくわからない反射的な嘘も、息をするように嘘をつく。
明らかに嘘だろってバレバレの事でも、
本人の中での記憶が塗り替えられて頭の中でそれが真実になっているんじゃないかと思うくらい、
真剣に嘘をついている時もある。
この子の性格を知らない人は絶対に見抜けない。
親の私ですら「あれ・・?本当はどうなんだ?」と自信がなくなるレベル。
間違いを認めたとしても、「言い間違えた」「忘れてた」など言い訳する。
あまり問い詰めてはいけないと思うんだけど、悪い事をしてそのまま反省せずに終わるのはよくない気がするし。

フォローをすると、いつもいつも嘘というわけではもちろんなくて、基本的には正直なタイプの子。
でも、自分の事となると反射的に考えなしに嘘をついてしまう。

同じような子いますか?
どう対処されていますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況