>>466
周りより幼くからかわれがちなので自信を付けさせようと元々苦手じゃない算数を小2から始めた
入って早々、1学年下レベルの大量の宿題に折れそうになってたけど、すぐに1学年上レベルに上がり
でもまた分数の計算あたり(2学年上くらい?)が苦痛で泣きながら悪態つきながら宿題やって
泣きすぎて机に漫画の様な大きな涙の水溜り作って宿題の前でで寝落ちしたのを見た時はびっくりして
そんなに嫌ならやめて良いよと言ってみたけど、友達に凄いと言われるのがそれくらいしかなかったからか一度もやめたいとは言わなかった
4年生になって中受塾に入ったのと小学生レベルは終了していたので算数はやめて、
代わりに英語を始めて(半年くらいでやめたけど)すいすい進んではいたけど、ただの作業になっていたみたいで
中学に入ったら、その頃やっていた事が掛け値なしに何ひとつ身についてなくて驚愕
算数も公文のせいで?計算は余白に殴り書き、ノートもチラシの裏紙扱いだし、うっかりミス計算ミスも多いし
すいすい進んでも 合っていた とはとても言えない

英語は今でも苦手、数学も思いのほかパッとしない
家では勉強する気になれないので勉強は自習室
家ではゲーム漬けの高校生