トップページ育児
1002コメント471KB

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−28

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 23:09:47.04ID:DkfJ7iyU
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 71【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593270920/

前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601697423/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612742979/
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 15:15:07.78ID:sOcfwcYM
東京だと調布にドルトン東京学園という中高一貫がある
学費が恐ろしく高いと評判だけど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 15:17:12.07ID:JRs5CXQH
>>894
私は一条校の方を知らなかった
地元の保護者とか放デイとか相談窓口の人で使ってる人を見たことない

オルタナティブ校に行く人があまりいない地域だからかなあ
公立がほとんど、たまに手厚い私立、あとはサポート校もあるからかな
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 15:29:46.51ID:mPqT/SZ2
結局は、毎日学校行ってればいいやと思うしかないんだよね…
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 15:37:17.48ID:QTfeC2T9
あくまで私の周りはだけど、シュタイナーに通わせてる家庭ってスレタイ児に関係なく反ワクチン反原発なママが公立の教育を否定して選ぶイメージだわ
スレタイに対応してくれると思ってなかった
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 16:00:33.95ID:KosOPvDn
>>899
火事で評判悪くなったけど大日向小は道具(電卓なりノイズキャンセリングなり)で解決できるなら道具で解決しよう、書くのが苦手なら口頭でいいじゃないって方針は過ごしやすいだろうなとは思ったけど、
移住前提な上、高校はじゃあどうする?ってのがなくて。
いざ移住しても本人しか過ごしやすくない上、中学卒業した後がないのがつらいから選択肢に入れられなかった
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 16:12:32.01ID:O+O6Wdyk
>>885にある様に将来的なことを考えると二の足を踏む人は多いのかな
将来的に一般の企業で就職して一般的な生活を考えるなら一条校から職を斡旋してもらったり、国内の大学への進学を考える方が無難なのかも
うちは本人が地元から出る気が無く海外どころか県外での生活にも興味ないからなぁ
その前にオルタナティブスクールのある地域に引越して、一般校以上の学費や海外の大学に進学させてあげられるほどの経済力もないんだけど

まぁ、オルタナティブスクールの良し悪しは別として
選択するのには勇気はいるかな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 17:37:30.73ID:u6S9vuQm
小中を二次障害を起こさずに精神的に安定して過ごせるのはすごくいいと思うけど、そのあと高校大学で普通校に馴染めるのか心配だよね
大学で海外留学なんてうちの子には絶対無理そう
鍵無くしたり、自炊して火事起こす未来しか見えないわ…
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 18:42:50.38ID:W4POfCz2
>>893 >>895
ありがとう
やっぱり都内にはめぼしいところないのですね
うちはドルトンにも全く届かない偏差値だから大人しく底辺私立が公立かな

近所に某シュタイナーに通ってる子がいるんだけど2年生までは往復1時間以上の電車通学に登下校共に親が付き添わなければならないって聞いて驚いた
下校もってすごいよね
親は1日のうちの4時間は送迎に使ってる
熱心な親御さんが多そうだ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 18:53:41.53ID:WJq92Q8j
>>894
エンカレッジどんな感じですか?
うちは今小5だけど高校はエンカレッジになるんじゃないかなと思ってる
ただ一番近いエンカレッジの周りの治安があまりよろしくないので荒れてる系の子がいると嫌だなという不安も
小学生の保護者でも高校見学できるかな

本人が中受するって言って家庭教師はつけてるけど公立中→エンカレッジの線も考えておきたいです
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 21:20:39.76ID:ue5mnqm9
亀レスで別話題に重なってすみません、>>872です

みなさんどうもありがとう
年上のお子さんの話すごく参考になります

>>888が書いてくれてるとおり、特性が複合的に現れてて、
書くことへの苦手意識や注意力欠如でメモやノートがとれないから宿題が把握できないだけでなく、
加えて先延ばし癖と見通し力のなさで、宿題やるのにもんのすごい時間がかかり
色々提案してみても反抗期もあいまって素直に従わず、で、全方面で困ってる

特に中学になって、一日単位で宿題が出る小学校と違って、科目ごとというだけでなく長めの〆切設定でまとまって出る(問題集〇pまでを1か月後に提出、みたいな)ので
計画的に毎日やらなきゃ間に合わないのにそれができないみたいです
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 21:25:08.87ID:ue5mnqm9
全レスうざーだけどすみません>>872です 

>>877
ありがとう。携帯も電子辞書も持ち込み不可なんだけど
メモのためのボイレコだったらほかの機能がないからOKかも
聞いてみます

>>884
うちも小学校のときは学校で終わらせてから帰らせてもらうスタイルでした
まだまだ丁寧に関わらないといけないのに反省してます
とにかく一回家に帰るとスイッチが切れるので、中学でも学校でできないか考えてみます
今年はコロナで保護者会とかが全部とんで、先生とコミュニケーションが十分とれてないので、しっかり話し合ってみます

>>887
子どもによれば学校や友人関係はすごく楽しいそうです
でも困り感を自覚すらしてない可能性まである
子どもの話に甘えて何も把握できてなかった…って震えてます

>>889
うちも国語の記述白紙です…大学受験怖い
男子校だから幼い子も多そうなんだけどやっぱり飛び抜けておかしいんだと凹んでる
携帯持ち込めたらいいんだけど学校全体として携帯の扱いは結構厳しいので
ボイレコとか考えてみます
子は変なところルール廚なので子の説得からだな

色々考えてみても反抗期入ってて素直に従わないのが難しいです…
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 22:07:43.58ID:Ywnwkg+2
>>905
反抗期に通用するか分からないけど
まとめてだされた課題を1ヶ月後に提出とかの場合(夏休みのワークとかでも)マス目のノートに1マスずつページ数書いて、終わったページのマスを塗りつぶすってのをやってた
全体量と進捗具合が視覚的に分かるから、親も把握しやすかった
ただ、間に合わせるためには声がけが必要だから反抗期の場合喧嘩になったり大変なんだけどね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 04:26:10.06ID:Ve0RW90h
>>907
ありがとう
春休みなんかは紙でまとめて提示されて親が把握できたから
1日あたり○p、って割り振って親が進捗管理できたのよね
それでも計画通りやらせようと思うと開始の声かけだけじゃなく
横にずっと張り付いて注意が逸れるごとに指摘したり世話が必要で
それでもなかなか進まないから
(ほっとくと開始5分で寝息とか2時間かけて計算問題数個とかザラ。内容がわからないわけではない)
喧嘩にもなるし双方負担大きい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 07:45:40.74ID:4lvgmhjr
>>908
だいたい担当教員が同じパターンでいくことが多いから1学期中間が一番大事かなと思う
1学期中間のテスト当日にノート提出させる担当は期末でも同じことやるし、GW前に課題プリント出す担当は連休前に課題プリント出しやすい。
小テストペースとかも中間前に4回程度出す担当は期末前にも4回くらい出したりする
だから中間までかかりきりだと以降のペースが親子ともに掴みやすかったりするからそこまでつきっきりだとベストかもしれない。
今からだと二学期中間までかかりきり、声かけできるようにすれば3学期期末、3学期期末は子も楽な気がするから、1学期期末が終わったら子と話し合いしてみるのはどうかな。
だから二学期中間まではあなた任せにしないで口うるさく感じるかもしれないけど頻繁なフォロー考えているんだけどどう?みたいな。
うまくいったら二年生の1学期中間までは毎日声かけパターンしたりとか。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 08:06:45.54ID:Gz4FZdoL
うちのはなぜか親が荷物チェックするのは嫌がらなかったので、プリント類は全部出して見てたな
ただ定期テストは範囲が発表されてからの勉強だと間に合わないんだよね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 08:10:46.13ID:/jnAfOJH
>>908
まったく同じ感じ
書いた私もこの方法やったけど、うまくいった時も上手くいかなかった時もあって…
でも何もやらないと、更に酷かった
どんなアイデアや手法も無に帰すのが反抗期
やるだけやったらある程度の諦めもしかたないよ。親子で追い詰められて反抗期悪化とか、別の問題に発展してしまう場合もあるから
うちは親への反抗心から一時不登校になりかけたよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 08:22:10.83ID:bDi6WmRW
例えばなんだけど、毎日の生活の中に1時間ほど「必ず課題をやる時間」を決めて、その時間になったら
親子で課題の確認をして取り組むってのは難しい?

いや、うちはまだ小学生だからよく分かってないんだけど、宿題は毎日何かしらあるよね?
その時に声かけて一緒に宿題の把握までしちゃえばどうかなって思うんだけど、バトルになっちゃう?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 08:39:46.80ID:/jnAfOJH
「今観たいテレビがある」
「今友達とオンゲの約束してるから」
「今部活終わりで疲れてるから」
「食後で頭まわらない」
「今から風呂に入る」
「風呂あがりであついから」
「お腹痛いからトイレにいってくる」
「テスト期間じゃないからゆっくりしたい(テスト期間も勉強しないくせに)」
「わかってる」
「大丈夫」
それらのオンパレードで先延ばし
しつこく声がけすると逆ギレして
「今やろうと思っていたのに、煩いからやる気無くした!」

スレタイ反抗期の常套句
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 08:49:47.63ID:etHroqsj
どんなアイディアも手法も無に帰すのが反抗期

かぁ…
子に片鱗がチラホラ出てきたから恐ろしい
うちも今はつきっきりで見てる手を出してる(暴力ではない)
それでなんとかやれてる
自立からはほど遠いけどそうしないと底に堕ちるのは火を見るより明らか、
自分自身がそうだったから手を離せないや
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:01:56.40ID:/jnAfOJH
うち、親が付き添えたのは中1の途中までだったよ
その後は反抗期で親が言っても聞かない。私も夫も取っ組み合いにもなったし、プチ家出や軽い不登校もあった。○んで欲しい、自分が○にたいって思ったこともある。勉強は中1の夏前から塾に入れて(底辺向け塾)ギリギリ底辺高入学までつないでもらった感じ。板書や提出物は未提出の教科から半分位提出した教科などバラバラ(保護者面談の先生曰く)
最終的には学校行ってるだけで良しってなる
スレタイ反抗期は親も悟りを開ける
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:04:21.84ID:bDi6WmRW
>>913
いや、8時から、みたいなんじゃなくて1日1時間どこでも良いから机に向かえ!みたいな感じで。
ルール違反が続くならゲームやテレビをしばらく取り上げる、みたいな感じで…とはいえ
ADHDは習慣化が難しいし、言えば言うほど意固地になるからしんどいよね…。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:09:57.51ID:Ve0RW90h
>>872です ありがとう 
せめて春休みレベルまで持っていきたいけど課題の把握時点でつまづいてるのが今
課題把握できても>>914と同じ状況で(オンゲはやってないけど「今動画見てるこの動画だけ」が入る)
なんとか着手に漕ぎ着けても予定通り進まないから
毎日喧嘩することになるんだけど
昨日も今日提出の課題に付き添ってたら泣き出して
もう学校行きたくないとか言い出して>>911と同じく不登校リスクまで…

来週から期末なのに課題に追われて全くテスト勉強ができない状況で
この時期に宿題出す先生酷いとか言ってる
宿題は前々から出てたはずなのに
〆切前日まで見えてないのが特性なんだろうな…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:20:58.93ID:b0p9Q1w2
うちも中学から反抗期が本格化して課題に口出そうものなら手負いの獣のように攻撃してくるから親は何も関与できなくなった
課題がどれくらい出てるのかもちゃんと提出できてるのかも何もわからない
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:22:22.50ID:Ve0RW90h
>>917
ルール作りはありとあらゆるものを試してる

学校帰ってご飯の前に終わらせよう
ご飯食べたら始めよう
ゲームと動画は宿題やってからだよ
動画2個見たら始めよう
時刻は任せるから自分で決めた時間に始めよう
約束破ったらタブレット取り上げだよ
諸々

全部ダメ
最近はルールを作ることを断固拒否
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:40:16.41ID:sOwHiR02
>>917
スレタイの私が言うけど申し訳ないけど無理よ
本人のやる気が出て過集中した時じゃないと何も進まない
きっちりやらなきゃ!と思ってても頭がついていかないの
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:50:17.86ID:phhkDQ3w
親が声かけしたり管理しようと頑張っても、結局本人のやる気と反抗期が抜けないとどうしようもないんだよね…
うちは中3になって周りが受験モードになってからやっとスイッチ入った
実は周りの友達はコツコツ勉強していて、提出物もきちんと出している
だらしなく怠けて遊んでるのは自分だけだった、恥ずかしいってやっっっと気付いたらしいw
スイッチ入ったところですごく努力出来る訳ではないけど、少し話が通じるようになったから徒労感が減って私は楽になったわ
子供も少しずつ成長していくから、今の状態がずっと続くわけじゃないから
息抜きしつつ、とりあえず学校との面談頑張ってね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:51:42.81ID:/1qB9KoR
>>914
こういうのは反抗期になると急に言い訳を始めて勉強しなくなるのかな?元々そういう鱗片があるのかしら
小学校の支援級には言い訳大魔王と、言い訳するけど渋々系、わりと素直系がいる
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:52:29.87ID:tAPJCEVM
自分もスレタイだけど
スレタイは頭ごなしにやれって言われても絶対無理だよね
やらなきゃいけない理由を本人がちゃんと理解した上で
尚且つ本人なりのルールややり方でやらない限りはやれない

その代わり上手くそこに誘導出来れば普通の人には無理な位ストイックにやれたりする
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:52:59.12ID:4lvgmhjr
>>918
だけどよほどじゃない限りその課題からその科目はテストにでるし、下手したらその課題をバッチリやれば20点30点確実に取れるようなテストを作ってくるはずなんだよね
だからまずはこの課題にがっつり取り組んでみよう、もし全くでないなら次から適当にすればいいじゃん!って促がしてみたら?
ようはもちろん課題出すのも大事だけど、課題に真面目に取り組んだ方がテストでも点が取れるということに気付いたら美味しい課題だと気付くはず
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:56:54.27ID:tAPJCEVM
>>925
自分はスレタイ側の人間だけど
そうじゃないんだよ
サボってる訳じゃないんだよ
テストの点数とか楽しい楽しくないとか
そういう問題じゃないんだよ
と多分>918のお子さんは思う気がする
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 10:01:17.08ID:XdmfbJa4
やらなきゃいけないことを理解していても
本人にやる気があっても
処理能力が無さすぎて結果的間に合わない、追いつかない、余裕がないのも
スレタイ子の特徴

期待しないこと、妥協すること
スレタイ子を育てるのに必要不可欠だと
最近よく感じる
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 10:02:35.97ID:HG4hlClM
うちも課題に苦しんだ方だけど、
うちは定期テストの素点に加減される形だったので、最終的には減点で終わらせたり、計算や英文法などのドリル系は、本人が寝落ちしてる間にこっそり私がやった事もある

課題提出を厳しく言われて学校行かなくなったりしたので、結局大目に見てくれる様になった
(まともに考えたらとても恥ずかしい事だけど助かった)
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 10:09:09.52ID:4lvgmhjr
>>926
むしろスレタイの子はやらなきゃいけないから余計げんなりすると思ったんだよね
階段2つ上がるのはまだいいけど、50段上がるのは嫌、2段あがってもまだ48段もあるー!って強く思うタイプ
だから終わりが見える上、お得ポイントがあると普段より取り組みやすい。
だから課題提出ポイントがアップした上、テストでも点数取れるというのがわかったらやりそうではある。
ただ毎回それしかしてくれない可能性も出てくるけど、やらないよりはいいかなあって。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 11:10:38.47ID:lUmG2H3M
>>923
うちは段々悪化した
初めは言い訳したりブツブツいいながらもそこそこには取り掛かっていたのが最終的にはとっくみあいになってもやらなくなった
こっちが口出しすると「やる気なくす」とキレるし
勉強しないとタブレット触れないルールにしてたけど、意固地になって3ヶ月くらいタブレット触らないでその分友達の家でゲームやりまくってて、相手宅に謝りにいったりしたよ

最終的には「うちのルールが厳しいのが悪い!!(課題やらないとゲーム出来ない)」ってキレて学校休んだり、家を飛び出したり…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 11:34:41.29ID:1Tq5H2it
ADHDなのかASDなのか、どっちの特性なのかは分からないけど
スレタイな自分は他人にやり方や、やるタイミング強制されるのが本当に無理
自分の中のルーティンやマイルールが存在するからそれ否定されるともうダメ
やる気も削がれるし何よりやり方が分からなくなって思考停止する
スレタイの人は理解出来ると思うけど、定型の人には一生理解出来ないんだと思う
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 11:45:04.87ID:6G4U61rm
>>929
ちょっと違うかな?

やらなきゃいけない事は理解出来てるんだよ
やらなきゃいけないとも思ってるんだよ
やったら点数上がる事も理解出来てるんだよ
だからやれない自分の事が許せない
それでもやれないのがスレタイ児

やらないのや、やりたくないのは甘えてる訳でもないんだよ
他人から見て納得出来るかはともかく、やらない理由ややれない理由はちゃんとある
その理由をちゃんと理解してあげないと多分どんだけ言ってもスレタイ児はやれない
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 11:49:50.00ID:/1qB9KoR
>>930
レスありがとうございます反抗期来ないで欲しいけど反抗期ない方がヤバイと聞くし悩ましい
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:05:23.40ID:kbGfm48s
>>872です
皆さんありがとう、すごく参考になっています
どれも頷きまくってる

どうみてもやる気がないようにしかみえない態度だけど
やらなきゃいけないこともわかってるしやる気がないわけでもない
でもどうしてもできない、って泣いて怒ってるから
うちの子は>>932さんが近いように思う
損得じゃコントロールできないんだよね
でもなぜできないのかの理由を理解してあげたくても本人にもわからないみたいで…

ちなみにとりわけ進まない課題はむしろ得意科目だったりして
わからないからできないわけではなく
そればっかりやるよりテスト勉強は他の科目に時間をあてたい気持ちもあって
(よくないんだろうけど)もう課題諦めてテスト勉強したら?って言っても
そんな風に開き直るのも難しいみたい
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:07:10.35ID:tkaGeoJk
スレタイにも色んな特性があるから一概には言えないと思うし、理由を理解してあげないとって言われてもそれも難しいからみんな悩んでるんだよ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:18:27.07ID:lUmG2H3M
うちの子は理由なんてなさそうなタイプ
ただやりたくない、面倒、ゲームしたい
成績悪かったり先生に怒られたりしても気にしてない
勉強しなくても成績悪くても本人困ってないんだよ
困らないからやる必要を感じない
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:21:01.05ID:XdmfbJa4
>>934
お子さん頑張ってると思うよ
頑張りが結果に現れないのが1番辛いよね
ご褒美作戦だって中学生になって現実見えてきたら効果薄れるしね
母も辛いよね

こういうタイプの子はいっそのこと
課題地獄や教科数が多い定期テストに振り回される公立私立より
通信とかサポート校で、早々に大学の志望校を決めて
必要な科目だけを子供のペースで時間かけて突き詰めて勉強していった方が
子供も親も神経磨り減らす負担が減るかもしれない
受験に関係ない家庭科や技術や保健の定期テストの勉強より
受験に関係ある科目のレポート1枚仕上げた方が
この子にはよほど有効的かも
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:31:11.78ID:x3It/J9g
大学かー
私は進学してほしいけどやりたいことも興味ある分野もない子の志望校はどうやって決めたらいいんだろう
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:34:15.73ID:HG4hlClM
>>938
うちは漠然とまだ働きたくないし…程度で、やりたいことが見つかったのは高3になってからだったよ
大学入ってから視野が広がってまた二転三転してるけど、一応やりたいことに向かってはいる感じ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:56:16.72ID:kbGfm48s
>>872です
>>929で思い直したけど
得意科目がとりわけできないのには>>929的要素もあるのかもしれない
小学校のとき算数得意科目なのに計算ドリルがほんとできなくて
「できるのにわざわざ紙に書いて練習するの辛い」って言ってたような記憶がある
とはいえ中学の勉強は得意科目といえども練習せずともできるような状況にはまったくないんだけど…
私自身は典型的なひたすら書いて覚えるタイプだったから理解が難しい

>>937
ありがとう
本人は学校生活は楽しそうでこの前までこの学校入ってよかった!って言ってて
私としては今のところは気分よく学校に行かせてやりたいんだ
去年のコロナの休校期間は生活リズムめちゃくちゃになったから通信は最後の手段かなって思う
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:59:09.10ID:1Tq5H2it
自分も怠けてる訳じゃないけど怠けてるって決めつけられるの一番辛かったし今も辛い
本当はやれない理由はあるけど上手に言語化出来なかったり
言語化出来ても理解して貰えないから理解してもらうのは諦めたな
そうしたら最初から怠けてる風に見られた方が楽だから勉強も仕事も斜に構えた態度してたし
親や先生の小言とか最初からシャットダウンするようになった
これで無事反抗的で親や教師の言う事きかない問題児の爆誕
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 13:02:08.21ID:1Tq5H2it
>>941
子どもの気持ちに寄り添おうとして頑張ってて
いいお母さんだなと思う正直羨ましい

お子さんはお子さんで色々悩んでるだろうけど
お母さんの気持ちはちゃんと伝わってるんじゃないかな?と思った

お母さんって決め付けちゃったけどお父さんだったらゴメン
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 13:07:05.08ID:vry1jTwb
私もスレタイだからやろうと思ったタイミングで親に「やれ」と言われてやる気なくなるのは分かる
そしていい加減やらなきゃとは思いつつ、ADHDの先延ばし癖でダラダラしてしまい、
痺れを切らした親にまた「やれ」と言われて意地でもやらなくなるという負のループ
友達の言うことなら素直に従えたりするんだよね
しっかりもので面倒みのいい友達がいるといいんだけどね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 13:10:24.37ID:Gz4FZdoL
自分も傾向ありだけど学校の勉強が苦手で、自分で読んだり調べてたことが結果的に成績に反映するパターンが好きだったな
もちろんこれだと満遍なく成績良くはならない
でも実力テストではみんなより点取れてたよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 13:13:53.83ID:1Tq5H2it
>>944
言い方もあるよね
ウチの子どもも立派にスレタイなんだけど
やれって言うと絶対やらない
冗談とか言ってる流れでシレッとやるように促したり子どもの行動の隙間を狙ってさりげなく言うと
渋々ながらも言う事聞いてくれる

それでもダメな日は頑として言う事聞かないけど…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 13:52:00.31ID:GN3YIWIk
本人にもやりやすいタイミングがあるだろうから
寝るまでに1時間だけ課題やってねって形にしてガミガミいいたいのをグッと我慢してるとそのままやらずに寝てしまううちの子…

長年スレタイ親やってるから
冗談混じりで言ったり、優しく言ったり、サラっと言ったり、言わなかったり、ご褒美用意したり、必要性を説いたり、怒ったり、他の人に言って貰ったり…色々やってきたけど
やらない時は頑なにやらないのがスレタイ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 13:58:00.02ID:4lvgmhjr
>>938
勉強含めて視野広げないとやりたいことも見つからないし、興味も持たないから毎日をつまらなく生きていると見つかるわけがないんだよね
わりと英語はゲーム用語だったりから持ってきたり(hideは隠れる、seekは探すとかでそういうスキルや呪文があったりする)比はカルピスの作り方から展開したり興味を持たせる計画練る時間が私の1日の大半をしめるわw
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 14:00:24.04ID:MpjStrqH
自分がASD傾向ありで、言われたことをやれないのは恐怖に近い感覚だから
やらないで平気なADHD息子見てるとイライラするし、こっちが恐怖感じるし、もうしんどい。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 14:49:13.14ID:nYWFWeV0
>>948
前スレにそれで小さい頃から体験学習だの各種イベントだの習い事だのなんでもいいから興味もってほしくて頑張ったけど全く何にも役立たなかったって書き込み大量だったよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 14:52:42.56ID:M7s762Iz
定型のちょっとやる気がないだけでやればできる子向けのアドバイスじゃないのそれ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 15:10:50.48ID:4lvgmhjr
>>952
うち兄弟揃って診断済みよ。
ただASD寄りの上の子はこだわりから興味あることは見つけ出すタイプ。でもWM低すぎてやらなきゃいけないことはスッコーンと忘れるし、課題覚えていても他の魅力的なことに引っ張られるタイプ。
ADHD強めの下の子は勉強って聞いたらげんなりするけど導入部分(の雑談)は受け入れやすい。課題は指摘した上、見張って更に応援しないとやらない。トイレにいってる隙にサボる。出来ると図にのる。動画、漫画は大好き。運動能力無し、芸術センス無し。あの手この手で興味を持たせるしかない。
794うぐいす平安京って言葉を教えたらそもそもウグイス知らなかった
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 15:16:58.97ID:ZuAsorjG
>>950
ですよねー(私も書き込みした)

>>938
これといった志望学部がないなら、自宅から通いやすい大学いくつか選んで
学部一覧見て学ぶことをざっくり説明して、子供がないわーってものを消して残ったものから検討とか?

志望してる人がみんなその学問にすごく魅力感じてるかっていうとそうでもなくて
単にその大学に行きたい、つぶしが利くとか、なんとなく選んでる人もいると思うんだよね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 15:17:57.91ID:bDi6WmRW
スレタイといっても色んなタイプいるからね。
医者にはADHDがめっちゃ居るっていうし。過集中がいい方に向かえば一気に伸びたりもするんだろうね。。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 16:22:48.51ID:/1qB9KoR
>>948
ウチも子供が既に興味ある事から勉強や違う分野に興味持たせるよう普段から画策してる最近はホールケーキで分数を教えたらお金がかかってしまった
カルピスのアイデア使わせてもらいます
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 16:29:18.51ID:5x8xRioZ
>>950
ですよねー
私も書き込みました
懲りずに色々やってるけど未だ何も響かない小5
反抗期が来たらこれすらできなくなるんだよね
ため息しか出ない
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 16:33:45.74ID:HG4hlClM
>>941
「できるのにわざわざ紙に書いて練習するの辛い」

うちも漢字で同じこと言ってた
うちは見たら覚える方だったので、書き取りや英単語の宿題は辛かった
それで私がやってたわけだけどw
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 17:16:13.60ID:CxDzx+39
言い方キツイけど
子どもの好奇心を親がコントロール出来るなんて思い上がりなんだと思うよ
親は無駄撃ちになろうが子どもに色んな事やる機会だけ与えてあとは人生で何か1個みつかれば儲け物
全部無駄になる事が殆どだと思う
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 17:36:27.16ID:4lvgmhjr
>>957
うちは分数はケーキだと難しかったの
ホールケーキを四等分しても六等分にしても目の前にある自分のケーキは1だから1/4や1/6じゃなくて4か6になってしまって。
だからケーキよりもドーナツの方が楽でした
自分が食べる分=1になるみたい…
あとは印象的なのはがっつり覚えてくれた。
速さ×時間=距離、道のり÷時間=速さ、道のり÷速さ=時間のやつは、木の下にハゲたジジイで一発でした
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 17:36:59.23ID:OyDzdp4y
できるのにわざわざ書くのがつらい、ならなんかまだやりようがある気がする
うちはやらないからできないし、やってもできないおちこぼれ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 17:40:40.37ID:GN3YIWIk
スレタイへのお金と手間暇の投資は後々「あれやっていたら、今頃違ってたかも」を潰すため、自分が後悔しないためにやってると割り切ってきた
期待への投資じゃなくて
結局ほぼ金ドブだけど、振り返ると5%位はやらなかったよりマシなこともあったので後悔はしていない
あと、皮肉にも数々の経験が下の子に生かされてる
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 17:45:51.66ID:dj+9Adzi
そうそう習い事なんてほとんど金ドブなんだよね
それを言うとやらせないと分からない!!って大抵夫婦げんかになるw
いや、やらなくても分かるものもあんだろと・・・
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 18:20:43.06ID:GN3YIWIk
金ドブと分かっていても望みを持ってしまう親心なのよ
やってみないと諦めきれないのよ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 18:24:07.39ID:/1qB9KoR
>>962
理解するまで何個も買う羽目になった理由が今わかりましたw ドーナツは少数の勉強にも使えそうだし早速試します
木の下ハゲ知らなくてググったありがとう笑えるキーワードは定着率が良くていいわ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 20:15:45.69ID:Fqv2TWk3
知覚推理凸だからか算数での苦労なかったけど
漢字は未だにダメだな 他の暗記ものも
あとは見込みの甘さ
テスト勉強も間に合うと思ったのに間に合わない
スイスイ出来ると、これはいけそう!で、そこでやめてしまうとかね…
詰めが甘いというより詰める、という事を知らないんだな
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 20:51:09.09ID:Ve0RW90h
>>872です みなさんありがとう

スレタイで同じような課題があるように見えても、根っこにある特性はそれぞれなんだね…
ちなみに「できるのに書かないといけないのが辛い」は、小学校の話ね
今そこまでできてないw

やらなきゃいけないこともやったほうがメリットがあることも
頭では十分理解してて、けどなかなか身体が動かなくて、ってときに
親に正論振りかざしてやれと言われると反抗期的には反発したくなるんだろうなと思うから
私も言い方気をつけたりギリギリまで待ってみたりしてるんだけどなかなかうまくいかない
言われそうと雰囲気感じただけで嫌な顔して逃げる(こんな時だけ空気読める)

子のマイルールでできるんだったら嬉しいんだけど
今回私が課題の存在にすら気づかない(だから声かけもしてない)ままで
放置されてたものがいっぱい出てきたから…
マイルールないんじゃないかと…
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 21:05:43.90ID:hrbjuvNo
スレタイの子どもに100%求めちゃダメなんだと思ってる
7割出来てれば御の字
10回中7回宿題出せれば良いよ位に考えてる
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 22:16:30.90ID:ZuAsorjG
>>964
スレタイの子でなければリターン率が違うものなの? うちは一人っ子なので気になる

色々やってダメなら諦めつくもんねw
子供向けの教室やらイベントはそこの親心をうまく利用してるってのもあるけど

教室やイベント類は金払っておしまいだけど、教材や本はメルカリでよく売れるので
Amazonで気になるものがあると、子供と本棚整理して不要品を出品してる。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 22:29:50.22ID:bPLIN3V6
書くことを極力避けたがるうちの子、英単語の綴りを覚えるのにはやはり書かないわけにはいかない。
ふと思いついてホワイトボード(100均)買ってみたら、これに書くのは嫌がらない。
大分綴りも覚えてきた。
するする書けるし、消すのもさっと楽なのがいいのかもしれない。
100均様様ですわ。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 22:53:59.68ID:0RQyOv8O
>>971
学校の定型の子どもの親も皆んな同じ事言ってるから
定型かスレタイかは関係ないんじゃないかな?

というか特性から考えれば
定型の子どもよりスレタイの子の方が好奇心強かったり
一度興味持つとハマりやすかったりするんだけどね

勿論全員が全員同じではないけども…
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 22:59:14.69ID:5x8xRioZ
>>972
そんなあなたにブギーボード
消すのがホワイトボードより更に楽でボタン一押しなので子供に受けました
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 23:01:12.47ID:GN3YIWIk
>>971
こんなこと書くの良く思わない人もいるかもしれないけど、うちの場合はリターン率はほんとに違う。正直上の子の受診のきっかけになったのが下の子との違いを感じてだった
習い事の道具や本関係は下に回せるし、何件もまわって見つけたいい習い事教室や体験イベントにも効果的なタイミングで通いだせたり。あと私自身のハードルが下がってるから、気楽だし子ものびのび活動してる
現在も上に手がかかるから、下の子は正直上の子より手抜き育児になってるけどそれでも学校では優等生扱い
上の子が定型なら…とも思うけど、定型だったら自分もどれだけやってたかはわからない
でも下の子はこの子で兄弟児としての苦労や人格への影響は多少なりともあると思う

ここの親御さんは私なんかより熱心な方も多いから、お子さんが定型だったら超エリートに育つと思う
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 00:06:18.80ID:V+delap2
>>975
うちも同じ感じ、上の子は1人目だから「子どもって手がかかるなぁ」で済ませてたけど、2人目の楽さで「あれ?上の子は?」と思うようになった

下の子は手がかからないまま高校生になったけど、やっぱりちょっと屈折してしまった
将来は疎遠になりそう
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 00:11:45.39ID:CoaF7CsS
うちはそんなにお金持ちじゃないから金ドブ覚悟であれこれできないなぁ
その代わり確実に損にはならないだろう歯科矯正してるわ
どこかのスレで「引きこもりになっても容姿の良い子ほど引きこもりから復帰しやすい」みたいなデータを見たことあったんだよね
コンプレックスは少ない方がいいし
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 00:27:51.65ID:cdIw8ACh
>>979
これ読んで、うちの子が唯一誇れることが歯だと気づいたわありがとう
歯をろくに磨かないのに虫歯は無いし歯並びも綺麗
でも私が歯医者のクリーニングに連れて行かなくなれば一気にボロボロになりそう
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 00:44:19.33ID:T0mNo65y
>>982
>ID:4lvgmhjr
がズレてると思ったよ。色々やった上で反抗期どうにもならないよね、って話なのに反抗期関係なさそうな自分の成功体験語って「ほら、こうやれば上手く行くよ!私みたいにね!」って言われてもしらけるだけだわ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 06:19:48.08ID:J2qxpZDt
スレたてありがとう
>>983
書いてる対策が幼い子向けだから
反抗期前の小学校低中学年くらいの子持ちさんがその感覚で書いてる気がする
反抗期入ったら別ものよね...
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 07:12:53.40ID:HeXvhB40
悪気はないんだろうけど定型子持ちのママ友が子供の出来は親のかかわわり次第!うちはこうしてるよ!って聞いてもいないのにアドバイスしてくるの思い出してイラッとするんだよね...
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 07:15:58.54ID:UsrKBHzf
テスト期間だけど毎日夜中までゲーム
もうすぐインターンだけど何も準備してないし、
会社の場所も調べずそこに決めたらしい
まーた私が尻拭い?もう疲れたから放置したいけど、相手方に迷惑かかるよね…
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 07:32:53.00ID:M5inM/be
>>986
すごいわかる
こっちの子育ては砂漠に水やってるようなもんなんだよって言ってやりたい
言えないけど
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 07:51:39.70ID:ptYOd5Y8
ここは問題ある発達障害の親ばっかだから特にね
世の中には問題あんまり無かったり
問題どころか特性が良い方に出て東大行ったり医者になるスレタイも沢山居るしね
藤井聡太だってエピソード聞く限り限りなくスレタイだよね

結局スレタイかどうかってより子どもによって違うって話でしかない
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 07:54:22.54ID:cdIw8ACh
>>982
ありがとうございます

>>985
内容読んだら中学生のお子さん持ちそうだけど

でも何だかんだでスレタイ反抗期は
砂漠に水、底なしバケツだよね
反抗期スレみててもスレタイ親が結構いるし、スレタイの反抗期は大変だわ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 07:57:18.59ID:cdIw8ACh
スレタイって定型に比べて大半の発達が遅れたり劣っているのに、反抗期だけは定型と同じようにやってきて度合いも酷いのあんまりだわーって思う
反抗期ばかり一人前以上なんて
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 08:23:14.74ID:g937t+RB
しっかし小学校ってクソだよねぇ
先生の言うこと黙って聞いてりゃ全員真っ当に恋愛できますよー、子孫残せますよー的なノリ

発達障害の男は基本全員幼虫作れません、嫌なら若いうちに数学や英語勉強しろサッカーしろ、ゲームなんかしてんな人生にセーブもロードもねー、女なら理解のある彼くんの飯炊き肉便器すりゃいいけど男はそんなんねー、ってことをちゃんと説明しないと
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 09:12:43.46ID:vxrFpsU6
>>979
一理あるかも

不登校で引きこもりのお子さんがいる人ののTLでも
部屋から出ない、学校にいかない
医者にいかない、頼んだ家庭教師を当日キャンセルする
それらを人間関係や勉強のせいだけでなく
ニキビがあるから人に会いたくないのも
大きな理由
これだけ不摂生で昼夜逆転生活してれば治るわけがないのに
と書かれてたの思い出した
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 12:36:14.08ID:uxUZdR1m
歯列矯正は今時みんなやってるよーな
大人に比べて比較的安いし
うちも感覚過敏あるのに半年くらいブリッジつけてがんばってる
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 13:08:06.84ID:54roDu03
>>972
おお、なるほどねー ホワイトボード試してみようかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況